鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書

Similar documents
調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30


<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

北杜市新エネルギービジョン


従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

滋賀県内企業動向調査 2018 年 7-9 月期特別項目結果 2018 年 11 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業の事業承継の動向を調査するために 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 7-9 月期 ) のなかで 特別項目

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

【大同】中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」-平成28年11月度調査-~ 「景況感」と「中小企業等経営強化法の活用」についてお聞きしました ~

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また


第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

電通、エネルギー自由化に関する生活者意識の変化を分析


調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

表紙(A4)

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

社会通信教育に関する実態調査 報告書

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況|第一生命経済研究所|的場康子

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

平成22年7月30日

H 112

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

ワークス採用見通し調査

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

スライド 1

Microsoft Word - 報告書.doc

目次 1. 調査概要 1 2. 調査結果の分析 2 第 1 部今回のローン担保証券 (CLO) について 問 1.CLO を知った経緯 2 問 2.CLO を利用した理由 メリット 5 問 3. 条件面でネックと感じたこと 改善を望むこと 8 問 4. 今回の募集に関して感じたこと 改善を望むこと

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

平成 27 年度 環境にやさしい企業行動調査 結果のまとめ 調査期間 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 )~ 平成 28 年 12 月 28 日 ( 水 ) 調査対象及び回収状況 : 調査対象 回収数 回収率 上場企業 1, % 非上場企業 3,170 1,364 4

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (


<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

00.01…h…L…–Ü°¸×²Ì

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

(2) 予定される行動計画導入方法 ( 問 21 で 2 策定に向けて検討中である と答えた方へ ) 付問 1 一般事業主行動計画は どのような方法で導入する予定ですか ( はいくつでも ) 次世代育成支援対策推進法に基づく 一般事業主行動計画 を策定に向け検討中の事業所で どのような方法で導入する

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ

42

Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン

17-22_調査2-6月号.indd

<4D F736F F D BBB F18D908F912E646F63>

事業所

<4D F736F F D B28DB88C8B89CA82CC95AA90CD2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

スマートフォン委員会 (仮)導入構築WG 2010年活動

質問1

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

調査の結果5.xlsx

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

<4D F736F F D AC89CA817A E63189F18E7396AF B836795F18D908F912E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208DC58F498D65819A F E94C55F959B8BC681458C938BC682C991CE82B782E98AE98BC682CC88D38EAF92B28DB82E >

Microsoft Word 後藤佑介.doc

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

<4D F736F F D CD CC88DB8E9D814188C092E882D682CC8EE682E DD82C98AD682B782E98BD98B7D B F578C768C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

【完成版】企業の宣伝・広報活動に関する実態調査

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

Report

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

電力自由化に関する認知度9割超えるも、導入意向低いまま 若年層ほど紙の検針票のみで確認、年配層はWebと併用の傾向

第2章 食品卸売業の経営指標

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

2. 中途採用をしたことがあるか 中途採用をしたことがある企業は 全体の 95% で あった 調査対象を 右表の 7 つの業種グループに 分類してそれぞれの傾向を分析すると 建設業 運 輸業 サービス業ではすべての企業が中途採用をし たことがあると回答した その他の業種グループで も 9 割前後の企

PowerPoint プレゼンテーション

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

平成 21 年第 1 回 ( 平成 21 年 2 月 1 日実施 ) 鳥取県企業経営者見通し調査報告 目次ヘ ーシ 御利用にあたって 1 1 業界の景気判断 3 2 自己企業の売上高判断 5 3 自己企業の経常利益判断 7 4 生産数量の判断 9 5 在庫水準の判断 10 6 生産設備の規模判断 1

PowerPoint プレゼンテーション

退職金制度等の実態に関する調査

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

ワークス採用見通し調査(新卒:2020年卒)

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

スライド 1

Transcription:

2. 水素及び再生可能エネルギーに関するアンケート調査 2.1 調査方法 (1) 調査対象鹿児島県内主要企業 (2) 調査対象数 508 社 (3) 調査方法質問紙郵送による配布 回収 (4) 調査期間平成 28 年 11 月 24 日 ~12 月 9 日 ( 約 2 週間 ) 2.2 回収結果 (1) 配布数 508 社 (2) 有効回収数 225 社 ( 有効回収率 44.3%) 2.3 回答者の属性 (1) 業種調査対象企業の業種は, 製造業 が 27.1% で最も高く, 次いで 卸売 小売業 が 24.4%, サービス業 が 16.0%, 建設業 が 15.6%, 運輸 通信業, 不動産業 が 7.1%, その他産業 が 6.2%, 農林水産業 が 3.1% となっている ( 未回答は 1 先 ) 図表 2-1 調査対象企業の業種 3.1% 27.1% 15.6% 24.4% 7.1% 0.4% 農林水産業 製造業 建設業 卸売 小売業 運輸 通信業 不動産業 無回答 (2) 資本金 調査対象企業の資本金は, 1000 万円 ~3000 万円未満 が 36.0% で最も高く, 次いで 5000 万 円 ~1 億円未満 が 21.8%, 3000 万円 ~5000 万円未満 が 18.2%, 1 億円以上 が 16.4%, 1000 万円未満 が 5.8% となっている ( 未回答は 4 先 ) 図表 2-2 調査対象企業の資本金 5.8% 36.0% 18.2% 21.8% 16.4% 1.8% 1000 万円未満 1000 万円 ~3000 万円未満 3000 万円 ~5000 万円未満 5000 万円 ~1 億円未満 1 億円以上 1 無回答

