<4D F736F F F696E74202D DC58BDF82CC838A B838B93CD82AF8F6F82CC919D89C F682C692E18CB891CE8DF482CC95FB8CFC90AB82C

Similar documents
リコール届出書

<4D F736F F D20838A B838B93CD8F6F95AA90CD95F18D908F BD90AC E A E646F63>

. 事故 火災情報の報告 国土交通省で公表された 自動車の事故 火車種別事故 火災情報の上位は 乗用車災情報 ( 平成 年に自動車メーカーから報告さ 件 (.%) 貨物車 件 (.%) など れたもの ) の総数, 件のうち 事故 件 (.%) 火災 9 件 (.%) 平成 年車種別事故 火災情報割

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

平成 28 年 7 月 1 日 少数台数のリコール届出の公表について ( 平成 28 年 6 月分 ) リコール対象が少数である 100 台未満の届出について 平成 28 年 6 月は 9 件の届出がありました ので 公表します 1. 届出者 :UDトラックス株式会社 届出日 届出番号 車名 型式

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 )

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 )

<4D F736F F D CF6955C817A95BD90AC E937891E6348E6C94BC8AFA82CC8F578C768C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が

第2号様式(リコール届出一覧表)

弊社製塵芥車のリコール実施に関するお知らせ

連絡先 アドレス : : 自動車局審査 リコール課リコール監理室 TEL: 内線 リコール届出一覧表 リコール届出日 : 平成 30 年 7 月 5 日 リコール届出番号 外 リコール開始日平成 30 年 7

平成 30 年 7 月 2 日 少数台数のリコール届出の公表について ( 平成 30 年 6 月分 ) リコール対象が少数である 100 台未満の届出について 平成 30 年 6 月は 14 件の届出がありまし たので 公表します 1. 届出者 : マツダ株式会社 届出日 届出番号 車名 型式 通称

平成21年5月28日

事例2_自動車用材料

平成 26 年度 リコール届出内容の分析結果について 平成 28 年 2 月 国土交通省自動車局

FF0E7D フルトレーラ FF0E7D-500~FF0E7D-500 平成 8 年 月 日 ~ 平成 8 年 9 月 0 日 5 FFDDS ダンプフルトレーラ FFDDS-500 平成 8 年 月 8 日 TBA5N- TBA5N--S00 平成 8 年 月 8 日 TBA5N- TBA5N--

Microsoft Word - R1715 fiÍ‘o‹êŠŠŁ\.doc

News Release 安全とあなたの未来を支えます 1 / 年 6 月 27 日 NIT E ( ナイト ) 独立行政法人製品評価技術基盤機構製品安全センター ( 東京 ) エアコン 扇風機の事故にご注意ください ~ 関東甲信越における事故を中心に ~ 1. 関東甲信越地方のエアコ

連絡先 アドレス : : 自動車局審査 リコール課リコール監理室 TEL: 内線 リコール届出一覧表 リコール届出日 : 平成 31 年 4 月 24 日 リコール届出番号 外 リコール開始日平成 31 年

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

消費者庁同時発表 平成 30 年 3 月 28 日 パナソニック株式会社が製造したノートパソコンのリコールが行われます ( 対策ソフトウェアの配信 ) パナソニック株式会社 ( 法人番号 : ) が製造したノートパソコンについて 当該製品から出火し 当該製品及び周辺を焼損する

電動機主回路用及びブレーキ用接触器の接点の状況 2 3 電動機主回路用接触器の接点の状況を確認してください 著しい摩耗に該当しないか 定期検査業務基準書の判定基準に従って確認してください 電動機主回路用接触器のフェールセーフ設計に該当又はは下記の表 - で確認ください 電動機主回路用接触器の交換基準

