<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

Similar documents
一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

2

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

相模原市住宅基本計画 概要版

TRY TRY TRY TRY TRY 5

Microsoft Word - ◆概要版.doc

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

表面.ai

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

3章.xdw

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

部門別方針 / 住宅 住環境整備の方針 Ⅲ-6 3) 住環境の状況全市の土地利用に占める住宅系土地利用の割合は 約 32% となっています ( 平成 22 年度都市計画基礎調査 ) 本市の住宅地は 地形や市街化の経緯 土地利用状況等により 鎌倉地域の戸建住宅地 大船 深沢 腰越の既成市街地の住宅地

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

第 2 章立地適正化計画の基本方針 第 2 章立地適正化計画の基本方針 1. 沼津市における立地適正化計画の導入について (1) 沼津市における立地適正化計画の活用方針 立地適正化計画は 本市を持続的に発展させるため 居住 と 交流 に一体的に取り組み 将来の目指すべき都市像 * を実現する計画とし

計画書

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

<4D F736F F D E48E738AEE967B8D5C917A816988C4816A939A905C>

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

Microsoft Word - 3

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展


untitled

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

0

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C >

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

表紙

1. 上位計画 1 住生活基本計画 ( 全国計画 )( 平成 23 年度 ~ 平成 32 年度 ) 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 第 15 条第 1 項に規定する国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画を 平成 23 年度から平成 32 年度までを計画期間と

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

スライド 1

市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

2 1 都市計画の目標 基本理念 愛知の都市づくりビジョン 平成 29 年 3 月 の都市づくりの理念である 時代の波を乗りこなし 元気と暮らしやす さを育みつづける未来へ の考え方を受け 元気 と 暮らしやすさ に対応した本区域の基本理念を定めます 広域からヒトやモノが集まるとともに 歩いて暮らせ

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

Taro-全員協議会【高エネ研南】

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)


スライド 1

計画策定の背景と目的 本市では 平成 11 年 3 月に 大東市住宅マスタープラン を策定し 施策 事業を推進してきましたが 計画策定から15 年余りが過ぎ この間に本格的な人口減少 少子高齢化社会の到来や 環境問題をはじめ社会情勢は大きく変化してきました これらの変化 課題を踏まえ 住生活の安定の

渋川市都市計画マスタープラン意見シート

①基本計画_ xbd

柏駅西口北地区まちづくり

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観


Ⅰ 全体構想 1 都市づく りの将来 目標 都市づくりの目標 悠久の歴史が育む にぎわい 快適 まごころ創造都市 大和郡山 自然 歴史等の地域資源の保全と活用 自然 歴史等に触れ 親しみ 学べるような環境づくりをめざします また 県内各地の観光地とのネッ トワーク化を図り その拠点となることをめざし

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

和泉市の宅地開発における制度

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

スライド 1

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生


Transcription:

一宮市住宅マスタープラン 4 (1) 上位計画 関連計画からみた 上位計画 関連計画からみた住まい まちづくりの方向性 過度に自動車に依存しない 歩いて暮らせる住まい まちづくり 一宮市都市計画マスタープラン一宮市公共交通計画等 高齢者世代 子育て世代など 多様なニーズに対応した住まい まちづくり 住生活基本計画 ( 全国計画 ) 第 6 次一宮市総合計画等 自然 歴史 産業等の 一宮市の資源 魅力を活かした住まい まちづくり 一宮市都市計画マスタープラン一宮市環境基本計画等 歩いて暮らせる住まい まちづくり 中心市街地をはじめとする鉄道駅周辺の市街地 郊外部の集落地において 歩いて暮らせる生活環境の確保がです 多様なニーズに対応した住まい まちづくり 高齢者が安心して住み続けられるような住宅供給や居住環境の確保がです 子育て世代の暮らしやすさをはじめ 若い世代が魅力に感じ 住みたくなる住宅供給や居住環境の確保がです 一宮市の資源 魅力を活かした住まい まちづくり 自然 歴史等の本市の資源を活かした市街地景観の形成など 個性と魅力ある市街地環境づくりがです 住工混在 工場跡地の土地利用転換等 本市特有の土地利用特性に適切に対応した居住環境の保全や形成がです 国 県や市の計画をみると こんながあるよ 68