(3) 従業員規模 調査対象企業の従業員規模は, 20 人 ~49 人 が 26.7%, 50 人 ~99 人 が 22.7%, 100 人 ~ 299 人 が 20.4%, 0 人 ~19 人 と 300 人以上 が 11.1% となっている ( 未回答は 18 先 ) 図表 2-3 調査対象企業の従業員規模 11.1% 26.7% 22.7% 20.4% 11.1% 8.0% 0 人 ~19 人 20 人 ~49 人 50 人 ~99 人 100~299 人 300 人以上 無回答 報告書を見る際の注意事項 回答率等については, 小数点第 2 位を四捨五入して小数点以下第 1 位までを表記している このため, 表記上の百分率の合計が 100% にならない場合もある また, 複数回答については, 回答者数を基数として百分率で示している したがって, 合計値は 100% にならない場合もある 2

2.4 調査結果 ( 概要 ) (1) 水素及び再生可能エネルギー施設の導入状況 再生可能エネルギーへの関心約 7 割の企業が, 再生可能エネルギーに関心があることがうかがえる 業種では卸売 小売業や建設業, 従業員規模では 300 人以上の企業が, 特に関心が高い また, 情報の入手先は, 新聞, テレビ ラジオなどが多い 再生可能エネルギー施設の導入状況 4 割弱の企業が, 再生可能エネルギー施設を導入しており, そのほとんどが太陽光発電である 業種では卸売 小売業と建設業がそれぞれ5 割弱, 従業員規模では 300 人以上の企業の約 5 割が太陽光発電を導入している 水素エネルギーを活用した取組の認知度 導入状況水素エネルギーを活用した取組の認知度について, 燃料電池車 (FCV) は約 8 割, 水素ステーションが約 6 割, 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) が4 割となっている 導入状況は, 燃料電池車 (FCV) はなく, 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) が5 社となっている 燃料電池車及び家庭用燃料電池の導入予定燃料電池車 (FCV) の導入予定については, 予定なし, わからないがほとんどで, 予定がある企業は4 社となっている 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入予定については, 予定なし, わからないがほとんどで, 予定がある企業は4 社となっている (2) 水素及び再生可能エネルギー施設の導入可能性 今後の再生可能エネルギーの導入予定とその理由今後の再生可能エネルギー施設の導入予定については,8 割近くの企業が導入予定はないが, 導入予定がある企業は, 太陽光発電や風力発電, 小水力発電などの導入を予定しており, 農林水産業や建設業, 卸売 小売業が, 導入意向が高い 導入する理由は, 温暖化防止などへの貢献や企業イメージ向上などとともに, 売電ビジネスやコスト削減なども多い スマートコミュニティの認知度 関心度スマートコミュニティについて, 内容まで知っているのは4 分の1の企業であり, 名前だけ知っていたのは4 割強, 残りの3 割の企業は知らなかった また, 約 4 割の企業は関心があるが, 約 2 割は関心がなく, 約 4 割は関心があるかどうかわからないとしている 燃料電池車及び家庭用燃料電池を導入しない理由燃料電池車 (FCV) を導入しない理由は, 水素ステーションが未整備, 車体価格が高いが多い 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) を導入しない理由は, 採算性や費用対効果が不明であることや, 導入価格が高いこと, また機器についてよく知らないことなどが多い (3) 水素及び再生可能エネルギー施設の導入に当たっての課題 再生可能エネルギー施設を導入しない理由再生可能エネルギー施設を導入しない理由は, 採算性の問題や設置場所, 性能への不安などとなっており, これらが課題であることがうかがえる 再生可能エネルギー施設導入に向けて県に求めること導入促進に向けて, 事業採算性や資金調達など売電ビジネス事業化のための情報提供, 許認 3

