< F835A83938A6D95F12E786C73>

Similar documents
農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

表紙(確).xlsx

仕切り紙Ⅱ

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

2010 年世界農林業センサス統計表 長沼町産業振興課 本資料は 2010 年世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書 ( 北海道分 ) ( 平成 23 年 3 月 北海道 ) から 長沼町に関して公表された調査項目と数値を抽出し整理したものである

16 Ⅱ 農林業経営体及び農家の部 ウ権原に基づいて育林又は伐採 ( 立木竹のみを譲り受けてする伐採を除く ) を行うことができる山林 ( 以下 保有山林 という ) の面積が3ha 以上の規模の林業 ( 育林又は伐採を適切に実施するものに限る ) エ農作業の受託の事業オ委託を受けて行う育林若しくは

調査の仕様

Taro-01表紙 .jtd

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc

地域の農業を見て 知って 活かす DB データ一覧 2016 年 6 月 出典 原典年次 表名称 ファイル名 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 調査客体 SA0001_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA0002_2010

ÿþÿÿÿÿ²‘Šgmi»0ó0µ0¹0


は  じ  め  に

(2)

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

目 次 Ⅰ 関東農業の特徴 1 農業産出額からみた関東農業 1 2 農家数からみた関東農業 4 Ⅱ 担い手の動向 1 基幹的農業従事者数からみた担い手 7 2 農業後継者からみた担い手 1 3 集落営農からみた担い手 14 Ⅲ 農地の動向 1 耕地面積の動き 18 2 農作物の作付状況 19 3 耕

目 次 調査の概要及び利用上の注意 1 三条市の結果の概要 ( 確定値 ) 1 農林業経営体 2 2 農業経営体 (1) 組織形態別農業経営体数 3 (2) 経営耕地面積規模別農業経営体数 3 (3) 農産物販売規模別農家数 ( 販売農家 ) 4 3 農家 (1) 総農家数 5 (2) 経営耕地面積

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18

農林水産省農業集落カードA 票基本指標都道府県コード市区町村コード旧市区町村コード農業集落コード農業地域旧市区町村 10 関連 2015 年農林業センサス名称類型農家参考 ( 農業集落調査主副業別農家数専兼業別農家数農業労働力保有状態別農家数家族経営構成別農家数 1 総農家数 農山村地域調査) 65

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF>

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

資料 4 < 論点 > ダウンサイジング社会の進展に伴い 農業をベースとした地域社会 ( 特に中山間地等 ) は 今後どう変わっていくのか? ダウンサイジングプロセスにおける課題が先進的に表れている地域社会 ( 中山間地等 ) の現状は どうなっているのか? また そこから何が読み取れるか? 地域社

北海道の農林水産業(詳細版)

センサスからみた北海道農業 ~ 2015 年農林業センサス結果等より ~ 道央地域うち 稲作地域 ( 空知 上川 留萌 ) 稲作 野菜等地域 ( 石狩 胆振 ) 軽種馬地域 ( 日高 ) 道東 ( 酪農 ) 道北地域 ( 釧路 根室 宗谷 ) 道南地域 ( 渡島 檜山 後志 ) 道東 ( 畑作 )

24 経営耕地面積 順位 市町村 面積 (ha) (ha/ 農家 ) 全県 53, 加 須 市 4, 熊 谷 市 4, 深 谷 市 3, さいたま市 2, 行 田 市 2, 川 越 市 2,571.8

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

< F2D C8E C8E862E6A7464>

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 27 年 7 月 2 日東海農政局統計部 1 切り花類 出花き出荷量 ( 平成 26 年産 ) 全国の切り花類の出荷量は39 億 5 千万本で 出荷量が最も多かった平成 8 年に比べて18 億本 (31%) 減少 そのうち 愛知県は6 億 1 千万本で 全国シェアは15.5% と上昇傾向 愛知