(2) 一宮市の住宅 宅地に関する現状と動向からみた 人口世帯数等の現状と動向 高齢化の進展と生産年齢人口の減少 世帯数は増加傾向にあり 特に高齢単身世帯 高齢夫婦世帯数が大きく増加 高齢化への対応 高齢者が安心して住み続けられるような住宅供給や居住環境の確保がです 今後増加する世帯( 高齢単身世帯 高齢夫婦世帯等 ) の需要に適合した居住水準の確保がです 若い世代の定住促進 子育て世代の暮らしやすさをはじめ 若い世代が魅力に感じ 住みたくなる住宅供給や居住環境の確保がです 住宅 宅地等の現状と動向 住宅の現状と動向 空家数は増加傾向にあり 総住宅数の約 1 割を占める ( 平成 20 年現在 ) 旧耐震基準の住宅ストックが総住宅数の約 3 割を占める ( 平成 20 年現在 ) 高齢者対応 省エネ対応が進行途上にある 市街化( 宅地等 ) の現状と 就業構造の変化による名古屋市からの流入人口の増加に伴い 土地区画整理事業地区が流入人口の受け皿となる一方で 市街化調整区域においてはスプロール化が進展 繊維産業を中心とした工場跡地の商業地 宅地への土地利用転換が進展 一宮駅周辺の中心市街地において 商業空洞化が進むなか マンション立地が進展 空家等既存ストックの有効活用 多様な居住スタイルのニーズに適切に対応し 市内におけるニーズに適合した住み替えを容易にしていくことがです 安全 安心や環境に配慮した住宅づくり 住宅の耐震化のさらなる促進や 高齢者対応 省エネ対応など 住宅の機能 性能面における 安全 安心や環境への配慮がです 適切な市街化促進と居住環境整備 基盤整備が進む土地区画整理事業地区における良好な居住環境の形成がです 市街化調整区域における住宅地の居住環境の維持 改善がです 土地利用転換への対応 工場跡地等の大規模な未利用地で土地利用転換が進むなか 良好な住宅供給や 市街地環境の確保がです 中心市街地の活力の維持増進 中心市街地における 居住人口の維持 増加と 商業 生活サービス機能等の都市機能の維持 増加を図ることがです 69

一宮市住宅マスタープラン 居住環境の現状と動向 約 3 割が幅員 4m 未満の道路に接している ( 平成 20 年現在 ) 約 3 割の住宅が公共交通利用不便地域 ( 鉄道駅から 1km 圏外 バス停留所から 500m 圏外 ) に位置している ( 平成 20 年現在 ) 安全 安心に配慮した市街地づくり 住宅の防災性向上とともに 狭あい道路の改善など市街地環境としての防災性向上がです 交通弱者への対応 公共交通網の維持 充実とともに 公共交通を軸としてコンパクトにまとまった市街地としていくことがです 市営住宅の現状と動向 耐用年数を過ぎた市営住宅が約 3 割を占めており 今後さらに増加 ( 平成 24 年現在 ) 市営住宅の建替え 老朽化が進む市営住宅への対応がです 子育て世帯のなかには 誘導居住面積に満たない住戸に居住している世帯もみられる一方 単身世帯のなかには 比較的住戸面積の広い ファミリータイプ向け住戸 に居住している世帯がみられ 世帯規模と住戸規模の間でミスマッチが生じている 居住者ニーズや高齢化への対応 居住者の世帯構成に適合した住戸形式や規模の適正化がです 高齢世代と若い世代の共存がです 一宮のまちの現状や これからのことを考えると こんなもあるんだね 70

(3) 市民ニーズの実態からみた 市民ニーズ 全市的な市民ニーズ 災害に対する安全性 歩道 自転車道の安全性 治安の良さ 住宅の耐震化 に対するニーズが高い 地区別にみた市民ニーズ 市縁辺部の地区 ( 丹陽町 朝日 ) において 公共交通の利便性 に対するニーズが高い 一宮駅周辺の地区 ( 宮西 神山 ) において 治安の良さ に対するニーズが高い 世代別にみた市民ニーズ 子育て世代 : 公園や子どもの遊び場 公共交通の利便性 住宅費の負担 に対するニーズが高い 高齢者世代 : 高齢者 障害者への配慮( 住宅のバリアフリー化 ) に対するニーズが高い 住宅ストックに対する市民ニーズ 老朽化した市営住宅の改善 や 民間賃貸住宅の借り上げ など 既存ストックの有効活用に賛同する声が大きい まちなか居住に対する市民ニーズ まちなかに 住みたい 回答者が約 25% 存在 まちなかにおいても 一戸建 志向が強い まちなかに 住みたい 理由は公共交通の利便性が大きな要因であり イメージが良い 子育てがしやすい などの魅力を要因として挙げている人は少ない まちなかに 住みたい 回答者は若年世帯 (20 ~30 歳代 ) で核家族が多い 安全 安心に配慮した住宅づくり 防災 防犯 交通安全等 安全 安心に配慮した住宅供給や居住環境の整備がです 市縁辺部における公共交通の利便性向上 市街化調整区域を中心とした地区の公共交通の利便性向上がです 子育て世代が暮らしやすい市街地づくり 子育てのしやすい居住環境( 公園等 ) の整備や 公共交通の利便性が高い地域における安価で良質な住宅供給がです 高齢者が暮らしやすい市街地づくり 高齢者が安心して住み続けられるような住宅供給や居住環境の確保がです 既存ストックの有効活用による住宅供給 市営住宅の改善や民間住宅の活用などにより 多様な住宅ニーズに対応した住宅供給を図ることがです 価値観に応じた住まい方のニーズへの対応 中心市街地 田園地域など地域特性に応じた多様な住まいのニーズへの対応がです 71

