Microsoft PowerPoint - G2010AED(レジュメ)

Similar documents
救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

4 呼吸の確認 傷病者が 普段どおりの呼吸 をしているかどうかを確認します 傷病者のそばに座り 10 秒以内で傷病者の胸や腹部の上がり下がりを見て 普段どおりの呼吸 をしているか判断します ( 図 10) 反応はないが 普段どおりの呼吸 がある場合は 様子を見ながら応援や救急隊の到着を待ちます 次の

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

昼間 ( 月 ~ 土 9:00~18:30) 授業期間中 学内での救急対応連絡の流れ 急病人 けが人発生! 参考 タクシーで搬送する場合 1 発見者意識の確認 意識の確認 反応はあるか? 大阪第一交通 ( 富田林 ) 反応なし 2 通報 救急車の要請 (1

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章


Microsoft Word - 最終(参考全文)非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について(平成25年9月)

速く : 少なくとも 100 回 / 分絶え間なく : 中断を最小限にする可能ならば硬いものの上で CPR を行う 脱気できるマットレスであれば CPR 中は脱気する 胸骨圧迫部位は胸骨の下半分 胸の真ん中 を目安とする 毎回の胸骨圧迫の後で完全に胸壁が元の位置に戻るように圧迫を解除する 複数の救助

救急隊員等におけるBLSアルゴリズム

平成18年8月  日

セントラル警備保障株式会社

救急蘇生ガイドライン改訂を受けて 救急蘇生のガイドラインが 2010 年に改訂されたことを受け 平成 22 年 3 月 1 日に日本歯科衛生士会から発行された 始めよう!! 救急蘇生トレーニング を一部修正加筆致しました ガイドラインの改訂は 5 年ごとに行われるもので 2005 年の改訂では 内容



Microsoft Word (長谷)

心肺機能停止傷病者の救命率等の状況 総務省消防庁救急企画室 1

<4D F736F F D20322D32208DE2967B94C E937895F18D908F918DE2967B8F4390B C CE32E646F63>

学校内での蘇生は若い人が主な対象であり 比較的健康な集団であるのが特徴である し かし既往に心臓病や不整脈の症状がある人もおり 普段は正常でもスポーツ時 課外活動な どで重い病状が出ることがある また後述するように野球 サッカーのような球技で胸にボしんとうールが当たり 心臓震盪で急変し 心停止に至る

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

JRC蘇生ガイドライン2015オンライン版‐第1章 一次救命処置(BLS)

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

A 学校内での役割分担 各々の役割分担を確認し事前にシミュレーションを行う 管理 監督者 ( 校長 ) 現場に到着次第 リーダーとなるそれぞれの役割の確認および指示エピペン の使用または介助心肺蘇生やAEDの使用 発見者 観察 子どもから離れず観察助けを呼び 人を集める ( 大声または 他の子どもに

新規文書3

別紙 主に市民が行う一次救命処置 大 成人 小児 乳児 項 ( 思春期以降 ( 年齢 :15 歳超が目 (1 歳から思春期以前 ( 年齢とし (1 歳未満とする ) 目 手技 安 )) の年齢層 ては 15 歳程度 中学生までが目 安 ) とする ) 発見 通報心肺蘇生法 発見時の対応手順救助者二人

<4D F736F F D208E9197BF30362D36958D985E81468C5B94AD8E9197BF88C B95B6816A2E646F6378>

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

新年度スタート!正しい救急車の利用方法と応急手当を知ろう

第 4 章 スポーツ指導者に必要な医学的知識 Ⅰ 4 救急処置 ( 救急蘇生法 ) 救命処置を要する状況は 予期せぬ時と場所で突発的に起こることが多く 誰でもが動転してしまい適切な対応 処置ができないものである 救急蘇生法は 何もしない ことがあってはならず また今まで一度も経験していないから でき

1-1. 救急救命フローチャート チャート中の番号は 次ページからの各項の番号に対応しています 傷病者が発生! 救急車を要請する 他のオリターに知らせる AED を 用意する 9 出血部位の止血 YES 大出血はあるか? NO 声をかけ続け 意識を保たせる YES 1 意識はあるか? NO 2 呼吸

共通-1-イントロ/4.0

Microsoft Word - ①救命講習テキスト表紙 家族編 済

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

Microsoft Word - EIT0616_c.doc


CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

<4D F736F F D E835A83588A948EAE89EF8ED C091538CA48F4389EF838C837C815B E646F6378>

平成 25 年版救急 救助の現況 ポイント 1. 救急業務実施体制 1) 平成 25 年 4 月現在 消防本部は 770 本部で 全ての消防本部において救急業務が実施されている 全国 1,720 市町村のうち 1,685 市町村 (790 市 735 町 160 村 ) において消防本部による救急業