林業経営体 農林業経営体のうち (3) 又は (5) のいずれかに該当する事業を行う者 をいう 家族経営体 1 世帯 ( 雇用者の有無は問わない ) で事業を行う者をいう なお 農家が法人化した形態である一戸一法人を含む 組織経営体 世帯で事業を行わない者 ( 家族経営体でない経営体 ) をいう 農

7 用語の解説 農林業経営体 (1) 農林業経営体 農林業経営体 農林産物の生産を行うか又は委託を受けて農林業作業を行い 生産又は作業に係る面積 頭数が 次の規定のいずれかに該当する事業を行う者をいう (1) 経営耕地面積が 30a 以上の規模の農業 (2) 農作物の作付面積又は栽培面積 家畜の飼養

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

Ⅰ 調査結果の概要

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

農地の流動化とその要因

広報たかす

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

第 3 章農林 漁業 年 区分 総農家数 40. 経営耕地面積規模別農家数 各年 2 月 1 日現在 ( 単位 : 戸 ) 販売農家計 0.3ha 未満 0.3~0.5ha 0.5~1.0ha 1.0~1.5ha 1.5~2.0ha 2.0~3.0ha 3.0~5.0ha 昭和 60 年平成 2 年

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

(2) 地方農政局管轄区域地方農政局名所属都道府県名東北農政局 (1) の東北の所属都道府県と同じ 北陸農政局 (1) の北陸の所属都道府県と同じ 関東農政局茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野 静岡東海農政局岐阜 愛知 三重近畿農政局 (1) の近畿の所属都道府県と同じ 中国四国

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

1_表紙(資料編)

Microsoft PowerPoint 農業経済論8.ppt [互換モード]

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

区分地目所在地 現状目標 ( 平成 年 ) a a 所有地 田 出雲市 2000a 250a 借入地 農業経営規模の拡大に関する目標 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 作業受託面積 生産量 作業受託面積 生産量 特定作業受託 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 水稲 耕

地域農業の将来動向と担い手経営の成立・展開に必要な技術開発方向

島 根 県 津和野町 美郷町 岡 山 県 早島町 山 口 県 平生町 高 知 県 檮原町 福 岡 県 柳川市 筑後市 うきは市 大木町 みやこ町 吉富町 鹿 児 島 県 阿久根市 (2) 農山村地域調査については 農林水産省 - 地方統計組織の実施系統で行い 市区町村用調査票は 市区町村に対して電子

PowerPoint プレゼンテーション

結  果  の  概  要

Microsoft Word - 57電気機械器具修理業.doc

1 はじめに

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

Microsoft Word - 17tiikikouzou.doc

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

第 47 次沖縄農林水産統計年報 平成 29 年 ~ 平成 30 年 2017 ~2018 内閣府沖縄総合事務局農林水産部

PowerPoint プレゼンテーション

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

Taro-09 概要.jtd

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

PowerPoint プレゼンテーション

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

5. 農機具等の被害状況申出書 5 台以上お持ちの方は,2 枚,3 枚と使用してください No. ( ア ) 被災機種名 ( イ ) 被災機種能力等 ( ウ ) 買替 ( 更新 ) 機種能力等 ( エ ) 添付資料 ( オ ) 規模拡大 ( カ ) 見積額 ( 必須 ) ( 必須 ) ( 必須 )

表紙用

H24/08/00

(Microsoft Word - 20\212T\220\340.doc)

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

社団法人日本生産技能労務協会

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

<8EF78C60907D816989BC816A2E786C7378>

1 概 況

利用者のために Ⅰ 農林業センサスの沿革 1 センサスとは 古代ローマに " センソール " という職の役人がおり その役職は5 年ごとにローマ市民の数などを調査することを仕事としていたことから センソールが行う調査を " センサス " と呼んでいたといわれている これによりセンサスとは 通常全てを

