豊中市こども園給食衛生管理基準 豊中市こども園給食衛生管理基準 1. 総則豊中市立こども園給食の調理等業務履行に当たっては 厚生労働省 大量調理施設衛生管理マニュアル 及び その他食品衛生及び公衆衛生に関する法令等を遵守することはもとより 幼保連携型認定こども園 ( 以下 こども園 ) は教育 保育

Similar documents
従事者等の衛生管理点検表 氏名 下痢 嘔吐 発熱等 化膿創 服装 帽子 毛髪 履物 爪 指輪等 手洗い 点検項目 1 健康診断 検便検査の結果に異常はありませんか 2 下痢 嘔吐 発熱などの症状はありませんか 3 手指や顔面に化膿創がありませんか 4 着用する外衣 帽子は毎日専用で清潔のものに交換さ

第 1 票 学校給食施設等定期検査表 検査年月日年月日 ( ) 学校 ( 調理場 ) 名 給食従事者 : 栄養教諭等名 調理員名 定期点検票作成者 ( 職 氏名 ) 給食対象人員 給食調理室面積m2 建物の位置 使用区分 人 校長印 1 位置ア便所 ごみ集積場等からの位置は適切であるか A B C

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

食品衛生法施行条例等の一部を改正する条例

第 1 票 学校給食施設等定期検査票 検査年月日 ; 平成年月日 ( ) 学校名 ; 給食従事者数 ; 栄養教諭等名, 調理員名定期検査票記入者学校薬剤師 ; 印 給食対象人員 ; 人 給食調理室 ; 面積m2校長印 1 位置ア イ 便所 ごみ集積場所からの位置は適切であるか 校庭 道路等からほこり

食品衛生の窓

1.9.1 管理基準の遵守状況を連続的又は相当の頻度で確認をするためのモニタリングの方法を設定し その文書を作成すること 十分なモニタリング頻度を設定することまた 設定した理由を整理しておくこと モニタリングに関する全ての文書と記録は モニタリングを行う担当者及び責任者による

<4D F736F F D D18E A778D5A8B8B B68AC7979D8AEE8F802E646F63>

Ver.05 評価チェック表 (Ⅰ 製造環境の管理 ) 点 点 0 点 評価点数 A 施設設備機械器具の衛生管理 作業場内は 必要に応じて空調設備により温度管理を行っていますか温度管理している一部で温度管理されていない 温度管理していない ノロウイルス等の感染の原因とならないように トイレについて適

第 2 回東大和市学校給食センター運営委員会 専門部会資料 1 学校給食衛生管理基準文部科学省告示第六十四号学校給食法 ( 昭和二十九年法律第百六十号 ) 第九条第一項の規定に基づき 学校給食衛生管理基準を次のように定め 平成二十一年四月一日から施行する 平成二十一年三月三十一日文部科学大臣塩谷立

文書番号

別紙1 学校給食衛生管理基準(平成21年文部科学省告示第64号)

PowerPoint プレゼンテーション

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症

Microsoft Word

教保体第 653 号 

~ 目次 ~ 1. 手洗いマニュアル 2. 原材料の保管管理マニュアル 3. 加熱調理食品の中心温度及び加熱時間の記録マニュアル 4. 調理器具等の洗浄 殺菌マニュアル 5. 厨房設備等の衛生管理マニュアル

<4D F736F F D2091E597CA92B2979D8E7B90DD897190B68AC7979D837D836A B81698DC58F4994C5816A2E646F63>

FAX送付状

平成 30 年更新時 目次 1. 作業区分 1-1) 作業の切替え ( 共通基準 1-4-1) 1-2) 調理従事者 2 2. 食品などの衛生的な取扱い 2-1) 食品添加物の使用 ( 共通基準 3-2) 2-2) 油脂の衛生管理 2 2-3) 加熱調理食品の冷却 3 2-4) 弁当の調整 4 2-

HACCP-tohu

<4D F736F F D CA88C A D58E9E89638BC68EE688B597768D6A2E646F63>

Microsoft Word - (了)0612☆(通知案)大量調理施設衛生管理マニュアル通知案

Microsoft Word - 141~160 資料編(学校給食実施基準・衛生管理通知)

H18

作業前使用水 遊離残留塩素について確認し 記録した (0.1mg/l 以上あった )( mg/l ) 検収 食品は 食品保管場所に食品の分類毎に衛生的に保管した 便所第 8 票 学校給食日常点検票 康状態従事学校 ( 調理場 ) 名 検査日平成 年 月 日 校長 ( 所長 ) 検印 調理前調理中 作

