4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

Similar documents
<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

平成19年度市民税のしおり

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

Microsoft Word - 個人住民税について

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12


⑵ 市民税の平均課税等 ( 現年課税分 ) 年度 区分 個 人 法 人 対人口 人口 1 世帯 納税者 納税者 調定額 納税者数 人 口 納税者 世帯数 1 人当たり 当たり 1 人当たり 調定額 納税者数 1 人当たり 割合 課税額 課税額 課税額 課税額 ( 千円 ) ( 人 ) ( 人 ) (

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市


18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年度分から

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額


平成13年度 住民税のしおり

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

Ⅶ その他

妙高市 税に関するWEBページ

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平12税政係01

ワコープラネット/標準テンプレート

平成16年度

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

妙高市 税に関するWEBページ

名称未設定-1.indd

平成24年度 市民税・県民税の申告の手引

所得控除 所得控除は 納税者に配偶者や扶養親族があるかどうか 病気や災害などによる出資があるかどうかなどの個人的な事情を考慮して その納税者の実情に応じた税負担を求めるために所得金額から差し引くことになっているものです 種類 雑損控除 医療費控除 控除額次のいずれか多い金額 1( 損失の金額 - 保

(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60

平成16年度

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

スライド 1

平成 31 年度 (2019 年度 ) 特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 31 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 30 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎に税額を算 出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

第 3 表所得控除表 ( 続 ) ( その 2) 合計 事業所得者 生 命 保 険 料 控 除 一般 個人年金 介護医療 人員 金額 人員 金額 人員 金額 合 70 万円以下 100 万円 150 万円 200 万円 250 万円 300 万円 400 万円 500 万円 600 万円 700 万

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ


税金読本(3-2)住民税(所得割)の計算方法と納税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

<874B8E7396AF90C582CC90C597F02E786C73>

町・県民税は次のように計算されます


平成19年度税制改正.xls

所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されま

市・府民税の課税のしくみ

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

住民税について

平成13年度 住民税のしおり

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

0.表紙

名 : 個人住民税参照メッセージ 1 利用業務ユニット X 2 業務ユニット 1 1 データ連携においてデータを利用する側の業務ユニット ( サービス要求側業務ユニット ) の業務ユニット番号 2 識別番号 X 個人 ( 法人を含む ) を識別する番号 3 相当年度 X 賦

平成30年度 特別区民税・都民税(住民税)の算出方法

MR通信H22年1月号

私たちの市税

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

住民税

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

スライド 1

0.表紙

税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心


3 1で算出した所得税額と2で算出した復興特別所得税額を合計します 4 3で算出した金額から源泉徴収された所得税及び復興特別所得税の額などを差し引いて所得税及び復興特別所得税の申告納税額を算出します 1 所得控除 P58 所得控除には 次のようなものがあります ⑴ 雑損控除 P58 災害又は盗難若し

第6回税制調査会 総6-3

(1) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個 人 法 人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人

民税の概要3 住民税を納める方 ( 納税義務者 ) ( 地方税法第 24 条 1 項 1 号 2 号第 294 条 1 項 1 号 2 号 ) 住民税は その年の1 月 1 日現在の住所地で 前年の1 月から12 月までの1 年間の所得に対して課税されます また 練馬区に住所がない方でも 家族が住む

FX取引に係る確定申告について

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して


(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

住民税

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

p8-p18.pdf

2 税額の計算方法 市民税額は, 次のとおり算出します ( 府民税額も同じ方法で算出します ) 1 所得割額 収入金額 - 必要経費等 ( 給与所得控除など ) 所得金額 所得金額 - 所得控除額 課税所得金額 ( 千円未満切捨て ) 課税所得金額 税率市民税 8% - 税額控除額 所得割額 府民税

1 個人住民税の見直しの方向性 ( その 1) 論点 1 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税にお いて成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 税体系上の整合性の観点等から 住民税についても同 様に見直すこととしてはどうか 所得税の給与所得控

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

Microsoft PowerPoint - 00 鑑.pptx


エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,


項目額等 社会保険料 12 小規模企業 13 共済等掛金 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

所得金額 所得割の税額計算の基礎は所得金額です 所得金額は 一般に収入金額から必要経費を差し引いて算出されます なお 町県民税は前年中の所得を基準にして計算されますので 例えば 平成 29 年度の町県民税は 平成 28 年中 (1 月 12 月 ) の所得金額が基準となります 所得の種類と所得金額の

市・府民税の課税のしくみ

資料5 表紙

Transcription:

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所得等の金額 山林所得金額および退職所得金額から所得控除の額を差し引いた 課税総所得金額 課税短期譲渡所得金額 課税長期譲渡所得金額 先物取引に係る課税雑所得等の金額 上場株式等に係る課税配当所得等の金額 課税山林所得金額および課税退職所得金額 当該年 普通徴収 1 月 1 日 第 1 期 6 月末日 第 2 期 8 月末日 第 3 期 10 月末日 第 4 期 1 月末日 給与からの特別徴収 7 月から翌年 6 月までの 毎月 10 日 公的年金等からの特別徴収 4 月から翌年 3 月までの 毎奇数月 10 日 軽 原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車および二輪の小型自動車 ( 側車付のものを含む ) について 区内に主たる定置場を有する所有者 原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車および二輪の小型自動車 ( 側車付のものを含む ) 課税客体の台数 当該年 5 月末日 4 月 1 日 自 動 車 税 特別区たばこ税 区の区域内に営業所の所在する小売販売業者に 製造たばこを売り渡した製造たばこの製造者 特定販売業者または卸売販売業者 区内で売り渡した製造たばこ 区内で売り渡した製造たばこの本数 毎月末日 8

税率等 均等割額 特 別 区 民 税 3,500 円 都 民 税 1,500 円 平成 25 年度までは 特別区民税均等割額 3,000 円 都民税均等割額 1,000 円 所得割額 特 別 区 民 税 6% 都 民 税 4% 課税標準額 税率 = 所得割税額 種 別 税率 総排気量 50cc 以下のもの 2,000 円 原動機付 総排気量 50ccを超え90cc 以下のもの 2,000 円 自転車 総排気量 90ccを超え125cc 以下のもの総排気量 20ccを超えるもの ( ミニカー ) 2,400 円 3,700 円 二 輪 の も の 3,600 円 平成 27 年 3 月 31 日以前に初めて車両番号の指定を受けたもの 平成 27 年 4 月 1 日以後に初めて車両番号の指定を受けたもの 新車登録から 13 年以上経過した軽自動車 ( 電気自動車等を除く ) 三輪のもの ( ) 3,100 円 3,900 円 4,600 円軽自動車自家用 7,200 円 10,800 円 12,900 円乗用四輪以上営業用 5,500 円 6,900 円 8,200 円 のもの自家用 4,000 円 5,000 円 6,000 円貨物 ( ) 営業用 3,000 円 3,800 円 4,500 円 専ら雪上を走行するもの 3,600 円 小型特殊農耕作業用自動車 2,400 円 自動車その他のもの 5,900 円 二輪 の 小 型 自 動 車 6,000 円 軽自動車の三輪のものおよび四輪以上のものについては 環境性能に応じて 上の 表と異なる税率が適用される 千本あたりの税率 平成 25 年 4 月 平成 28 年 4 月 平成 29 年 4 月 平成 30 年 4 月 平成 30 年 10 月 ~ ~ 平成 28 年 3 月 ~ 平成 29 年 3 月 ~ 平成 30 年 3 月 ~ 平成 30 年 9 月 旧 3 級品以外 5,262 円 5,692 円 旧 3 級品 2,495 円 2,925 円 3,355 円 4,000 円 手持品課税 平成 28 年 平成 29 年 平成 30 年 4 月 1 日午前零時現在で5,000 本以上製造たばこ ( 旧 3 級品 ) を所持する販売業者 平成 30 年 10 月 1 日午前零時現在で20,00 0 本以上製造たばこ ( 旧 3 級品を除く ) を所持する販売業者に対して そのたばこに新旧税率の差額分を課税した 9