電動機主回路用及びブレーキ用接触器の接点の状況 2 3 電動機主回路用接触器の接点の状況を確認してください 著しい摩耗に該当しないか 定期検査業務基準書の判定基準に従って確認してください 電動機主回路用接触器のフェールセーフ設計に該当又はは下記の表 - で確認ください 電動機主回路用接触器の交換基準

Microsoft Word - リコール届出一覧(TAKATAエアバッグ_Rev.docx

表 1 経年劣化に起因する家電製品の事故発生件数 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 27 年 3 月 ) 件数 割合 経過年数別の事故発生状況 ( 件 ) (%) ~9 10~14 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~ 扇風機

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_電子レンジ

②届出一覧表revD

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

連絡先自動車局審査 リコール課リコール監理室 TEL 内線 アト レス : リコール届出一覧表 リコール届出日 : 平成 29 年 3 月 30 日 リコール届出番号 4018 リコール開始日 準備でき次第 届出者の氏

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

連絡先 : 自動車局審査 リコール課リコール監理室 TEL 内線 アト レス : リコール届出番号 4200 リコール届出一覧表 リコール届出日 : 平成 30 年 2 月 8 日リコール開始日平成年 2 月 9 日 届

130926ユーザー点検マニュアル

Microsoft PowerPoint - 【資料】タカタ製エアバッグリコールの改修促進のためのご協力のお願い (002)

Microsoft Word - リコール届出一覧表(外2374TAKATAエアバッグ).docx

平成 30 年 4 月 3 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項あり空気圧縮機に関する事故 ( リコール対象製品 ) について ( 詳細は次頁以降参照 ) 1.

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

令和元年 5 月 14 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項ありバッテリー ( リチウムイオン 電動リール用 ) に関する事故 ( リコール対象製品 ) について

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

<4D F736F F D F193B994AD955C D9E82DD835C EC091D492B28DB8816A2E646F63>

令和元年 7 月 26 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項ありノートパソコン用 AC アダプター ( ノートパソコン として公表 ) に関する事故 ( リコール

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

自動車環境基準の審査

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

OM

6. 特記事項三菱重工業株式会社 ( 現三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ) が製造したエアコンについて ( 管理番号 :A ) 1 事故事象について三菱重工業株式会社 ( 現三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ( 法人番号 : )) が製造したエアコンを

山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領

消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 平成 29 年 2 月 14 日 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項あり扇風機に関する事故 ( リコール対象製品 ) について ( 詳細は次頁以降参照 ) 1. ガ

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D E332E A815B95E28F958BE082C98AD682B782E9955C8EA682CC97AF88D3935F2E646F63>

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

1. 件名伊方発電所第 2 号機所内変圧器火災感知器の不具合について 2. 事象発生の日時平成 27 年 8 月 22 日 8 時 01 分 3. 事象発生の設備 2 号機変圧器消火装置 4. 事象発生時の運転状況 2 号機第 23 回定期検査中 5. 事象発生の状況伊方発電所第 2 号機は定期検査

2. 新車関係新車の表示では 価格表示 や 広告表現 企画の可否 に関する問い合わせが多く その内容としては 割賦販売価格を表示する場合の月々の支払額のみの表示の可否や 統計数値を表示することの可否等に関する相談が寄せられました 相談受付状況 表示関係 58.7% その他 % 景品関係

平成 30 年 7 月 6 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項ありノートパソコン用 AC アダプターに関する事故 ( リコール対象製品 ) について ( 詳細は

FACCIA PIANA INGLESE.indd

Taro-再製造単回使用医療機器基準

部品01-05消耗・劣化部品説明資料

エラー動作 スピンドル動作 スピンドルエラーの計測は 通常 複数の軸にあるセンサーによって行われる これらの計測の仕組みを理解するために これらのセンサーの 1つを検討する シングル非接触式センサーは 回転する対象物がセンサー方向またはセンサー反対方向に移動する1 軸上の対象物の変位を測定する 計測