⑥愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙2】.doc

④愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙1】.doc

衛生管理マニュアル 記載例

衛生管理マニュアル 記載例

( 参考資料 Ⅰ) 1 調理室等の汚染防止について大量調理施設衛生管理マニュアル ( 以下 マニュアル という )Ⅱ 3 (3) のとおり汚染作業区域 ( 検収場 原材料の保管場 下処理場 ) と非汚染作業区域 ( さらに準清潔作業区域 ( 調理場 ) と清潔作業区域 ( 放冷 調製場 製品の保菅場

豊前市立学校給食調理業務委託仕様書 1. 事業名 豊前市立学校給食調理業務委託 2. 委託する学校 食数等 1 委託学校 大村小学校 所在地 豊前市大字大村 1524 番地 食数 37 食 / 日 ( 予定 ) 基準給食日数 年間 195 日 給食概要 米飯 4 回 / 週 2 委託学校 横武小学校

衛生管理要領項目 (1) 施設 設備等の衛生管理に関する事項 管理項目 内容 1. 施設内の衛生区分について ( ゾーニング 動線 物流線 ) 作業形態 ( または清浄度 ) で区画をし 各区画毎に衛生管理の基準を検討すること * 一般には 汚染区域には荷受 原料保管などの作業場 準清潔区域には下処

< F2D97D58E9E89638BC682CC8EE688B597768D6A2E6A7464>

管理の状況を日々安全確認できているかまた 学校給食調理員においては 衛生管理に対す学習を自身で行ったり 設置者の開催する学校給食に関する教育研修をしっかり受けているか またその研修会が開催されているかなどなど それぞれの立場に課せられた役割をしっかり実施して頂くことが 学校給食の安全を守り ひいては

H18

<8AC7979D895E CC81698DC A2E786477>

第4章(全体) 学校給食の衛生管理原稿

<4D F736F F D B68AC7979D837D836A B C8E862E646F63>

( 認定の審査 ) 第 8 条知事は 第 6 条又は第 11 条の規定による申請があった施設の実地調査等を行い 当該申請内容が第 3 条に定める認定基準に適合していると認めるときは 認定しなければならない ( 認定書の交付等 ) 第 9 条知事は 前条の規定により認定した場合には 当該申請者に対して

第 5 条保健所長は 必要に応じ 巡回指導を行い 営業施設の設置状況等の把握に努めるものとする 2 保健所長は 前項の調査の結果 別表に定める基準に適合しないと認めるときは 営業者等に対し 必要な措置を講ずるよう指導し 又は勧告するものとする 附則 この要綱は 平成 15 年 4 月 1 日から施行

(1) 作成上の留意点 清潔で衛生的な食品の製造あるいは加工環境を確保するための要件を わが国では 一般的衛生管理プログラム と称しています このプログラムの内容は コーデックス委員会による 食品衛生の一般的原則 に示されたものと同じであり 安全で良い品質の食品を製造あるいは加工するための設備や器具

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

( ドライシステム校 ) 平成 28 年度 学校給食自主管理票 大阪市立 学校

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

別紙第 1 3 平成 29 年における食数及び作業従事者数の実績値 月 7 月 8 月 9 月 平日 休日 平日 休日 平日 休日 区分 最大値 ( 食 ) 最小値 ( 食 ) 食数 平均値 ( 食 ) 合計 ( 食 ) A 現場責任者 ( 人 時 ) 作業人員 ( 人 )B 作業員 1 人当たりの

障害者支援施設福寿荘給食業務委託仕様書 社会福祉法人平針福祉会 ( 以下 甲 いう ) が受託業者 ( 以下 乙 いう ) に委託する業務は 以下のとおりとする 1 委託業務実施場所 (1) 名称障害者支援施設福寿荘 (2) 所在地名古屋市天白区天白町大字平針字黒石 2878 番地 施設

別記第 2 号様式 ( 第 3 関係 ) その 2 HACCP に基づく衛生管理導入の 評価調書 ( バックヤード編 ) ( 評価事業用 ) 評価施設名 評価の対象となった部門 実施年月日 平成年月日 評価実施者 申請にあたっては 評価の対象となった部門のチェックシートと HACCP 自主点検票を提

youkou

特別養護老人ホームみちみち伊奈北における給食業務委託仕様書 この仕様書は 平成 6 年 4 月 日に開設予定の 特別養護老人ホームみちみち伊奈北 ( 以下 当施設 という ) における給食業務の委託について定める 業務実施場所 所在地 施設名 埼玉県北足立郡伊奈町大字小針新宿字上宿 68 番 他特別