(2) 所得控除等の推移 項 雑損控除 目 平成 26 年度 所得の 10% を超える額 10% の額は 5 万円まで 所 得 控 除 * 医療費控除 社会保険料控除小規模企業共済等掛金控除 生命保険料控除 地震保険料控除 障害者控除 寡婦 ( 夫 ) 控除 勤労学生控除 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除 基礎控除 一 介護医療 地震保険旧長期損保特別障害者同居特別障害者その他障害者一般寡婦 寡夫特別寡婦 一老 般人 平成 25 年度以降の生命保険料控除 新契約 平成 24 年 1 月 1 日以後に締結した契約 旧契約 平成 23 年 12 月 31 日以前に締結した契約 般 個人年金 一 特 老 般 定 人 同居老親等 所得の5% を超える額 5% の額は10 万円まで 最高 200 万円支払った額支払った額 控除限度額 70,000 円 新契約 28,000 円まで旧契約 35,000 円まで新契約 28,000 円まで新契約 28,000 円まで旧契約 35,000 円まで 25,000 円まで 10,000 円まで 300,000 円 530,000 円 260,000 円 260,000 円 300,000 円 260,000 円 330,000 円 380,000 円 330,000 円 ~30,000 円 (16 歳以上で 特定 老人 同居 (19 歳以上 23 歳未満 ) 老親等以外 ) (70 歳以上で 同居老親等以外 ) (70 歳以上の同居の直系尊属 ) 330,000 円 特別区民税所得割額税率 6% 330,000 円 450,000 円 380,000 円 450,000 円 ( 参考 ) (1) 平成 18 年度の特別区民税所得割額税率 課税標準額 200 万円まで 3% 700 万円まで 8% 700 万円超 10% 恒久的減税 特別区民税 都民税の所得割額から 7.5% 相当額 (2 万円が限度 ) を差し引く 課税標準額 700 万円超の税率 12% 10% (2) 平成 19 年度以降の特別区民税所得割額税率 6% 恒久的減税廃止 10

11 平成 27~29 年度同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左平成 30 年度同左 1 所得の 5% を超える額 5% の額は 10 万円まで 最高 200 万円 2 スイッチ OTC 医薬品の実質負担額より 12,000 円を超える額 最高 88,000 円同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左同左

(3) 年度別特別区税予算 決算状況 区分 平成 26 年度 予算額調定額収入額税目収入対予算額前年比前年比歩合増減特別区税 31,939,276 35,051,718 103.6 32,274,585 105.9 92.1 335,309 特別区民税 29,682,939 32,801,689 104.2 30,036,451 106.8 91.6 353,512 現年課税分 28,926,397 29,890,807 105.7 29,141,261 106.3 97.5 214,864 現年度分 28,808,259 29,723,991 105.8 29,007,139 106.5 97.6 198,880 過年度分 118,138 166,816 84.2 134,122 85.0 80.4 15,984 滞納繰越分 756,542 2,910,882 91.4 895,190 123.3 30.8 138,648 軽自動車税 76,598 89,665 100.7 77,770 102.4 86.7 1,172 現年課税分 74,582 79,342 101.3 75,813 102.0 95.6 1,231 滞納繰越分 2,016 10,323 96.3 1,957 119.0 19.0-59 特別区たばこ税 2,179,739 2,160,364 95.0 2,160,364 95.0 100.0-19,375 現年課税分 2,179,739 2,160,364 95.0 2,160,364 95.0 100.0-19,375 滞納繰越分 0 0-0 - - 0 現年課税分合計 31,180,718 32,130,513 104.9 31,377,438 105.4 97.7 196,720 滞納繰越分合計 758,558 2,921,205 91.5 897,147 123.2 30.7 138,589 区分平成 28 年度予算額調定額収入額収入対予算額税目前年比前年比歩合増減特別区税 33,173,502 35,101,784 101.6 33,158,639 102.5 94.5-14,863 特別区民税 30,988,077 32,889,131 101.7 30,959,734 102.7 94.1-28,343 現年課税分 30,360,162 31,004,779 103.0 30,359,046 103.1 97.9-1,116 現年度分 30,226,601 30,806,048 103.1 30,205,388 103.2 98.1-21,213 過年度分 133,561 198,731 94.5 153,658 88.5 77.3 20,097 滞納繰越分 627,915 1,884,352 84.5 600,688 85.3 31.9-27,227 軽自動車税 95,015 119,221 130.8 105,473 134.2 88.5 10,458 現年課税分 93,451 107,798 133.5 102,408 133.2 95.0 8,957 滞納繰越分 1,564 11,423 110.2 3,065 176.9 26.8 1,501 特別区たばこ税 2,090,410 2,093,432 98.8 2,093,432 98.8 100.0 3,022 現年課税分 2,090,410 2,093,432 98.8 2,093,432 98.8 100.0 3,022 滞納繰越分 0 0-0 - - 0 現年課税分合計 32,544,023 33,206,009 102.8 32,554,886 102.9 98.0 10,863 滞納繰越分合計 629,479 1,895,775 84.6 603,753 85.6 31.8-25,726 12