医療機器添付文書の手引書第 5 版 第 3 章第 3 節 < テンプレート > についての補足解説 1. パルスオキシメータ (WG2 6.1から6.4) テンプレートを利用する場合 以下 5 点の解説を参照すること パルスオキシメータ ( 本体 ) 6.2 パルスオキシメータ ( 一体

メールマガジン 事業用自動車安全通信 第 477 号 (H ) =はじめに= このメールマガジンは 国土交通省において収集した事業用自動車に関する事故情報等のうち重大なものについて 皆様に情報提供することにより その内容を他山の石として各運送事業者における事故防止の取り組みに活用していた

弊社及び富士重工業㈱製塵芥車のリコール実施に関するお知らせ

ドキュメント1

HV PHV EV 向け推奨点検について 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 近年増加傾向にあるハイブリッド車及び電気自動車等は 法定定期点検項目に設定されていない特殊装置が多く用いられており その性能の維持や安全性を確保するためには他の一般的な装置と同様に定期的な点検 整備が必要不可欠でありま

13. サーボモータ 第 13 章サーボモータ ロック付きサーボモータ 概要 ロック付きサーボモータの特性 油水対策 ケーブル サーボモータ定格回転速度 コネクタ取付

212 年までの出荷見通し 212 年のイメージスキャナの出荷見通しは, 以下のとおりである 212 年イメージスキャナ市場 台数 (29 年比 ) 金額 (29 年比 ) 国内出荷と輸出を合わせた総出荷 266 ( 4% 減 ) 596 億円 (3% 増 ) コンシューマ向けスキャナ 171 (

事例から振り返る    調査プロセスの検証

住宅相談統計年報 2013 資料編 2012 年度の住宅相談と紛争処理に関する集計データ 目 次 1. 電話相談全体 1 2. 評価住宅に関する相談 保険付き住宅に関する相談 リフォームに関する相談 リフォーム見積チェックサービス 専門家相談 85 7

減税及び補助金に関する表示を行う際の考え方について(案)

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F D204C5A D D315F BC5FCADFAFC4DECDDEB0BD8ADB965F946A91B9B7ACDDCDDFB0DD CF68A4A95B68

QTY Engineering Customer Satisfaction Questionnaire

JCM1211特集01.indd

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

パイロットチェック弁 形式 Z2S RJ エディション : 改訂 : サイズ 6 シリーズ 6X 定格圧力 31.5 MPa [4568 psi] 定格流量 60 l/min [15.8 US gpm] tb0256 特長 縦型サンドイッチプレートバルブ DI

目次 取組み概要 取組みの背景 取組みの成果物 適用事例の特徴 適用分析の特徴 適用事例の分析結果から見えたこと JISAによる調査結果 どうやって 実践のヒント をみつけるか 書籍発行について紹介 今後に向けて 2

Microsoft Word - 報告書.doc

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

平成15年7月29日

表紙.indd

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

平成 2 8 年 3 月 2 日 少数台数のリコール届出の公表について ( 平成 2 8 年 2 月分 ) リコール対象が少数である 台未満の届出について 平成 2 8 年 2 月は 1 7 件の届出がありましたので 公表します 1. 届出者 : 日立建機株式会社 届出日届出番号車名 型

6. 特記事項 (1) 東芝キヤリア株式会社が製造したエアコンについて ( 管理番号 :A ) 1 事故事象について東芝キヤリア株式会社 ( 法人番号 : ) が製造したエアコンを使用中 当該製品を焼損し 周辺を汚損する火災が発生しました 当該事故の原因は 現

資料1 自動車WG中長期ロードマップ中間報告

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

【NEM】発表資料(web掲載用).pptx

独立行政法人の組織の見直しについて

Microsoft Word - 要領.doc

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

自動車NOx・PM法適合車ステッカーについて

PowerPoint プレゼンテーション

( 経済産業省と同時公表 ) 平成 29 年 1 月 24 日 消費生活用製品の新規リコール情報 ( 扇風機 ) の公表 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について パナソニックエコシステムズ株式会社が輸入し パナソニック株式会社が販売した扇風機のリコー

