Microsoft Word - RM最前線 doc

Similar documents
女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

今後の雇用均等行政について

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - H29 結果概要

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について

内閣府令本文

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

Microsoft Word - ①270813記者発表かがみ

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

記者発表資料ムジコ他

スライド 1

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

Microsoft Word - 1【プレスリリース】

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

生涯現役促進地域連携事業に係る企画書の評価等について 1 評価委員会の設置等 (1) 厚生労働省職業安定局雇用開発部高齢者雇用対策課 ( 以下 事務局 という ) に生涯現役促進地域連携事業の企画書評価のため 生涯現役促進地域連携事業企画書等評価委員会 ( 以下 評価委員会 という ) を設置する

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

平成26年版少子化社会対策白書

スライド 1

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

ただし 平成 22 年 6 月 30 日時点で 常時 100 人以下の労働者を雇用する事業主については 公布日から3 年後に当たる平成 24 年 6 月 30 日 ( 予定 ) までの間 < 短時間勤務制度の義務化 >< 所定外労働の免除の義務化 >< 介護休暇 >について 改正規定の適用が猶予され

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

< 添付資料 > 資料 No.1 平成 26 年度均等 両立推進企業表彰 ( リーフレット ) 資料 No.2 均等 両立推進企業表彰実施要領資料 No.3 群馬労働局管内における過去の受賞企業一覧資料 No.4 受賞企業の取組 (1~3) 資料 No.5 表彰式のご案内 ( 女性の活躍推進セミナー


育児 介護休業法の 改正について 平成 28 年 10 月 12 日 厚生労働省雇用均等 児童家庭局 職業家庭両立課

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

題名

( 注 ) 女性活躍推進法に基づく認定企業 ( 女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な事業主 ) 法に基づき行動計画の策定 届出を行った企業のうち 女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業は 都道府県労働局への申請により 厚生労働大臣の認定を受けることができます 1 段階目について

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

別紙 1 アンケートは 県内 25 社に配布をし 24 社より回答を得ました ( 回収率 96.0%) 1. くるみんマークの効果 くるみんマークの効果等についてのアンケート結果 効果あり 22(91.7%) 効果なし 2(8.3%) 社 2. 効果の具体的な内容 (

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

平成 30 年 3 月 15 日 社会福祉法人淑徳会 理事長伏屋淑子 社会福祉法人淑徳会 行動計画 策定 社会福祉法人淑徳会 法人プロフィール 設立 : 昭和 52 年 10 月所在地 : 茨城県那珂郡東海村村松 事業内容 : 介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム常陸東海園 : 通所介

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

Microsoft Word 年度評価シート.docx

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

女性の活躍推進の意義と課題 意 義 課題 少子高齢化で生産年齢人口が減少 労働力人口の増加 海外を含む企業間競争の中で 性別に関わらず優秀な人材の確保が必要 埋もれている優秀な人材の確保 少子化と生産年齢人口の減少が進む中で 女性の活躍の推進は喫緊の課題 女性の労働力率は 第 1 子出産を機に 6

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

認定企業の取組事例その 2 株式会社 INAX 所在地 : 愛知県業種 : 製造業労働者数 : 5,887 人 ( 男性 3,896 人 女性 1,991 人 ) 2 期目行動計画 2 期目行動計画取組状況 計画期間平成 19 年 4 月 1 日 ~ 平成 21 年 3 月 31 日 内 容 目標

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

女性が働きやすい環境を整え社会に活力を取り戻す

Microsoft PowerPoint - いしかわの「働き方改革」H30.4

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

我が国の女性の活躍推進に向けて

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

女性活躍推進アンケート2017 報告

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

2016 年度の主な活動実績 2WAY マネジメント 2WAY コミュニケーションをより充実させ 効果的な面談を実施するための運用について 2016 年度も継続して 労使間で協議を重ねま した また One NEC Survey( 従業員意識調査 ) の結果もふまえ 各職場でのマネジメント向上施策を