玉名中央学校給食センター調理運搬業務委託仕様書

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

小金井市第三次基本構想後期基本計画策定委託プロポーザル実施要領

1 調達要求番号 : 7NMV1AY1002 標準仕様書 陸上自衛隊仕様書物品番号仕様書番号 3 承認作成平成 29 年 1 月 16 日食器洗浄及び清掃作業部外委託変更作成部隊名仙台駐屯地業務隊 1 総則 1.1 適用範囲この仕様書は 陸上自衛隊の仙台駐屯地食堂において実施する食器洗浄作業 食堂清

東京都コインオぺレーションクリーニング営業施設の衛生指導要綱

(案)

もあるため 調理室内へは持ち込まないようにすることを理解させることが重要である その他 調理室内の網戸の破れによる不適が 26.8% の施設で見られた これは前年度とほぼ同値であり 改善が進んでいない 網戸の破れはハエなどの衛生害虫等の侵入経路になる可能性があるため 早急な補修が望まれる 一方 調理

社会福祉法人あすなろ会給食業務委託仕様書 1. 件名鳥取市介護老人保健施設やすらぎ給食業務委託 2. 契約期間平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 ( ただし 更新できるものとする ) 3. 業務履行場所鳥取市介護老人保健施設やすらぎ ( 空床型の短期入所療養介護含む

6 設計要求水準 12 Ⅱ 4 (3) 1 イ ( ケ ) 作業モニタリング用のカメラは 作業風景を確認するものでしょうか それとも手元等を拡大して作業内容を確認するものでしょうか 基本的には作業風景を確認するものと考えていますが 事業者の提案によるものとします 7 給水 給湯設備 13 Ⅱ 4 (

東広島市学校給食衛生管理マニュアル

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D>

滋賀県のHACCP推進の取組み

卵及び卵製品の高度化基準

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

汚染区域 普段の保育の中で汚れやすい場所です トイレなどの排泄場所や おむつ交換場所や沐浴場など排泄したものを取り扱う場所です また 感染症が流行している時は 感染している園児が過ごしている場所も含まれます 汚染区域内で注意すること 衣服が汚れる場合は作業用の使い捨てエプロン等を着ける 汚物 嘔吐物

Microsoft Word - ☆【通知】自治体宛(管理運営基準の改正)

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

目 次 はじめに 1 施設及び周辺の清掃 保守点検 1 2 使用水の衛生管理 4 3 従事者の手洗い 6 4 冷蔵庫等の衛生管理 9 5 調理器具類の衛生管理 11 6 機械器具類の衛生管理 13 7 排水 廃棄物等の衛生管理 15 8 原材料の衛生管理 (1) 原材料の仕入れ 検収 17 (2)

Microsoft Word - 【差し替え2】☆自治体宛通知(管理運営基準の改正)

<4D F736F F D208B8B90488BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F6378>

<4D F736F F D208FAC B8CEC8A778D5A8B8B904892B2979D93998BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

給食業務委託仕様書 この仕様書は 社会福祉法人光彩会 特別養護老人ホームみちみち伊奈中央 ( 以下 施設 という ) における給食業務の委託について定める 1. 業務実施場所 所在地 埼玉県北足立郡伊奈町大字小室 施設名 特別養護老人ホームみちみち伊奈中央 2. 業務委託の内容 1 社

年間学校給食実施計画表(平成 年度)

給食施設等における

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

露店による食品営業取扱要綱 (案)

<4D F736F F D2093C1977B8B8B90488BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F6378>

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

露店による食品営業取扱要綱 (案)

事業概要 事業概要 確認日 1. 事業概要の把握 従業員数 操業日数 操業時間 約 名 約 日 午前 時 ~ 午後 時 製造銘柄数 製造数量( 単位をそれぞれ選択 ) 約 銘柄 月産 kg 日産 約 トン 組織図 工場全体図 設備リスト 帳簿書類リスト 製品リスト 別添 1 組織 体制図のとおり別添

(3) (1) (2) の報告後においても必要と認められる場合 県実行委員会および会場地実行委員会は追加して弁当調製施設を選定することができる その場合 県実行委員会および会場地実行委員会はそれぞれ (1) (2) の報告を速やかに行う (4) 医薬食品 衛生課は 報告のあった弁当調製施設が県外に所

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

Microsoft PowerPoint - 【別途配布1】食品衛生マニュアル

1 項目 内容事項 有 無配点得点有 無配点得点有 無配点得点有 無配点得点 1) 挨拶励行 気持良い挨拶励行の 1 実施 ) 疾病管理 健康診断 : 年 1 回 2 検便 : 年 2 回以上実施しているか ) 4) 5) 6) 製造室入室手洗い 消毒 製造室入室ローラー