可手続きなどの情報提供, 県民への普及啓発の推進などを, 県に求める意見が多い スマートコミュニティ推進に向けて県に求めることスマートコミュニティを推進するにあたって, 自家消費向けの再生可能エネルギー発電システムや蓄電池等に対する支援や, 研修会や普及啓発活動の推進などを県に期待している 燃料電池車及び家庭用燃料電池の導入を検討する条件燃料電池車 (FCV) の導入を検討する条件としては, 水素ステーションが整備されること, 同等性能のガソリン車と同等価格になること, トータルコストが削減されることなどとなっている 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入を検討する条件としては, 採算性, 費用対効果などメリットが分かれば検討する, 導入価格が安くなったら検討するなどを多くあげている 4

2.5 調査結果の詳細 (1) 再生可能エネルギーへの関心度再生可能エネルギーの関心度については, 少し関心がある が 43.6% で最も高く, 次いで 非常に関心がある が 26.7%, あまり関心がない が 23.1%, 全く関心がない が 4.9% となっている 約 7 割の企業が, 程度の差はあれ 関心がある としており, 再生可能エネルギーに対する関心は非常に高いことがうかがえる 図表 2-4 再生可能エネルギーへの関心度 ( 全体 ) 26.7% 43.6% 23.1% 4.9% 1.8% 非常に関心がある少し関心があるあまり関心がない全く関心がない無回答 業種別にみると, 卸売 小売業, 建設業 などで 関心がある が高くなっており, 逆に関心 が低いのは, 農林水産業, サービス業 などとなっている 図表 2-5 再生可能エネルギーへの関心度 ( 業種別 ) 26.7% 43.6% 23.1% 4.9% 1.8% 農林水産業 (N=7) 28.6% 28.6% 28.6% 14.3% 製造業 (N=61) 18.0% 47.5% 26.2% 4.9% 3.3% 建設業 (N=35) 37.1% 37.1% 17.1% 8.6% 卸売 小売業 (N=55) 38.2% 43.6% 14.5% 1.8% 1.8% 運輸 通信業 不動産業 (N=16) 18.8% 31.3% サービス業 (N=36) 19.4% 36.1% 36.1% 5.6% 2.8% その他産業 (N=14) 21.4% 57.1% 14.3% 7.1% 非常に関心がある少し関心があるあまり関心がない全く関心がない無回答 5

従業員規模別にみると, 規模が大きくなるにつれて, 関心度が高くなる傾向がみられ, 300 人以 上 では 8 割を超える企業が 関心がある と回答している 図表 2-6 再生可能エネルギーへの関心度 ( 従業員規模別 ) 26.7% 43.6% 23.1% 4.9% 1.8% 0 人 ~19 人 (N=25) 24.0% 36.0% 32.0% 8.0% 20 人 ~49 人 (N=60) 16.7% 28.3% 1.7% 3.3% 50 人 ~99 人 (N=51) 21.6% 45.1% 21.6% 9.8% 2.0% 100~299 人 (N=46) 37.0% 34.8% 23.9% 2.2% 2.2% 300 人以上 (N=25) 44.0% 16.0% 非常に関心がある少し関心があるあまり関心がない全く関心がない無回答 (2) 再生可能エネルギーに関する情報の入手先再生可能エネルギーに関する情報の入手先については, 新聞 が 64.0% で最も高く, 次いで テレビ ラジオ が 48.4%, インターネット が 39.6%, 国や自治体など公的機関からの情報提供 が 38.7% などとなっている 図表 2-7 再生可能エネルギーに関する情報の入手先 ( 全体 ) 7 64.0% 6 48.4% 35.6% 39.6% 38.7% 3 1 9.3% テレビ ラジオ 新聞 本 雑誌やその他刊行物 インターネット 国や自治体情な報ど提公供的機関からの その他 6

業種別にみると, 運輸 通信業, 不動産業 と サービス業 については, テレビ ラジオ との回答が高くなっている 従業員規模別にみると, 0 人 ~19 人, 20 人 ~49 人 では テレビ ラジオ との回答が高くなっている 図表 2-8 再生可能エネルギーに関する情報の入手先 ( クロス分析表 ) 業種別 従業員規模別 サンプル数 全体 225 農林水産業 7 製造業 61 建設業 35 卸売 小売業 55 運輸 通信業 不動産業 16 サービス業 36 その他産業 14 0 人 ~19 人 25 20 人 ~49 人 60 50 人 ~99 人 51 100~299 人 46 300 人以上 25 テレビ ラジオ 新聞 物本 雑誌やその他刊行 インターネット 関国かやら自の治情体報な提ど供公的機 109 144 80 89 87 21 48.4% 64.0% 35.6% 39.6% 38.7% 9.3% 2 5 2 3 3 1 28.6% 71.4% 28.6% 42.9% 42.9% 14.3% 29 37 22 20 27 3 47.5% 60.7% 36.1% 32.8% 44.3% 4.9% 16 24 14 17 17 1 45.7% 68.6% 48.6% 48.6% 2.9% 23 37 19 19 20 10 41.8% 67.3% 34.5% 34.5% 36.4% 18.2% 10 9 3 7 6 1 62.5% 56.3% 18.8% 43.8% 37.5% 6.3% 22 22 13 15 10 5 61.1% 61.1% 36.1% 41.7% 27.8% 13.9% 7 10 7 7 4 0 71.4% 28.6% 16 16 11 10 7 1 64.0% 64.0% 44.0% 28.0% 4.0% 36 42 20 18 20 4 6 7 33.3% 3 33.3% 6.7% 20 34 18 18 23 2 39.2% 66.7% 35.3% 35.3% 45.1% 3.9% 20 26 15 19 21 5 43.5% 56.5% 32.6% 41.3% 45.7% 10.9% 8 16 13 15 13 6 32.0% 64.0% 52.0% 6 52.0% 24.0% その他 7

