生物の発生 分化 再生 平成 12 年度採択研究代表者 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター教授 ) 生殖細胞の形成機構の解明とその哺乳動物への応用 1. 研究実施の概要本研究は ショウジョウバエおよびマウスの生殖細胞に関わる分子の同定および機能解析を行い 無脊椎 脊椎動物に

Similar documents
60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 7 月 12 日 独立行政法人理化学研究所 生殖細胞の誕生に必須な遺伝子 Prdm14 の発見 - Prdm14 の欠損は 精子 卵子がまったく形成しない成体に - 種の保存 をつかさどる生殖細胞には 幾世代にもわたり遺伝情報を理想な状態で維持し 個体を

Untitled

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

論文の内容の要旨

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

PowerPoint プレゼンテーション

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

平成18年3月17日

長期/島本1

Untitled

STAP現象の検証結果

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

平成14年度研究報告

STAP現象の検証の実施について

<1. 新手法のポイント > -2 -

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

生物時計の安定性の秘密を解明

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

博士学位論文審査報告書

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

資料3-1_本多准教授提出資料

研究成果報告書

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Untitled

スライド 1

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

上原記念生命科学財団研究報告集, 29 (2015)

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

背景 歯はエナメル質 象牙質 セメント質の3つの硬い組織から構成されます この中でエナメル質は 生体内で最も硬い組織であり 人が食生活を営む上できわめて重要な役割を持ちます これまでエナメル質は 一旦齲蝕 ( むし歯 ) などで破壊されると 再生させることは不可能であり 人工物による修復しかできませ

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

研究成果報告書

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

上原記念生命科学財団研究報告集, 31 (2017)

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

学位論文の要約

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

Untitled

HYOSHI48-12_57828.pdf

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

Microsoft Word - PRESS_

ASC は 8 週齢 ICR メスマウスの皮下脂肪組織をコラゲナーゼ処理後 遠心分離で得たペレットとして単離し BMSC は同じマウスの大腿骨からフラッシュアウトにより獲得した 10%FBS 1% 抗生剤を含む DMEM にて それぞれ培養を行った FACS Passage 2 (P2) の ASC

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

平成24年7月x日

Microsoft Word CREST中山(確定版)

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

Microsoft PowerPoint - NetSci研究会2012_print.pptx

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

植物が花粉管の誘引を停止するメカニズムを発見

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

4. 発表内容 : 1 研究の背景 先行研究における問題点 正常な脳では 神経細胞が適切な相手と適切な数と強さの結合 ( シナプス ) を作り 機能的な神経回路が作られています このような機能的神経回路は 生まれた時に完成しているので はなく 生後の発達過程において必要なシナプスが残り不要なシナプス

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰

ルス薬の開発の基盤となる重要な発見です 本研究は 京都府立医科大学 大阪大学 エジプト国 Damanhour 大学 国際医療福祉 大学病院 中部大学と共同研究で行ったものです 2 研究内容 < 研究の背景と経緯 > H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスは 1996 年頃中国で出現し 現在までに

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

れていない 遺伝子改変動物の作製が容易になるなどの面からキメラ形成できる多能性幹細胞 へのニーズは高く ヒトを含むげっ歯類以外の動物におけるナイーブ型多能性幹細胞の開発に 関して世界的に激しい競争が行われている 本共同研究チームは 着床後の多能性状態にある EpiSC を着床前胚に移植し 移植細胞が

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

報道機関各位 平成 27 年 8 月 18 日 東京工業大学広報センター長大谷清 鰭から四肢への進化はどうして起ったか サメの胸鰭を題材に謎を解き明かす 要点 四肢への進化過程で 位置価を持つ領域のバランスが後側寄りにシフト 前側と後側のバランスをシフトさせる原因となったゲノム配列を同定 サメ鰭の前

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

動物の発生と分化 (立ち読み)

博第265号

Microsoft Word doc

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

Transcription:

生物の発生 分化 再生 平成 12 年度採択研究代表者 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター教授 ) 生殖細胞の形成機構の解明とその哺乳動物への応用 1. 研究実施の概要本研究は ショウジョウバエおよびマウスの生殖細胞に関わる分子の同定および機能解析を行い 無脊椎 脊椎動物に共通する生殖細胞形成機構を明らかにすることを目的としている ショウジョウバエの生殖細胞は 初期胚の後極に形成される極細胞と呼ばれる細胞に由来することが知られている 形成された極細胞は生殖巣に取り込まれ 成虫まで発生した段階で生殖巣の中で卵や精子に分化する これらの発生過程は 卵の後端に存在する生殖質 ( 極細胞質 ) 中に局在する複数の因子の働きにより制御されていることが明らかになっている これまでに 極細胞の形成に関わる分子としてミトコンドリアのrRNA (mtrrna) が 極細胞が生殖巣に移動する過程において機能する分子としてNanosタンパク質を同定した 現在までの研究により これらの分子に関して以下の点が明らかになった 1) 極細胞質中でミトコンドリア外に搬出されたmtrRNAは 極顆粒と呼ばれる構造物上でミトコンドリア タイプのリボソームを形成し 極細胞形成に関わるタンパク質の合成に関わることが明らかとなった 2)Nanosタンパク質が極細胞の細胞死 (apoptosis) や体細胞に分化する経路を阻害することにより 極細胞を正常に生殖巣まで移動させ生殖細胞に分化させる働きがあることが明らかとなった この結果は ショウジョウバエの極細胞が潜在的には分化多能性であり Nanosによりその運命が生殖細胞に分化するべく限局されることを示唆しており 今まで全く予想されていなかったものである 以上の分子の他に 生殖細胞としての特質を決定する分子 すなわち 生殖細胞決定因子 が存在すると予想される この分子は おそらく生殖系列特異的な遺伝子発現を極細胞中で活性化する事によりこの機能を果たしていると考えられる 現在までに この分子をコードする遺伝子の候補を同定することに成功している また 生殖細胞中で特異的に発現する遺伝子を網羅することも試みている これにより生殖細胞決定に関わる遺伝的経路が明らかになるものと期待している さらに ショウジョウバエで明かになっている生殖細胞形成に関わる遺伝子のホモログをマウスで単離し その機能解析も行っている 現在までに ショウジョウバエの nanos 遺伝子のホモログをマウスで3 種類単離した そのうちnanos3は 移動期の始原生

殖細胞特異的に発現し その機能を欠くノックアウトマウスでは移動期の始原生殖細胞に顕著な影響が見られる この結果は ショウジョウバエとマウスの生殖細胞形成過程の初期段階で同じ遺伝子が使われている初めての例であり 両動物に共通する生殖細胞形成機構を解明する上で特に重要な結果である これと並行して マウスにおける生殖細胞形成機構の解析も行っている 2. 研究実施内容研究 1: 極細胞形成機構の解明現在までの研究において ミトコンドリアの2 種類のrRNAが極顆粒上に存在し それらがミトコンドリアのリボソームタンパク質とともに ミトコンドリアタイプのリボソームを形成していることが明らかとなった このリボソームにより極細胞形成に関わるタンパク質をコードするmRNAが翻訳されると考えている このmRNAの候補として germ cellless mrnaをあげることができる このmRNAは 極細胞形成に関わるタンパク質をコードしており その翻訳の開始時期は極顆粒上にミトコンドリアタイプのリボソームが形成される時期とほぼ一致する 現在までに 1) このmRNAが極顆粒上のポリソーム中に存在することを電子顕微鏡レベルのin situ ハイブリダイゼーション法で明らかにした 2) また このミトコンドリア タイプのリボソームによる翻訳が極細胞の形成に必須であるか否かを調べるために ミトコンドリアのリボソームによる翻訳の阻害剤を胚にインジェクションした結果 極細胞形成が阻害されることを示唆する予備的な結果が得られた研究 2: 極細胞内でおこる遺伝子発現抑制機構現在までに Nanosタンパク質が 本来体細胞で発現し体細胞の分化過程に関わる遺伝子の発現を抑制することにより 極細胞の移動過程を正常に進行させることを明らかにした さらに この機能に加え Nanosタンパク質は 極細胞の細胞死 (apoptosis) を抑制していることが明らかになった Nanosタンパク質を欠き かつ細胞死に必須な遺伝子を含む染色体領域 (H99) をも欠く極細胞 (nos-h99 極細胞 ) の発生運命を追跡したところ 一部の極細胞が中腸やその付属器官さらに気管などを構成する体細胞に分化することを示唆する結果が得られた この結果は ショウジョウバエの極細胞が潜在的には分化多能性であり Nanosによりその運命が生殖細胞に分化するべく限局されていくことを示唆している 同様の過程は 哺乳動物も含めいくつかの動物群で観察されており この研究を皮切りに この運命決定機構が明らかになる可能性がある 当初 Nanosタンパク質のこのような機能は明らかになっていなかったので 研究計画には含まれていなかったが 今後のこの Nanosタンパク質の機能に関して研究を継続する予定である 研究 3: 生殖細胞の特質を決定する機構 1) 本研究では 生殖細胞の分化の引き金を引くinstructiveな働きをする母性因子を単離 同定することを試みている 現在までに 突然変異を用いた遺伝学的な解析から 極細胞質に存在し極細胞に取り込まれ 極細胞中で自律的に働き減数分裂を制御する母性因子が存在することを示唆する結果を得ている この因子をコードする遺伝子の