スライド 1

< C8E86816A FD8905C90BF8AEE8F F78F88979D814594CC A>

1 学校給食衛生管理・調理について

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

4-3-1節類製造作業_実施計画モデル例_

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告)

(Microsoft Word - 05\211q\220\266\212\307\227\235.doc)

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

様式第 1 号 高根沢町教育委員会様 受託者 平成年月日 印 業務従事者報告書 このことについて 下記のとおり報告します 記 1 業務従事者 氏名 性別 年齢 住 所 電話 資格の種類調理師 栄養士 無調理師 栄養士 無調理師 栄養士 無調理師 栄養士 無調理師 栄養士 無調理師 栄養士 無調理師

Transcription:

1. 総則豊中市立こども園給食の調理等業務履行に当たっては 厚生労働省 大量調理施設衛生管理マニュアル 及び その他食品衛生及び公衆衛生に関する法令等を遵守することはもとより 幼保連携型認定こども園 ( 以下 こども園 ) は教育 保育施設であることから 文部科学省 学校給食衛生管理基準 に準拠しつつ この に基づき適正に行うこと この基準は 豊中市のこども園給食における外部搬入方式により 実施する調理施設に適用する 2. 給食施設及び設備に係る衛生管理基準 (1) 調理施設 A. 調理施設は 隔壁等により 汚水溜 動物飼育所 産業廃棄物集積等不衛生な場所から完全に隔離された場所により設置し 衛生面に配慮した構造とし 食数に応じた広さとすること また 随時施設の点検を行い その実態の把握を行うとともに 施設の新増築 改築 修理その他の必要な措置を講じること B. 調理施設は 検収 原材料の保管 下処理 調理 製品の保管 洗浄の作業区域に区分されていること C. 調理施設内は 汚染作業区域と非汚染作業区域を明確に区分し 壁での区画 床の色分け等により 作業動線が明確となるようにすること D. ドライシステムを導入するよう努めること また ドライシステムを導入していない調理施設においても ドライ運用を図ること E. 調理施設の出入り口及び窓は 極力閉めておくとともに 外部に開放される部分には 網戸 エアーカーテン 自動ドア等を設置すること F. 調理施設内は 内部の温度及び湿度管理が適切に行える空調等を備えた構造とするよう努めること G. 食品の保管室は 専用であること また 食品の搬入 搬出に当たって 調理室を経由しない構造 配置とすること H. 外部からの汚染を受けないような構造の検収室を設けること I. 排水溝は 詰まりや逆流せず かつ排水が飛散しない構造 配置とするよう努めること J. 廃棄物の保管場所は 調理室外の適切な場所に設けること K. 便所 休憩室及び更衣室は 隔壁により食品を取り扱う場所と必ず区分されていること また 便所は 食品を取り扱う場所及び洗浄室から道のりとして3m 以上離れた場所に 給食調理従事者 ( 食品の盛付 配膳等 食品に接触する可能性のある者 ) 専用の物とするよう努めること (2) 調理設備 1 共通事項 1

A. 機械及び機器については 可動式にするなど 調理過程に合った作業動線となるよう配慮した配置に努めること B. 全ての移動性の器具 容器は 衛生的に保管するため 外部から汚染されない構造の保管設備を設けること C. 給水栓は 直接手指を触れることのないよう 肘等で操作できるレバー式であることが望ましい D. 調理した食品を喫食するまでの温度管理及び時間短縮を図るため 配送車両は温度管理設備を備えたものを必要台数確保すること 2 調理用の機械 機器 器具及び容器 A. 食肉類 魚介類 卵 野菜類 果実類等食品の種類ごとに それぞれ専用の調理用器具及び容器を備えること また それぞれの調理用の器具及び容器は 下処理用 調理用 加熱調理済食品用等調理の過程ごとに区別すること B. 調理用の機械 機器 器具及び容器は 洗浄及び消毒が出来る材質 構造であり 衛生的に保管できるものであること また 食数に応じた大きさと数量を備えること C. 献立や調理内容に応じて 調理作業の合理化と衛生管理の充実を図るため 焼き物機 揚げ物機 真空冷却機 中心温度管理機能付き調理機等の調理用の機械及び機器を備えるよう努めること D. 食器具 ( ランチボックス含む ) 容器及び調理用器具は 使用後 でん粉及び脂肪等が残留しないよう確実に洗浄すると共に 損傷が無いように確認し 熱風消毒保管庫等により適切に保管すること 3シンクシンクは 食数に応じてゆとりのある大きさ 深さであること また 下処理室における加熱調理用食品 非加熱調理食品及び器具の洗浄に用いるシンクを別々に設置するとともに 多槽式構造とすること さらに 調理室においては 食品用及び器具等の洗浄のシンクを共用しないこと あわせて その他の用途用シンクについても相互汚染しないよう努めること 4 冷蔵及び冷凍設備冷蔵及び冷凍設備は 食数に応じた広さがあるものを原材料用及び調理用等に整備し 共用を避けること また 保存食は専用の冷凍庫を整備すること 5 温度計及び湿度計施設内の適切な温度及び湿度の管理のために 適切な場所に正確な温度計及び湿度計を備えること 6 廃棄物容器等 A. ふた付の廃棄物専用の容器を廃棄物の保管場所に備えること B. 調理室にはふた付の残菜入れを備えること 7 手洗い設備 A. 手洗い設備 履物の消毒設備 ( 履物の交換が困難な場合に限る ) は 各作業区域の使用しやすい位置に設置すること なお 手洗い設備は 感知式の設備等で コック 2