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

Microsoft Word - フランス自転車市況-2011.doc

<4D F736F F D2095CA8E F955C92A382E A E B5B8C5E8EAE5D5F95BD95A82E646F63>

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

Transcription:

平成 19 年度交通安全環境研究所講演会 最近のリコール届出の増加要因と 低減対策の方向性について リコール技術検証部長小田曜作 1

1. 検討の視点と進め方 1. 検討の視点近年 リコールが急激に増加している リコールの要因は多岐に渡るが その中で 仮に近年のリコール増加に強く影響を与えている要因があれば 同要因に力点をおいて対策を講じることによりリコールを効果的に削減できる可能性があるのではないか 本研究では このような視点に立ち 近年のリコール増加の主たる要因を探り リコール対象台数を低減するための効果的な対策の方向性について考察を試みた 2. 検討の進め方 (1) リコール届出の分析過去 5 年間 ( 平成 14 年度 ~ 平成 18 年度 ) のリコール案件の内容を多角的に分析し 最近のリコール届出の特徴や傾向を抽出する (2) リコール対象台数増加のメカニズム ( 仮説 ) の構築 (1) で抽出した特徴や傾向について その相互関係を考察するとともに 関連する不具合事例等を踏まえ リコール対象台数が増加しているメカニズム ( 仮説 ) を構築する (3) リコール対象台数低減のための効果的な対策の考察 (2) の仮説を前提に リコール対象台数を効果的に低減する対策の方向性について考察する 2

2. 最近のリコール届出の件数及び対象台数の推移 ( 国産車 ) 最近 5 年間では リコール届出の件数 対象台数ともに増加傾向にある なお 平成 16 年度のピークは 特定メーカーにリコールが集中して発生した特異値と見られる ((8,000 400 対象台数 7,000 件数 350 6,000 300 対届象 5000 5,000 250 出台件数 4,000 200 数千件台 3,000 150 2,000)50 1,000 100 )0 平成 14 年度平成 15 年度平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度 0 3

3. 最近のリコール届出の分析 ( その 1) ~ 不具合発生原因の分類 ~ 不具合発生の原因は 大きく分けて 設計 によるものと 製造 によるものがある 更に 設計 製造 がそれぞれ8 種類 合計 16 種類に分類される これらの分類を用いてリコール届出の分析を進めていく ( 国土交通省 リコール届出分析 に基づく分類 ) 設計 性能 耐久性 量産品の品質の見込み違い部品 材料の特性の不十分使用環境条件の甘さ開発評価の不備実車相当テストの不十分 不具合発生原因 設計自体 作業工程 評価基準の甘さ図面等の不備プログラムミス作業員のミスマニュアルの不備製造工程不適切作業管理不適切 製造 機械設備 工具 治具 保守管理の不備 保守管理の不備金型寸法の不適切 部品 材料 管理の不備 4

4. 最近のリコール届出の分析 ( その2) ~ 設計原因 製造原因別の分析 ~ リコール届出の件数及び対象台数を原因別に分類すると 設計原因 のリコール届出は件数 対象台数ともに増加傾向にあるが 製造原因 のリコール届出は 件数 対象台数ともにほぼ横ばいであることが分かる 対象台数 ( 設計原因 ) 16 年度のピークは特異値 8,000 400 7,000 6,000 対象台数 ( 製造原因 ) 届出件数 ( 設計原因 ) 届出件数 ( 製造原因 ) 350 300 数(対 5,000 象 届出件数 ( 合計 ) 250 台 4,000 200 千台)3,000 150 100 届出件数 2,000 1,000 50 0 平成 14 年度平成 15 年度平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度 0 注 1:1 件の届出について 複数の不具合箇所があり それぞれ原因が異なる場合 原因別の件数は複数になる場合がある このため 2 頁の件数及び対象台数と本頁の件数及び対象台数の合計は一致しない 注 2:18 年度については リコール届出一覧表を基に交通研で分析した結果である 以下同じ 5