一宮市住宅マスタープラン (4) 地域別の 地域の動向 ニーズ 中心市街地 一宮駅周辺ではマンション立地が進み人口が回復基調にある ( 貴船 宮西 大志 向山 ) 駅ビルの建設は完了したものの 商店街の活性化は途上にある 防災 ( 貴船 富士 大志 向山 ) や治安 ( 神山 宮西 ) に関する住民ニーズが高い まちなか居住の利点を活かしたまちづくり 公共交通の利便性が高い中心市街地にふさわしく 多くの人が集まり活気あるまちづくりがです 防災 防犯 交通安全など 安全 安心に配慮した居住環境の整備がです 周辺地域 人口が横ばいもしくは減少傾向にある ( 朝日 大徳 起 開明 北方町 浅井町 ) 市の南部において土地区画整理事業が進みつつある ( 丹陽町 ) 安全 安心にかかわるニーズとともに 公共交通の利便性 ( 丹陽町 朝日 浅井町 小信中島 千秋町 ) 生活道路( 西成 ) 子供の遊び場( 千秋町 ) など 生活基盤に関する住民ニーズが高い 地域の日常生活の利便性の維持 中心市街地の利便性向上と同時に 中心市街地から離れた地域における 日常の買い物や行政サービス等の維持がです 公共交通の不便への対応 生活道路 子供の遊び場の不足など 地域ごとに異なるニーズに対応していくことがです 土地区画整理事業等により市街化が進行中の地域においては 計画的なまちづくりによる良好な住宅地形成がです 同じ一宮市のなかでも 地域によっては違うんだね 72

(5) 住まい まちづくりに関する重点 住宅 宅地需要等の実態 市民のニーズからみたさまざまなに対し 上位計画 関連計画に示されたこれからの住まい まちづくりのキーワードを通して整理し 住まい まちづくりに関する 重点 ( 重点的に取り組むべき ) を以下のとおりとします 住宅 宅地需要等の実態からみた 市民ニーズからみた 地域別 上位 関連計画からみた 国 県における住宅政策の方向性 安全 安心 豊かさ 住宅の適正管理 多様な居住ニーズへの対応 住宅の確保に特に配慮を要する人たちへの居住の安定の確保 住まい手と地域が主体となる住まい まちづくり一宮市第 6 次総合計画における住まい まちづくりの方向性安心 元気 協働 ~ 木曽の清流に映え 心ふれあう躍動都市一宮 ~ 上位 関連計画から導かれる 重点を整理するうえでのキーワード 防災 多様性 セーフティネット コンパクトなまちづくり 地域の主体性 持続可能性 環境 既存ストックの有効活用 魅力ある市街地 73

一宮市住宅マスタープラン よりよい住まいづくりへ向けての重点 ( 住宅の機能 性能に関する ) 1 都市の持続性を支える住宅機能 性能の確保 地震や風水害に強い住まいづくりが必要 市営住宅等の適正な管理 運営 計画的な改善 更新が必要 犯罪に強い住まい まちづくりが必要 環境に配慮した住宅の普及 促進が必要 2 高齢者及び子育て世代の居住ニーズへの対応 高齢者が安心して生活できる住まいづくり ( バリアフリー化等 ) が必要 子育て世代のニーズに対応した住まいづくり ( 居住水準の向上 低廉な住宅供給等 ) が必要 よりよい居住環境づくりへ向けての重点 ( 居住環境づくりや住宅の利用に関する ) 3 歩いて暮らせる 居住環境の形成 まちなか居住の促進 ( 中心市街地の活性化に資するにぎわいづくり等 ) が必要 郊外住宅地における居住環境の改善 ( 公共交通を軸とした市街地構造の再編 地域生活拠点の機能維持 空家 空店舗など既存ストックの活用等 ) が必要 歩いて暮らせる居住環境の形成 ( 公共交通の充実 道路等のバリアフリー化 ) が必要 4 一宮らしさを持つ魅力のある居住環境の形成 自然環境や農地を活かした生活圏の構築 ( 既存集落をストックとして活用した定住促進等 ) が必要 工業と居住環境の共存に向けた住まい まちづくりが必要 地域特性 ( 歴史 文化 地場産業 景観 自然等 ) を活かした魅力づくりが必要 5 豊かなコミュニティのある居住環境の形成 高齢者 子育て支援のためのコミュニティの育成が必要 多様性のあるコミュニティの育成が必要 74

住宅 宅地供給の施策口 世帯数都市の成長の変化 社会環境の変化市営住宅 ( 参考 ) 住宅 宅地供給の施策と都市 社会環境の成長の変化のイメージ 人建設期維持 改善期建替え期 住宅 宅地供給 戸建住宅を中心とした住宅 宅地供給 ( 区画整理 ミニ開発 ) マンション立地 ( 工場跡地 駅周辺 ) 郊外地域の空洞化 ( 人口減少 ) 世帯数は今後も増加の見通し人口は今後は減少の見込み 超高齢化に伴う住宅需要の減少 質の変化 繊維産業の衰退 マンション立地による市街地の高密度化と中心市街地の空洞化が同時進行 繊維産業の勃興 周辺地域からの人口流入 住宅 宅地の需要 供給が急増 高度成長期 安定成長期 バブル 景気 安定 低成長 マイナス成長 75