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

第 2 章西東京市の農業の現状と課題 1 農業を取り巻く状況 2 本市の農業の現状と課題 3 農業に対する農業者及び市民等の意識

経済センサス活動調査速報

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

<4D F736F F F696E74202D E63189F14E4E959489EF8E9197BF816982DC82C682DF816A2E >

平成 22 年度農林水産省委託事業 平成 22 年度農村振興整備状況調査委託事業 都市農家の意向調査 報告書 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 社団法人 JC 総研

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

経済センサス活動調査速報

宮崎県における農業者戸別所得補償制度をはじめとした水田営農対策の取組状況について 1 宮崎県の農業の概要 1 全国における本県農業の位置 2 本県における農地の状況 3 本県における農業生産の状況 2 宮崎県の米生産の現状 1 栽培体系 2 生産量及び品質 ( 平成 23 年産 ) 3 品種別作付面

Transcription:

1 概況 22 2 月 1 日に実施しました 21 世界農林業センサス ( 農林業経営体調査 ) 結果の 概況は 下記のとおりです 農林業 16,59 経営体 ( 前回比 11.%) 全国 43 位全国シェア 1.% 農業 15,276 経営体 ( 前回比 9.9%) 全国 45 位全国シェア.9% 林業 2,444 経営体 ( 前回比 13.6%) 全国 28 位全国シェア 1.7% 総農家数 28,563 戸 ( 前回比 6.6%) 全国 4 位全国シェア 1.1% 販売農家数 15,4 戸 ( 前回比 1.5%) 全国 44 位全国シェア.9% 自給的農家数 13,523 戸 ( 前回比 2.%) 全国 33 位全国シェア 1.5% 土地持ち非農家数 12,126 戸 ( 前回比 4.5%) 全国 43 位全国シェア.9% 農業就業人口 2,757 人 ( 前回比 26.7%) 全国 45 位全国シェア.8% 農業就業人口の平均齢 68.7 歳 ( 前回比 6.5 歳 ) 全国 9 位 ( 高い方より ) 経営耕地面積 13,81ha( 前回比 1.3%) 全国 44 位全国シェア.4% うち 借入耕地面積 2,526ha( 前回比.2%) 全国 44 位全国シェア.2% 1 経営体当たり経営耕地面積.86ha( 前回比 8.9%) 全国 43 位 耕作放棄地 3,595ha( 前回比 1.1%) 全国 39 位全国シェア.9% 販売農家数 977ha( 前回比 6.1%) 全国 44 位全国シェア.9% 自給的農家数 976ha( 前回比 4.6%) 全国 35 位全国シェア 1.1% 土地持ち非農家数 1,642ha( 前回比 4.5%) 全国 39 位全国シェア 3.9%

2 農林業経営体 (1) 農林業 22 2 月 1 日現在の奈良県の農林業は 16,59 経営体となり 5 前に比べて 11.% 減少しました このうち 農業は 15,276 経営体 林業は 2,444 経営体となり 5 前に比べてそれぞれ 9.9% 13.6% 減少しました 表 1 農林業の推移 増減率 (H22/17) 構成比 農林業経営体農業経営体林業経営体家族経営体家族経営体 17 18,639 16,948 16,846 2,828 2,436 22 16,59 15,276 15,159 2,444 2,13 増減率 11. 9.9 1. 13.6 13.7 17 1 9.9 15.2 22 1 92.1 14.7 図 1 農林業 2, 11.% 減 18,639 16,59 9.9% 減 16,948 15,276 15, 1, 5, 17 22 13.6% 減 2,828 2,444 農林業経営体農業経営体林業経営体 (2) 組織形態別 農林業経営体を組織形態別にみると 法人化していない経営体は 16,367 経営体で全体の 98.7% を占めています 法人化している経営体は 28 経営体 ( 構成比 1.3%) で このうち各種団体が 76 経営体 ( 同.5%) 会社が 73 経営体 ( 同.4%) などとなっています 表 2 組織形態別農林業の推移 計 法人化している 小計農事組合法人 会社 各種団体 その他の法人 地方公共団体 財産区 法人化していない 17 18,639 231 7 91 92 41 16 18,392 22 16,59 28 19 73 76 4 15 16,367 構成比 17 1. 1.2..5.5.2.1 98.7 22 1. 1.3.1.4.5.2.1 98.7