区分 平成 27 年度 ( 単位 : 千円,%) 予算額調定額収入額税目収入対予算額前年比前年比歩合増減特別区税 32,114,175 34,537,243 98.5 32,334,953 100.2 93.6 220,778 特別区民税 29,948,290 32,328,022 98.6 30,138,235 100.3 93.2 189,945 現年課税分 29,258,252 30,096,881 100.7 29,434,441 101.0 97.8 176,189 現年度分 29,089,304 29,886,684 100.5 29,260,839 100.9 97.9 171,535 過年度分 168,948 210,197 126.0 173,602 129.4 82.6 4,654 滞納繰越分 690,038 2,231,141 76.6 703,794 78.6 31.5 13,756 軽自動車税 78,265 91,113 101.6 78,610 101.1 86.3 345 現年課税分 76,478 80,746 101.8 76,877 101.4 95.2 399 滞納繰越分 1,787 10,367 100.4 1,733 88.6 16.7-54 特別区たばこ税 2,087,620 2,118,108 98.0 2,118,108 98.0 100.0 30,488 現年課税分 2,087,620 2,118,108 98.0 2,118,108 98.0 100.0 30,488 滞納繰越分 0 0-0 - - 0 現年課税分合計 31,422,350 32,295,735 100.5 31,629,426 100.8 97.9 207,076 滞納繰越分合計 691,825 2,241,508 76.7 705,527 78.6 31.5 13,702 区分平成 29 年度予算額調定額収入額収入対予算額税目前年比前年比歩合増減特別区税 33,659,702 35,348,046 100.7 33,775,544 101.9 95.6 115,842 特別区民税 31,653,830 33,298,749 101.2 31,737,138 102.5 95.3 83,308 現年課税分 31,038,981 31,592,956 101.9 31,097,189 102.4 98.4 58,208 現年度分 30,924,288 31,428,296 102.0 30,961,920 102.5 98.5 37,632 過年度分 114,693 164,660 82.9 135,269 88.0 82.2 20,576 滞納繰越分 614,849 1,705,793 90.5 639,949 106.5 37.5 25,100 軽自動車税 98,166 119,939 100.6 109,048 103.4 90.9 10,882 現年課税分 95,925 108,657 100.8 104,916 102.4 96.6 8,991 滞納繰越分 2,241 11,282 98.8 4,132 134.8 36.6 1,891 特別区たばこ税 1,907,706 1,929,358 92.2 1,929,358 92.2 100.0 21,652 現年課税分 1,907,706 1,929,358 92.2 1,929,358 92.2 100.0 21,652 滞納繰越分 0 0-0 - - 0 現年課税分合計 33,042,612 33,630,971 101.3 33,131,463 101.8 98.5 88,851 滞納繰越分合計 617,090 1,717,075 90.6 644,081 106.7 37.5 26,991 13

(4) 特別区税税目別収入額推移 ( 単位 : 億円 ) 特別区民税 ( 現年 ) 特別区民税 ( 滞繰 ) 軽自動車税特別区たばこ税 '''''' 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 0 50 100 150 200 250 300 350 ( 単位 :%) 構成比 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 特別区民税 ( 現年 ) 92.20 91.60 90.61 90.42 89.91 90.29 91.03 91.56 92.07 特別区民税 ( 滞繰 ) 2.03 2.06 2.12 2.43 2.38 2.77 2.18 1.81 1.89 軽自動車税 0.25 0.26 0.27 0.26 0.25 0.24 0.24 0.32 0.32 特別区たばこ税 5.52 6.07 7.00 6.89 7.46 6.69 6.55 6.31 5.71 14

(5) 年度別特別区税負担状況 区 分 特別区税 ( 滞納繰越分を除く ) 特別区民税 年度 一区民当たり 一世帯当たり 一区民当たり 一納税者 ( 現年度のみ ) 当たり 特別区たばこ税 一世帯当たり 一成年者当たり ( 単位 : 円,%) 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 前年比 前年比 前年比 前年比 前年比 98,437 102.3 102,436 104.1 102,000 99.6 103,210 101.2 103,334 100.1 164,866 102.1 171,002 103.7 169,384 99.1 170,432 100.6 169,493 99.4 90,240 101.7 94,763 105.0 94,391 99.6 95,750 101.4 96,566 100.9 160,061 100.5 165,895 103.6 165,115 99.5 164,969 99.9 164,393 99.7 151,137 101.4 158,195 104.7 156,749 99.1 158,114 100.9 158,392 100.2 8,561 110.9 8,081 94.4 7,890 97.6 7,718 97.8 7,074 91.7 *1 人 (1 世帯 ) 当たりは各年 1 月 1 日現在の住民基本台帳による (6) 特別区税負担額推移 一区民当たり 一世帯当たり ( 単位 : 円 ) 200,000 150,000 164,866 171,002 169,384 170,432 169,493 100,000 50,000 98,437 102,436 102,000 103,210 103,334 0 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 15