育児休業申出書式例

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

Microsoft Word 第二弾【公開版】改正育介法Q&A

一般事業主行動計画策定・変更届

小-労働法ハンドブック-18.indd

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

PowerPoint プレゼンテーション

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

改正育児・介護休業法等について

3 育児 介護 112

H26記者発表【育介】

育児・介護休業規程

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

企業の次世代育成支援に関する調査

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

( 会社及び個人 ) ( 適用日 : 平成 28 年 12 月 9 日 年利 :%) 一 般 貸 付 振 興 事 業 貸 付 設備資金 設備資金 運転資金 日本政策金融公庫国民生活事業 ( 生活衛生資金貸付 ) 主要利率一覧表 下記以外の設備資金 ( 注 2) 融資の種類利率 ( 注 1) 省エネル

( 育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限 ) 第 9 条略 4 前 3 項の規定は, 第 16 条第 1 項に規定する日常生活を営むのに支障がある者を介護する職員について準用する この場合において, 第 1 項中 小学校就学の始期に達するまでの子のある職員 ( 職員の配偶者で当該子の

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

女性活躍推進アンケート   平成29年度 結果概要

就業規則への記載はもうお済みですか

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

雇用環境調査調査票

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

(0830時点)PR版

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

Transcription:

2015 No.3 次世代育成支援対策推進法の改正と企業の取組み 次世代育成支援対策推進法 ( 以下 次世代法 ) は 次世代育成支援を目的に 2005 年に施行された法律である 同法は 当初は 2015 年 3 月までの 10 年間の時限立法であったが 加速する少子高齢化を背景に 2025 年 3 月まで 10 年間延長されるとともに 次世代育成支援対策のさらなる強化を図るために改正され 2015 年 4 月 1 日から施行されることとなっている 本稿では 改正次世代法のポイントを概観するとともに 企業が本法に定める次世代育成支援に取り組むメリットおよび先進企業の事例を紹介する 1. 改正次世代法のポイントおよびプラチナくるみん認定の創設 (1) 従来の くるみん認定 次世代法では 常時雇用する従業員が 101 人以上の企業に対して 労働者の仕事と家庭の両立のための 一般事業主行動計画 ( 以下 行動計画 ) を策定し 都道府県労働局に届出を行うことを義務付けている 1 行動計画とは 事業主が 労働者の仕事と家庭の両立を図るための雇用環境の整備や 子育てをしていない労働者も対象にした多様な労働条件の整備等に取り組むに当たり 計画期間 目標 目標を達成するための対策の内容 実施時期を具体的に盛り込んで策定する計画である 行動計画を策定して届出を行い一定の要件を満たすと 子育てサポート企業 として厚生労働大臣から くるみん認定 を受けることができ この認定を受けた事業主は くるみんマーク を自社商品 広告 名刺等に使用して 対外的に仕事と家庭の両立に向けて取り組んでいることをアピールすることが可能となる 同認定を受ける企業は増加しており 2014 年 11 月末時点で 2,000 社を超えた ( 図 1) 2 1 厚生労働省公表資料 次世代育成支援対策推進法の概要 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/jisedai-suisinhou-gaiyou.html なお 本法に基づき 地方公共団体 ( 都道府県および市町村 ) にも行動計画の策定が求められている 2 2014 年 12 月 19 日付厚生労働省報道資料 くるみん 取得企業数 2,000 社を達成しました!! ~ 仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む企業が増加 ~ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000069384.html 1