3 農業経営体 (1) 組織形態別 農業経営体を組織形態別にみると 法人化していない経営体 15,185 経営体 ( 構成比 99.4%) となっています 法人化している経営体は 9 経営体 ( 同.6%) で このうち各種団体が 33 経営体 ( 同.2%) 会社が 32 経営体 ( 同.2%) 農事組合法人が 19 経営体 ( 同.1%) となっており 5 前に比べて法人化しているが.2 ポイント増加しました 表 3 組織形態別農業の推移 計 法人化している 小計農事組合法人会社各種団体その他の法人 地方公共団体 財産区 法人化していない 17 16,948 74 7 24 41 2 16,874 22 15,276 9 19 32 33 6 1 15,185 構成比 17 1..4..1.2.. 99.6 22 1..6.1.2.2.. 99.4 (2) 経営耕地面積規模別 農業経営体を経営耕地面積規模別にみると.3~1.ha 層は 11,786 経営体 ( 構成比 77.2%) 1. ~2.ha 層は 2,4 経営体 ( 同 15.7%) 2.~3.ha 層が 379 経営体 ( 同 2.5%) などとなっています 5 前に比べて.3~1.ha の層で 13.4% 減少している一方 1. 以上の層で 1.% 増加 5. ~1.ha の層で 5.% 増加など大規模層で増加率が高くなっています 表 4 経営耕地面積規模別の推移 計.3ha 未満.3~1. 1.~2. 2.~3. 3.~5. 5.~1. 1ha 以上 17 22 16,948 167 13,61 2,45 354 314 88 1 構成比 1. 1. 8.3 14.2 2.1 1.9.5.1 15,276 229 11,786 2,4 379 33 132 2 構成比 増減率 1. 1.5 77.2 15.7 2.5 2.2.9.1. 37.1 13.4.2 7.1 5.1 5. 1. 12. 1. 8. 6. 4. 2.. 2. 図 2 経営耕地面積規模別の増減率 1. 5. 37.1 7.1 5.1 13.4.2.3ha 未満.3~1.ha 1.~2. 2.~3. 3.~5. 5.~1. 1ha 以上

(3) 農産物販売金額規模別 農業経営体を農産物販売金額規模別にみると 5~1, 円の層が 5 前に比べて 23.1% 減少 1,~5, 万円の層が 3.5% 減少など 5, 万円未満の層で減少する一方 5, 万 ~1 億円の層が 34.8% 増加 1 億円以上層が 6.7% 増加と 大規模層で増加しました 表 5 農産物販売金額規模別の推移 区 分 計販売なし 5 万円未満 5~1 万円 1~ 5 5~ 1, 1,~ 5, 5 万 ~ 1 億円 1 億円以上 17 22 16,948 3,321 7,35 2,594 2,511 766 683 23 15 構成比 1. 19.6 41.5 15.3 14.8 4.5 4..1.1 15,276 2,345 7,15 2,527 2,188 589 475 31 16 構成比 増減率 1. 15.4 46.5 16.5 14.3 3.9 3.1.2.1 9.9 29.4 1. 2.6 12.9 23.1 3.5 34.8 6.7 4. 3. 2. 1.. 1. 2. 3. 4. 29.4 販売なし 図 3 農産物販売金額規模別の増減率 1. 5 万円未満 2.6 5~ 1 万円 12.9 1~ 5 23.1 5~ 1, 3.5 1,~ 5, 34.8 5 万 ~ 1 億円 6.7 1 億円以上 (4) 農業経営組織別 農業経営体を農業経営体組織別にみると 単一経営 ( 主位部門の農産物販売金額が 8 割以上 ) の経営体は 1,486 経営体で 5 前に比べて 5.2% 減少し 複合経営 ( 主位部門の農産物販売金額が 8 割未満 ) の経営体は 2,445 経営体で 5 前に比べて 4.5% 減少しました 表 6 農業経営組織別の推移 販売のあった経営体 単一経営経営体 複合経営経営体 17 13,627 11,66 2,561 22 12,931 1,486 2,445 増減率 5.1 5.2 4.5 構成比 17 1. 81.2 18.8 22 1. 81.1 18.9

