日本政策金融公庫平成 26 年 9 月 12 日総合研究所 ソーシャルビジネス コミュニティビジネスに関するアンケート の結果について Ⅰ Ⅱ 調査目的と実施要領調査結果 1 社会的問題への関心 2 SB CBの認知度 3 SB CBの開業意向 4 SB CBを開業してみたい理由 5 SB CBへの

Similar documents
参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

Microsoft Word - 00.表紙.doc

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

man2

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

◎公表用資料

調査レポート

Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施している しかし 同調査の調査対象は 開業前後に日本政策金融公庫から融資を受けた企業に限られるという制約がある そこで 同調査を補完し 起業前後に融資を

2


平成30年版高齢社会白書(全体版)

表紙(A4)

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況|第一生命経済研究所|的場康子

起業意識に関する調査


自主調査レポート

スライド 1

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

調査実施の背景 2015 年 4 月から子ども 子育て支援新制度 以下 新制度 が施行され 保育事業の拡大が図られます そのため保育人材の確保が重要な課題となっており 保育士確保のための取組が強化されています しかし保育士のみでは必要量を満たせないことから 子育て分野で働くことに関心のある地域住民に


平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

調査の結果5.xlsx

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

第 1 部 施策編 4

「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~_損保ジャパン日本興亜

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

Microsoft Word - 報告書.doc

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

電通総研、「女性×働く」調査を実施

スライド 1


1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

2019 年 1 月 17 日日本政策金融公庫総合研究所 起業と起業意識に関する調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 起業意識の分布 2 起業家 起業関心層 起業無関心層の違い 3 起業家の実態 4 起業関心層の実態 Ⅲ まとめ <

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

携帯電話・インターネット利用動向2012年8月

電通総研、「若者×働く」調査を実施

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

2013年度新規開業実態調査

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

<4D F736F F D A834182CC49548FEE95F1925B969682C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA F E646F63>

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

PowerPoint プレゼンテーション

男女共同参画に関する意識調査

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

FastaskReport1211

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

Microsoft PowerPoint - グラフ

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

FastaskReport0515Fix

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中


Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

20代のワークルールに関する意識・認識調査

Print

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

FastaskReport0807


厚生労働省発表

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

Ⅰ 調査の目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するため 1991 年度から毎年 新規開業実態調査 を実施しており 開業者の属性や開業費用など時系列で比較可能なデータを中心に蓄積してきた そこで 今年度実施した 217 年度新規開業実態調査 の結果とと

01 公的年金の受給状況

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

Transcription:

日本政策金融公庫平成 26 年 9 月 12 日総合研究所 ソーシャルビジネス コミュニティビジネスに関するアンケート の結果について Ⅰ Ⅱ 調査目的と実施要領調査結果 1 社会的問題への関心 2 S Cの認知度 3 S Cの開業意向 4 S Cを開業してみたい理由 5 S Cへの就労意向 6 S Cへのボランティアでの参加意向 7 S Cへの寄付 寄贈 8 S Cによる製品 サービスの利用意向 Ⅲ まとめ < 問い合わせ先 > 日本政策金融公庫総合研究所小企業研究第一グループ 3-327-1687 担当竹内 楠本

Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 自民党が 日本再生ビジョン のなかで ソーシャルビジネス法人 ( 仮称 ) を法制化して 社会的起業を促進することを謳うなど 事業を通じて社会的問題に取り組むソーシャルビジネス (S) やコミュニティビジネス (C) への政府や自治体の期待は大きい 日本政策金融公庫も S の支援に注力している ただし S C の起業が増えたり 期待される役割を果たせたりするかどうかは 人々の社会的問題や S C に対する関心の強さに影響される そこで 日本政策金融公庫総合研究所では S C に関する意識調査を行った 2 実施要領 (1) 調査時期 平成 26 年 7 月 (2) 調査対象 全国の18 歳 ~64 歳の男女 3,143 人 (3) 調査方法 インターネットを使ったアンケート ( マクロミルのモニタを使用 ) インターネット調査会社から登録モニターに電子 メールで依頼し ウェブ上の調査票に回答者自身が入力するもの < 本調査における S C の定義 > 本調査では 社会的問題の解決に取り組む事業を S C とした なお 社会的問題とは以下の 4 種類をいう (1) 社会的排除に関する問題高齢 心身の障害 貧困 病気 依存症 犯罪歴 片親家庭など何らかの理由から 就職できない 教育を受けられない 住まいがない 地域で孤立する 健康を害する 家庭が崩壊する 自殺する 刑事事件を起こすなど 社会から追いやられていく問題 (2) 地域社会に関する問題過疎 少子化 高齢化 子育て 介護 商店街の衰退 雇用機会の減少 住民間のつながり希薄化 教育 文化施設の不足 河川や湖沼の汚染など 地域が抱える問題 (3) 地球環境に関する問題地球温暖化 オゾン層の保護 生物多様性の維持 砂漠化 森林の減少 酸性雨 海洋汚染 化学物質 有害廃棄物の越境移動など 国際的な環境問題 (4) 開発途上国の支援に関する問題産業の育成 医療 教育の普及 貧困対策など 途上国における経済 社会の発展に関する問題 1