目 次 心肺蘇生の必要性救命の連鎖一次救命処置 (Basic Life Support) の流れ周囲の安全確認 反応の確認 応援を呼ぶ呼吸の確認心肺蘇生 ( 胸骨圧迫 人工呼吸 中止 ) AEDの使用方法異物の除去止血法三角巾をつかった包帯法骨折の応急手当傷病者の管理搬送法首を痛めている場合突然死を


<338C8E313093FA8D862D312E696E6464>

応急手当の重要性 大切な命を救うために 救急車は要請してから到着するまで 全国平均で現在約 8 分の時間がかかります もし心臓が止まると 血液中の酸素をたくさん必要としている脳は酸欠状態となり 3~4 分以上そのままの状態が続くと脳細胞が死んでしまい 回復が難しくなります 救急隊が到着するまで何もで

モニタリングと電気ショック

目 次 1. 研究者名簿 2 2. 分担研究報告書 研究要旨 3 A. 研究目的 3 B. 研究方法 3 C. 研究結果 4 D. 考察 4 E. 結論 4 F. 健康危険情報 4 G. 研究発表 4 H. 知的財産権の出願 登録情報 4 谷川 1

untitled

論文の和文概要

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン)

1 応急手当の基礎知識 しまった場合の救命処置も大事ですが 何よりも突然死を未然に防ぐことが一番効果的です 成人の突然死の主な原因は 急性心筋梗塞や脳卒中です これらは 生活習慣病とも呼ばれており 生活習慣の改善でその発症のリスクを低下させることも大切な予防の一つです しかし 救命の連鎖 における

資料 2 救急 集中治療の終末期対応 ~3 学会合同ガイドライン作成の経緯を含めて ~ 日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野 ( 同附属病院高度救命救急センター ) 横田裕行 経済 財政一体改革推進委員会第 15 回社会保障 WG( )

プロトコール 1 内容 プロトコール1が症例登録で追加されます プロトコール 1にチェックありの場合 左記表示 プロトコール 2 ECPRやPCIデータを中心とした追加プロトコール プロトコール 2 内容 プロトコール2が症例登録で追加されます プロトコール 2にチェックありの場合 左記表示 プロト

病院前救護の充実を

消防救第 86 号 医政指発 0330 第 1 号 平成 22 年 3 月 30 日 各都道府県消防 防災主管部 ( 局 ) 長殿衛生主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 厚生労働省医政局指導課長 消防機関における自動体外式除細動器 (AED) の取扱いについて 今般 平成 21 年度厚生労

応急手当の重要性 大切な命を救うために 救急車は要請してから到着するまで 全国平均で現在約 8 分の時間がかかります もし心臓が止まると 血液中の酸素をたくさん必要としている脳は酸欠状態となり 3~4 分以上そのままの状態が続くと脳細胞が死んでしまい 回復が難しくなります 救急隊が到着するまで何もで

平成 26 年 12 月 19 日 消防庁 平成 26 年版救急 救助の現況 消防庁では 全国の救急業務及び救助業務の実施状況等について 毎年調査を実施しております 今般 平成 26 年版救急 救助の現況 ( 救急蘇生統計を含む ) を取りまとめましたので 公表します 1 救急出動件数及び搬送人員と

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

JRC(日本版) ガイドライン2010(確定版) - 一次救命処置(BLS)

長野県立病院機構長野県立こども病院小児集中治療科 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5kg) 乳児 (1) (6-7kg) 乳児 (2) (8-9kg) 幼児 (1) (10-11kg) 幼児 (2) (12-14kg) 幼児 (3) (15-18kg) 学

【1

<4D F736F F F696E74202D208BD98B7D8E9E82CC91CE899E82C982C282A282C42E707074>

<4D F736F F D F3492B794F E93788CA48B8695F18D908F DC58F E646F63>

Let's TRY!! A A NOT Shockable! Push HARD!! Push FAST!! Pump UP!! PAUSE LESS!!

