資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

AI IoTを活用したスマート農業の加速化 人手不足への対応や生産性の向上を進めるためには ICTを活用したスマート農業の推進が重要 今後人工知能やIoT等の先進技術により 生産現場のみならずサプライチェーン全体にイノ ベーションを起こし 生産性向上や新たな価値創出を推進 1

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

資料 3-1 人工知能や IoT によるスマート農業の 加速化について ( 案 ) 平成 28 年 11 月

農林水産省におけるスマート農業の取組について

FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai 農業生産管理SaaS 生産マネジメントS サービス仕様 第1.0版

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

農業情報創成 流通促進戦略に係る標準化ロードマップ ( 第 4 版 ) 平成 3 0 年 4 月 1 7 日新戦略推進専門調査会データ活用基盤 課題解決分科会取りまとめ 改定履歴版 更新日 更新概要 1 平成 27 年 3 月 31 日 新規策定 2 平成 28 年 3 月 31 日 個別ガイドライ

食・農クラウド Akisai 農業生産管理SaaS 生産マネジメントライト サービス仕様 第2.1版

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

画面遷移

AI農業の取組について

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Wi-Fi テザリングで使う MapFan の会員登録をする Wi-Fi テザリングで使用するためには KENWOOD MapFan Club へ入会し MapFan Web で会員登録が必要です 連携するスマートフォンはテザリング契約が必要です 1 KENWOOD MapFan Club にスマー

案内所タッチパネル店舗管理ページ説明書 平成 22 年 7 月 26 日 案内所タッチパネル店舗管理ページ説明書 新たに登録いただいた店舗様へご登録いただいた店舗様へは 弊社より 管理ページアドレス ログイン用アカウント ログイン用パスワードをお送りさせていただきます また 管理ページで出来る作業は

PowerPoint プレゼンテーション

報道各位 2017 年 10 月 10 日 株式会社ナイルワークス株式会社産業革新機構住友化学株式会社クミアイ化学工業株式会社住友商事株式会社全国農業協同組合連合会農林中央金庫 農業用ドローンのナイルワークス第三者割当増資を実施 株式会社ナイルワークス ( 以下 ナイルワークス ) は この度 株式

V-CUBE One

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

<4D F736F F F696E74202D D815B F8BC682CC8EE C693578A4A95FB8CFC81698A6D92E8816A2E >

KS_GoogleApps_guide

スライド 1

Microsoft Word - 作業報告書アプリの操作マニュアル.docx

未来投資戦略 2017 におけるスマート農業関係の記述 未来投資戦略 2017( 抜粋 ) ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) ロボット新戦略の実 進化 地理空間情報 (G 空間情報 ) を活 した 来年までの農機の有 監視下での無 システムの市販化 2020 年までの遠隔監視による無

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

みどりノートユーザマニュアル(Web版)

190125_manual_FW2_browser_v1.4

モバイル統合アプリケーション 障害切り分け手順書

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

全地連"次世代CALS"対応研究会 報告書

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

Wi-Fi テザリングで使う MapFan の会員登録をする Wi-Fi テザリングで使用するためには KENWOOD MapFan Club 入会し MapFan Web で会員登録が必要です 連携するスマートフォンはテザリング契約が必要です 1 KENWOOD MapFan Club にスマート

総合科学技術・イノベーション会議 政策討議

Handbookカタログ

Microsoft Word - 2IFTTT利用手順_ver1

日本の先端農業IoT技術が海外進出、コロンビアの国際研究機関で「e-kakashi」の実証実験を開始

ご使用の前に カーナビと接続するケーブルについて iphone で接続する場合 : 別売の KCA-iP102 または KCA-iP212 をご使用ください [ 商品購入 ] にタッチします 画面にしたがって操作してください iphone の場合 Android スマートフォンの場合 Android

スライド 1

協和エクシオ 農業ICTソリューション

農業従事者数及び年齢構成 基幹的農業従事者数は 175 万人 (H27) 159 万人 (H28) 151 万人 (H29) と近年は毎年 10 万人程度減少 労働力不足が深刻化 基幹的農業従事者の平均年齢は 66.6 歳 (H29) 50 歳未満が約 16 万人 ( 全体の 10.5%) 対して

生産履歴/GAPご紹介

PowerPoint プレゼンテーション

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

2 1.4(0.5) 1.3(0.4) 1.2(0.4) (0.4) 3.1(0.4) 3.1(0.4)

電子版操作マニュアル スマートデバイス版

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

Delphi/400開発ノウハウお教えします Googleマップ連携によるリッチなGUIアプリ開発

OneDrive for Businessのご紹介

PowerPoint プレゼンテーション

Handbook_User_iPhone_ja

<4D F736F F F696E74202D D815B F838A F A8D F8BC6816A88F38DFC97708CB48D65816A5B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Taro-207号メルマガ 2712.jtd