ハンドル等を直接手で操作しない構造のものが望ましい B. 給食調理従事者が使用する便所には 専用の手洗い設備を備えること (3) 調理施設及び設備の衛生管理 A. 調理施設及び設備は 清潔で衛生的であること B. 冷蔵庫 冷凍庫 食品の保管室は 整理整頓すること また 調理室には 調理作業に不必要な物品等を置かないこと C. 調理施設は 換気を行い 温度は25 以下 湿度は80% 以下に保つよう努め 調理室及び食品の保管室の温度及び湿度は毎日記録し 1 年間保管する ( 以下 記録する とする ) こと また 冷蔵庫及び冷凍庫内の温度を記録すること D. 調理施設内の温度計及び湿度計は 定期的に検査を行うこと E. 調理施設の給水 排水 採光 換気等の状態を適切に保つこと F. 調理施設の床面 ( 排水溝を含む ) 内壁のうち床面から1mまでの部分及び手指の触れる場所は 1 日に1 回以上清掃すること また 施設の清掃は 全ての食品が調理場内から完全に搬出された後に行うこと G. 調理施設及び設備は ねずみ及びはえ ごきぶり等衛生害虫の侵入及び発生を防止するため 侵入防止策を講じること また ねずみ及び衛生害虫の侵入及び発生状況を1 カ月に1 回以上点検し 発生を確認した時はその都度駆除をすることとし 必要な場合には 補修 整理整頓 清掃 消毒を行い その結果を記録すること さらに 調理施設及びその周囲は 維持管理を適切に行うことにより 常に良好な状態に保ち ねずみ及び衛生害虫の繁殖場所の排除に努めること なお 殺鼠剤又は殺虫剤を使用する場合は 食品を汚染しないようその取扱いに十分注意すること さらに 給食調理従事者が使用する便所については 特に衛生害虫に注意すること H. 給食調理従事者が使用する便所には 専用の履物を備えること また 定期的に清掃及び消毒を行うこと I. 手洗い設備は 衛生的に管理するとともに 手洗いには適当な石けん 爪ブラシ ペーパータオル 殺菌液等を定期的に補充し 常に使用できる状態にしておくこと J. 食器具 容器及び調理用の器具は 使用後 全面を流水で ( 飲用適のもの 以下同じ ) 洗浄し さらに80 5 分間以上又はこれと同等の効果を有する方法で十分殺菌した後 乾燥させ 清潔な保管庫を用いるなどして衛生的に保管すること また 使用中も必要に応じ 同様の方法で熱湯殺菌を行うなど 衛生管理に留意すること この場合 洗浄水等が飛散しないように行うこと なお 原材料用に使用した食器具 容器をそのまま調理後の食品用に使用するようなことは 決して行わないこと K. フードカッター 野菜切り機等調理用の機械及び機器は 使用後に分解して洗浄及び消毒した後 乾燥させること さらに 下処理室及び調理室内における機械 容器等の使用後の洗浄及び消毒は すべての食品が下処理室及び調理室から搬出された後に行うこと L. シンクは二次汚染を防止するため 洗浄及び消毒し 清潔に保つこと M. まな板 ざる 木製の器具は汚染が残存する可能性が高いので 特に十分な消毒に留 3

