教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

Similar documents
Ⅱ インクルーシブ教育システムをめぐる国の動向と本研究の位置づけ 1. インクルーシブ教育システム構築に向けての国の動き (1) 障害者の権利に関する条約の批准までの経緯平成 18 年 12 月に国連総会において採択された 障害者の権利に関する条約 について 我が国は平成 19 年 9 月に署名し

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

茨城県における 通級による指導 と 特別支援学級 の現状と課題 IbarakiChristianUniversityLibrary ~ 文部科学省 特別支援教育に関する調査の結果 特別支援教育資料 に基づいて茨城キリスト教大学紀要第 52 ~号社会科学 p.145~ 茨城県における 通

小・中学校における学校選択制等の実施状況について(平成24年10月1日現在)

Taro-自立活動とは

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

教職研究 第 8 号, インクルーシブ教育 は 障害児のための教育か? 特別支援教育の在り方に関する特別委員会報告から学校の役割と合理的配慮を確認する 庄司和史 ( 信州大学学術研究院総合人間科学系教授 ) 1. はじめに 平成 24 年 (2012 年 )7 月 中央教育審

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

参考資料5 特別支援教育の現状と課題

1-澤田-インクル.indd

免許更新

平成21年度「研究の手引き」の解説(案)

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

Microsoft PowerPoint 職業能力開発会議

Microsoft Word 第4章 Ⅱ 幼児期における特別支援教育について

資料3-1 特別支援教育の現状について

Microsoft Word - 1.doc

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

第3期埼玉県教育振興基本計画(案)の概要

中央教育審議会初等中等教育分科会

校外教育施設について

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

.

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

平成31年4月1日から新特別支援学校高等部学習指導要領が適用されるまでの間における現行特別支援学校高等部学習指導要領の特例を定める件

4. 障害者制度改革中央教育審議会初等中等教育分科会共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 ( 報告 ) 概要 2 1. 共生社会の形成に向けて (2) インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 特別支援教育は 共生社会の形成に向けて インクル

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う


工業教育資料347号

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

要覧2016.indd

< F2D93C195CA8E BB388E78AD68C578E9197BF2E6A7464>

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

Microsoft PowerPoint 全特知長校長会(配布用)

~ 障がいのある子供の就学手続きと早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 2 6 年 3 月 熊本県教育委員会

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 National Institute of Special Needs Education 資料 3-4 特別支援教育における ICT 活用についての情報提供ー現状及び NISE の活動を踏まえてー 平成 30 年 1 月 11 日 ( 木 ) 於 : 第 3

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

特別支援教育 教育経営研修班個人研究テーマ 教職員研修における特別支援教育に関する調査研究 高等学校教職員研修実施状況や意識調査を通して 指導主事仲本邦也 Ⅰ テーマ設定の理由 平成 19 年 4 月に 学校教育法等の一部改正に関する法律 が施行され 盲学校 聾学校 養護学校 ( 以下盲 聾 養護学

資料3-3 関係データ集(特別支援教育について)

PowerPoint プレゼンテーション

特別支援教育行政の現状と課題

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

①保有率向上の指針

(資料3)高等学校における特別支援教育の現状と課題について

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

発達障害(回答)

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

- 1 - 地方自治法施行令第百七十四条の三十九第三項による土地区画整理法第五十五条の読替え(は読替部分)(は当然読替部分)(は改正に係る読替部分)改正後の地方自治法施行令第百七十四条の三改正前の地方自治法施行令第百七十四条の三十読替前の土地区画整理法第五十五条十九第三項による読替後の土地区画整理法

③2.1 1部 中扉

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

整備省令(改正文)

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

(頭紙)公布通知

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

Microsoft PowerPoint 全知長理事会(配付用)

Microsoft Word - 松本 最終原稿.docx

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき基礎知識 ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態の

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

自立活動とは

1 特別支援教育の推進 (1) 特別支援教育の理念 特別支援教育は 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援 するという視点に立ち 幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し その持てる力を高 め 生活や学習上の困難を改善又は克服するため 適切な指導及び必要な支援を行うもので

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

2. 意見の概要と市の考え方寄せられた意見の概要及び意見に対する市の考え方は次のとおりです 意見書の内容意見に対する市の考え方 前文 に条例の基である 言語 の位置づけを明確に示し 前文 に手話は言語として位置づけられている旨の記載条例の策定趣旨を理解しやすくしてください を追加しました また 前文

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Taro-①概要.jtd

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

 

第8次地方分権一括法による認定こども園法及び子ども・子育て支援法の改正等について

特別支援教育をめぐる近年の動向

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

 

平成30年度公開プロセス資料

平成24年5月17日

役員退職手当支給の基準の変更について

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F325F312E646F63>

17 石川県 事業計画書

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

Taro-議案第13号 行政手続条例の

平成22 年 11月 15日

010国語の観点

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

明星大学大学院;人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

Transcription:

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

はじめに 我が国の, 障害のある子供とその保護者, また, 教育委員会等の関係機関等を取り巻く 環境は, 共生社会の形成に向けた大きな変化の中にあると言えます 平成 18 年 12 月, 国連総会において, 障害者の権利に関する条約 が採択され, 平 成 20 年 5 月に発効しました 我が国においては, 平成 19 年 9 月に同条約に署名すると ともに, 同条約の批准に向けて, 平成 23 年の障害者基本法の一部改正を端緒とし, 障害 者総合支援法 ( 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ) の制定や 障害者差別解消法 ( 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 ) の制定等, 障害者 に関する諸般の制度の整備が進められています これと並行して, 文部科学省においても, 中央教育審議会初等中等教育分科会において, 今後の我が国の特別支援教育の在り方等についての議論が進められ, 平成 24 年 7 月に報 告 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推 進 としてとりまとめられました 文部科学省では, 同報告等を踏まえつつ, 今般, 障害のある児童生徒等の就学先決定の 仕組みに関する学校教育法施行令の改正を行いました 具体的には,1 就学基準に該当す る障害のある児童生徒等は原則特別支援学校に就学するという従来の仕組みを改め, 障害 の状態等を踏まえた総合的な観点から就学先を決定する仕組みへの改正,2 障害の状態等 の変化を踏まえた転学に関する規定の整備,3 視覚障害者等である児童生徒等の区域外就 学に関する規定の整備,4 保護者及び専門家からの意見聴取の機会の拡大, 以上の 4 点が 挙げられます また, 本改正令は, 平成 25 年 9 月 1 日から施行されています 本改正令の趣旨及び内容等については平成 25 年 9 月 1 日に文部科学事務次官通知にお いて, 就学手続を含めた早期からの一貫した支援等については平成 25 年 10 月 4 日に文 部科学省初等中等教育局長通知において, 都道府県教育委員会等に対して通知しています

文部科学省においては, これまでも, 障害のある児童生徒等の就学手続の重要性に鑑み, 就学手続に関する具体の業務を行う際の参考として, 就学手続の概要, 障害の実態把握の 方法, 教育的対応などを内容とした 就学指導資料 を作成してきましたが, このたび, 学校教育法施行令の改正等に伴う就学手続の大幅な見直しが行われたことを踏まえ, 就学 手続等に携わる方々がこの趣旨及び内容について十分に理解した上で, 円滑に障害のある 児童生徒等への教育支援がなされるよう, これまでの 就学指導資料 を改め, 新たに 教 育支援資料 としてとりまとめました このたびの就学手続の改正及び本資料の作成に当たり, ご協力をいただきました皆様に 深く感謝申し上げます 教育支援資料 では, 科学的 医学的知見や新たな就学手続の趣旨及び内容はもちろ んのこと, 早期からの一貫した支援の重要性を資料全体を通じて明確に打ち出すとともに, 市町村教育委員会の就学手続におけるモデルプロセス, 障害種毎の障害の把握や具体的な 配慮の観点等についても, 併せて詳細に解説しています また, 早期からの教育相談等を通じて, 障害のある児童生徒等の保護者に対して十分な 情報を提供するとともに, 関係者がその意向を最大限尊重しつつ, 本人の教育を第一に考 えていくといった基本姿勢についても提示しています 教育支援資料 におけるこれらの内容, 冒頭申し上げた諸制度の大きな変化に対応し ながら, 障害のある児童生徒等への支援の充実を図っていくために重要であるとともに, 今後, 我が国が共生社会を形成する上で不可欠であるとの認識の上で, とりまとめを行い ました 関係各位におかれては, 本資料をご活用いただき, 特別支援教育の一層の充実に努めて いただきますよう, よろしくお願い申し上げます 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課長大山真未

目 次 序論 1 障害のある子供の教育に求められること 1 2 早期からの一貫した支援と, その一過程としての就学期の支援 2 3 今日的な障害の捉えと対応 5 第 1 編 学校教育法施行令の一部を改正する政令の解説 第 1 章総論関係 9 第 2 章 各論関係 (1) 第 5 条第 1 項 ( 小学校又は中学校への入学期日の通知 ) 11 (2) 第 5 条第 2 項 ( 就学校の指定 ) 12 (3) 第 5 条第 3 項 ( 区域外就学等の届出があった場合の適用除外 ) 13 (4) 第 6 条 ( 第 5 条の準用 ) 14 (5) 第 6 条の3( 障害の状態等の変化による特別支援学校から小中学校への転学 ) 15 (6) 第 6 条の4( 視覚障害者等でなくなった者の通知 ) 16 (7) 第 9 条 ( 区域外等の小中学校等への就学 ) 17 (8) 第 10 条 ( 区域外等の小中学校等からの退学 ) 18 (9) 第 11 条 ( 特別支援学校への就学についての通知 ) 19 ( 10) 第 11 条の2( 小学校から特別支援学校中学部へ就学する場合の手続 ) 20 ( 11) 第 11 条の3( 学齢簿に新たに記載された場合の手続 ) 21 ( 12) 第 12 条 ( 視覚障害者等となった者の小中学校等から特別支援学校への転学 ) 22 ( 13) 第 12 条の2( 障害の状態等の変化による小中学校等から特別支援学校への転学 ) 23 ( 14) 第 13 条の2( 区域外就学等の届出の通知 ) 24 ( 15) 第 14 条 ( 特別支援学校の入学期日の通知 学校の指定 ) 25 ( 16) 第 17 条 ( 区域外等の特別支援学校への就学 ) 26 ( 17) 第 18 条 ( 区域外等の特別支援学校からの退学 ) 27 ( 18) 第 18 条の2( 保護者及び専門家からの意見聴取 ) 28