染色体上の位置を決定し その領域に含まれる遺伝子群から候補遺伝子を同定している 今後は 引き続きに候補遺伝子が 上記の因子をコードしているか否かを明らかにしていく予定である 2) 生殖細胞の分化の引き金を引くinstructiveな働きをする母性因子は 極細胞内で生殖系列特異的な遺伝子発現を引き起こすと考えられている そこで 生殖巣に取り込まれた極細胞中で発現する遺伝子を網羅することを行っている 単離した生殖巣から cdnaライブラリーを作成し EST 解析及びin situ ハイブリダイゼーションによる分布解析を行ってきた その結果 極細胞を含む生殖巣では少なくとも2000 種類の遺伝子が発現しており そのうち生殖巣特異的に発現するものが22 種類 生殖巣と限られた体細胞器官でのみ発現するものが45 種類同定できた 今後 これらの機能解析も行う予定である 研究 4: ショウジョウバエの生殖細胞形成因子の機能の普遍性の検討 1) ショウジョウバエにおいて生殖細胞の分化過程に必須な遺伝子 nanosのマウスホモログを3つ単離することに成功し その機能解析を進めてきた そのうちnanos1は神経系に非常に強い発現を示し ノックアウトマウスにおける生殖細胞の形成に影響はみられなかった 一方 nanos2 及びnanos3は生殖細胞特異的に発現している Nanos2は胎生 13.5-15.5 日精巣において生殖細胞特異的に発現しており そのノックアウトマウスは その発現を反映し 雄に特異的な異常がみられた 生体の雄の精巣は矮小化しており 生殖細胞が完全に欠損していた この生殖細胞の欠損は細胞死によることが確認された しかし発現のない雌において卵巣は正常で生殖細胞にも異常がなかった 一方 nanos3は移動期の始原生殖細胞において発現しており 生殖巣に到達した後に雌では発現が次第に低下し 胎齢 13.5 日で完全に消失する 一方 雄では生殖巣に入ったあとも生殖細胞系列に発現し 胎齢 15.5 日頃にいったん消失するが 生後精原細胞において再び発現する Nanos3ノックアウトマウスは ホモ変異マウスにおいて nanos2ノックアウトマウス同様に精巣が矮小化しているのに加えて 雌の卵巣の矮小化がみられた 組織学的解析を行った結果 雌雄ともに生殖細胞を完全に欠損していることが確認された 胎仔期の生殖細胞の発生過程を組織化学的に解析したところ ホモ変異マウスでは 胎齢 7.5 日において野生型及びヘテロ変異マウスと同様に十数個のアルカリ性フォスファターゼ活性陽性細胞として始原生殖細胞が出現し 生殖細胞の決定には異常がないことが示された しかし その後 生殖細胞の移動期である胎齢 9.5 日から胎齢 10.5 日にかけて 生殖細胞の数が減少し生殖巣に到達したわずかな生殖細胞もその後まもなく消失することが示された このように 移動期の始原生殖細胞特異的に発現し ノックアウトマウスにおいて移動期の始原生殖細胞に顕著な影響を与える遺伝子は他に報告されていない 以上の結果から マウスnanos3は始原生殖細胞の増殖或いは生存の維持に非常に重要な機能を果たしていると推測される また nanos2 及びnanos3ノックアウトマウスはヒトの不妊 生殖細胞欠損のモデルマウスとしても有用であることは明らかである