次に 農業経営体の 8 割以上を占める単一経営経営体を部門別にみると 稲作が 79.6% を占め 次いで 果樹類 7.9% 花き 花木 3.8% などとなっています 表 7 単一経営の部門別 単一経営稲作工芸農作物露地野菜施設野菜果樹類 花き 花木左記以外の作物酪農 11,66 8,47 267 262 476 917 449 13 122 17 構成比 1. 76.5 2.4 2.4 4.3 8.3 4.1.9 1.1 22 (5) 経営耕地の状況 1,486 8,349 183 238 328 824 43 68 93 構成比 増減率 1. 79.6 1.7 2.3 3.1 7.9 3.8.6.9 5.2 1.4 31.5 9.2 31.1 1.1 1.2 34. 23.8 農業経営体の経営耕地面積は 13,81ha となり 5 前に比べて 175ha(1.3%) 減少となっています また 農業経営体の経営耕地面積のうち借入耕地面積は 2,526ha となり 5 前に比べて 51ha(24.7%) 増加しました なお 1 経営体当たり平均の経営耕地面積は.86ha となり.7ha 増加しました 表 8 耕地種類別経営耕地の状況 ha 経営耕地田畑 ( 樹園地を除く ) 樹園地うち借入耕地経営耕地のある面積面積面積面積面積 17 16,874 13,256 15,922 9,651 8,112 1,48 3,238 2,558 5,552 2,25 22 15,26 13,81 14,286 9,487 7,645 1,11 2,89 2,494 5,42 2,526 増減率 9.9 1.3 1.3 1.7 5.8 5.1 1.7 2.5 2.7 24.7 図 4 農業経営体の経営耕地面積の状況 経営耕地面積 ( ha ) 15, 1, 5,.79 借入耕地以外の 11,231 経営耕地 1,555 2,25 17 1 経営体当たり平均耕地面積 借入耕地 2,526.86 22 ( ha ) 1. 1 平経均営経体営当.5 耕た地り面積. (6) 借入耕地の状況 農業経営体の借入耕地は 2,526ha( 経営耕地における構成比は 19.3%) となっています 耕地種類別にみると 田は 1,985ha( 構成比 2.9%) 畑は 163ha ( 同 14.8%) 樹園地は 378ha( 同 15.2%) となっています 表 9 耕地種別借入耕地面積 単位 :ha % 計 田 経営耕地借入耕地 構成比 経営耕地 借入耕地 構成比 13,81 2,526 19.3 9,487 1,985 2.9 畑 ( 樹園地を除く ) 樹園地 経営耕地借入耕地構成比経営耕地借入耕地構成比 1,11 163 14.8 2,494 378 15.2