SULMS簡単操作マニュアル

スライド 1

つくば市 様

出力ログ管理ソリューションカタログ

<945F8BC690B68E598AC7979D B B D836A B E786C73>

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

Microsoft Word _みちのくGIDAS_操作マニュアル_ docx

目次 1. 中小企業共通 EDI 標準の策定背景とコンセプト 1. 中小企業共通 EDI 標準策定の背景 2. 中小企業共通 EDI 標準の利用イメージ 3. 中小企業共通 EDI 標準によるデータ連携の仕組み 2. 中小企業共通 EDI 標準の構成文書とポイント 1. 中小企業共通 EDI 標準の

生産ライン・設備機器メーカー双方の課題をIoTで解決!


水位データ管理装置

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

目次. ご利用上の注意. アプリをインストールする. アプリを起動する. アプリの初期設定を行う. アプリのログインパスワードを変更する 6. アプリのメニューを操作する 7. ステータスを送信する 8. 定期位置通知間隔を変更する 9. 随時検索をする 0. メッセージ連絡をする. メッセージの連

RS-MS1A ~オフライン地図について~

ご使用の前に KENWOOD 製対応カーナビゲーション MDV-Z700W/MDV-Z700/MDV-R700/MDV-X500 MDV-X500 は Bluetooth に対応していないため Android スマートフォンは使用できません iphone はご使用になれます カーナビと接続するケーブ

【あんしんナンバーチェック】サービスマニュアル

Googleカレンダー連携_管理者マニュアル

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

知創の杜2015 vol4

GRIDY SFA Google Apps カレンダー連携 操作ガイド (1.0 版 ) 2016 年 3 月 16 日 KDDI 株式会社

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

目次 1. はじめに 料金 価格表 最低利用料金 キャンペーン料金プラン プラン一覧 ( 月額 ) 注意事項 支払方法 提供機能一覧 (pt

スライド 1

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

ウツタイン様式調査オンライン処理システム

目次 1. みえる電話とは p3 2. みえる電話番号 p4 3. 準備から起動まで p5 4. みえる電話を使って発信する p9 5. みえる電話での着信 p11 6. みえる電話で着信する p12 7. ご利用上の注意 p14 8. お問い合わせ / 解約 p16 ( 参考 ) 非オートガイダン

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

1. はじめに近年 下水処理場 ( 設備 ) の維持管理では 管理職員の減少と高齢化 施設の老朽化 自然災害リスクの増大等の課題が増大している 日本下水道事業団 ( 以下 JS) においては 人的 物的および資金的資源の有効活用 アセットマネジメント手法を最大限に活用したリスク評価に基づく健全な施設

ヘルスアップWeb 簡単操作ガイド

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

統計GIS機能の強化-統計におけるオープンデータの高度化-

Y!mobile 302HW 取扱説明書

<4D F736F F D208E7B90DD8AC7979D8ED28CFC82AF837D836A B2E646F63>

知創の杜 2016 vol.10

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

携帯電話 操作マニュアル - スタッフ用 年 6 月 8 日 Ver.1.03

1 はじめに Android デバイスでの本サービス利用 端末制限について 端末設定方法 イントラネット接続用 SSID 設定 ID/Password 認証 (PEAP) 設定 証明書認証 (

Transcription:

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語 (WA + AGRI) 平成 30 年 9 月 農林水産省技術政策室

データを活用した農業の将来像 農業現場における生産性を飛躍的に高めるためには データをフル活用できる環境を整備することが不可欠 過去の収量データ 市況データ 土壌データ 農地データ 様々なデータを集約 統合 気象データ 生育予測システム データをフル活用することにより これまで達成できなかった生産性の飛躍的向上 高品質な農産物の安定生産などを実現する 様々なデータを有効活用することにより 作業の効率化やコスト削減を実現 作業中に得たデータをフィードバックし 作業効率の更なる向上に活用 営農形態に応じた最適な作業計画 作業効率や収益を最大化 農作業の自動化 作業効率を大幅に向上 スマホでの生育状況確認 ピンポイント農薬散布 可変施肥 作業時間や労力を大幅に削減 資材コストを大幅に削減 適期収穫 高品質な農産物の安定出荷 収益を大幅に向上 作業計画の策定 耕起 播種 移植生育管理収穫 1

農業 ICT の現状と課題データプラットフォーム構築の必要性 データに基づく農業を実践するためには農業 ICT の活用が不可欠であるものの データやサービスの相互連携がない 様々なデータが散在していることなどを理由にデータを活かしきれていない データやサービスの相互連携がない データが散在し 形式はバラバラ 収量マップ 栽培管理システム 市況データ 資材データ 水温 水位データ 土壌マップ 気象データ 品種 栽培データ 様々なデータを共有 活用できる データプラットフォーム の構築が必要 2