< 回答者の属性 > 14 12 8 性別年齢階級別構成比 11.7 11.4.8.7.5.6 8.8 8.6 6.5 6.8 学生 生徒 7.2 その他 無職.7 職業別構成比 自営業 家族従業員 9.8 会社 団体の代表 役員 1.9 正社員 職員 31.6 6 4 2 1.7 1.7 家事 専業主婦 ( 夫 ) 19. ( 歳 ) 18~19 2~29 3~39 4~49 5~59 6~64 非正規社員 19.8 2

Ⅱ 調査結果 1 社会的問題への関心 ~ どの問題も関心がある人は 5 割から 6 割とそれほど多くない 社会的問題に関心がある人の割合をみると 社会的排除に関する問題 については とても関心がある 多少関心がある と回答した人の割合は合計で 61.9% 地域社会に関する問題 は同 64.6% 地球環境に関する問題 は同 67.4% 開発途上国支援に関する問題 は同 5.% となっている ( 図 -1~ 図 -4) 男女別に関心の強さをみると とても関心がある とする人の割合にはそれほど差はないが 多少関心がある とする人の割合は の方がやや多い 年齢別では まったく関心がない 人の割合は年齢が高いほど少ないが とても関心がある とする人の割合は若い世代の方が多い とても関心がある多少関心があるあまり関心はない全体 15.6 46.3 28.6 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 14.8 16.3 22. 19.2 17.1 11.7 図 -1 社会的排除に関する問題への関心 13.7 16. 44.3 48.2 4.4 41.2 42.7 47.8 49.5 53. 28.9 25.7 26.5 3. 29.1 28.2 3.5 25.5 まったく関心はない 9.6 11.9 7.2 11.9 13.1.2 11.4 6.3 5.5 とても関心がある多少関心があるあまり関心はない全体 14.9 49.7 25.8 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 14.8 14.9 16.5 16.2 11.1 17.8 13.8 図 -2 地域社会に関する問題への関心 15.3 45.9 53.6 48.6 44.9 51.5 48.9 48.5 57. 27.8 25.5 23.9 23.9 23.7 26. 3.7 22.4 まったく関心はない 9.6 11.5 7.7 11. 13.3.1 11.4 6.6 5.3 3

とても関心がある多少関心があるあまり関心はない全体 15.7 51.7 23.9 8.7 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 15.5 15.8 14.8 15. 13.9 図 -3 地球環境に関する問題への関心 15.3 22. 19.6 48.1 46.4 47.8 51.9 55.4 45. 55.8 6.6 25.4 26.1 21.1 27. 25.1 22.3 22.9 まったく関心はない 15.8 11.1 6.4 11.9 12.8.2 9. 6. 4.1 とても関心がある多少関心があるあまり関心はない全体 7.8 42.2 38.5 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 8.2 7.3.2 7.9 6.4 6.2 6.9 図 -4 開発途上国支援の問題への関心 16.5 38.9 45.5 4.1 38.8 42.8 43.2 48.4 41.3 38.2 32.7 41.3 38.9 38.8 29.4 41.5 38.4 まったく関心はない 11.5 14.6 8.4 12.8 17. 12. 12. 9.2 6.2 4