(3) 導入している再生可能エネルギー施設調査対象企業が, 現在導入している再生可能エネルギー施設は, いずれも導入していない が 63.1% で最も高く, 次いで 太陽光発電 が 32.0%, 小水力発電 が 2.7% などとなっている 業種別にみると, 太陽光発電 を導入しているとの回答が高い業種は, 建設業, 卸売 小売業 となっている 資本金別にみると, 3000 万円 ~5000 万円未満, 1 億円以上 で, 太陽光発電 を導入しているとの回答が高くなっている 従業員規模別にみると, 規模が大きくなるにつれて, 太陽光発電 を導入しているとの回答が高くなる傾向がみられる 図表 2-9 導入している再生可能エネルギー施設 ( 全体 ) 7 6 63.1% 3 32.0% 1 太陽光発電 0.4% 0.4% 0.4% 0.9% 0.9% 2.7% 0.4% 1.8% 太陽熱利用 風力発電 バイオマス発電 バイオマス熱利用 バイオマス燃料製造 小水力発電 地熱発電 地中熱利用 その他 いずれも導入していない 8

図表 2-10 導入している再生可能エネルギー施設 ( クロス分析表 ) サンプル数 太陽光発電 太陽熱利用 風力発電 電バイオマス発 利バ用イオマス熱 料バ製イ造オマス燃 小水力発電 地熱発電 地中熱利用 その他 しいてずいれなもい導入 業種別 資本金別 従業員規模別 全体 225 農林水産業 7 製造業 61 建設業 35 卸売 小売業 55 運輸 通信業 不動産業 その他産業 14 1000 万円未満 13 1000 万円 ~3000 万円未満 3000 万円 ~5000 万円未満 5000 万円 ~1 億円未満 16 サービス業 36 81 41 49 1 億円以上 37 0 人 ~19 人 25 20 人 ~49 人 60 50 人 ~99 人 51 100~299 人 46 300 人以上 25 72 1 1 1 2 2 6 0 1 4 142 32.0% 0.4% 0.4% 0.4% 0.9% 0.9% 2.7% 0.4% 1.8% 63.1% 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 5 28.6% 14.3% 71.4% 15 0 0 1 2 1 0 0 0 1 42 24.6% 1.6% 3.3% 1.6% 1.6% 68.9% 16 0 0 0 0 0 2 0 0 0 19 45.7% 5.7% 54.3% 27 0 1 0 0 0 4 0 0 1 26 49.1% 1.8% 7.3% 1.8% 47.3% 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 12 25.0% 75.0% 5 1 0 0 0 0 0 0 1 2 27 13.9% 2.8% 2.8% 5.6% 75.0% 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 10 21.4% 71.4% 5 0 0 0 1 1 0 0 0 1 6 38.5% 7.7% 7.7% 7.7% 46.2% 17 1 0 0 0 0 1 0 1 0 59 21.0% 1.2% 1.2% 1.2% 72.8% 18 0 0 0 0 1 2 0 0 0 23 43.9% 2.4% 4.9% 56.1% 14 0 1 0 1 0 2 0 0 1 33 28.6% 2.0% 2.0% 4.1% 2.0% 67.3% 18 0 0 1 0 0 1 0 0 1 18 48.6% 2.7% 2.7% 2.7% 48.6% 5 0 0 0 0 0 1 0 0 0 19 4.0% 76.0% 12 0 1 0 1 1 2 0 0 1 44 1.7% 1.7% 1.7% 3.3% 1.7% 73.3% 16 0 0 0 1 1 1 0 0 1 33 31.4% 2.0% 2.0% 2.0% 2.0% 64.7% 18 1 0 1 0 0 1 0 1 2 24 39.1% 2.2% 2.2% 2.2% 2.2% 4.3% 52.2% 13 0 0 0 0 0 1 0 0 0 12 52.0% 4.0% 48.0% 9