2-a) 形成期始原生殖細胞で特異的に発現する遺伝子としてmil-1を同定することに成功した 多能性幹細胞集団であるエピブラストから始原生殖細胞の発生運命決定が起こる際に より上位で働く分子カスケードを同定することを目的に mil-1の始原生殖細胞での特異的な発現機構を調べた そのために 遺伝子の近傍領域をGFPにつないでトランスジェニックマウスを作ったところ GFPの発現が形成期始原生殖細胞で特異的に見られることが明らかになった 今後 形成期始原生殖細胞の発現制御に関わるcis 配列および そこに作用する転写因子を同定し さらにその始原生殖細胞形成における機能を今後明らかにする 2-b) これまでに確立した エピブラストからの始原生殖細胞形成を再現できる初代培養系を利用して まず 形成期の始原生殖細胞が胚内のどこに存在するかを調べた その結果 6.5 日胚ではエピブラスト基部断片から始原生殖細胞形成が見られたが 6.75 日胚ではその部分からは分化せず 一方 胚体外中胚葉からは分化が見られた このことから 6.75 日胚では 始原生殖細胞の前駆細胞は胚体外中胚葉に局在していることが明らかとなった 次に 胚体外中胚葉から始原生殖細胞が形成される過程を観察する目的で 前駆細胞から強いGFPの発現が見られるOct4 (GOF18 deltape) GFPトランスジェニックマウスの6.75 日胚の胚体外中胚葉断片を培養し タイムラプス解析でGFP を発現する細胞の挙動を観察した その結果 GFP 強陽性細胞は 培養開始後しばらくは細胞塊を形成し その後 活発に移動する始原生殖細胞が分化した このことから発生運命の決定時に 始原生殖細胞の前駆細胞が細胞塊を作り相互作用をすることが重要であることが考えられた そこで次に6.75 日胚の胚体外中胚葉の細胞を解離して培養したところ 始原生殖細胞の形成は全くみられなかったが この時期以降ではみられ 前駆細胞の細胞間相互作用が重要であることが示された さらに細胞接着分子 E- cadherinの発現が胚体外中胚葉でみられ その阻害抗体を培養系に添加すると始原生殖細胞形成が阻害されたことから E-cadherinを介した細胞間相互作用が始原生殖細胞への発生運命決定に必要であることが明らかになった 今後 ショウジョウバエにおいても 同様の現象が観察されるか検討すべき点と考える 3. 研究実施体制小林グループ 1 研究分担グループ長 : 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター 教授 ) ショウジョウバエにおける生殖細胞形成機構の解明に関する研究を行った 上記研究実施内容の研究 1~3に相当 相賀グループ 1 研究分担グループ長 : 相賀裕美子 ( 国立遺伝学研究所系統生物研究センター 教授 )

上記研究実施内容の研究 4のうち 1) を実施した 松居グループ 1 研究分担グループ長 : 松居靖久 ( 大阪府立母子保健総合医療センター研究所 部長 ) 上記研究実施内容の研究 4のうち 2) を実施した 4. 主な研究成果の発表 ( 論文発表および特許出願 ) (1) 論文 ( 原著論文 ) 発表 H. Sano, A. Nakamura, and S. Kobayashi Identification of a transcriptional regulatory region for germline-specific expression of vasa gene in Drosophila melanogaster. Mech. Dev. 112, 129-139. (2002) M. Yamamoto, and Y. Matsui Testis-specific expression of a novel mouse defensin-like gene, Tdl. Mech. Dev. 116, 217-221 (2002) Y. Nakamura, M. Yamamoto, and Y. Matsui Introduction and expression of foreign genes in cultured embryonic gonads. Reprod. Fertil. Dev. 14, 259-265 (2002) K. Hayashi, T. Kobayashi, R. Goitsuka, Y. Matsui, and D. Kitamura Smad1 signaling is critical for initial commitment of germ cell lineage from mouse epiblast. Mech. Dev. 119, 99-109(2002) S. Sato, T. Yoshimizu, E. Sato, and Y. Matsui Erasure of methylation imprinting of Igf2r during mouse primordial germ-cell development. Mol. Reprod. Dev.65, 41-50 (2002) (2) 特許出願 H14 年度特許出願件数 :1 件 ( 研究期間累積件数 :1 件 )