(7) 経営耕地面積規模別の集積割合 農業経営体の経営耕地面積規模別に経営耕地面積の集積割合をみると 1ha 未満が 51.2% と半数以上を占めるものの 5~1ha で 6.2%(5 前に比べて 2.3% 増 ) 1~3ha で 2.%( 同 1.% 増 ) 3ha 以上で.8%( 同.8% 増 ) など 経営規模を拡大する農業経営体が増加しました 22 17 図 5 経営耕地面積規模別の経営耕地面積集積割合 1ha 未満 51.2 1ha 未満 56.9 1~2 23.5 1~2 23.1 2~3 6.8 5~1, 6.2 2~3 6.3 3~5 9.5 5~1,3.9 3~5 8.7 % 2% 4% 6% 8% 1% 1~3, 2. 3ha 以上.8 1~3,1. 3ha 以上. (8) 農業労働力 ( 雇用者 ) 農業経営体の農業労働力をみると 常雇いを行った実は 244 経営体と 5 前に比べて 38.6% 増加し 常雇いの実人数も 1,52 人と 5 前に比べて 5.7% 増加しました 区 分 雇い入れた実 表 1 農業労働力 ( 雇用者 ) の推移 実人数 雇用者 雇い入れた実 常雇い 実人数 雇い入れた実 人 臨時雇い 実人数 17 3,722 11,699 176 698 1,324 5,212 22 3,221 13,21 244 1,52 3,134 11,969 増減率 38.6 5.7 臨時雇い についてH17 とH22 で把握方法が異なるため 雇用者数及び 臨時雇いについては 比較ができません (9) 水稲作受託作業種類別と受託作業面積 水稲作全作業を受託した農業経営体 (654 経営体 ) が請け負った作業面積は 431,963a(1 経営体あたり平均 66a) となっています 1 経営体あたりの平均請負作業面積を部分作業別にみると 育苗は 473a 耕起 代かき 62a 田植 71a 防除 1473a 稲刈り 脱穀 175a 乾燥 調製 42a となっています 計 面積 表 11 水稲作受託作業種類別と受託作業面積 全作業 面積 部分作業を請け負った実 部分作業育苗面積 a 耕起 代かき面積 654 431,963 11 17,584 563 194 91,89 24 14,843 田 植 部分作業 防除稲刈り 脱穀 乾燥 調製 面積面積面積面積 279 19,71 57 83,977 384 67,254 326 136,786

(1) 農業生産関連事業を行っている経営体の事業種類別 農業経営体が取り組む農業生産関連事業の状況についてみると 農産物の加工に取り組む農業は 269 経営体となり 5 前に比べて 33.8% 増加しました また レジャー型の事業に取り組む農業は 貸農園 体験農園等が 85 経営体 (49. 1% 増加 ) 観光農園が 65 経営体 (27.5% 増加 ) など すべての農業生産関連事業で増加となりました 図 6 農業生産関連事業種類別の推移 3 269 2 1 21 17 22 農産物の加工 85 57 51 貸農園 体験農園等 65 2 9 4 13 観光農園 農家民宿 農家 レストラン 1 海外への輸出 (11) 農産物出荷先別 農産物の出荷先別にをみると 農協が 7,68 経営体 卸売市場が 1,848 経営体となり 5 前に比べてそれぞれ 14.3% 減少 21.1% 減少する一方で 消費者に直接販売が 4,75 経営体 農協以外の出荷先団体が 1,216 経営体となり それぞれ 21.5% 増加 16.9% 増加しました 1, 8, 8,88 7,68 図 7 農産物出荷先別の推移 6, 4, 2, 17 農協 22 1,4 1,216 農協以外の集出荷団体 2,341 1,848 2,168 1,97 161 158 卸売市場 小売業者 食品製造業者 外食産業 3,873 4,75 消費者に直接販売 1,94 673 その他 (12) 農産物販売金額 1 位の出荷先別 農産物の売上げ 1 位の出荷先別にをみると 農協が 6,38 経営体 卸売市場が 1,17 経営体となり 5 前に比べてそれぞれ 15.2% 減少 24.6% 減少する一方で 消費者に直接販売が 2,92 経営体 農協以外の出荷先団体が 835 経営体となり それぞれ 48.1% 増加 15.3% 増加しました 8, 6, 4, 2, 7,521 17 農協 6,38 22 724 図 8 農産物販売金額 1 位の出荷先の推移 835 農協以外の集出荷団体 1,469 1,17 1,42 1,276 71 73 卸売市場 小売業者 食品製造業者 外食産業 1,972 2,92 消費者に直接販売 45 34 その他