(4) 導入予定の再生可能エネルギー施設調査対象企業が, 今後, 導入予定の再生可能エネルギー施設は, いずれも導入予定がない が 75.6% で最も高く, 次いで 太陽光発電 が 13.3%, 風力発電 が 6.2%, バイオマス発電 が 4.0%, 小水力発電 が 3.6% などとなっている 業種別にみると, 農林水産業, 建設業, 卸売 小売業 において, いずれも導入予定がない との回答が低く, 何らかの再生可能エネルギー施設の導入を予定していることがうかがえる 従業員規模別にみると, 300 人以上 において, いずれも導入予定がない が低く, その3 割程度が 太陽光発電 を導入予定であることがうかがえる また, 導入, 導入予定 と回答した企業にその理由を聞いたところ, 温暖化防止などに貢献し たいから が 41.3%, 固定価格買取制度による売電ビジネスのため が 40.2%, 光熱費 燃料費 の削減を図れる が 39.1%, 企業のイメージ向上につながる が 37.0% などとなっている いずれも導入していない, 導入予定がない と回答した企業に, その理由を聞いたところ, 導入 費用が高く, 採算が合わない が 45.3% で最も高く, 次いで 設置場所がない が 30.9%, 性能 がわからない, 信頼できない が 13.8% などとなっている 図表 2-11 導入予定の再生可能エネルギー施設 ( 全体 ) 8 7 75.6% 6 3 13.3% 1 太陽光発電 太陽熱利用 6.2% 4.0% 1.3% 0.4% 3.6% 1.8% 0.4% 2.7% 風力発電 バイオマス発電 バイオマス熱利用 バイオマス燃料製造 小水力発電 地熱発電 地中熱利用 その他 いずれも導入予定がない 10

図表 2-12 導入予定の再生可能エネルギー施設 ( クロス分析表 ) 業種別 従業員規模別 サンプル数 全体 225 農林水産業 7 製造業 61 建設業 35 卸売 小売業 55 運輸 通信業 不動産業 16 サービス業 36 その他産業 14 0 人 ~19 人 25 20 人 ~49 人 60 50 人 ~99 人 51 100~299 人 46 300 人以上 25 太陽光発電 太陽熱利用 風力発電 バイオマス発電 用バイオマス熱利 製バ造イオマス燃料 小水力発電 地熱発電 地中熱利用 その他 定いがずなれいも導入予 30 0 14 9 3 1 8 4 1 6 170 13.3% 6.2% 4.0% 1.3% 0.4% 3.6% 1.8% 0.4% 2.7% 75.6% 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 4 28.6% 14.3% 14.3% 57.1% 6 0 2 2 0 0 0 0 0 0 52 9.8% 3.3% 3.3% 85.2% 8 0 6 3 1 1 3 2 1 0 23 22.9% 17.1% 8.6% 2.9% 2.9% 8.6% 5.7% 2.9% 65.7% 10 0 4 2 0 0 4 2 0 4 34 18.2% 7.3% 3.6% 7.3% 3.6% 7.3% 61.8% 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 15 6.3% 93.8% 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 31 5.6% 86.1% 2 0 1 1 1 0 1 0 0 0 11 14.3% 7.1% 7.1% 7.1% 7.1% 78.6% 3 0 1 3 2 0 2 1 0 1 19 12.0% 4.0% 12.0% 8.0% 8.0% 4.0% 4.0% 76.0% 6 0 5 3 1 0 2 1 1 2 48 1 8.3% 5.0% 1.7% 3.3% 1.7% 1.7% 3.3% 8 6 0 3 2 0 0 2 1 0 2 40 11.8% 5.9% 3.9% 3.9% 2.0% 3.9% 78.4% 5 0 3 0 0 0 1 0 0 1 34 10.9% 6.5% 2.2% 2.2% 73.9% 8 0 1 0 0 0 1 1 0 0 16 32.0% 4.0% 4.0% 4.0% 64.0% 図表 2-13 再生可能エネルギー施設を導入する理由 45.0% 39.1% 41.3% 37.0% 40.2% 35.0% 3 25.0% 15.0% 1 13.0% 8.7% 5.0% 光熱費 燃料費の削減を図れる 温暖化防止などに貢献したいから 企業のイメージ向上につながる 固定価格買ネ取ス制の度たにめよる売電ビジ 設備導入に際たしかてら助成制度があっ その他 全体 (N=92) 11