第 2 編 第 1 章 教育相談 就学先決定のモデルプロセス 関係者の心構えと関係者に求められること 1 関係者の心構え 31 2 関係者に求められること 34 第 2 章 検討に向けた準備 1 保護者への事前の情報提供 37 2 就学期における特別な支援が必要な幼児の把握 38 3 保護者への就学に関するガイダンス 41 第 3 章 就学先の検討 1 保護者面談 43 2 子供に関する情報の収集 44 3 学校見学や体験入学の実施 45 4 教育的ニーズ等の検討 46 5 個別の教育支援計画等の作成 49 第 4 章 就学先の決定 通知 1 市町村教育委員会による就学先の決定 51 2 通知の発出 52 第 5 章 学びの場 の柔軟な見直し等 1 継続的な教育相談の実施 54 2 就学先の検討, 変更 55 第 6 章 教育相談体制の整備 1 市町村教育委員会における教育相談体制の整備 57 2 都道府県教育委員会における教育相談体制の整備 58 3 早期からの支援体制の充実 58 第 3 編 Ⅰ 障害の状態等に応じた教育的対応 視覚障害 1 視覚障害のある子供の教育的ニーズ 65 2 視覚障害のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 67 3 視覚障害のある子供の教育における合理的配慮の観点 72 4 視覚障害の理解と障害の状況の把握 74

Ⅱ 聴覚障害 1 聴覚障害のある子供の教育的ニーズ 85 2 聴覚障害のある子供に必要な指導内容 88 3 聴覚障害のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 89 4 聴覚障害のある子供の教育における合理的配慮の観点 92 5 聴覚障害の理解と障害の状態の把握 93 Ⅲ 知的障害 1 知的障害のある子供の教育的ニーズ 107 2 知的障害のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 108 3 知的障害のある子供の教育における合理的配慮の観点 119 4 知的障害の理解と障害の状態の把握 121 Ⅳ 肢体不自由 1 肢体不自由のある子供の教育的ニーズ 127 2 肢体不自由のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 137 3 肢体不自由のある子供の教育における合理的配慮の観点 142 4 肢体不自由の理解と障害の状態の把握 144 Ⅴ 病弱 身体虚弱 1 病弱 身体虚弱の子供の教育的ニーズ 155 2 病弱 身体虚弱の子供の教育の場と提供可能な教育機能 160 3 病弱 身体虚弱の子供の教育における合理的配慮の観点 166 4 病弱 身体虚弱の理解と障害の状態の把握 168 Ⅵ 言語障害 1 言語障害のある子供の教育的ニーズ 193 2 言語障害のある子供に必要な指導内容 194 3 言語障害のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 200 4 言語障害のある子供の就学先決定における留意点 202 5 実態把握のための資料 203 6 言語障害のある子供の教育における合理的配慮の観点 205 7 言語障害の理解と障害の状態の把握 206

Ⅶ 情緒障害 1 情緒障害のある子供の教育的ニーズ 211 2 情緒障害のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 211 3 情緒障害のある子供の教育における合理的配慮の観点 215 4 情緒障害の理解と障害の状態の把握 216 Ⅷ 自閉症 1 自閉症のある子供の教育的ニーズ 223 2 自閉症のある子供に必要な指導内容 224 3 自閉症のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 226 4 自閉症のある子供の教育における合理的配慮の観点 228 5 自閉症の理解と障害の状態の把握 230 Ⅸ 学習障害 1 学習障害のある子供の教育的ニーズ 241 2 学習障害のある子供に必要な指導内容 241 3 学習障害のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 244 4 学習障害のある子供の教育における合理的配慮の観点 245 5 学習障害の理解と障害の状態の把握 244 Ⅹ 注意欠陥多動性障害 1 注意欠陥多動性障害のある子供の教育的ニーズ 251 2 注意欠陥多動性障害のある子供に必要な指導内容 252 3 注意欠陥多動性障害のある子供の教育の場と提供可能な教育機能 253 4 注意欠陥多動性障害のある子供の教育における合理的配慮の観点 255 5 注意欠陥多動性障害の理解と障害の状態の把握 256 参考資料 1 学校教育法 ( 抄 ), 学校教育法施行令 ( 抄 ), 学校教育法施行規則 ( 抄 ), 告示 261 2 学校教育法施行令の一部改正について ( 通知 ) 271 3 障害のある児童生徒の就学先決定について ( 手続きの流れ ) 275 4 新旧対照表 277 5 障害のある児童生徒等に対する早期からの一貫した支援について ( 通知 ) 286 6 児童福祉法等の改正による教育と福祉の連携の一層の推進について 293