図 1 くるみん認定取得企業数の推移 出典 :2014 年 12 月 19 日付厚生労働省報道発表参考資料をもとに弊社作成 (2) 改正次世代法の くるみん認定 認定基準今回の改正では 従来からの くるみん認定 の認定基準が改正されている 改正前と改正後の くるみん認定 を比較すると 達成すべき女性労働者の育児休業取得率が 70% から 75% へと高められている また 具体的な目標を定めて実施すべき取組みとして 従来は 働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備のための措置 が定められていたが 改正後は 短時間正社員制度 在宅勤務 テレワークその他の働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備のための措置 と より具体的な制度への言及が追加されている (3) プラチナくるみん認定 の創設 ~ 求められる男性のさらなる育児参加 ~ 今回の改正の最大のポイントは くるみん認定 を受けた企業のうち 次世代育成支援対策の実施状況が特に優良な企業に対する特例認定制度として プラチナくるみん認定 が新たに創設されたことである この特例認定は 2015 年 4 月 1 日から開始される予定であり 特例認定を受けた場合は 行動計画の策定 届出の義務がなくなる一方で 次世代育成支援対策の実施状況の公表が新たに求められることになる 新設される プラチナくるみん認定 取得のためには 女性労働者の仕事と家庭の両立の支援のみならず より多くの男性労働者の育児参加 男女ともに働きやすい職場の実現 女性の就業継続や活躍支援のための取組み等が要件とされている プラチナくるみん認定 においては 配偶者が出産した男性労働者のうち 13% 以上が育児休業を取得すること等も要件となっており 事業主にとって いかに男性労働者の育児休業取得を促進できるかが鍵となる なお 厚生労働省は 2014 年 4 月から育児休業給付金を従来の 50% から 67% へ増額しており ( 育児休業開始から 180 日目まで ) 2

男性労働者の育児休業取得の促進を図っている 3 改正次世代法の くるみん認定 および プラチナくるみん認定 の主な取得要件は 表 1 のと おりである 表 1 改正次世代法における くるみん認定 プラチナくるみん認定 の主な取得要件 関連項目 改正くるみん認定基準 プラチナくるみん認定基準 計画期間において 男性労働者のうち育 児休業等を取得した者が1 人以上いるこ と 男性労働者の育児 女性労働者の育児 育児中の労働者向け制度 労働時間 女性労働者の就業継続 女性労働者の活躍支援 計画期間において 女性労働者の育児休業等取得率が 75% 以上 3 歳から小学校就学前の子を育てる労働者について 育児休業に関する制度 所定外労働の制限に関する制度 所定労働時間の短縮措置または始業時刻変更等の措置に準ずる制度 を講じていること 次の1~3のいずれかについて成果に関する具体的な目標を定めて実施していること 1 所定外労働の削減のための措置 2 年次有給休暇の取得の促進のための措置 3 短時間正社員制度 在宅勤務 テレワークその他の働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備のための措置 なし なし 出典 : 厚生労働省資料をもとに弊社作成 4 計画期間において 男性労働者のうち 1 配偶者が出産した男性労働者に占める育児休業等を取得した者の割合が 13% 以上 2 配偶者が出産した男性労働者に占める育児休業等を取得した者および育児休業等に類似した企業が講ずる育児目的の休暇制度を利用した者の割合が 30% 以上 かつ 育児休業等を取得した者 1 人以上の1 2いずれかを満たすこと 左記の改正くるみん認定と同様 左記の改正くるみん認定と同様 左記の改正くるみん認定基準の1~3すべてに取り組み 1または2について定量的な目標を定めて実施し 達成するとともに (1) 計画期間終了前直近 1 年間の平均週労働時間が 60 時間以上の労働者の割合が 5% 以下 (2) 計画期間終了前直近 1 年間に 平均月時間外労働時間が 80 時間以上の労働者が 1 人もいないことの (1) (2) いずれかを満たすこと 1 子を出産した女性労働者のうち 子の 1 歳の誕生日まで継続して在職 ( 育休中を含む ) している者の割合が 90% 以上 2 子を出産した女性労働者および子を出産する予定であったが退職した女性労働者の合計数のうち 子の 1 歳誕生日まで継続して在職 ( 育休中を含む ) している者の割合が 55% 以上の1 2いずれかを満たすこと 育児休業等を取得しまたは育児を行う女性労働者が就業を継続し 活躍できるよう 能力の向上やキャリア形成の支援のための取組みに係る計画を策定し これを実施していること 3 厚生労働省 都道府県労働局 ハローワークリーフレット 育児休業を取得予定の方へ 育児休業給付金を申請予定の事業主の方へ http://www.mhlw.go.jp/file/06-seisakujouhou-11600000-shokugyouanteikyoku/0000042797.pdf 4 厚生労働省雇用均等 児童家庭局 / 都道府県労働局雇用均等室リーフレット くるみん認定プラチナくるみん認定の認定基準 認定マークが決定しました! http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/pdf/kurumin_20141202.pdf 3