意すること なお 木製の器具は使用を極力控えること O. 天井の水滴を防ぐとともに カビの発生の防止に努めること また 汚染作業区域と非汚染作業区域の共有を避けること P. 清掃用具は整理整頓し 所定の場所に保管すること また 汚染作業区域と非汚染作業区域の共有を避けること Q. 調理施設 ( ロビー等の共有施設を含む ) において 関係者等が嘔吐した場合には 次亜塩素酸ナトリウム ( 濃度については 0.1% 以上 (1000ppm)) 等を用いて迅速かつ適切に嘔吐物の処理を行うことにより 関係者及び給食調理従事者等へのノロウイルス等感染及び施設の汚染防止に努めること 3. 調理過程 1 共通事項 A. 給食の食品は 原則として 前日調理を行わず すべてその日に施設で調理し 生で食用する果実類等を除き 加熱処理したものを提供すること また 加熱処理する食品については 中心温度計を用いるなどにより 中心部が75 で1 分間以上 ( 二枚貝等ノロウイルス汚染の恐れのある食品の場合は 85 ~90 で90 秒間以上 ) 又はこれと同等以上の温度まで加熱されていることを確認し その温度と時間を記録すること さらに 中心温度計については 定期的に検査を行い 正確な機器を使用すること B. 野菜類の使用については 二次汚染防止の観点から 原則として加熱調理すること C. 果物を加熱せずに提供する場合には 流水で十分洗浄し 必要に応じて殺菌を行った後 十分な流水ですすぎ洗いを行うこと 2 使用水の安全確保 A. 使用水は 食品製造用水を用いること また 色 濁り におい 異物のほか 貯水槽を設置している場合や井戸水等を殺菌 ろ過して使用する場合には 遊離残留塩素が0. 1mg/l 以上であることを始業前及び調理作業終了後に毎日検査し 記録すること B. 使用水について使用に不適な場合は 給食を中止し 直ちに委託者の指示を受け 適切な措置を講じること また 再検査の結果使用した場合は 使用した水 1l を保存食用の冷凍庫に-20 以下で2 週間保管すること C. 貯水槽を設けている場合は 専門の業者に委託する等により 年 1 回以上清掃すること また 清掃した証明書等は1 年間保管すること 3 二次汚染の防止 A. 献立ごとに調理作業手順 時間及び担当者を示した調理作業工程表並びに食品の動線を示した作業動線図を作成するよう努めること また 調理作業工程表及び作業動線図を作業前に確認し 作業に当たること B. 食品並びに移動性の器具及び容器の取り扱いは 床面からの跳ね水等による汚染を防止するため 床面から60cm 以上の場所で行うこと ただし 跳ね水等からの直接汚染が防止できる食缶等で食品を取り扱う場合には 床面から30cm 以上の台に乗せて行うこと 4

C. 食肉 魚介類及び卵は 専用の容器 調理用の機器及び器具を使用し 他の食品への二次汚染を防止すること D. 調理作業中の食品並びに調理用の機械 機器 器具及び容器の汚染の防止の徹底を図ること また 包丁及びまな板類については食品別及び処理別の使い分けを図ること E. 調理終了後の食品は 衛生的な容器にふたをして保存し 他からの二次汚染を防止すること F. 下処理後の加熱を行わない食品及び加熱調理後冷却する必要のある食品の保管には 原材料用冷蔵庫は使用しないこと G. 調理終了後の食品は 素手で触らないこと H. 調理作業時には ふきん等異物混入の恐れとなる布は使用しないこと I. エプロンや履物等は 色分けする等により明確に作業区分ごとに使い分けること また 保管の際は 作業区分ごとに洗浄及び消毒し 翌日までに乾燥させ 区分して保管する等 衛生管理に配慮すること 4 盛付 A. 食器 ( ランチボックス ) への盛付については 素手で取り扱うことのないよう 使い捨て手袋を着用して作業を行うこと B. 盛付作業には 清潔な調理器具類 容器等を用いること C. 異物混入が生じないよう万全を期すること 確認用に金属探知機の設置等が望ましい 5 食品の適切な温度管理等 A. 調理作業においては 調理施設内の温度及び湿度を確認し 記録すること また 換気を行うこと B. 原材料の適切な温度管理を行い 鮮度を保つこと また 冷蔵保管及び冷凍保管する必要のある食品は常温放置しないこと C. 下処理後の加熱を行わない食品は 下処理後速やかに調理に移行すること D. 調理後直ちに提供される食品以外の食品は 食中毒菌の増殖を抑制するために 10 以下又は65 以上で管理することが必要である 1 加熱調理後 食品を冷却する場合には 食中毒菌等の発育至適温度帯 ( 約 20 ~5 0 ) の時間を可能な限り短くするため 主食 副食共に 真空冷却機等用いたり 清潔な場所で衛生的な容器に小分けするなどして 30 分以内に中心温度を20 付近 ( 又は60 分以内に中心温度を10 付近 ) まで下げるよう工夫すること この場合 冷却開始時刻 冷却終了時刻を記録すること 2 調理が終了した食品は 速やかに提供できるよう工夫すること 調理終了後 30 分以内に提供できるものについては 調理終了時刻を記録すること また 調理終了後提供まで30 分以上を要する場合は次のア及びイによること ア温かい状態で提供される食品については 調理終了後速やかに保温食缶等に移し保存すること この場合 食缶等へ移し替えた時刻を記録すること イその他の食品については 調理終了後提供まで10 以下で保存すること この場合 保冷設備への搬入時刻 保冷設備内温度及び保冷設備からの搬出時刻を記 5