5. 最近のリコール届出の分析 ( その 3) ~ 生産開始から不具合初報までの期間 別の分析 ~ 14 年度と 18 年度の届出について 生産開始から不具合初報までの期間 別に分析したところ (1) 届出件数で見ると 1 年以内 のものと 5 年超え のものが増加している (2) 対象台数で見ると 1 年以内 のものもやや増加しているが 5 年超え のものの増加が著しい ( 注 1) 生産開始から不具合初報までの期間 とは 生産を開始した日から メーカーが市場から初めて当該車両の不具合情報を受けた日までの期間をいう ( 注 2) 生産開始から不具合初報までの期間 が 1 年以内 のものは 初期型不具合 5 年超え のものは耐久型不具合と考えられる 届出件数 対象台数 件 250 5 年超 4 年超え5 年以下 200 3 年超え4 年以下 2 年超え3 年以下 150 1 年超え2 年以下 1 年以内 100 千台 7,000 5 年超 6,000 4 年超え5 年以下 3 年超え4 年以下 5,000 2 年超え3 年以下 1 年超え2 年以下 4,000 1 年以内 3,000 2,000 50 1,000 0 平成 14 年度 平成 18 年度 0 平成 14 年度 平成 18 年度 6

6. リコール対象台数増加のメカニズム ( 仮説 ) 設計起因による不具合件数の増加 耐久劣化型不具合件数の増加 リコール対象台数の増加 長期にわたる不具合車両の販売 初期型不具合件数の増加 台数増加に影響しているが それ程大きくない 製造起因の不具合件数はほぼ横ばい 台数増加には影響していない 7

7. 最近のリコール届出の分析 ( その 3) ~ 設計原因の耐久劣化型不具合の詳細分析 ~ 設計が原因で発生した耐久劣化型不具合について 先ほどの16 分類に基づき分析すると (1) 評価基準の甘さ 等の使用実態と評価基準の乖離が原因で発生した届出の増加が著しい (2) 次に 開発評価の不備 等の基準に対する設計 評価の不足が原因で発生した届出が増加評価の不足が原因で発生した届出が増加している ( 注 ) ここで 評価基準 とはメーカー各社で保有している 耐久性 耐候性 耐腐食性 等の基準をいう 60 50 評価基準の甘さ等 開発評価の不備等 その他 40 届出件 30 数(件)10 20 0 平成 14 年度 平成 18 年度 8

8. リコール対象台数増加のメカニズム ( 仮説 ) 設計起因による不具合件数の増加 使用実態と各種評価基準の乖離 ( 評価基準の甘さ ) 耐久劣化型不具合件数の増加 リコール対象台数の増加 長期にわたる不具合車両の販売 基準に対する設計 評価の不足 ( 開発評価の不備 ) 初期型不具合件数の増加 台数増加に影響しているが それ程大きくない 製造起因の不具合件数はほぼ横ばい 台数増加には影響していない 9

(1) リコール届出日平成 18 年 4 月 6 日 (2) 不具合の状況及びその原因 9. 具体的なリコール事例 ( その 1) ~ 使用実態と評価基準の乖離が原因であるもの ~ 使用期間が長期化しているのではないか イグニッションスイッチの接点の構造が不適切なため スイッチの使用頻度が極めて高い場合 作動時に発生する摩耗粉が接点付近にたまって導通するものがある そのため そのまま使用を続けると スタータモータが回転し続けるとともに スイッチの接点が発熱し 摩耗粉から異臭 煙が発生し 最悪の場合 火災に至る場合がある ( 火災事例 12 件 ) (3) 対象車種及び台数 3 車種 313,199 台 10