図 2 改正次世代法によるくるみん認定マーク ( 左 ) プラチナくるみん認定マーク ( 右 ) 出典 : 厚生労働省ウェブサイトより抜粋 認定を複数回取得している企業が増加している現状を踏まえ 新しい くるみんマーク では 取得回数に応じて星 ( ) の数が増えていく仕組みとなっている 2. 次世代法に取り組むメリット ~ 関心が高まる女性の活躍推進 ~ 女性の活躍推進は 安倍政権が掲げる成長戦略の中核に据えられており 政府や自治体はともに 女性の活躍推進とそれを支えるための仕事と家庭の両立に向けた様々な取組みを行っている 女性の活躍推進に優れた上場企業 なでしこ銘柄 を 経済産業省と東京証券取引所が共同で選定 発表する事業は 2012 年度の開始以来 メディアや個人投資家から大きな注目を集めている なでしこ銘柄 の選定は 東証一部上場企業を対象に 女性のキャリア支援および仕事と家庭の両立支援の二つの側面からスコアリングを行い 各業種の上位企業の中から財務面でのパフォーマンスにも優れている企業を選ぶプロセスとなっている 5 そのため なでしこ銘柄 に選定されるためには 次世代法に基づいた積極的な取組みは必須といえる また 厚生労働省は 1999 年より ファミリー フレンドリー企業表彰 を実施 6 している 同表彰のうち厚生労働大臣優良賞は 仕事と育児 介護が両立できる様々な制度を持ち 多様でかつ柔軟な働き方を労働者が選択できるような他の模範ともいうべき取組みを推進し その成果が認められる企業 に与えられる賞 7 であり 受賞により企業のイメージアップに繋がることから 受賞を目指して次世代法に取り組む企業も多い また 次世代法への取組みによって税制優遇を受けられる場合もある 2011 年 4 月 1 日から 2015 年 3 月 31 日までの間に次世代法に基づく くるみん認定 を受けた企業は 取得 新築 増改築をした建物等について 認定を受けた日を含む事業年度において 普通償却限度額の 32% の割り増し償却が可能である 8 5 2014 年 3 月 3 日付経済産業省ニュースリリース http://www.meti.go.jp/press/2013/03/20140303005/20140303005.html 6 同表彰は 2007 年より 均等 両立推進企業表彰 ファミリー フレンドリー企業部門に変更 7 厚生労働省 均等 両立推進企業表彰について http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/kintou/ryouritsu.html 8 厚生労働省 都道府県労働局リーフレット 次世代育成支援対策推進法の認定を受け くるみん を取得した事業主 経理担当者の皆さまへ http://www.mhlw.go.jp/file/06-seisakujouhou-11900000-koyoukintoujidoukateikyoku/0000043199.pdf 4