録すること 6 廃棄物処理 A. 調理中に出る廃棄物は 蓋のある容器に処分すること B. 廃棄物は 分別し 衛生的に処理すること C. 廃棄物は 汚臭 汚液が漏れないように管理すること また 廃棄物のための容器は作業終了後速やかに清掃し 衛生上支障がないように保持すること D. 返却された残菜は 非汚染作業区域に持ち込まないこと E. 廃棄物は 作業区域内に放置しないこと F. 廃棄物の保管場所は 廃棄物の搬出後清掃するなど 環境に悪影響を及ぼさないよう管理すること 4. 配送等 1 配送等 A. 調理施設においては 容器 配送車両の設備の整備に努め 運送途中の塵埃等による給食の汚染を防止すること 配送中に配送用ボックスを開閉しないこと また ランチボックスを素手で触らないこと B. 配送過程においては保冷又は保温設備のある運搬車を用いるなど 10 以下又は6 5 以上の適切な温度管理を行い配送し 配送時刻の記録を行うこと また 65 以上で提供される食品以外の食品については 保冷設備への搬入時刻及び保冷設備内温度の記録を行うこと C. 返却された残菜は 非汚染作業区域に持ち込まないこと D. 配送従事者の服装や配送車両の清潔保持に努めること E. 配送車両への積み下ろし等の作業は適切に行うこと F. 配送用容器及び食器 ( ランチボックス ) 等は 回収後 洗浄 消毒を行い 衛生的に保管すること G. 配送及び回収時においては 指定以外の物や物品を同乗又は積載しないこと H. 配送車両の運行にあっては 交通法令を遵守し 安全運行に万全を期すること 特に こども園敷地内での運行にあっては 最徐行で運行させるとともに 発進や後退に際して 車両周囲の安全を十分確認してから発進させ 児童の安全確保を図ること 5. 検食及び保存食 1 検食 A. 検食は 調理施設において あらかじめ責任者を定めて行うこと また 異常があった場合には 給食を中止するとともに 速やかに調理施設等に連絡すること B. 検食にあたっては 食品の中に人体に有害と思われる異物の混入がないか 調理過程において加熱及び冷却処理が適切に行われているか 食品の異味 異臭その他の異常がないか 1 食分としてそれぞれの食品の量が適当か 味付け 香り 色彩並びに形態等が適切か確認すること 6