10. 具体的なリコール事例 ( その 2) ~ 使用実態と評価基準の乖離が原因であるもの ~ (1) リコール届出日平成 18 年 8 月 3 日 (2) 不具合の状況及びその原因 融雪剤の散布地域が広がっているではないか 坂道発進補助装置の制御用電磁弁の防水構造が不適切なため 内部に融雪剤を含んだ水が侵入するものがある そのため同装置の油圧回路が閉塞したままとなり ブレーキを引きずり 最悪の場合 ブレーキが過熱して発火するおそれがある ( 火災事例 6 件 ) (3) 対象車種及び台数 4 車種 115,119 台 11

11. 使用実態の変化 ( その1) ~ 車種別平均使用年数の推移 ~ 最近 10 年間を見ると 1999 年頃までは横ばい傾向であったが 2000 年以降 いずれの車種も平均使用年数が伸びている 車種別の平均使用年数の推移 ( 年 ) 15.00 14.00 13.00 12.00 12.2 乗用車貨物車乗合車 12.4 12.5 12.6 12.5 12.6 13.0 13.7 14.0 14.4 14.5 11.8 11.00 10.00 9.00 11.2 10.9 11.0 10.7 10.8 10.5 10.6 10.4 10.0 9.8 95 9.5 96 9.6 96 9.6 96 9.6 95 96 9.6 9.3 9.4 9.3 9.3 9.4 9.5 94 95 96 97 98 99 2000 01 02 03 04 年 注 : 数値は各年 3 月末現在出典 :( 財 ) 自動車検査登録協力会 わが国の自動車保有動向 12

12. 使用実態の変化 ( その 2) ~ 融雪剤の散布の状況 ~ 北海道地域における融雪剤の散布状況を示す 近年 北海道地域の融雪剤の散布量は一貫して増加しており 平成 17 年度には 約 6 万 5 千トンに達した 他の寒冷地も同様の傾向と見られる 北海道地域における融雪剤の散布量 70,000 60,000 50,000 40,000 散布量 (t) 30,000000 20,000 10,000000 0 10 11 12 13 14 15 16 17 年度 ( 平成 ) 出典 : 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所 13

13. リコール対象台数増加のメカニズム ( 仮説 ) 使用実態の変化 使用期間の長期化 設計起因による不具合件数の増加 EX: スイッチ操作回数の増大 使用環境の変化 EX: 融雪剤 使用実態と各種評価基準の乖離 ( 評価基準の甘さ ) 耐久劣化型不具合件数の増加 リコール対象台数の増加 使用形態の多様化 EX: 高速走行機会の増加 長期にわたる不具合車両の販売 基準に対する設計 評価の不足 初期型不具合件数の増加 台数増加に影響しているが それ程大きくない ( 開発評価の不備 ) 製造起因の不具合件数はほぼ横ばい 台数増加には影響していない 14

14. 自動車の設計開発の状況 ( その1) ~ 車種の多様化とモデルチェンジサイクルの短縮 ~ 自動車の開発期間は 一般的に 従来 36 ヶ月程度かかっていたが 最近では 12~ 18 ヶ月に大幅に短縮したと言われている ( 出典 : ローランドベルガー リコール問題とその再発防止に向けた自動車業界の取り組み ) 当研究所における審査型式等の申請状況も 過去 5 年間 増加傾向にあり 平成 17 年は 平成 13 年と比較して約 67% 増加した 同データからも車種の多様化やモデルチェンジサイクルの短縮により 開発期間が短縮していることが伺える 審査型式等の申請状況 6,000 5,000 4,000 件 3,000 2,000 1,000 0 平成 13 年平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 17 年 15