4 保有山林面積規模別林業 林業は 2,444 経営体で 5 前に比べて 384 経営体 (13.6%) 減少しました これを保有山林面積規模別にみると 5~1,ha 層で 2 経営体 (18.2%) 減少 1,ha 以上層で 3 経営体 (23.1%) 減少など 5 前に比べてすべての階層で減少しました また 保有山林面積規模別に林業の構成割合をみると 5ha 未満層が 778 経営体 (31.8%) 5~1ha 層が 663 経営体 (27.1%) 1~2ha 層が 443 経営体 (18.1%) 2~3ha 層が 17 経営体 (7.%) 3~1ha 層が 264 経営体 (1.8%) 1ha 以上層が 126 経営体 (5.2%) となっています 図 9 保有山林面積規模別の推移 ( 経営体 ) 1, 8 6 18. 14.6 1.1 7.6 7.4 17 22 増減率 8.5 18.2 23.1. 1. 4 2 949 778 5ha 未満 493 443 184 17 776 663 5~1ha 1~2ha 2~3ha 285 264 3~ 1ha 117 17 1~ 5ha 11 9 13 5~ 1,ha 1 1,ha 以上 2. 3. 図 1 保有山林面積規模別林業の構成割合 1ha 以上 5.2 22 5ha 未満 31.8 5~1 27.1 1~2 18.1 2~3 7. 3~1 1.8 1ha 以上 5. 17 5ha 未満 33.6 5~1 27.4 1~2 17.4 2~3 6.5 3~1 1.1 % 2% 4% 6% 8% 1%

5 総農家数等 総農家数は 28,563 戸で 5 前に比べて 2,34 戸 (6.6%) 減少しました このうち 販売農家数は 15,4 戸 (5 前に比べて 1,758 戸 (1.5%) 減少 ) 自給的農家数は 13,523 戸 ( 同 276 戸 (2.%) 減少 ) となっています また 土地持ち非農家数 ( 耕地及び耕作放棄地を 5a 以上所有する農家以外の世帯 ) は 12,126 戸で 5 前に比べて 523 戸 (4.5%) 増加しました 表 11 総農家数等の推移 単位 : 戸 総農家数 増減率 販売農家自給的農家増減率 構成比 増減率 構成比 土地持ち非農家数 7 35,567-23,197-65.2 12,37-34.8 8,58 12 32,255 9.3 2,49 13.6 62.2 12,26 1.3 37.8 1,78 17 3,597 5.1 16,798 16.2 54.9 13,799 13.1 45.1 11,63 22 28,563 6.6 15,4 1.5 52.7 13,523 2. 47.3 12,126 ( 戸 ) 4, 図 11 農家数の推移 販売農家自給的農家非農家 3, 2, 12,37 12,26 13,799 13,523 1, 23,197 6 販売農家 (1) 主副業別農家数 2,49 16,798 15,4 8,58 1,78 11,63 12,126 総農家数非農家総農家数非農家総農家数非農家総農家数非農家 7 12 17 22 販売農家を主副業別にみると 主業農家は 1,964 戸で 5 前に比べて 353 戸 (15.2%) の減少 準主業農家は 3,444 戸で 5 戸 (1.5%) の増加 副業的農家は 9,632 戸で 1,455 戸 (13.1%) 減少しました この結果 販売農家数に占める構成割合は 主業農家が 13.1% 準主業農家が 22.9% 副業的農家が 64.% となりました 図 12 主副業別農家数の推移 22 1,964 (13.1) 主業農家準主業農家副業的農家 3,444 (22.9) 9,632 (64.) 販売農家数計 15,4 戸 (1.%) 17 2,317 (13.8) 3,394 (2.2) 11,87 (66.) 販売農家数計 16,798 戸 (1.%) 5, 1, 15, 2, ( 戸 )

