3 学年 2 組道徳学習指導案平成 2 4 年 6 月 2 1 日 ( 木 ) 5 校時指導者教諭山口文 1 主題名心のこもった言動をとる 2 - ( 1 ) 礼儀 2 資料名 無言化現象 3 主題設定の理由 ( 1 ) ねらいとする道徳的価値についてニュースなどでよく耳にすることの一つに 隣に住ん

Similar documents
(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

生徒自身, 思いやりをもった行動ができたと感じていても, 相手の立場に立った行動になっていないこともあるこのキャストの心情を考えることで, 相手の気持ちや立場に共感し, 相手のことを考えた上でキャストがとった思いやりある行動, 親切な行為を学ばせたい (4) 生徒の実態と関わらせた指導の方策 ( 指

Microsoft Word - 社会科

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

第1学年5組 道徳学習指導案

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

道徳学習指導案

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

Microsoft Word - 24授業実践.docx

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Taro-6年HP

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

3 各エキスパートグループを解体し 一人ずつ組み合わせて新たなグループを作り 意見を統合し問いに対する新たな答えを出す ( ジグソー活動 ) 4 最後に 各ジグソーグループで考えた自分達の答えを全体で交換し合い 一人一人が 様々な答えから自分で最も納得のいく 言い方 表現 を拾って 納得できる答えを

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き

いろいろな衣装を知ろう

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

た 様々な意見を出しながら, より広い視野で課題について考えられるようにしたい 最終的には過去の友達との関わりを振り返り, 友達との関わりに大切なことは何か考えさせたい 4 研究主題との関連 (1) 保健安全との関連 保健安全 心身の発育, 発達, 病気や異常など自の健康状態を把握し, 健康を保持増

今年度の校内研究について.HP

自己紹介をしよう

<小学校 生活科>

家庭における教育

5 主体的 対話的で深い学びの視点 (1) 主体的な学びとしての視点主体的な学びとして 本単元ではプレゼンテーションを作成する段階で 聞き手の関心を最大限ひきつけることができるようなテーマの設定を生徒たち自身に行わせたい このことにより 教師から与えられたテーマではなく 自分たち自身もより興味 関心

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

著作権教育実践事例

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

Taro-10月22日道徳指導案.jtd

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

から 自分はよいと思っていても, 相手は迷惑がっているかもしれないから 自分がいらいらしている時などは思いやりを忘れてしまうから 相手のことを思っても, どうしたらよいか分からないことがあるから などがあったこれらの結果から, 多くの児童が思いやりの心で人に接することは大切であるが, 相手との人間関

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

< F2D95F18D908F FE393632E6A7464>

る どうぞゲーム 隣の人と 2 人 1 組になり, 席を立ってジャンケンをする 1 回目は 負けた人が勝った人に 座れば? と冷たく言って椅子に座るよう勧める 勝った人は ありがとう と言って座る 1 分間続ける 2 回目は 負けた人は 立っていると大変でしょう どうぞ と言って 勝った人に椅子に座

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

「埼玉発世界行き」高校生留学奨学金交付要綱

< F2D81758E968C8F81458E968CCC96688E7E >

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ


<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

(3) 指導について本単元のねらいは 体の発育 発達について その一般的な現象や思春期の体の変化などについて理解できるようにすること 体をより良く発育 発達させるための生活のしかたについて理解できるようにすること である そのねらいを達成するため 児童が学習に興味 関心をもち 意欲的に取り組むことが

1

PowerPoint プレゼンテーション

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

道徳科学習指導案 指導者 T1 重森恵美子 T2 毛利佐由理 1 日時平成 30 年 6 月 27 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 1 学年 (16 名 ) 3 主題名 だれにでもおなじように [C 公正, 公平, 社会正義 ] 4 ねらい誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づ

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

≪障がい者雇用について≫

会話の中では感覚的にそれほど 違い を意識して使っているものではないと考え 今回は 同じ can を用いての表現として一連の学習として扱うことにした また 語 学習得において 自分の表現したいこと がはじめにあり それを何とか表現しよ うとする過程を通して初めて自分の言葉として言語を獲得できるという

第 3 学年道徳学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 指導者教諭千葉哲朗 2 学級盛岡市立上田中学校 3 年 1 組男子 20 名女子 16 名計 36 名南校舎 2 階 3 年 1 組教室 3 主題自己を見つめ, 自己の向上を図る 個性の伸長

3 本時のねらい 相手の立場を理解し 思いやりの心をもって温かく見守ろうとする心情を育てる 4 他の教育活動との関連 事前指導 ( 日常の指導 ) 当番係活動 仲間と協力して果たせるようにして 全員で取り組むことを大切にしてきた (5 月学校行事 ) 運動会 表現運動や応援合戦など 力を合わせて競技