12 図表 2-14 導入していない, 導入予定なしの理由 ( 全体 ) (5) 導入促進に向けた県への期待調査対象企業が, 再生可能エネルギー施設の導入促進のために県に期待することは, 事業採算性や資金調達など売電ビジネス事業化のための情報を提供する が 54.7% で最も高く, 次いで, 再生可能エネルギー施設の導入に当たって必要な許認可手続きなどの情報を提供する が 35.6%, 再生可能エネルギーに関する県民への普及啓発を行う が 27.6% などとなっている 図表 2-15 導入促進に向けた県への期待 ( 全体 ) 45.3% 13.8% 4.4% 8.8% 30.9% 6.6% 12.7% 7.2% 5.0% 1 15.0% 25.0% 3 35.0% 45.0% 導入費用が高く 採算が合わない性能がわからない 信頼できない再生可能エネルギー施設を知らない現在の電気設備が無駄になる設置場所がない系統接続に制約があるその他関心がない全体 (N=181) 54.7% 25.8% 35.6% 27.6% 9.8% 1 3 6 事業採算性や資金調達など売電ビジネス事業化のための情報を提供するセミナーの実施やパンフレット配布などにより様々な再生可能エネルギー施設を紹介する再生可能エネルギー施設の導入に当って必要な許認可手続きなどの情報を提供する再生可能エネルギーに関する県民への普及啓発を行なうその他

(6) スマートコミュニティの認知度 関心度調査対象企業のスマートコミュニティの認知度は, 名前は知っていた が 43.1% で最も高く, 次いで 知らなかった が 31.1%, 名前も内容も知っていた が 25.3% となっている 業種別にみると, 卸売 小売業 の4 割近くが 名前も内容も知っていた となっており, 認知度が高い 従業員規模別にみると, 規模が大きくなるにつれて, 認知度が高くなる傾向がみられる 図表 2-16 スマートコミュニティの認知度 ( 全体 ) 25.3% 43.1% 31.1% 0.4% 名前も内容も知っていた名前は知っていた知らなかった無回答 図表 2-17 スマートコミュニティの認知度 ( 業種別 ) 25.3% 43.1% 31.1% 0.4% 農林水産業 (N=7) 14.3% 71.4% 14.3% 製造業 (N=61) 23.0% 36.1% 39.3% 1.6% 建設業 (N=35) 48.6% 31.4% 卸売 小売業 (N=55) 38.2% 34.5% 27.3% 運輸 通信業 不動産業 (N=16) 25.0% 37.5% 37.5% サービス業 (N=36) 19.4% 58.3% 22.2% その他産業 (N=14) 21.4% 28.6% 名前も内容も知っていた名前は知っていた知らなかった無回答 図表 2-18 スマートコミュニティの認知度 ( 従業員規模別 ) 25.3% 43.1% 31.1% 0.4% 0 人 ~19 人 (N=25) 24.0% 48.0% 28.0% 20 人 ~49 人 (N=60) 50 人 ~99 人 (N=51) 21.6% 51.0% 25.5% 2.0% 100~299 人 (N=46) 32.6% 41.3% 26.1% 300 人以上 (N=25) 36.0% 44.0% 名前も内容も知っていた名前は知っていた知らなかった無回答 13

スマートコミュニティの関心度は, わからない が 40.9% で最も高く, 次いで, 関心がある が 37.8%, 関心がない が 18.2% となっている 業種別にみると, その他産業 の関心度が 64.3% と高くなっており, 農林水産業 や 建設業 も 42.9% と比較的高くなっている 従業員規模別にみると, 規模が大きくなるにつれて, 関心度が高くなる傾向がみられ, 300 人以上 では6 割が 関心がある と回答している 図表 2-19 スマートコミュニティの関心度 ( 全体 ) 37.8% 18.2% 40.9% 3.1% 関心がある関心がないわからない無回答 図表 2-20 スマートコミュニティの関心度 ( 業種別 ) 37.8% 18.2% 40.9% 3.1% 農林水産業 (N=7) 42.9% 28.6% 28.6% 製造業 (N=61) 34.4% 23.0% 42.6% 建設業 (N=35) 42.9% 14.3% 37.1% 5.7% 卸売 小売業 (N=55) 38.2% 34.5% 7.3% 運輸 通信業 不動産業 (N=16) 31.3% 18.8% 43.8% 6.3% サービス業 (N=36) 30.6% 13.9% 55.6% その他産業 (N=14) 64.3% 7.1% 28.6% 関心がある関心がないわからない無回答 図表 2-21 スマートコミュニティの関心度 ( 従業員規模別 ) 37.8% 18.2% 40.9% 3.1% 0 人 ~19 人 (N=25) 36.0% 24.0% 20 人 ~49 人 (N=60) 31.7% 45.0% 3.3% 50 人 ~99 人 (N=51) 37.3% 7.8% 51.0% 3.9% 100~299 人 (N=46) 41.3% 26.1% 28.3% 4.3% 300 人以上 (N=25) 6 36.0% 4.0% 関心がある関心がないわからない無回答 14

