公民②

Similar documents
Microsoft Word - 社会科

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

基礎 基本の定着 習得すべき基礎 基本について 基本的人権の考え方や個人の尊重, 法の下の平等の原理についての理解 平等権をめぐる現代社会の諸課題とそれらに対する法整備の理解 自由権の種類とその内容の理解 社会権の種類とその内容の理解 参政権と請求権の種類とその内容の理解 公共の福祉と国民の義務の理

基礎を育てることを主なねらいとしている 現在 地方自治体を取り巻く状況は 少子高齢化 情報化 グローバル化 経済の変動などによ り急速に変化している また 地方分権を推進する法律がつくられ 各地方自治体は 財政の健全 化や組織の改編 市町村合併等の新しい枠組みづくりに取り組んでいる さらに 子育て支

2 単元の構想本単元の目標 関心 意欲 態度 身近にある基本的人権に関する問題を取り上げ, 学習した内容をもとに意欲的に調べようとすることができる 社会的な思考 判断 人間尊重の立場から, 社会における様々な基本的人権の尊重における課題を見出し, 多面的 多角的に考察し, 根拠を明確にして公正に判断

年間授業計画09.xls

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

ICTを軸にした小中連携

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

「標準的な研修プログラム《

政経 311 政治・経済

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

国語科学習指導案

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

20情報【授業】


中学校における授業実践事例 1 第 3 学年社会科 消費生活と経済 1 学校名 職氏名萩市立田万川中学校教諭室谷雄二 2 生徒 3 学年 15 人 3 学習指導案 (1) 題材名消費生活と経済 (2) 題材の目標経済活動の意義について消費生活を中心に理解させるとともに 価格の働きに着目させて市場経済

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

第○学年 ○○科指導計画

H30全国HP

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

教育研究グループ報告書

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

工業教育資料347号

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

島根県立大学 総合政策論叢 第 29 号 (2015 年 2 月 ) 法の検証から今後の課題について提示している なお公民科の単元には 発展途上国の貧困問題 と 日本経済のあゆみ を取り扱った 2. アクティブ ラーニングの意義 (1) アクティブ ラーニングとは何かアクティブ ラーニングは 教師に

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

joseinojinnkenn1

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

平成30年度シラバス作成要領

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

<4D F736F F D208A778F4B8E7793B188C EB8B4C81458FE F2E646F63>

第3学年 総合的な学習の時間 学習指導案

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

成績評価を「学習のための評価」に

4.原稿(資料)

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

4 指導観 (1) 単元観高等学校学習指導要領第 2 章第 3 節公民第 2 款第 3 政治 経済 2 内容 (2) 現代の経済には以下のように記述されている 現代の日本経済及び世界経済の動向について関心を高め 日本経済のグローバル化をはじめとする経済生活の変化 現代経済の仕組みや機能について理解さ

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

2-1_ pdf

Taro-12事例08.jtd

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

附帯調査

授業のまとめを行い、医療制度や医療保険のしくみ、医療制度を支えていくことの必要性について確認する。感想をワークシートに記

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

(2) 系統観 小学校社会科 ( 第 6 学年 ) 世界の中の日本の役割について, 我が国と経済や文化などでの面でつながりが深い国の人々の様子などを調査し, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考える 中学校社会科 ( 第 1 学年地理的分野 ) 世界

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

5 評論一ミロのヴィーナス 定期考査小説一山記 小説一山記 評論の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 左記の目標に沿って 本文の内容を的確に理解できたか 授業への取り組み 発言 ノート 小テスト プリント 定期考査左記の目標に沿って 本文の内容を

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

平成23年度東京都教育研究員  地区発表公開授業

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

スライド 1

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

Transcription:

現代社会 ( 公民科 ) 学習指導案 高等学校教諭 1 学年第 1 学年 2 教材高等学校新現代社会 3 科目名現代社会 4 単元名基本的人権の保障 5 単元指導計画 (1) 平等権 1 法の下の平等の考え方はどのようなものか 1 時間 (2) 平等権 2 平等な社会は実現しているか ( ケーススタディを中心に ) 1 時間 ( 本時 ) (3) 平等権 3 条件的平等について考える 1 時間 (4) 自由権 1 精神的自由はなぜ守られなければならないのか 1 時間 (5) 自由権 2 身体的自由はなぜ守られなければならないのか 1 時間 (6) 社会権 国家はどこまで国民を守らなければならないのか 1 時間 (7) 新しい人権現代社会においては どんな人権が必要なのか 6 評価の観点と評価規準 関心 意欲 態度 思考 判断 表現 技 能 知識 理解 自由 権利と責任 平等など人権に対する関心が高まっている 民主政治の基本原理である基本的人権の尊重について関心を高め, 主権者として自らの問題として追求しようとしている 写真 絵などからその意味すること 背景を読み取ろうとしている 憲法の条文や判例についての情報を様々なメディアを通して収集する 収集した資料を自らの考えをまとめることに活用し ようとしている 人権に関する実際の裁判例やケーススタディにおいて, どう判断するべきかを, 主権者として自ら考察し, 公正に判断し表現しようとしている 平等や自由など人権に関して 幸福 正義 公正などを用いて 多面的多角的に考察し 社会の変化や様々な考え方を踏まえて公正に判断し 表現している 人権規定がなぜ憲法に定められているのか なぜ重要なのか 基本的考え方を身に付けている 基本的人権の具体的内容及び判例を理解し その知識を身に付けている 民主主義の目標は, 基本的人権の尊重であることを認識し その考え方を身に付けている 7 本時の目標 1 憲法 14 条で保障する 法の下の平等 の考え方は 前時に学習した法的な考え方と異なり 理念的には 実質的な平等を志向していることを理解し その際に公正 公平とは何か を考えることが大事であることに気が付く 2 現在の日本 世界は平等な社会が実現しているか 差別はないのか を考察する そのうえで 平等な社会の実現に向けてどのような取組が行われているのか 考える 3 アクティブ ラーニングの手法を利用することで 生徒の言語活動の充実を図る アクティブ ラーニングについては, 中央教育審議会答申 (2012) で, 教員による一方的な講義形式の教育とは異なり, 学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授 学習法の総称 学習者が能動的に学修することによって, 認知的, 倫理的, 社会的能力, 教養, 知識, 経験を含めた汎用的能力の育成を図る 発見学習, 問題解決学習, 体験学習, 調査学習等が含まれるが, 教室内でのグループ ディスカッション, ディベート, グループワーク等も有効なアクティブ ラーニングの方法である と広い意味で定義している そして 中央教育審議会諮問 (2014) 初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について において 課題の発見と解決に向けて主体的 協同的に学ぶ学習 を いわゆるアクティブ ラーニング と定義して どのように学ぶか という 学びの質や深まりを重視することが必要 と述べている 私は 講義 視聴覚教材 ロールプレイ シミュレーション ブレーンストーミングなど様々なアクティブ ラーニングの手法を学習活動に導入し 生徒が主体的に授業に参加し 課題発見や問題解決 自らの意見形成を行う授業展開を考えている そして 最終的には自分が考えたことを表現することが重要になり アクティブ ラーニングの手法の授業は 生徒の言語活動の充実にもつながるとも考えている

8 本時の展開時間 導入 5 分 学習内容学習活動 前時の復習と学習課題の確認 法の下の平等 の意味を復習し 本時の課題を確認する アメリカのオバマ大統領とヒラリー元副大統領の写真から平等について考える 学習活動の支援 指導上の留意点観点別評価 生徒に発問をして投げかける 写真を利用し 生徒に発問をして興味 関心をひく スライド1~4で興味をひく プリント1 配付 前時の内容を理解しているか 知識 理解 ( ワークシート 発問 ) 写真から問題を読み取ることができる 技能 ( 観察 ) 展開 40 分 1. ケーススタディ ( 特定の者を優遇することは許されるか ) アメリカの事例 大学における有色人種合格枠は許されるか を考察える ワークシートを配付 生徒とやりとりしながら 考えさせる 自分なりに考えることができているか 思考 判断 表現 ( ワークシート ) < ケーススタディ > アメリカの事例 : あなたはどう考えますか?( 選択肢 ) 白人の女の子シェリルは ロースクールを不合格になったが 自分より点数の低い有色人種の学生が有色人種合格枠により合格しているのをおかしいと裁判所に訴えた 2. アファーマティブ アクションの考え方 ケーススタディの事例がアファーマティブ アクション ( 積極的是正措置 ) であることを学び その根底にある考え方を学ぶ 憲法の 法の下の平等の考え方 に実質的平等を目指す考え方が含まれることを伝える ワークシートの板書欄をまとめられたか 知識 理解 ( ワークシート テスト )

3. 日本における積極的是正措置の事例といまだ残る差別事例 いまだ残る差別の事例を理解する 男女差別 被差別部落 アイヌ人差別 外国人差別 障害者差別 ワークシートを利用し 簡潔に説明する プロジェクタで 写真や絵 資料を提示し 発問をして 興味 関心をひく ( スライド 5~22) ワークシートの板書欄をまとめられたか 知識 理解 ( ワークシート テスト ) 写真から問題を読み取ることができる 技能 ( 観察 ) 発問事例 1スライド5 20 30プロジェクト の20 30の意味は何か? 2スライド10 女性専用車は問題ないのか? 3スライド18 ポスターの どこの人 ではなく どんな人 の意味は? 4スライド20 ポスターで描かれている理想の社会とは? など発問しながら差別の事例を説明する 4. ケーススタディ 自分の心の中にある偏見について気がつく < ケースススタディ > 次の質問に答えよう! さんは 変人です さんの血液型は何型ですか 生徒に自然に考えさせるように工夫する 生徒の答えから生徒の心の中にある偏見を導き出す 自分なりに考えることができたか 思考 判断 表現 ( ワークシート 指名 ) まとめ 5 分 学んだことをカルタ ( 型 ) を利用して まとめる 3 段階思考法 ( フィンランド メソット超 読解力 田中博之 ) を参照にして作成したカルタでまとめ ワークシートに記入する ( 年間をとおして 授業の最後に 3 段階思考法を繰り返し行い 訓練していく ) ワークシート 平等かどうかをテーマに考えると 現在の日本や世界は 1 である まず 2 である 次に 3 である 最後に ( 従って このように ) 私は 4 と考える を利用し 1 には自分の考えを 2 3 にはその根拠を示し 4 でまとめる 思考 判断 表現 ( ワークシート ) 自由に感じたことを書くように指示する 自分なりに平等について考えることができたか 思考 判断 表現 ( ワークシート 指名 )