15. 自動車の設計開発の状況 ( その2) ~ 設計開発のマネジメントの不備とその改善策の事例 ~ 平成 12 年度から 14 年度において 線材 管材 などのリコールは届出全体の 30~35% を占めている その原因について調査したところ 一部のメーカーでは 従来 線材 管材 は 設計段階における優先順位が低く 結果として設計自由度がなくなるため 無理な配策経路をとり不具合に繋がる場合があった このため 現在では 開発の初期段階から大物部品と同時にレイアウトするよう改善した 出典 :( 株 ) 日本総合研究所 リコールの原因調査 分析 開発の時間軸 大物部品レイアウト 従来体制 大物部品設計 配索部品設計 全部品レイアウト 現在の体制 大物部品設計 配索部品設計 16

16. リコール対象台数増加のメカニズム ( 仮説 ) 使用実態の変化 使用期間の長期化 設計起因による不具合件数の増加 EX: スイッチ操作回数の増大 使用環境の変化 EX: 融雪剤 使用実態と各種評価基準の乖離 ( 評価基準の甘さ ) 耐久劣化型不具合件数の増加 リコール対象台数の増加 使用形態の多様化 EX: 高速走行機会の増加 長期にわたる不具合車両の販売 モデルチェンジサイクルの短縮 開発期間の短期化 基準に対する設計 評価の不足 初期型不具合件数の増加 台数増加に影響しているが それ程大きくない 車種の多様化 ( 開発評価の不備 ) 設計開発マネジメントの不備 製造起因の不具合件数はほぼ横ばい 台数増加には影響していない 17

17. 部品共通化の進展事例 ( その 2) ~ 部品共通化がリコール対象車種 台数を増加させたもの ~ (1) リコール届出日平成 17 年 11 月 8 日 (2) 不具合の状況及びその原因コネクティングロッドの組み付け時に使用している洗浄液の除去が不適切なため コネクティングロッドのボルトと取付け穴の隙間に洗浄液が残留しボルトの表面が腐食することがある そのため そのまま使用を続けると ボルトに微小な亀裂が発生するものがあり 最悪の場合 ボルトが折損して走行不能になることがある (3) 対象車種及び台数 25 車種 246,592 台 部品共通化の影響で 対象車種は 乗用車 貨物車 乗合車の合計 3 用途 25 車種に及んだ 18

18. リコール対象台数増加のメカニズム ( 仮説 ) 使用実態の変化使用期間の長期化 EX: スイッチ操作回数の増大 設計起因による不具合件数の増加 部品の共通化 グローバル競争の中 今後も進めていかなければならない 使用環境の変化 EX: 融雪剤 使用実態と各種評価基準の乖離 ( 評価基準の甘さ ) 耐久劣化型不具合件数の増加 リコール対象台数の増加 使用形態の多様化 EX: 高速走行機会の増加 長期にわたる不具合車両の販売 モデルチェンジサイクルの短縮 開発期間の短期化 基準に対する設計 評価の不足 初期型不具合件数の増加 台数増加に影響しているが それ程大きくない 車種の多様化 ( 開発評価の不備 ) 設計開発マネジメントの不備 製造起因の不具合件数はほぼ横ばい 台数増加には影響していない 19

19. まとめ 1. 従来想定していなかった使用実態の変化により 実態と各種評価基準 ( 耐久性 耐候性 耐腐食性等 ) に乖離が生じ それが 主要因となって耐久劣化型の不具合案件を増加させている 2. 耐久劣化型の不具合案件の増加は 不具合車両を長期間販売することになるため必然的にリコール対象台数の増加をもたらす さらに 近年の部品共通化がこれに拍車をかけている可能性がある 3. したがって 近年のリコール対象台数の増大は 使用実態と各種評価基準の乖離 の影響が大きく 次に 基準に対する設計 評価の不足 の影響が大きい このため これらの要因に力点を置いて対策を講じることがリコール対象台数の低減に効果的ではないか < 提案と今後の課題 > 各メーカーにおいては 今一度 現在の市場の使用実態を精査し 各種評価基準の妥当性を点検してみてはいかがか また 基準に対する設計 評価の不足 の問題については 今後 検討を深堀りしていく必要があると考える 20