農業データ連携基盤の 3 つの機能 農業 ICT の抱える課題を解決し 農業の担い手がデータを使って生産性向上や経営改善に挑戦できる環境を生み出すため データ連携 共有 提供機能を有するデータプラットフォーム ( 農業データ連携基盤 :WAGRI) の構築を進めている (2019 年 4 月より本格稼働予定 ) データ連携機能 ベンダーやメーカーの壁を超えて 様々な農業 ICT 農機やセンサー等のデータ連携が可能になる データ共有機能 一定のルールの下でのデータ共有が可能になり データの比較や 生産性の向上に繋がるサービスの提供が可能になる データ提供機能 土壌 気象 市況などの様々なデータ等を整備し 農家に役立つ情報の提供が可能になる WAGRI WAGRI WAGRI 様々なデータを駆使して生産性向上 経営改善に取り組むことが可能になる 3

農業データ連携基盤の構造 農業データ連携基盤 (WAGRI) は 農業 ICT サービスを提供する民間企業の協調領域として整備を進めている WAGRI を通じて気象や農地 地図情報等のデータ システムを提供し 民間企業が行うサービスの充実や新たなサービスの創出を促すことで 農業者等が様々なサービスを選択 活用できるようにする 農業者等 データ システム利用者 農業者等が それぞれの経営形態等に応じて農業関連サービスを選択 活用 農機メーカー A 農機メーカー B ICT ベンダー C ICT ベンダー D WAGRI を通じてデータ システムを取得し 新たな農業関連サービスを開発 農業データ連携基盤 (WAGRI) Public データ気象や土地 地図情報等に関する様々なデータ システムを提供 ( 有償提供を含む ) 気象 API 農地 API 地図 API センサ API 生育予測 API 土壌 API 統計 API Private (Closed) データ農業者個々人が 安全 に自分のデータを保存 管理 Master データ Public や Private データのマスター系を定義したデータを提供 データ システム提供者 民間企業 民間団体 WAGRI を通じてデータ システムを提供 民間企業 民間企業 民間企業 農研機構 官公庁 認証方式 Open ID Connect を利用 Application Programming Interface の略 複数のアプリケーション等を接続 ( 連携 ) するために必要なプログラムを定めた規約のこと 4

農業データ連携基盤から取得可能な主なデータ システム ( 現時点 ) データ システム内容提供元 肥料肥料登録銘柄情報農林水産消費安全技術センター (FAMIC) 農薬農薬登録情報農林水産消費安全技術センター (FAMIC) 地図地図データ 航空写真の画像データ NTT 空間情報 農地農地の区画情報 ( 筆ポリゴン ) 農林水産省 農地の区画形状 用排水の整備状況等 ( ほ区ポリゴン ) 農林水産省 農地の緯度経度情報 ( 農地ピンデータ ) 全国農業会議所 気象最長 3 日先までの気象情報 (1km メッシュ ) ハレックス 最長 26 日先までの気象情報 (1km メッシュ ) ライフビジネスウェザー 府県などの広域な気象情報気象庁 生育予測水稲の生育予測システムビジョンテック 土壌土壌の種類や分布が分かるデジタル土壌図農研機構 その他手書き文字認識システム EduLab 農業データ連携基盤から取得可能なデータやシステムは 農業データ連携基盤協議会のホームページより確認いただけます (https://wagri.net/) 5

農業データ連携基盤の利用イメージ ICT ベンダーが WAGRI を経由して 自社が提供するアプリに各種データ等 ( 地図データ 航空写真の画像データ 生育予測システム 1km メッシュ気象データ ) を組み込み 農業者等に提供している実証事例 ( 日立ソリューションズ GeoMation 地理情報システム ) 〇ログイン画面 〇地図画面 〇地図 ( メニュー ) 画面 ユーザー ID パスワードを入力して ログイン ほ場ごとのマップが表示 表示レイヤーを選択し 使用したい表示レイヤーを選択 6

〇表示レイヤー選択 農業データ連携基盤の利用イメージ 1( 生育予測 ) 〇表示レイヤーの表示結果 ( 生育予測 ) 〇任意のほ場での生育予測の表示 ここでは H30 年生育予測データと背景地図を選択 地図上の色が濃いほ場ほど成熟期が早い WAGRI を経由してアプリ画面上に生育予測結果に基づいて色分けされたほ場と背景地図 ( 航空写真 ) を表示 画面をタップして任意のほ場の成熟期の予測日などを確認可能 WAGRI に登録される各地の生育実績データを使って より精度の高い各生育ステージの予測日を算定し表示 7

農業データ連携基盤の利用イメージ 2(1km メッシュ気象データ ) 〇地図 ( メニュー ) 画面 〇任意の場所での 1 時間天気予報 〇任意の場所での 1 週間天気予報 天気予報表示を選択 任意の場所をタップすると その地点の 1 時間ごとの天気 降水量 気温 風向きなどを確認可能 天気情報を切り替えることで 1 週間天気予報を確認可能 WAGRI を経由してアプリ画面上に 1km メッシュ気象データを表示 8