3. 次世代法に積極的に取り組んでいる企業の事例次世代法に積極的に取り組んでいる企業は 具体的にはどのような取組みを行っているのだろうか 表 2 は 厚生労働省が実施している 均等 両立推進企業表彰 ファミリー フレンドリー企業部門において 2014 年度に厚生労働大臣優良賞を受賞した全 6 社のうち 4 社の取組みをまとめたものである この 4 社の取組みに共通する特徴として 女性労働者のみならず男性労働者の育児休業取得率が高い または取得期間が長いことや 勤務時間や勤務の日数を選べる等 様々な事情があっても働き続けられるような制度が設計されていること等が挙げられる 表 2 次世代法に積極的に取り組んでいる企業の取組み事例 2014 年度厚生労働省 均等 両立推進企業表彰 ファミリー フレンドリー企業部門 厚生労働大臣優良賞受賞企業の抜粋社名業種 従業員数両立支援のための主な取組み事例 株式会社広島銀行 ブラザー工業株式会社 株式会社 COCO-LO 東京海上日動火災保険株式会社 銀行業 約 5,000 人 製造業 約 4,000 人 医療 福祉 約 70 人 損害保険業 約 19,000 人 2013 年度の男性の育児休業取得率は 32.9% 過去 3 年間の女性の育児休業取得率は 100% 1 カ月の勤務日数を毎日または 17 日 勤務時間を 4 時間 5 時間 6 時間から選択可能 ( 育児 介護 ) 介護のための時差出勤制度 ( 対象家族 1 人につき通算 365 日の範囲内で利用可能 ) 育児休業について 男性従業員が 1 年を超える期間や 11 か月間取得した実績あり 育児のための短時間勤務制度は 小学校 4 年始期まで利用可能 介護のための短時間勤務制度は同一の対象家族の一要介護状態につき 6 年利用可能 過去 3 年間の育児休業取得率 ( 男女とも )100% 育児 ( 中学校就学前 ) のための短時間勤務制度 介護のための短時間勤務制度 妊娠中の者およびその配偶者が検診を受ける際に利用できる半日の特別有給休暇制度 育休明けの 1 カ月間 1 時間から勤務時間を選べる ならし勤務 制度 常時介護を必要とする状態の家族の定期検診に付き添うための有給休暇制度等 2013 年度の育児休業取得率は男性 3.8% 女性 100% で 管理職 期間雇用者ともに利用 妊娠中から小学校 3 年の年度末まで取得可能な短時間勤務制度 配偶者の転居転勤時に帯同して転居先で勤務を続けることができる Iターン 制度 出典 :2014 年 9 月 25 日付厚生労働省報道発表参考資料をもとに弊社作成 9 9 2014 年 9 月 25 日付厚生労働省報道発表添付資料より http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000058840.html 5

4. まとめ今後 労働人口が減少していく日本にとって 女性の潜在労働力の活用は重要である 現在 日本の女性の労働参加率は 経済協力開発機構 (OECD) 諸国の平均を遥かに下回っているが 日本における女性の労働参加を G7( 日本とイタリアを除く ) のレベルに引き上げられれば 日本の一人当たり GDP は約 4% 増になるとの試算もあり 10 女性の活躍支援に向けた政府や企業の取組みは 経済的な効果を生むといえる また 労働人口が減少していくと同時に加速する高齢化社会においては 男性労働者も仕事と家庭における介護等との両立に直面することが想定され 男女ともにすべての労働者の活躍のためには 仕事と家庭の両立支援は今後ますます必要不可欠なものとなる 企業にとっては イメージアップや採用における優秀な人材の確保だけではなく 従業員の離職率低下や継続就業のモチベーションの増加 ひいては 企業価値の向上に繋がることから 積極的に改正次世代法に沿った取組みを行うべきである [2015 年 1 月 19 日発行 ] 10 IMF ワーキング ペーパー 女性は日本を救えるか? 2012 年 10 月チャド スタインバーグ 中根誠人 https://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/wp/2012/wp12248j.pdf http://www.tokiorisk.co.jp/ 製品安全 環境事業部 CSR 環境グループ 100-0005 東京都千代田区丸の内 1-2-1 東京海上日動ビル新館 8 階 Tel.03-5288-6582 Fax.03-5288-6596 6