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

7119 未実施団体に対するアンケート調査の結果 実施しない理由として 事業の費用対効果や 医療面に対するメリットが明確でないとの意見があったことから 医療機関の負担軽減効果や医療費の適正化の効果について定量的に分析を行いました また 利用率向上のためには 住民の認知度を高めることが重要であることか

目次 1 ファーストレスポンダー体制の目的 ファーストレスポンダーとその体制の定義 ファーストレスポンダーの条件 出動対象地域 出動対象事案 出動対象としない事案 出動義務 ファーストレスポンダー体制の見直し...3

untitled

2 基本情報 < 事故当日の状況 > 天 気 : 晴れ 気 温 : 31.5 プールの水深 : 約 20cm プールの水温 : 約 24 < 男児の情報 ( 事故当時 )> 年 齢 : 3 歳 身 長 : 約 97cm 事故当時の着衣 : 水着 水泳帽子 ( 色 : 黒 ) 体温 体調 : 36.8


平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


心房細動1章[ ].indd

07佐渡

平成22年度厚生労働科学研究費補助金(特別研究事業)

11亀岡・中川

高松市消防局庁達 11 号 各 課 各消防署 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱を次のとおり改める 平成 28 年 12 月 1 日 高松市消防局長河西洋一 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ) 第 2 章普及啓発活動 ( 第 2 条 - 第 10 条 ) 第

<4D F736F F D20322D318E9197BF B CC8EE88F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

< VF / pulseless VT のシナリオ 1 > 想定急性心筋梗塞からの VF 目の前でVFになった場合 ほとんどが 1 回の除細動で戻る 状況設定外来待合室を通りかかったとき 60 代の男性が胸を押さえて目の前で倒れた 背景 ( 聞かれたら答える ): 糖尿病 高血圧で通院中 シナリオオ

<4D F736F F D20322D E937895F18D908DC58F C CE32E646F63>

目次 第 1 章除細動器とは 1-1 目的 1-2 適応 1-3 出力方法 1-4CPR ファースト 第 2 章除細動器の構造 2-1 内部構造 2-2 外部構造 2-3 パドルの種類 第 3 章除細動器の使用方法 3-1 パドルまたはパッドをあてる位置について 3-2 非同期式除細動 3-3 同期

Microsoft Word - 興生ICLSコーステキスト改訂7版.doc

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

患者学講座第1講「医療と社会」

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

2018 年 3 月 15 日 株式会社千早ティー スリー 代表取締役谷口仁志 平成 30 年度診療報酬改定における重症度 医療 看護必要度関連の変更について 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 平成 30 年度診療報酬改定における施設基準等が 3 月 5 日に公開され 重症度

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 23 年度 ( 財 ) 救急振興財団調査研究助成事業 通報内容における院外心肺停止のキーワードに沿った胸骨圧迫の口頭指導のありかたに関する研究 研究報告書 奈良県立医科大学救急医学教室 福島英賢

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

日医発第437(法安23)

マラソンに取り組む市民ランナーの安全 10 か条 策定の主旨 マラソンに取り組む市民ランナーの安全 10 か条 は 市民マラソン大会を組織する立 場から公益財団法人日本陸上競技連盟医事委員会が草案し 日本体力医学会ガイドライン 検討委員会と検討し 両者が共同で策定したものです 全国で巨大市民マラソン

第 中学校 平成 年 0 月 日 ( 土 )9 時 00 分 ~ 時 00 分 丁寧な指導ありがとうございました (0 歳 : 女性 ) 参加出来て良かったです ( 歳 : 女性 ) わかりやすい教え方でした (9 歳 : 男性 ) AEDが各家庭に一つもてる時代がくればと思いました 指導者の方はと

薬剤師のための災害対策マニュアル

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

<967B92AC B82DC82BF82C382AD82E88C7689E68F912E706466>

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管


<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

Transcription:

1. 原因が分からないから さわらずに 救急車を呼ぶ NPO 大阪ライフサポート協会西本泰久 2. 自分が手当をしなければ 命に関わるかも知れないので 救急車を呼んで 救急車がくるまで手当をする 訓練を受けていない救助者は 119 番通報をして通信指令員の指示を仰ぐ 通信指令員は訓練を受けていない救助者に 電話で胸骨圧迫のみの心肺蘇生法を指導する 救助者は 反応がなく 呼吸をしていない あるいは死戦期呼吸を呈する傷病者に対してただちに心肺蘇生法を開始する 救助者は気道確保や人工呼吸より先に胸骨圧迫から心肺蘇生法を開始する すべての救助者は 訓練の有無にかかわらず 心停止の傷病者に対して胸骨圧迫を実施する 質の高い胸骨圧迫を行うことの重要性がさらに強調され 救助者は少なくとも5cmの深さ 少なくとも 回 / 分のテンポで胸骨圧迫を絶え間なく行う また圧迫解除時には完全に胸郭を元に戻す 訓練を受けた救助者は 胸骨圧迫と人工呼吸を3: 2の比で行う 何もしないよりも何らかの心肺蘇生法を! 心停止 = 脳の循環が停止した状態 ぜひ 心肺蘇生法を身につけ 声をかける勇気 を持ちましょう! 大丈夫ですか! 誰か来てください! 声をかけても 身体に触っても反応のない状態 正常な呼吸がない あごをしゃくるような不規則な呼吸がみられることもありますが これは正常な呼吸ではありません死戦期呼吸 1