8 指導と評価の計画 次 学習内容 評 関考知評価規準評価方法 価 適切な意志決定 意志決定 行動選択の重要性を, 今日 観察法 行動選択の重要 の健康課題の特徴と関連させて発表しよ ワークシート 1 性について うとしている 意志決定 行動 意志決定 行動選択に影響する要因 ワークシート 選択に影

第1学年道徳学習指導案

道徳科学習指導案

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

3 指導方針 本主題は, 愛校心である 自分たちの学校のためにできることをしたい 自分たちの学校をよりよくしていきたい という気持ちを育てることや, よりよい玉諸小学校にするために自分たちに何ができるか ということを考えさせ, そのような態度を育てることが大切である 導入では, これまでの学校行事を

PowerPoint プレゼンテーション

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

平成18年度

うな活動を工夫して設定していく そして様々なバリエーションを体験させる中で何度も want との出会いを児童が繰り返し 自然と want への理解を深めたり want を使 って思いを伝えたりできるようにしたい 単元の目標 積極的にアルファベットの大文字を読んだり I want. の表現を使って 進

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

けなどが行われている 記事は, 逆三角形の構成と呼ばれることもあるように, 結論を見出しで先に示し, リードから本文へと次第に詳しく記述されている 事件や出来事の報道記事だけでなく, 社説 コラム 解説などの記事もある このような特徴を理解し, 編集の仕方や記事の書き方に注意して読むことが大切である

<4D F736F F D20819A82B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A2E646F6378>

国語科学習指導案様式(案)

P1-48.indd

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

2 授業改善に向けた手立て (1) 歴史的事象を通して現代的諸課題を検討するための工夫生徒が歴史的事象と現代の諸課題を結び付けて考えることに不慣れであることから 歴史的事象と身近な問題や現代的課題を考察しやすくするために 以下の2 点を工夫して行った 実践 2 歴史上の迫害問題を通して現代の課題(

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい

Taro-授業実践事例 中学年(4年

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

< F2D F8E9197BF F08E6E82DF>

Transcription:

3 学年 2 組道徳学習指導案平成 2 4 年 6 月 2 1 日 ( 木 ) 5 校時指導者教諭山口文 1 主題名心のこもった言動をとる 2 - ( 1 ) 礼儀 2 資料名 無言化現象 3 主題設定の理由 ( 1 ) ねらいとする道徳的価値についてニュースなどでよく耳にすることの一つに 隣に住んでいる人がどんな人か知らない あいさつもしない ということがある そんなとき 人と人との関係が薄れてきていることを感じる しかし 時と場にあったコミュニケーションは 人の心を通い合わせ 人間関係を円滑にするために欠かせない大切な行為である この時期の生徒は 仲の良い友達とはよく話ができても 普段話し慣れない級友や近所の大人などに対しては 話をすることに気恥ずかしさを感じる生徒も多い 見知らぬ人から何かを尋ねられても答えない人が増えてきている現象を本資料では 無言化現象 という言葉で表している 近年 礼儀やマナー コミュニケーション能力の低下などが叫ばれている この資料を通して 自分たちの身の回りにある 無言化現象 について 考えることで 礼儀 マナー また 人と人とのコミュニケーションの大切さを再認識する機会としたい ( 2 ) 生徒の実態について本学級の生徒は 明るく穏やかで 素直な生徒が多い しかし 一方で仲の良い友達以外には無関心な生徒もおり 級友が良くないことをしていても 見て見ぬ振りをしてしまう生徒もいた 指導を重ねていく中でお互いに注意しあえる関係を築きあげようと努力している姿は見られるようになってきた 面倒なことには関わりたくない 注意するのは気恥ずかしいという気持ちは全体的に減ってきているように感じられる 周囲への気配りや注意をする生徒は増えたが それを受けて実際に行動に移せない生徒も決して少なくない 礼儀 マナーを欠き コミュニケーションがうまく図れていない場面が時々見られるのが現在の課題である ( 3 ) 指導について本資料では 電車の中で 無言化現象 の実例に出会うという筆者が ある視覚障害者の文章を紹介することで 礼儀 マナーを欠いた 無言化現象 は 相手 特に弱者を傷つけることもあり 人間として向かい合うべき時には向かい合って言葉を発するという行為の意味について考えさせられるものである 本時の授業では 導入において 筆者が電車の車内で感じている 無言化現象 がどのようなことかを実演してもらい 実際にその場にいたらどのような気持ちになるかを考えさせたい 展開部分では 無言化現象 が人にどのような影響を与えているのかを 視覚障害者の目線も含めて考えていきたい また 学級における 無言化現象 についても真剣に考えていきたい 実際に 心のこもった言葉を発してコミュニケーションをとっていく方法を考える中で 相手からの投げかけに対して きちんと言葉を発して答えていくという礼儀 マナー コミュニケーションの大切さを再認識してほしい また このような指導を通して 心のこもった言動の必要性を感じる中で それを実践していこうとする心情を養い 本校研究課題である いのち輝かせて 共に生きる子どもの育成 のための一助としたい 4 本時の学習指導 ( 1 ) 本時のねらい 1 話しかけても反応してもらえない時の心の痛みを理解し 時と場に応じた言動を心がけようとする心情を育てる 2 無言化現象 を生徒の日常にある出来事と重ね合わせて考え コミュニケーションをとる際 心のこもった言動をとろうとする心情を育てる ( 2 ) 本時の展開 過 学習活動 主な発問と予想される生徒の反 教師の支援 留意点 程 応 1 電車の車内で 座 1 あなたなら このような場合 自分はどのパターンの っていいですか どうしますか 言動をとりそうか考え 導 と聞かれた場合 ど どうぞ と言って席を譲る させる - 1 -