現代社会授業指導案 2スライド解説導入時スライド1~4( オバマ ヒラリー ) 導入においては スライドを使い 時事的で生徒が興味を持てる内容を取り上げる この授業では アメリカの大統領 大統領候補を取り上げた スライド1,2 アメリカのオバマ大統領の写真 * 発問 オバマ大統領はなぜ話題になるのですか 黒人初の大統領であること 黒人差別について解説 スライド3,4 アメリカのヒラリー大統領候補の写真 * 発問 ヒラリー大統領候補はなぜ話題になるのですか 女性の大統領はまだいないことを解説 展開 1 スライド5~10 日本の差別 1( 女性差別 ) スライドを利用しながら 女性差別に関わる事例を考えていく スライド5 安倍政権の政権公約のスライド (20/30プロジェクト) * 発問 20/30プロジェクトとは何を示すのか 安倍政権の政策を説明 スライド6で補足説明 スライド6 安倍内閣女性閣僚 5 名のテレビニュースのスライドスライド7 各国の女性議員の割合のスライド * 発問 日本の女性議員の割合は他国と比べてどうですか 日本の女性議員の割合が他国と比べて低いことを確認 スライド8 男女の年齢別平均年収のグラフ * 発問 女性の年収は男性と比べてどうなっていますか 女性の年収が男性の年収に比べて低いことについて確認 スライド9 男女の育児休暇取得率のグラフ * 発問 日本の育児休暇男性取得率は女性と比べてどうか 低い結果を確認し 低いことをどう考えるか 合わせて問いかける スライド10 女性専用車の写真 * 発問 これはどういう意味で なぜこんな車両があるのですか 女性専用車について説明を加え どう思うかも合わせて問いかける 展開 1 スライド11~17 日本の差別 2( 人種差別 ) スライドを利用しながら 人種差別に関わる事例を考えていく スライド11 ヨーロッパの差別行為 ( サッカーのグラウンドにバナナを投げ入れる) * 前の授業で取り上げていればどんな出来事であったか 再度確認 スライド12 日本のサッカーチーム浦和レッズのサポーターが差別行為 ( ジャパニ ーズ オンリーの垂れ幕 ) * 前の授業で取り上げていればどんな出来事であったか 再度確認 スライド13 日本の嫌韓差別的デモの様子 ( 良い韓国人も悪い韓国人も殺せ ) 発問 この言葉を聞いてどう思うか? スライド14 15 16 17も含めてヘイトスピーチの 問題点を指摘する スライド14 ヘイトスピーチの新聞記事 スライド15 小樽市の温泉施設の差別張り紙 スライド16 小樽市の温泉施設の差別の記事 スライド17 映画 パッチギ のポスター * 映画などのポスターを取り上げることで興味を引く 展開 1 スライド18~19 日本の差別 3( 被差別部落差別 ) スライドを利用しながら 門地差別に関わる事例を考えていく スライド18 滋賀県のポスター ( どこの人 ではなく どんな人 ) 発問 どこの人 ではなく どんな人 とはどういう意味? 生まれによる差別があることを説明 解説 スライド19 小説 橋のない川 の表紙 * 映画などのポスターを取り上げることで興味を引く

展開 1 スライド20 日本の差別 4( 障がい者 高齢者差別 ) スライドを利用しながら 障がい者差別などに関わる事例を考えていく スライド20 ノーマライゼーションを示す絵 ( 高齢者 障がい者 妊婦 幼児など様々な人が暮らす絵 ) 発問 この絵が示している理想の社会とはどんな社会ですか? ノーマライゼーションの考え方 バリアフリーの考え方を示す 展開 1 スライド 22 23 日本の差別 5( アイヌ人差別 ) 発問 日本には他にどんな差別があると思いますか その事例の一つとしてアイヌ人差別をスライドを使い説明 その他の事例も同様に紹介できる

現代社会意見ワークシート年組番名前 ( ) 平等かどうかをテーマに考えると 現在の日本や世界は 1 まず ( 一つめの根拠は ) 2 と考える 次に ( 2 つめの根拠は ) 3 である 最後に ( 従って このように ) 4 である と考える