2 S C の認知度 ~ どちらか一方でも知っている人は 3 割弱にとどまる S C のいずれか一方でも知っている人の割合は 28.3% と少ない ( 図 -5) 男女別にみると よりもの方が S C の認知度は高い また 年齢別では 若いほど認知度が高い傾向がみられる S C のどちらか一方でも知っているとする 857 人のうち 具体的な企業の名称を挙げられた人は 584 人 68.1% にとどまる 回答があった企業で最も多かったのはバングラデシュのグラミン銀行で 以下 イータウン 特定非営利活動法人フローレンス いろどりとなっている なお ユニセフやユネスコのような国際機関 mixi や Facebook などソーシャルメディアを使ったビジネスを回答した人もおり S C の認知度はまだ低い ( 注 ) ( 注 ) ソーシャルメディアを使った事業をソーシャルビジネスということもある Sは知っているどちらも知っている Cは知っている全体 9.6 14.2 3.5 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 12.2 7. 9.2 9.1 9.2 8.9 11.4 9.1 13.2 15.3 16.6 15.6 14.8 9.9 11.7 図 -5 S C の認知 3.3 25.7 3.7 3.1 4. 2.7 3.9 4.3.9 どちらも知らない 72.7 76.6 68.9 71.2 71.2 73.7 74.7 74.9 64.2 回答があったS Cの例回答者数グラミン銀行 ( バングラデシュ ) 人 イータウン ( 神奈川県横浜市 ) 9 人特定非営利活動法人フローレンス 4 人 ( 東京都千代田区 ) いろどり ( 徳島県上勝町 ) 3 人 S C 以外の回答例 NPOとだけ記入した人 22 人 ユニセフ 2 人 国境なき医師団 15 人 ユネスコ 人 mixi 5 人 Facebook 3 人 5

3 S C の開業意向 ~ 人に 1 人が S C を開業してみたい S C を自分で 開業してみたいと思う 人の割合は.9% となった ( 図 -6) 男女別にみると の 14.8% に対し は 7.% にとどまっている また 年齢別では若い世代ほど開業してみたいとする人の割合が多い 開業して取り組んでみたい社会的問題の種類をみると 社会的排除に関する問題 が 37.4% で最も多く 地域社会に関する問題 が 33.8 % で続いている ( 図 -7) 一方 地球環境に関する問題 は 17.7% 開発途上国の支援に関する問題 は 11.1% と少ない 図 -6 S C の開業意向 図 -7 S C を開業して取り組んでみたい社会的問題 開業してみたいと思う.6 全体.9.7 14.8.4 7. (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 現在 経営している. 1.3 19.3 13. 1. 12. 4~49 歳.1.7 5~59 歳.3 9.6 6~64 歳.2 6.7 開業してみたいとは思わない 88.5 84.5 92.5 8.7 85.8 87.1 89.2 9.1 93.1 4 3 2 37.4 社会的排除に関する問題 33.8 地域社会に関する問題 17.7 地球環境に関する問題 (n=361) 11.1 開発関途す上る国問の題支援に ( 注 ) 現在 経営している には 現在 開業の準備をしている を含む ( 注 ) 現在 経営している および 開業してみたいと思う と回答した人に質問したもの 6

4 S C を開業してみたい理由 ~ は当事者意識 若い世代は教育の影響 S C を開業してみたい理由をみると 全体では 社会や地域の役に立っているという実感を得たいから が最も多く 以下 ビジネスチャンスだと思ったから 自分が社会的問題の当事者だから が続いている ( 図 -8) に比べては 家族や友人 社員など身近に社会的問題の当事者がいるから 自分が社会的問題の当事者だから 講演 書籍 学校などで社会的問題を知り 解決に貢献してみたいと思ったから が多くなっている は家庭でも職場でも介護や育児を担当することが多いためと考えられる 年齢別では 若い世代ほど 講演 書籍 学校などで社会的問題を知り 解決に貢献してみたいと思ったから が多くなっており 学校教育や S C 関係者による啓蒙活動の影響がうかがえる ( 注 )S C を 現在 経営している および 開業してみたいと思う と回答した人に質問したもの ( 注 ) 図 -8 に同じ 19.9 22.7 21.6 43.5 13.9 24.4 8. 16.8 18.4 18. 43. 13.5 28.3 7.4 26.5 31.6 29.1 44.4 14.5 16.2 9.4 2 3 4 5 家族や友人 社員など身近に社会的問題の当事者がいるから自分が社会的問題の当事者だから講演 書籍 学校などで社会的問題を知り 解決に貢献してみたいと思ったから社会や地域の役に立っているという実感を得たいから既存の事業に役立つと思うからビジネスチャンスだと思ったからその他図 -8 開業理由 ( 性別 複数回答 ) 全体 (n=361) (n=244) (n=117) 42.9 2 3 4 5 6 家族や友人 社員など身近に社会的問題の当事者がいるから自分が社会的問題の当事者だから講演 書籍 学校などで社会的問題を知り 解決に貢献してみたいと思ったから社会や地域の役に立っているという実感を得たいから既存の事業に役立つと思うからビジネスチャンスだと思ったからその他図 -9 開業理由 ( 年齢別 複数回答 ) (n=21) 2~29 歳 (n=78) 3~39 歳 (n=94) 4~49 歳 (n=73) 5~59 歳 (n=66) 6~64 歳 (n=29) 7