う反応するか 実演 無言で座りやすいように席を 心のこもった言動 ( 礼 入 し 感想を述べ合う 空ける 儀 ) について考えてい 無視する くことを知らせる 10 分 2 無言化する人の気持 2 なぜ 何も言わないのか 誰もが時と場合によっ ちに触れる ては 無言化する人に 知らない人だと怖いから なりうるということを 面倒で 関わりたくないから 認識させる 3 無言化現象 前半 3 筆者の言う 無言化現象 と 反応しない うん を読み 無言化現象 は どのようなものでしょう ともすんとも言わな がどのようなもので 何か言われても反応しない人 い という記述に着目 あるかを知らせる が増えている現象 させる 4 無言化現象 後半 4 バス乗り場で対話を拒否され 私の心は 不安と差 を読み 無言化現象 たとき 男性はどんな気持ち 別感でいっぱいにな が人に与える影響に になったでしょう る という記述に着目 ついて考える 目が見えないので 不安にな させ 自分が同じ立場 る だったらどう思うか考 哀れまれたようで 悲しい えさせる 展 5 バス乗り場で 割り込んでも 男性が本当に望んでい 周囲が無反応だった時の男性 たことは何かをとらえ 開 の心の底に深く残った 傷つ させたい いた悲しみ とは どのよう 我が子の体験談を話 30 なものでしょう し 弱者が住みよい社 分 秩序を乱してまで抵抗したの 会こそが 健常者にと に 誰からも存在を認められ ってもよい世の中であ なかった疎外感と孤独感 ることを確認させる 5 無言化現象が広がる 6 学級や家庭において 実際に 学級や家庭についても とどうなるか また 起こりうる無言化現象には 考えさせる 有言化現象になると どのようなものがありますか どうなるかについ ちょっと勇気をもてば て 日常生活の場面 7 無言化現象を改善するために できることばかりであ で思いついたこと はどのような方法があります ることに気付かせる を ワークシートに か 無言化の反対を想像さ 記入する せることで 住みよい ( 個人 ) 8 無言化現象がなくなり 有言 世の中になることを認 化現象になると学級や家庭は 識させる 6 意見を交換し 結果 どうなりますか 無表情の人々のイラス を発表する ( 班 ) トを提示する 6 返事をしない 注意をしてもきかない あいさつをしない 7 コミュニケーションをとる 反応をする 笑顔の人々のイラスト 笑顔で対応する を提示する 8 温かくなる 笑顔が溢れる 一家団欒が増える 終 7 校長先生の話を聞 9 級友や家族など身近な人との 礼儀というものは コ く コミュニケーションを豊かに ミュニケーションをと 末 することから始めようという るための最大の武器で 主旨の話しをしていただく あることを知らせる 10 8 本時の感想をワーク 分 シートに書く 5 評価 1 話しかけても反応してもらえない時の心の痛みを理解し 時と場に応じた言動を心がけようとする心情が高まったか 2 無言化現象 を生徒の日常にある出来事と重ね合わせて考え コミュニケーションをとる際 心のこもった言動をとろうとする心情が高まったか - 2 -

- 1 - 心のこもった言動をとる無言化現象無言化現象無言化現象無言化現象一何か言われても反応しない人が増えている現象 バス乗り場で対話を拒否されたとき 目が見えないので不安になる あわれまれたようで悲しい 割り込んでも周囲が無反応だったとき 抵抗したのに 誰も存在を認めてくれない 寂しい 孤独 有言化イラスト一班二班三班四班無言化イラスト五班六班

道徳ワークシート 2012.6.21 年組番名前 無言化現象 1 2 無言化現象 方法 有言化現象 3 今日の授業を振り返って, 考えたことを書いてみよう 今日心に響いたことば ( ) さん 先生 作者の考えを聞いて, 私は

授業の評価 よくできたできていない 1 無言化現象について知り コミュニケーションの際 心のこもった言動をとろうとする気持ちが高まりましたか 4 3 2 1 2 今日の授業ではしっかり考えることができましたか 4 3 2 1 3 自分の考えを友達や学級に伝えることができましたか 4 3 2 1 4 学級全体の道徳の授業への取組はどうでしたか 4 3 2 1