国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

Similar documents
平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

第9号様式(第10条、第19条、第20条関係)

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

平成 31 年度国民健康保険税率等 及び多子世帯に対する国民健康保 険税の減免について ( 答申 ) 平成 31 年 1 月 31 日 武蔵村山市国民健康保険運営協議会

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

スライド 1

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

第6 北海道国民健康保険調整交付金

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 )

●1予算について(基本方針)

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

untitled

区 分 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 3 国 庫 支 出 金 4 療養給付費交付金 5 前期高齢者交付金 6 府 支 出 金 7 共同事業交付金 8 財 産 収 入 9 繰 1 繰 11 諸 入越収 金金入 合 計 平成 28 年度当初予算 331, ,982 平成 27

PowerPoint プレゼンテーション

(案)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

4 現時点での財政展望 H30 財政調整基金額 (A): 483,963 千円 H30 H31 H32 H33 納付金 :1 786, , , ,858 市町村向け公費 :2 236, , , ,000 保健事業等 :3 46,

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

◎国保税税率改正検討経過

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

( 単位 : 千円 %) 平成 27 年度平成 26 年度増減額区分当初予算当初予算 (H27-H26) 増減率 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 351, , , 国 庫 支 出 金 424,97 427,344 2, 療

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について


Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

国保年金課主査小檜山智晶 < 議 事 > 議事に入る 出席委員は 14 名であり 過半数に達しているため ここに協議会が 成立していることを報告する 会議録署名委員については慣例により の指名推 薦としたい 各委員 異議なし 渡部暢子委員 山崎雄一郎委員を指名する それでは 諮問案件 会津若松市国民

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

PowerPoint プレゼンテーション

1

国民健康保険料の減額・減免等

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

保険料の収入状況 ( 現年度分 ) 調定額 16 億 502 万円収納額 14 億 1,037 万円収納率 87.87% 国民健康保険料は 保険料として徴収する金額 ( 国民健康保険の経費から 国や府 市から入るお 金を差し引いた額 ) を所得割額 均等割額 平等割額に賦課割合により分け 保険料率を

貝監第  号

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

参考資料

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

用語の解説 ( 歳入 ) 1 国民健康保険税国民健康保険事業の費用に充てるため 世帯主などの納税義務者から徴収する 医療分 後期高齢者支援金分 介護納付金分に分かれている 国民健康保険税の基本的な考え方は以下のとおり ( 医療分 ) その年度に予測される医療費から 病院などで支払う一部負担金 ( 自

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

保険年金管理課資料編

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

平成30年度区の仕事のあらまし(予算の概要)

三鷹市健康福祉総合計画2022

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

一般会計繰入金保険基盤安定軽減世帯の軽減された国保料及び軽減された被保険者数に比例した支援金を積算した額を算定 財政安定化支援事業全国の総額が定まっているため 2008 年度と同額と仮定 その他 2008 年度と同額と仮定 その他の収入 2008 年度から 2025 年度の保険給付費の伸び率と同様と

千曲市国民健康保険運営協議会会議録

2 3

女性部ボランティアの日程について

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477>

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

平成19年度市民税のしおり

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

2. 歳入の状況 歳入決算額は,5,496,760 千円で前年度に比べて 1.5% の増となった ( 歳入 ) ( 単位 : 千円,%) 款 項 26 年度 構成比 25 年度 構成比 増減額 増減率 国民健康保険税 国民健康保険税 1,520, ,528, ,3

平成 29 年度介護保険特別会計歳入予算執行状況 款項目節当初予算額補正額 1 介護保険料 813,812, ,812, ,269, % 761,603, % 1 介護保険料 813,812, ,812, ,2

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

平成19年度税制改正.xls

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に

スライド 1

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

6 全般 新国保制度について 被保険者 地域住民の意見を聴取し 反映させるために 県が主催して説明会などを実施してほしい 運営方針策定に関して 県民の皆様から意見をお聴きするために 今回 県民コメントを実施したところです また 制度の詳細が全て決まった際には 出前講座などを開催することを検討していき

(2) 保険料の算定に関する基本的な方針 1 保険料負担の水準保険料負担の水準については 計画の対象期間である3 年間を通じ おおむね財政の均衡を確保することが可能となるよう 保険料を算定します したがって 人口の高齢化が進展する中では 保険給付が増大することに伴い 保険料負担が増大することは 避け

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

厚生年金保険 給付調整経理 当期損失金は 期首厚生年金保険給付調整積立金見込額 9,747,934,574 千円から差し引くこととし 翌年度へ繰り越す厚生年金 保険給付調整積立金は 9,708,619,939 千円となる見込みである 退職等年金給 付調整経理 1 収入 14,272,264 千円 (


第 3 期関市国民健康保険事業 財政健全化計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 31 年度 ) 平成 30 年 3 月 関 市

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

資料№1

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

Transcription:

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 186-8501 国立市富士見台 2-47-1 :042-576-2111( 代表 ) 内線 121 122 E-mail :sec_kenkozosin@city.kunitachi.tokyo.jp