5 S C への就労意向 ~ 若年層では 3 人に 1 人が就労に関心をもつ すでに S C を開業している人や開業準備中の人を除き S C で 働いてみたい と回答した人の割合は 24.4% となっている ( 図 -) 男女別ではあまり差がないが 年齢別にみると若い世代ほど 働いてみたい とする人の割合が多くなっている S C で働いてみたい理由をみると 開業の理由と同様に 社会や地域の役に立っているという実感を得たいから が最も多く 以下 社会的問題や S C について学べるから 将来性のある事業だから が続いている ( 図 -11) 全体 (n=3,125) (n=1,559) (n=9) 2~29 歳 (n=541) 3~39 歳 (n=719) 4~49 歳 (n=675) 5~59 歳 (n=663) 6~64 歳 (n=418) 現在 働いている 2.2 2.4 1.9 3.7 2.4 1.7 2.5 1.5 2.9 24.4 25.7 23.2 3.3 27.8 22.2 21.1 17.5 図 - S C への就労意向 働いてみたい 33.9 働いてみたいとは思わない 73.4 71.9 74.9 62.4 67.3 7.5 75.3 77.4 79.7 5 4 3 2 14.1 14.5 15.4 社家会族的や問友題人の当 社事員者ながどい身るか近らに 図 -11 S C で働いてみたい理由 ( 複数回答 ) 自分が社会的問題の当事者だから 貢社献会講し的演て問 み書題た籍いを と知学思り校っ なた解どか決でらに 38.3 社会や地実域感のを役得にた立いかってらいるという 5.6 資格が生かせるから 23.3 将来性のある事業だから 3.8 給与など労働条件が良いから 23.7 社会的問学題べやる S か ら C について 4.9 将来 S C を開業したいから (n=832) 8.4 その他 ( 注 )1 S C を 現在 経営している と回答した人を除いて質問したもの ( 注 )S C で 働いてみたい と回答した人に質問したもの 2 現在 働いている には まだ働いていないが 就職は決まっている を含む 8

6 S C へのボランティアでの参加意向 ~ 若年層ではおよそ 2 人に 1 人がボランティアに関心がある S C にボランティアで 参加してみたい とする人の割合は 27.9% となっている ( 図 -12) 男女別にみても差はないが 年齢別では若い世代ほど 参加してみたい とする人の割合が多くなっており では 45.7% を占めている 平成 13 年の学校教育法改正ではボランティア活動や社会奉仕活動の推進を定めており 学校教育の影響があるものと思われる ボランティアで参加してみたい理由をみると 社会や地域の役に立っているという実感を得たいから が最も多く 以下 社会的問題や S C について学べるから 社会的問題に関心はあるが 仕事にはしたくないから が続く ( 図 -13).8 (n=1,528).3 (n=1,529) (n=5) 2~29 歳 (n=528) 3~39 歳 (n=77) 4~49 歳 (n=658) 5~59 歳 (n=653) 6~64 歳 (n=46)..2.3.3.5 2. 図 -12 S C へのボランティアでの参加意向 現在 参加している 参加してみたい全体.5 27.9 (n=3,57) 27.5 28.3 33.5 28.4 24. 25.6 25.1 45.7 参加してみたいとは思わない 71.6 71.7 71.4 66.3 71.3 75.7 74. 72.9 54.3 5 4 3 2 13.5 13.1 社家会族的や問友題人の当 社事員者ながどいる身か近らに 図 -13 S C にボランティアで参加してみたい理由 ( 複数回答 ) 自分が社会的問題の当事者だから 17.7 講演解 決書に籍貢 学献校してなみどたでい社と会思的っ問た題かをら知り 41.3 社会や地実域感のを役得にた立いかってらいるという 19.2 社仕会事的に問は題しにた関く心なはいあからるが 3.6 社会的問学題べやる S か ら C について 7.6 将来 S C で働きたいから (n=869) 3.5 4. 将来 S C を開業したいから その他 ( 注 )S C を 現在 経営している人 S C で 現在働いている人 を除いて質問したもの ( 注 )S C にボランティアで 参加してみたい と回答した人に質問したもの 9