大脳は約 分でダメになってしまいます 脳の循環を保つ方法は? 胸骨圧迫だけが脳に血液を送る方法! 胸骨圧迫から心肺蘇生法を始めることになりました 蘇生の手順胸骨圧迫 人工呼吸 ( 気道確保 ) 圧迫換気比は3:2 胸骨圧迫の位置は胸骨の下半分あるいは胸の真ん中です 強く 速く しっかり戻す 少なくとも/ 分の速さで 少なくとも5cmの深さで 完全に胸が戻るまで 絶え間なく心肺蘇生を行う 口対口人工呼吸は心肺蘇生開始の大きな障壁になっていることも事実で バイスタンダー心肺蘇生法を増加させるために おもに市民を対象とする心肺蘇生法講習会については 時間的な制約や年齢などのため 従来型の講習への参加が難しい場合 胸骨圧迫のみの心肺蘇生法講習は有用かもしれない 目撃のない心停止 子供たち 大部分の院内心停止 溺水または気道閉塞のような非心原性心停止 分以上蘇生処置を行っている心停止では換気は依然として重要である 何もしないよりも何らかの心肺蘇生法を! In a nationwide (All-Japan Utstein registry of the FDMA), prospective, populationbased, observational study (25.1.1-27.12.31) 目撃のある小児 (1~17 歳 )OHCA: 1 年後の社会復帰率 (Glasgow-Pittsburgh cerebral performance category 1(good performance) or 2 (moderate disability). (%) 心原性 (n=779) (%) 非心原性 (n=2,297) 12 12 9.9 8.9 28/282 8 1/158 8 7.2 6 6 5/62.1 1/339 2 2 1.5 1.6 2/1,293 6/38 no 心肺蘇生法 CC only conv. 心肺蘇生法 no 心肺蘇生法 CC only conv. 心肺蘇生法 OR1.2 OR 5.5 95%CI (.55-2.66) 95%CI (2.52-16.99) Kitamura T. Lancet 2;375(9723):137-5 内因性の突然死の多くは心原性 わが国において心臓突然死は年間およそ6 万件発生 ( 交通事故死の 倍 ) 心臓突然死の多くは心室細動による ボールが胸に当たって起こる心臓震盪も心室細動です 2

大阪における心原性心停止の発生場所 公共の場所, 86 (11.5%) 職場, 21 その他, 27 不明, 6 (3.2%) (5.7%) (.6%) 療養施設, 5 (5.%) 自宅, 5561 (7.2%) (N=75) 電気ショック心室細動に対する唯一の治療法 電気ショックとは, 強い電気ショックによって, けいれん状態にある心筋のバラバラな興奮を, 一定のリズムに戻すもの Resuscitation 26;69 221-228 心疾患による死亡は突然訪れる 場所を選ばない! 軽快退院率 (%) 9 8 7 6 5 3 2 1 2 3 5 6 7 8 9 心肺蘇生を行うと 1 分ごとに 3 % 低下 1 分ごとに 7-% 低下 経過時間 ( 分 ) 心肺蘇生は救命率を 2~3 倍増加させる AHA 心肺蘇生と救急心血管治療のための国際ガイドライン 2 より改変引用 大阪府庁 大阪国際会議場 関西空港 関 SA 交通科学博物館 1 2 3 http://osakaaed.jp/ 携帯版もあります 前方 - 心尖部心尖部 - 背部前方 - 後面 大阪市営地下鉄天満橋駅 左電極は乳房組織を避ける 胸毛が濃い場合には パッド / パドルを当てる前に迅速に除毛することを考慮するべきであるが それによるショックの遅れは最小にすべきである ペースメーカー ICDからはできるだけ離してパッド / パドルを当てる 3