国民健康保険とは 国民健康保険は 病気やけがをしたとき 安心して医療機関にかかれるようにする医療保険制度です 加入者がお互いに負担する保険税 国 都 市の負担等で 加入者の医療費の負担を軽くすることを目的としています 国民健康保険を運営するのは市町村で これを 保険者 と呼びます また 加入する人を 被保険者 と呼びます 被保険者 : 自営業者の方 農業 漁業従事者の方 パート アルバイトなどで 健康保険に加入していない方 退職して健康保険をやめた方 国民健康保険の仕組み 1 加入手続きをし 保険税を納める 保険者 被保険者 ( 市町村 ) ( 加入者 ) 2 保険証を交付する 6 審査結果を報告する 7 連合会を通じて医療費を支払う 3 診療を行う 4 医療費 ( 自己負担分 ) を支払う 東京都国民健康保険団体連合会 5 医療費を請求する ( レセプト ) -1- 医療機関

7,000 図 1 国立市人口及び国民健康保険被保険者数の年齢階層別人数 ( 平成 27 年 8 月末現在 ) 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 H27 市人口 H27 国保 1,000 0 3,500 図 2 国民健康保険年齢階層別被保険者数 (H25~H27) 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 H25 国保 H26 国保 H27 国保 500 0 0~4 歳 5~9 歳 10~14 歳 15~19 歳 20~24 歳 25~29 歳 30~34 歳 35~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 -2-

国民健康保険税算出方法について 国立市の国民健康保険税の内容は 75 歳以上の後期高齢者医療に係る費用を負担するための 後期高齢者支援分 介護保険に係る費用を負担するための 介護分 そして国民健康保険事業のための費用に充てる 医療分 に分かれる それぞれの内容に対し 前年度の所得に応じて賦課される 所得割 と 加入者 1 人 1 人に対して定額で賦課される 均等割 の二つの方法で保険税額を決定している 所得割 は負担能力に応じた応能割 均等割 は医療を受けられる利益に対する応益割と見ることができる 医療分後期高齢者支援分介護分 (40 歳以上 ) 所得割 ( 前年中の所得に応じて計算 ) 4.6% 1.2% 1.15% 均等割 ( 国保加入者 1 人につき ) 18,500 円 7,6 0 円 9,0 0 円 賦課限度額 ( 上限年税額 ) 510,000 円 140,000 円 120,000 円 収入必要経費所得 基礎控除 33 万円税率所得割 - = - = 国民健康保険税 ( 年税額 ) 低所得者層負担軽減 = 均等割 + 所得割 応益割 応能割 応益割 ( 均等割 ) を所得に応じて軽減する 現在国立市は 7 割 5 割 2 割軽減 7 割軽減 : 前年中の世帯所得が 33 万円以下 5 割軽減 : 前年中の世帯所得が 33 万円 +( 世帯内被保険者の数 26 万円 ) 以下 2 割軽減 : 前年中の世帯所得が 33 万円 +( 世帯内被保険者の数 47 万円 ) 以下 -3-

背景 国民健康保険税率改定の諮問について 全国的に高齢化が進行し 医療費も増大の一途をたどってきている 国立市も例外ではなく 高齢化の進行や医療の高度化により医療費は近年大きく増加してきている また 国民健康保険から支払われている後期高齢者医療制度 (75 歳以上の人が加入する医療保険制度 ) への 支援金や 介護保険制度への納付金も増加を続けており 国民健康保険会計は大変厳しい財政運営が続いている 現状と今後の推移 歳出面 保険給付費 ( 医療費 ) の急激な伸び 今後の保険給付費の推移 ( 決算見込み ) 平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 49.8 億円 50.8 億円 51.8 億円 52.8 億円 歳入面 国民健康保険税収入の減少 今後の保険税収入の推移 ( 決算見込み ) 平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 15.4 億円 15.2 億円 15.1 億円 14.9 億円 決算見込み値は年度途中の実績をもとに算出 平成 28 年度以降については 直近 5 年間の平均伸び率から 毎年 2% 程度の伸びを見込む -4-

諮問の目的 赤字繰入金の圧縮赤字繰入金とは国民健康保険は 市の通常の会計 ( 一般会計 ) とは異なり 独立採算を原則とする特別会計として運営されている 医療費等の支出は 国 都の支出金等の公費 市の一般会計からの法定内繰入金等の収入を充て 不足部分は保険税で賄うことが原則である しかし 実際の保険税率による収入では不足部分を補いきれないため 保険税を充ててもなお収入が不足する部分は 一般会計から法定外の繰入れを行っており この繰入れを赤字繰入金としている 今後の赤字繰入金見込額の推移 ( 当初 ) ( 決算見込み ) 平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 8.0 億円 11.0 億円 11.8 億円 12.5 億円 13.3 億円 赤字繰入金に対する考え方市は赤字地方債に頼らない財政運営を目指して財政健全化に取り組んでおり 国民健康保険への赤字繰入も無制限に増やしていくことはできないと考えている 少子高齢化対策 公共施設マネジメント等 今後市が抱える大きな財政需要への対応や 国立市財政改革審議会における答申を総合的に考慮し 市は一般会計からの赤字繰入金額を6 億円に留めたいという目標を持っている 赤字繰入額は 平成 28 年度から平成 30 年度を平均すると 12.5 億円となり 目標を達成するためには約 6 億円の削減が必要であるが 市民生活への影響を考慮して今回の改定による赤字繰入金の削減額を3 億円とし 不足部分は緊急的な措置として目標を超える赤字繰入を行うことで対応することとした -5-