C. 検食を行った時間 意見等結果を記録すること 2 保存食 A. 保存食は 毎日 原材料 加工食品及び調理済み食品を食品ごとに50g 程度ずつビニール袋等清潔な容器に密封して入れ 専用冷凍庫に-20 以下 2 週間以上保存すること また 納入された食品の製造年月日もしくはロットが違う場合又は 複数の釜で調理した場合は それぞれ保存すること B. 調理済み食品は 事業者において主食 副食とも配食する食器 ( ランチボックス ) に盛付が完了した時点で また こども園おいては 検収が完了した時点で ビニール袋等清潔な容器に密封して入れ 専用冷凍庫に-20 以下で2 週間以上保存すること C. 原材料は 洗浄 消毒等を行わず 購入した状態で保存すること ただし 卵については すべて割卵し 混合したものから50g 程度採取し保存すること D. 保存食については 原材料 加工食品及び調理済食品がすべて保管されているか並びに廃棄した日時を記録すること 6. 衛生管理体制に係る衛生管理基準 1 衛生管理体制 A. 調理施設の管理者は 施設の衛生管理に関する責任者 ( 以下 衛生管理者 という ) を定めること B. 衛生管理者は 施設及び設備の衛生 食品衛生及び給食調理従事者の衛生の日常管理等にあたること また 調理過程における下処理 調理 配送等の作業工程を分析し 各工程において 清潔かつ迅速に加熱及び冷却調理が適正に行われているかを確認し その結果を記録すること C. 衛生管理者は 調理作業工程表に基づき 給食調理従事者等と作業分担等について事前に十分な打合せを行うこと D. 調理施設の管理者は 給食の衛生管理について徹底を図り 給食の安全な実施に配慮すること E. 調理施設の管理者は 施設及び設備の日常点検の結果 改善が必要と認められる場合 必要な応急措置を講じること また 改善に時間を要する場合は 計画的な改善を行うこと F. 調理施設の管理者は 給食調理従事者を対象とした研修の機会を確保すること また 非常勤職員等も含め可能な限り全員が受講できるよう配慮すること G. 調理施設の管理者は 調理に直接関係のない者を調理室に入れないこと 調理及び点検に従事しない者が やむを得ず 調理室内に立ち入る場合には 食品及び器具等には触らせず 健康状態等を点検し その状態を記録すること また 専用の清潔な調理衣 マスク 帽子及び履物を着用させること 2 給食調理従事者の衛生管理 A. 給食調理従事者は 身体 衣服を清潔に保つこと B. 調理及び配膳にあたっては せき くしゃみ 髪の毛等が食器 食品等につかないよう 7

専用で清潔な調理衣 エプロン マスク 帽子 履物等を着用させること C. 作業区域用の調理衣及び履物を着用したまま便所に入らないこと D. 給食調理従事者は 次に定める場合には 必ず手指の洗浄及び消毒を行うこと なお 使い捨て手袋を使用する場合には 作業の切れ目に交換を行うこと 作業開始前及び用便後 汚染作業区域から非汚染作業区域に移動する場合 食品に直接触れる作業にあたる場合 生の食肉類 魚介類 卵 調理前の野菜類等に触れた後 他の食品や器具等に触れる場合 配膳の前 E. 原則として 給食調理従事者は当該施設で調理された食品を喫食しないこと ただし 食中毒の原因究明に支障をきたさないための措置 ( 毎日の健康調査及び検便検査等 ) が講じられている場合は この限りではない 3 給食調理従事者の健康管理 A. 給食調理従事者は 便所及び風呂等における衛生的な生活環境を確保すること また ノロウイルスの流行時には 十分に加熱された食品を摂取する等により感染防止に努め 徹底した手洗いの励行を行うなど 自らが施設や食品の汚染の原因とならないよう注意するとともに 体調に留意し 健康な状態を保つように努めること B. 給食調理従事者は 日常的な健康状態の点検を行うとともに 年 1 回健康診断を行うこと また 当該健康診断を含め年 3 回程度健康状態を把握することが望ましい C. 検便は 赤痢 サルモネラ属菌 腸管出血性大腸菌について 毎月 1 回以上実施すること また 必要に応じ10 月から3 月にはノロウイルスを含めるよう努めること D. 給食調理従事者の下痢 発熱 腹痛 嘔吐 化膿性疾患及び手指等外傷等健康状態を毎日個人ごとに把握するとともに 本人もしくは同居人に 感染症予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 ( 平成 10 年法律第 114 号以下 感染症予防法 という ) に規定する感染症又はその疑いがある場合には 医療機関に受診させ感染症疾患の有無を確認し その指示を励行させること さらに化膿性疾患が手指にある場合には 調理作業への従事を禁止することが望ましい E. ノロウイルスを原因とする感染性疾患による症状と診断された給食調理従事者は 高感度の検便検査においてノロウイルスを保有していないことが確認されるまでの間 食品に直接触れる調理作業を控えさせるなど適切な処置をとること また ノロウイルスによる発症者が家族にいるなど 同一の感染機会があった可能性がある給食調理従事者について速やかに高感度の検便検査を実施し 検査の結果ノロウイルスを保有していないことが確認されるまでの間 調理に直接従事することを控えさせる等の手段を講じるよう努めること 4 点検 検査及び報告 A. 調理施設の管理者は 衛生管理者に点検作業を行わせるとともに その都度点検結果を報告させ 適切に点検が行われたことを確認し記録すること B. 委託者等が 定期的又は臨時的に調理施設の検査を実施する場合には 受託者は 検査 8

に協力すること C. 点検及び検査の結果 改善が必要とされた場合には 調理施設の管理者は 速やかに必要な措置を講じること D. その他突発的な事故が生じた場合には 委託者と協議し速やかに必要な措置を講じること 9