7 S C への寄付 寄贈 ~ 途上国支援は寄付で S C に 寄付や寄贈をしたことがある 人の割合は全体の 6.1% で その割合は年齢が高いほど多い ( 図 -14) 逆に 寄付や寄贈をしてみたい とする人の割合は若年層で多く では 31.2% に上る どの社会的問題に取り組んでいる S C に寄付や寄贈をしてみたいかをみると 開業して取り組んでみたい問題とは逆に 開発途上国の支援に関する問題 が 33.5% で最も多く 次いで 地球環境に関する問題 が 24.5% となっている ( 図 -15) 寄付や寄贈をしたことがある 全体 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 6.1 5.6 6.7 4.6 2.9 4.1 6.4 寄付や寄贈をしてみたい 7.8 11.2 17.1 18.5 15.7 15.7 24.8 15.8 13.5 31.2 13.6 図 -14 S C への寄付 寄付や寄贈をしてみたいとは思わない 76.7 75.9 77.6 8.2 72.3 77.8 78.6 75.2 64.2 4 3 2 図 -15 どの社会的問題に取り組んでいる S C に寄付 寄贈してみたいか 21.2 2.8 社会的排除に関する問題 地域社会に関する問題 ( 注 ) 寄付や寄贈をしたことがある および 寄付や寄贈をしてみたい と回答した人に質問したもの 24.5 地球環境に関する問題 33.5 開発関途す上る国問の題支援に (n=731)

8 S C による製品 サービスの利用意向 ~ 関心だけでは利用してもらえない S C の製品やサービスを購入したことがある人の割合は S C の認知度が低いこともあって全体で 4.4% と少ない ( 図 -16) S C の製品やサービスを 価格や品質に多少問題があっても 優先的に買いたい 利用したい という人の割合は全体で 2.1% とごくわずかであり 66.% は S C の製品 商品であるかどうかは考慮しない 25.8% は 価格や品質が同じであれば 優先的に買いたい 利用したい としている 社会的問題の解決に役立つ S C であっても 一般の営利企業に負けない競争力が求められる 全体 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 図 -16 S C の製品 サービスの購入 利用経験 あるないわからない 4.4 4.1 4.7 1.8 4.2 4. 4.9 4.8 4.5 51.4 58. 54.2 61.8 55.8 6.7 58.1 56.7 59.4 37.6 41.1 46.8 4. 34.2 35.3 37. 38.5 36. 価格や品質に多少問題があっても 優先的に買いたい 利用したい 全体 (n=9) 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~64 歳 2.1 2.6 1.6 4.6 3.1 1.7 2.1 1.8 1.4 図 -17 S C 製品の購入 利用意向 価格や品質が同じであれば 優先的に買いたい 利用したい 25.8 24. 27.7 25.7 23.3 23.2 26.8 3.5 35.8 5.2 6. 7. 5.1 3.8 7.7 5.7 S C の製品 商品は買いたくない 8.8 3.7 66. 66.5 65.6 67.3 69.9 67. 65.7 56. 59.2 S C の製品 商品であるかどうかは考慮しない 11

Ⅲ まとめ 1 社会的問題に関心がある人の割合は とても関心がある 多少関心がある を合わせても 5 割から 6 割で必ずしも高いとはいえず S C を知っている人の割合も 3 割弱にとどまる 2 若年層は開業や就労 ボランティアを通じて S C に関わりたいという意向を持っている人が多い その背景には学校でのボランティア活動や社会奉仕活動への参加経験があると思われる 3 S C の製品 サービスだからというだけで購入する消費者はほとんどいない 社会的問題に取り組む S C といえども一般の営利企業に負けない競争力が求められる 12