(2) 専兼業別農家数 販売農家を専兼業別にみると 専業農家は 2,987 戸で 5 前に比べて 36 戸 (1.2%) の増加 第 1 種兼業農家は 1,419 戸で 187 戸 (11.6%) の減少 第 2 種兼業農家は 1,634 戸で 1,67 戸 (13.1%) 減少しました この結果 販売農家数に占める構成割合は 専業農家が 19.9% 第 1 種兼業農家が 9.4% 第 2 種兼業農家が 7.7% となっています 図 13 専兼業別農家数の推移 22 専業農家 2,987 (19.9) 1,419 (9.4) 第 1 種兼業農 第 2 種兼業農 1,634 (7.7) 販売農家数計 15,4 戸 (1.%) 17 2,951 (17.6) 1,66 (9.6) 12,241 (72.9) 販売農家数計 16,798 戸 (1.%) 5, 1, 15, 2, ( 戸 ) (3) 齢別農業就業人口 販売農家の農業就業人口は 2,757 人となり 5 前に比べて 7,576 人減少しました 農業就業人口を齢階層別にみると 5 前と比べて 8 歳未満の各層で減少しており 特に若層の 15~29 歳 中層の 5~54 歳 高齢者層の 7~74 歳の各層で大きく減少しました また 齢別農業就業人口の構成割合をみると 65 歳以上の高齢者の割合が約 7 割を占め 平均齢が 68.7 歳になりました ( 人 ) 5, 4, 3, 図 14 齢別農業就業人口の推移 17 2, 22 1, 15~ 29 歳 3~ 34 35~ 39 4~ 44 45~ 49 5~ 54 55~ 59 6~ 64 65~ 69 7~ 74 75~ 79 8~ 84 85 歳以上 25(1.2) 22 46(2.2) 96(4.4) 2,244 (1.8) 6~64 歳 2,486 (12.) 図 15 齢別農業就業人口の構成割合 65 歳以上 14,411 (69.4) 農業就業人口計 2,757 人 (1.%) 3~39 歳 1,97(3.9) 4~49 歳 1,989(7.) 17 15~29 歳 2,313 (8.2) 5~59 歳 3,897 (13.8) 6~64 歳 3,33 (1.7) 65 歳以上 16,4 (56.5) 農業就業人口計 28,333 人 (1.%) 5, 1, 15, 2, 25, 3,

(4) 齢別基幹的農業従事者数 販売農家の基幹的農業従事者数は 16,85 人となり 5 前に比べて 55 人増加しました 基幹的農業従事者数を齢階層別にみると 5 前と比べて若層では横ばいですが 75 歳以上の層で増加しました また 齢別基幹的農業従事者数の構成割合をみると 65 歳以上の高齢者の割合が 4. ポイント増加しており高齢化がうかがえます なお 基幹的農業従事者の平均齢は 68.8 歳となりました 4, 3, 図 16 齢別基幹的農業従事者数の推移 17 2, 1, 22 15~ 29 歳 3~ 34 35~ 39 4~ 44 45~ 49 5~ 54 55~ 59 6~ 64 65~ 69 7~ 74 75~ 79 8~ 84 85 歳以上 334(2.1) 図 17 齢別基幹的農業従事者数の構成割合 147(.9) 22 667(4.1) 1,76 (1.9) 6~64 歳 2,77 (12.9) 65 歳以上 11,1 (69.) 基幹的農業従事者数計 16,85 人 (1.%) 17 3~39 歳 361(2.3) 4~49 歳 795(5.1) 5~59 歳 2,154 (13.8) 6~64 歳 1,975 (12.9) 65 歳以上 1,129 (65.) 基幹的農業従事者数計 15,58 人 (1.%) 15~29 歳 166(1.1) 3, 6, 9, 12, 15, 18, 7 耕作放棄地面積 総農家と土地持ち非農家を合わせた耕作放棄地面積は 3,595ha で 5 前に比べて 4ha(1.1%) の増加しましたが 5 前の 4.1% 増加に比べ増加幅は縮小しました 図 18 耕作放棄地面積の推移 販売農家自給的農家土地持ち非農家 (ha) 4, 3,414 3,555 3,595 3, 2, 1, 1,979 7 45 874 1,348 1,581 1,642 731 1,335 933 976 1,41 977 7 12 17 22