今後期待される取組 1 システムの相互連携によりデータをフル活用した栽培管理の実施 農業データ連携基盤を活用して異なるメーカーのシステム間での相互連携が進むことで 各農家がデータをフル活用して 最適な栽培管理を選択 実施できるようになることが期待される 今までは 異なるメーカーのシステム間でデータ連携させることができないため 生産を通じて取得するデータを有効活用することが難しい状況 農業データ連携基盤により 異なるメーカーであってもシステム間でのデータ連携が可能になり 生産を通じて取得するデータをフル活用することにより 農家ごとに最適な栽培管理を選択 実施することを実現 過去の収量データ 栽培履歴データ WAGRI 各種データを統合 分析 センサーデータ 土壌データ データの蓄積により 栽培管理を高度化 データをフル活用して農家ごとに最適な栽培管理を選択 実施 9

今後期待される取組 2 音声認識システムの活用によるデータ確認 入力等にかかる負担の軽減 農業データ連携基盤を通じて提供が予定されている音声認識システムを活用し 営農管理ソフトなどに機能を追加することで 農業者の作業中や作業後のデータ確認や入力にかかる手間を軽減するサービス等が提供されることが期待される 今までは 作業中にスマホ等を操作してデータを確認することや 作業後の日誌作成が 農業者の負担になっている 農業データ連携基盤により 営農管理ソフトに音声認識機能を追加することで 音声で圃場データの参照や作業記録の入力等を行うことが可能になり 農業者の作業中や作業後のデータ確認や入力にかかる手間を軽減 - 作業中のスマホ操作 - - 作業後の日誌作成 - 作業後に日誌をつけるのは負担が大きい 圃場データを確認するために 作業中にスマホを操作するのは面倒 作業日誌 日時 : 月 日 作業内容 : 8:00-10:00- WAGRI WAGRIを活用して 営農管理音声認識ソフトに音声認識機能を追加システム営農管理ソフト A B 音声データはテキストデータとして蓄積され 作業記録の入力や日誌作成にかかる手間を軽減 C 今から A 圃場の収穫作業を開始します 昨年は 月 日に収穫を行いました B 圃場で病気が発生しているようなので画像を送ります 90% の確率で 病です 対策を送りますので参考にして下さい 10

今後期待される取組 3 地域内における農業者間のデータ共有による産地競争力の強化 農業データ連携基盤を活用して農業者間でのデータ共有が進むことで 地域内で各種データを共有 活用して 技術 経営力の底上げや技術継承などに取り組まれることが期待される 今までは 地域内の農業者のデータは個々で完結しており 地域全体での技術 経営力の底上げや技術継承が難しい状況 農業データ連携基盤により 農業者間でのデータ共有が可能になり 地域全体での技術 経営力の底上げや 技術継承の効率的な実施を実現 C WAGRI D C D A 地域内で各種データを共有 B 収量 (kg/10a) 防除コスト ( 円 /10a) A B A B A B C D C D 各種データの提供 共有 活用にあたっては 関係者間でのルールに基づく合意形成が前提 32 11

今後期待される取組 4 産地間でのデータ共有による我が国の輸出力強化 農業データ連携基盤を活用して産地間でのデータ共有が進むことで 農産物の海外市場獲得のために各産地が協力して 年間を通じての輸出量の確保や流通コストの削減などに取り組まれることが期待される 今までは 産地間でのデータ共有が進まず 地域ごとに海外輸出に取り組んでいるため 年間通じての輸出量確保 流通コストの削減が難しく 海外市場の獲得にあたってのハードルが高い状況 産地 A 農業データ連携基盤により 産地間でのデータ共有が可能になり 農産物の海外輸出のための周年での輸出量確保 流通コストの削減等を実現し 海外市場における競争力を強化 産地 A WAGRI 産地間で生育状況等を共有 産地 C 産地 D 産地 C 産地 B 産地 A B C D 産地 D 生育時期 産地 B 生育状況を共有し 年間通して一定の輸出量を確保できるように調整 出荷時期を調整することで流通コストを削減 12

これまでS 農業データ連携基盤に関するスケジュール 2017 年 4 月 農業データ連携基盤の構築を開始 8 月 農業データ連携基盤協議会を設立 2018 年秋頃 スマートフードチェーンに関する研究開発を開始 (2022 年度まで ) 今2019 年 2 月頃 農研機構を運営母体とする運営体制を構築 12 月 農業データ連携基盤のプロトタイプ稼働を開始 後4 月 農業データ連携基盤の本格稼働を開始 2023 年 4 月 スマートフードチェーンを構築 13