15 (7) スマートコミュニティ実現に向けた県への期待調査対象企業が, スマートコミュニティ実現に向けて県に期待することは, 自家消費向けの再生可能エネルギー発電システムや蓄電池等に対する支援 が で最も高く, 次いで, スマートコミュニティに関する研修会や普及啓発活動の推進 が 37.3%, スマートコミュニティのエネルギー使用量改善等の効果についての情報提供 が 22.2%, スマートコミュニティ推進体制の整備 と 再生可能エネルギーの高効率化や信頼性向上等の技術開発 が 21.3% などとなっている 図表 2-22 スマートコミュニティ実現に向けた県への期待 ( 全体 ) 37.3% 22.2% 21.3% 21.3% 17.8% 17.3% 20.9% 2.2% 5.0% 1 15.0% 25.0% 3 35.0% 45.0% スマートコミュニティに関する研修会や普及啓発活動の推進自家消費向けの再生可能エネルギー発電システムや蓄電池等に対する支援スマートコミュニティのエネルギー使用量改善等の効果についての情報提供スマートコミュニティ推進体制の整備再生可能エネルギーの高効率化や信頼性向上等の技術開発エネルギー対策による地域経済活性化の支援電気自動車の普及とインフラ整備わからないその他

(8) 水素エネルギーを活用した取組の認知度 導入状況調査対象企業の水素エネルギーを活用した取組に対する認知度は, 燃料電池車(FCV) が 79.6% で最も高く, 次いで, 水素ステーション が 59.6%, 家庭用燃料電池( エネファーム ) が などとなっている 知らない との回答も 14.7% あった 水素エネルギーの導入状況については, ほとんどが いずれも導入していない (95.1%) となっており, 家庭用燃料電池( エネファーム ) が 2.2%, 燃料電池車(FCV) を導入しているとの回答はなかった 業種別にみると, 家庭用燃料電池( エネファーム ) を導入している業種は, 製造業 (1.6%), 卸売 小売業 (5.5%), その他産業 (7.1%) となっている 図表 2-23 水素エネルギー活用の取組の認知度 ( 全体 ) 9 8 79.6% 7 6 59.6% 3 1 20.9% 11.6% 14.7% 燃料電池車 ( FCV) 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) 業務用 産業用燃料電池 水素ステーション 水素発電大規模水素供給システム / 知らない 16

図表 2-24 水素エネルギーの導入状況 ( 全体 ) 10 9 8 7 6 3 1 燃料電池車 ( FCV ) 2.2% 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) 95.1% いずれも導入していない 17

(9) 燃料電池車 (FCV) の導入予定と時期調査対象企業の燃料電池車 (FCV) の導入予定については, 予定はない が 64.0% で最も高く, 次いで, わからない が 34.2%, 予定がある は 1.8% となっている 業種別にみると, 予定がある との回答があった業種は, 製造業, 建設業, 卸売 小売業, サービス業 となっている 従業員規模別にみると, 予定がある との回答があったのは, 0 人 ~19 人, 20 人 ~49 人, 50 人 ~99 人 となっている 図表 2-25 燃料電池車 (FCV) の導入予定 ( 全体 ) 1.8% 64.0% 34.2% 予定がある予定はないわからない無回答 図表 2-26 燃料電池車 (FCV) の導入予定 ( 業種別 ) 1.8% 農林水産業 (N=7) 製造業 (N=61) 1.6% 64.0% 71.4% 77.0% 34.2% 28.6% 21.3% 建設業 (N=35) 2.9% 48.6% 48.6% 卸売 小売業 (N=55) 1.8% 運輸 通信業 不動産業 (N=16) 63.6% 75.0% 34.5% 25.0% サービス業 (N=36) 2.8% 58.3% 38.9% その他産業 (N=14) 予定がある予定はないわからない無回答 18

図表 2-27 燃料電池車 (FCV) の導入予定 ( 従業員規模別 ) 1.8% 64.0% 34.2% 0 人 ~19 人 (N=25) 4.0% 72.0% 24.0% 20 人 ~49 人 (N=60) 3.3% 7 26.7% 50 人 ~99 人 (N=51) 2.0% 62.7% 35.3% 100~299 人 (N=46) 63.0% 37.0% 300 人以上 (N=25) 52.0% 48.0% 予定がある予定はないわからない無回答 また, 予定がある と回答した企業の導入予定時期については, 2021 年以降 が, 2018 年ごろ と 2020 年ごろ が 25.0% となっている 図表 2-28 燃料電池車 (FCV) の導入予定時期 ( 全体 ) 全体 (N=4) 25.0% 25.0% 2017 年ごろ 2018 年ごろ 2019 年ごろ 2020 年ごろ 2021 年以降 無回答 (10) 燃料電池車 (FCV) を導入しない理由, 導入の条件燃料電池車 (FCV) を導入しない理由については, 水素ステーションが整備されていない が 61.1% で最も高く, 次いで, 車体価格が高い が 59.7%, よくわからない が 18.1%, 水素の安全性に不安がある が 13.9% などとなっている 19