諮問内容について (1) 現行 所得割 均等割 賦課限度額 医療分 4.6% 18,500 円 510,000 円 後期高齢者支援分 1.2% 7,6 0 円 140,000 円 介護分 1.15% 9,0 0 円 120,000 円 (2) 改定 ( 案 ) 平成 28 年 4 月 1 日より 所得割 均等割 賦課限度額 医療分 5.5% 20,000 円 520,000 円 後期高齢者支援分 1.8% 10,000 円 170,000 円 介護分 1.85% 11,000 円 160,000 円 (3) 現行と改定 ( 案 ) の差 所得割 均等割 賦課限度額 医療分 0.9% 1,5 0 円 10,000 円 後期高齢者支援分 0.6% 2,4 0 円 30,000 円 介護分 0.7% 2,0 0 円 40,000 円 -6-

歳入 国民健康保険税 ( 1) 国庫支出金 ( 2) 療養給付費等交付金 ( 3) 前期高齢者交付金 ( 3) 都支出金 ( 2) 共同事業交付金 ( 3) 平成 28 年度平成 29 年度 歳入額 歳入額 歳入額 平成 30 年度 歳入額 1,538,420 1,523,036 1,507,806 1,492,728 1,558,151 1,590,01 1,622,508 1,655,656 270,952 270,952 270,952 270,952 1,359,356 1,359,356 1,359,356 1,359,356 550,490 559,450 568,590 577,913 2,011,097 2,011,097 2,011,097 2,011,097 繰入金 (A+B) 1,439,523 1,505,351 1,588,798 1,656,691 うち法定内 A( 5) (335,761) (327,461) (335,761) (327,461) 歳出 歳出額 平成 28 年度 歳出額 平成 29 年度 歳出額 平成 30 年度 歳出額 総務費 ( 6) 99,389 91,089 99,389 91,089 保険給付費 ( 7 8 10) 後期高齢者支援金等 ( 9) 前期高齢者納付金 ( 9) 老人保険拠出金 ( 9) 介護納付金 ( 9) 共同事業拠出金 ( 9) 4,978,178 5,077,742 5,179,296 5,282,882 1,041,793 1,041,793 1,041,793 1,041,793 617 617 617 617 38 38 38 38 448,405 448,405 448,405 448,405 2,011,404 2,011,404 2,011,404 2,011,404 保健事業費 95,91 95,91 95,91 95,91 うち法定外 ( 赤字 )B (1,103,762) (1,177,890) (1,253,037) (1,329,230) 繰越金 ( 4) 0 0 0 0 諸収入 10,167 10,167 10,167 10,167 合計 8,738,156 8,829,420 8,939,274 9,034,560 1 国保税は 被保険者数の減等により年 -1% の伸びを見込む 2 国 都の支出金は 保険給付費等の定率分としてそれぞれ 32% と 9% で計上 3 補助金等は変動が見込めないため の数値で見込む 4 繰越金は 0 円とする 5 法定内繰入金は 基盤安定繰入金の増加分 (40,000 千円 ) を含む 諸支出金 62,421 62,421 62,421 62,421 合計 8,738,156 8,829,420 8,939,274 9,034,560 現状の伸びでは 平成 30 年度には約 53 億円に達する見込み 平成 30 年度には 法定外 ( 赤字 ) 繰入金は 13 億 3 千万円に達する見込み 6 総務費は 平成 29 年度は 8,300 千円を増額する ( 保険証更新分 ) 7 の保険給付費見込みは 9 月末までの実績を元に算出した 8 保険給付費は 直近 5 カ年の伸び率から 平均 2% の伸びを見込んだ 9 拠出金等は変動が見込めないため の数値で見込む 10 診療報酬改定 平成 30 年度の広域化は算定に含んでいない -7-

国民健康保険税率改定案の影響について 改定案影響額 現行調定額 ( 現年度課税分 )A 1,435,52 千円調定額 1 約 3 億 2 千万円増額改定案調定額 ( 現年度課税分 )B 1,754,282 千円収納率を94% とすると調定額の差 1 約 3 億 2 千万円収入額 2 約 3 億円増額 約 3 億円の改定 法定外 ( 赤字 ) 繰入金 - 収入額 2 = 法定外 ( 赤字 ) 繰入金 = 一般会計繰出金 約 12 億 5 千万円 - 約 3 億円 = 約 9 億 5 千万円 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 見込みによる 法定外 ( 赤字分 ) 平均 調定額とは 収納率を 100% とした場合の金額 -8-