初回の電気ショック成功に影響を及ぼしている因子 (n = 7) Factor OR 95%CI p-value 電気ショックの前の休止 (5 秒減少 ) 1.86 1. 3.15.21 胸骨圧迫の深さ (5mm 増加 ) 1.99 1.8 3.66.28 病院の外 ( 場所 ) 7.7.9 62.1.63 性別 1..17 7.12.919 年齢 (1 歳増加 ) 1.1.96 1.7.616 電気ショックまでの時間 (1 分減少 ).88.76 1.2.95 平成 18(26) 年 3 月 17 日 [ 金 ] 引用 Edelson DP Resuscitation 26;71:137-5 市民における救命処置 1. 反応なし大声で叫び応援を呼ぶ 119 番通報 AED 依頼気道確保 2. 呼吸をみる応援 救急隊を待つ回復体位を考慮する普段通りの呼吸あり 3. 呼吸なし * * 死戦期呼吸は心停止として扱う. 心肺蘇生法 * ただちに胸骨圧迫を開始する強く ( 成人は少なくとも5cm 小児は胸の厚さの約 1/3) 速く ( 少なくとも 回 / 分 ) 絶え間なく ( 中断を最小にする ) * 人工呼吸ができる場合は 3:2 で胸骨圧迫に人工呼吸を加える人工呼吸ができないか ためらわれる場合は胸骨圧迫のみを行う 心停止の予防 ( 小児 : 事故の防止 成人 : 心停止に至る前の医療機関での治療開始 ) 早期認識と通報 ( 疑うことから始まる心停止の認識と応援要請 119 番通報 ) 一次救命処置 ( 心肺蘇生法とAED) 二次救命処置と心拍再開後の集中治療 5.AED 装着 6. 心電図解析電気ショックは必要か 必要あり必要なし 7. ショック1 回 8. ただちに胸骨圧迫からショック後ただちに胸骨圧迫心肺蘇生法を再開 ** から心肺蘇生法を再開 ** ** 強く 速く 絶え間ない胸骨圧迫を! 救急隊に引き継ぐまで または傷病者が呼吸や目的のある仕草が認められるまで心肺蘇生法を続ける 大阪ライフサポート協会ドラフト版 ( 案 ) % 5 35 3 25 2 15 5 1 ヶ月生存率 社会復帰率 13.5 12.2 15.9 5.6 6.5 8.8 22.5 28. 26.1 22 22.3 9.9 11.7 12.1 11.1 31 17.2 16.5 1.1 28.8 1998 1999 2 21 22 23 2 25 26 27 ウツタイン大阪プロジェクトより 救命処置は 基本的には義務のない第三者が他人に対して心肺蘇生法などを実施することになることから 事務管理 に該当 ( 民法第 3 編第 3 章第 697 条 ~72 条 ) 傷病者の身体に対する 急迫の危害 を逃れさせるために実施する関係になることから 緊急事務管理 に該当 ( 民法第 3 編第 3 章第 698 条 ) 以上より 悪意または重過失がなければ心肺蘇生法の実施者が救急患者から責任を問われることはない

過失の有無は個々の具体的事例に応じて判断されるところ 救急手当て実施者に要求される注意義務が尽くされていれば 過失犯は成立しない またその注意義務の程度は 医師に要求される注意義務のそれより低いものであろう ( 刑法 ) むしろ 心肺蘇生法実施せず放置したり AED を使用しなかった場合には問題になるかもしれない 救命処置の知識と技術は 少なくとも 3~6 か月経つと 減衰し得る 技術と知識の維持のために 繰り返しの評価や 必要に応じての再訓練を行うことが推奨される 短時間のビデオやコンピューターを用いた自己学習に実践を組み合わせた講習は 従来型のインストラクター手動の救命処置講習の効果的な代替え方法として考慮してもよい バイスタンダー心肺蘇生法を増加させるために 主に市民を対象とする心肺蘇生法講習については時間的な制約や年齢などのため 従来型の講習へ参加が難しい場合 胸骨圧迫のみの心肺蘇生法講習は有用かもしれない 救命処置講習受講者に対する技術評価や再講習は 現在一般的に推奨されている 12~22 か月毎より頻回に行うべきである 何もしないよりも何らかの心肺蘇生法を! 一定頻度で心停止に遭遇する人 3 時間 分 テスト付 市民コース国の基準で行っています 3 時間 テストなし 簡易講習会 (PUSH) 5 分 ~1 時間程度人工呼吸を行わず 簡易型蘇生人形を使用 NPO 大阪ライフサポート協会では 平成 2 年から学校教育を視野に入れ PUSH プロジェクト を開始しました ( 命の教育 ) PUSH 講習 の内容は 胸骨圧迫と AED の操作習熟 に特化した 5 分 ~1 時間程度の簡易講習です PUSH 講習 で使用する DVD 付き教材の出版や簡易型蘇生人形を開発し 平成 21 年 8 月から発売しました 簡易型蘇生人形 NPO 大阪ライフサポート協会 URL: http://osakalifesupport.jp/ TEL 6-637-5883 小学校での講習会 Thank you 5