20 図表 2-29 燃料電池車 (FCV) を導入しない理由 ( 全体 ) また, 今後, どのようになったら燃料電池車 (FCV) の導入を検討するかについては, 水素ステーションなどインフラが整備されたら が 62.5% で最も高く, 次いで, 同等性能のガソリン車と同等価格 が 48.6%, 導入コストやランニングコストのトータルでの削減 が 36.8% などとなっている 図表 2-30 燃料電池車 (FCV) の導入を検討する条件 ( 全体 ) 59.7% 11.8% 13.9% 61.1% 6.9% 18.1% 1 3 6 7 車体価格が高い水素価格が高い水素の安全性に不安がある水素ステーションが整備されていないその他よくわからない全体 (N=144) 48.6% 8.3% 1.4% 36.8% 20.1% 62.5% 2.1% 4.2% 12.5% 1 3 6 7 同等性能のガソリン車と同等価格同等性能のガソリン車にプラス 100 万円程度同等性能のガソリン車にプラス 200 万円程度導入コストやランニングコストのトータルでの削減安全性が確立されたら水素ステーションなどインフラが整備されたら鹿児島で販売されたらすぐにでもその他よくわからない全体 (N=144)

(11) 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入予定と時期調査対象企業の家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入予定については, 予定はない が 58.2% で最も高く, 次いで, わからない が 37.3%, 予定がある は 2.2% となっている 業種別にみると, 予定がある との回答があった業種は, 製造業, 卸売 小売業, サービス業, その他産業 となっている 従業員規模別にみると, 予定がある との回答があったのは, 50 人 ~99 人, 100 人 ~299 人, 300 人以上 となっている 図表 2-31 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入予定 ( 全体 ) 2.2% 58.2% 37.3% 2.2% 予定がある予定はないわからない無回答 図表 2-32 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入予定 ( 業種別 ) 2.2% 58.2% 37.3% 2.2% 農林水産業 (N=7) 42.9% 57.1% 製造業 (N=61) 1.6% 70.5% 26.2% 1.6% 建設業 (N=35) 45.7% 48.6% 5.7% 卸売 小売業 (N=55) 3.6% 58.2% 34.5% 3.6% 運輸 通信業 不動産業 (N=16) 68.8% 31.3% サービス業 (N=36) 2.8% 58.3% 38.9% その他産業 (N=14) 7.1% 28.6% 64.3% 予定がある予定はないわからない無回答 21

図表 2-33 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入予定 ( 従業員規模別 ) 2.2% 58.2% 37.3% 2.2% 0 人 ~19 人 (N=25) 68.0% 28.0% 4.0% 20 人 ~49 人 (N=60) 65.0% 33.3% 1.7% 50 人 ~99 人 (N=51) 3.9% 60.8% 35.3% 100~299 人 (N=46) 2.2% 56.5% 37.0% 4.3% 300 人以上 (N=25) 8.0% 32.0% 56.0% 4.0% 予定がある予定はないわからない無回答 また, 予定がある と回答した企業の導入予定時期については, 無回答 が, 2017 年 ごろ, 2018 年ごろ, 2021 年ごろ が 25.0% となっている 図表 2-34 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入予定時期 ( 全体 ) 全体 (N=5) 2017 年ごろ 2018 年ごろ 2019 年ごろ 2020 年ごろ 2021 年以降 無回答 22

(12) 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) を導入しない理由, 導入の条件家庭用燃料電池 ( エネファーム ) を導入しない理由については, 採算性, 費用対効果が不明 が 47.3% で最も高く, 次いで, 導入価格が高い が 30.5%, よくわからない が 25.2%, 機器についてよく知らない が 22.9% などとなっている 図表 2-35 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) を導入しない理由 ( 全体 ) 47.3% 3 1 30.5% 14.5% 22.9% 6.9% 25.2% 導入価格が高い 採算性 不費明用対効果が 水素の安あ全る性に不安が 機器につないいてよく知ら その他 よくわからない 全体 (N=131) また, 今後, どのようになったら家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入を検討するかについて は, 採算性, 費用対効果などメリットが分かれば が 55.7% で最も高く, 次いで, 導入価格が安 くなったら が 46.6%, 安全性が確立されたら が 22.9% などとなっている 図表 2-36 家庭用燃料電池 ( エネファーム ) の導入を検討する条件 ( 全体 ) 6 55.7% 46.6% 3 22.9% 16.0% 16.8% 1 3.1% 導入価格が安くなったら 採算リ性ッ ト費が用分対か効れ果ばなどメ 安全性が確立されたら 機器についてよく知ったら その他 よくわからない 全体 (N=131) 23

24

25

26

27