<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - 24授業実践.docx

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

生徒自身, 思いやりをもった行動ができたと感じていても, 相手の立場に立った行動になっていないこともあるこのキャストの心情を考えることで, 相手の気持ちや立場に共感し, 相手のことを考えた上でキャストがとった思いやりある行動, 親切な行為を学ばせたい (4) 生徒の実態と関わらせた指導の方策 ( 指

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

<4D F736F F D20819A82B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A2E646F6378>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Taro-6年HP

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

20情報【授業】

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

この時期の児童は 自己主張が強くなりがちである 友だちと意見がくい違うと 一方的に自分の意見が正しいと信じ込み 相手の立場や気持ちを受け入れようとしない場面が多々ある しかし 時間がたつと冷静に判断でき どうすべきなのかわかるときもある そこで 自分と異なる意見にも耳を傾け 相手の立場や気持ちを認め

国語科学習指導案様式(案)

Microsoft Word - 社会科

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

第 5 学年道徳学習指導案 研究主題 摂津市立鳥飼北小学校 指導者 一人ひとりの力を伸ばし 自尊感情を高め 互いに学び合える授業をめざす 1 正しく読み取る力を育成する 2 自尊感情を高め 道徳性を高める 研究仮説 Ⅰ 国語科の授業を中心に 読む 書く についての取り組みを行うことで 正しく読みとる

自己紹介をしよう

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

解答類型

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

0630指導案A1

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう


Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

< 心の中でおうえんしながらそっと見守ったぼく > ぼくの状況 家に用事があったけれど じっとおばあさんを見ていた < 最初に声をかけたぼく > ぼくの状況 お母さんのお手伝いをする約束を果たすため 下校を急いでいた おばあさんの状況 不自由な足を一生懸命動かして坂を上っている この間より足どりが重

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

< F2D93B993BF8E7793B188C E6A7464>

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

○学部 ○○科 学習指導案

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

<4D F736F F D C91CC8CB C88A778F4B8EC091488E9697E A AC97A782B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A816A2E646F6378>

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

< F2D838F815B834E B B>

第 3 学年道徳学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 指導者教諭千葉哲朗 2 学級盛岡市立上田中学校 3 年 1 組男子 20 名女子 16 名計 36 名南校舎 2 階 3 年 1 組教室 3 主題自己を見つめ, 自己の向上を図る 個性の伸長

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

2部.indd

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(3) 指導について本単元のねらいは 体の発育 発達について その一般的な現象や思春期の体の変化などについて理解できるようにすること 体をより良く発育 発達させるための生活のしかたについて理解できるようにすること である そのねらいを達成するため 児童が学習に興味 関心をもち 意欲的に取り組むことが

「埼玉発世界行き」高校生留学奨学金交付要綱

道徳学習指導案

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

いろいろな衣装を知ろう

2 授業改善に向けた手立て (1) 歴史的事象を通して現代的諸課題を検討するための工夫生徒が歴史的事象と現代の諸課題を結び付けて考えることに不慣れであることから 歴史的事象と身近な問題や現代的課題を考察しやすくするために 以下の2 点を工夫して行った 実践 2 歴史上の迫害問題を通して現代の課題(

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際6

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

第○学年 ○○科指導計画

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

(3) 教材について本教材は ピアノの稽古に一緒に行く約束をしたよし子とえり子の話である それぞれの思いで行動した結果 心がすれ違ってしまう どう考えて行動すればよかったのか 同じ出来事を二人がそれぞれの立場から書いた日記でそれぞれの思いを知ることができる そこで 本時では よし子の日記を読んで話し

3 学年 2 組道徳学習指導案平成 2 4 年 6 月 2 1 日 ( 木 ) 5 校時指導者教諭山口文 1 主題名心のこもった言動をとる 2 - ( 1 ) 礼儀 2 資料名 無言化現象 3 主題設定の理由 ( 1 ) ねらいとする道徳的価値についてニュースなどでよく耳にすることの一つに 隣に住ん

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

(2) 研究主題との関連本校の研究主題 心身ともに健康で, 安全な生活を送ることができる力を身に付けた生徒の育成 を受けて, 社会の一員として安全で責任ある行動がとれる力を身に付けさせたいと考える そこで, 話合い活動を取り入れながら, 個人情報の取り扱い方を学ぶ学級活動を行い, 主題に迫りたい 本

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

意見にも なぜそう考えるのか根拠を示した上で 相手にきちんと伝えることなどを指導してきた 道徳の授業においては 相手の立場や気持ちを考え 広い心で人の過ちを許そうとする心情を育てたいと考え 6 月に お別れ会 2 -( 4 )( 学研 ) を行った 児童は 自分を見つめる場面で 友だちが一緒に遊びに

社会科学習指導案

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

Transcription:

実践事例 学校名 ( 東広島市立志和中学校 ) テーマ ( 道徳の時間における, 問題解決的な学習の工夫 ) 1 学年第 1 学年 2 主題名 認め合い学び合う心を (B(9) 相互理解 ) 3 ねらい加奈子の書き込みの内容や態度から, コミュニケーション上の問題とその原因, 解決策を考えることを通して, いろいろなものの見方や考え方があることを理解し, 相手の立場にたってその意見を受け止め相互理解をしていこうとする心情を育てる 4 教材名 言葉の向こうに ( 出典 : 私たちの道徳中学校 文部科学省 ) 5 本時の主題について本主題は, 内容項目 B(9) 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに, それぞれの個性や立場を尊重し, いろいろなものの見方や考え方があることを理解し, 寛容の心をもって謙虚に他に学び, 自らを高めていくこと をもとに設定したものである 自分の考えや意見を人に伝えることは, 人間関係を築き, 相互理解を深めるために欠かすことができない 人間は, 大抵の物事についてその全体を知り尽くすことは難しく, 自分なりの角度や視点から物事を見ることが多い そこで大切なことは, 互いが相手の存在の独自性を認め, 相手の考えや立場を尊重することである そして, 他者から謙虚に学んでいくことは, よりよい人間としての成長を促すために大切なことである 互いの持つ異なる個性を見つけ, 違うものを違うと認め, 時には私心のない寛容の心や, 他者の意見を認め, 素直に取り入れる謙虚さをもって学び, 自己を高めることの大切さを理解させることは重要であると考える また, 情報化が進展する中で, 情報の発信の仕方や受け止め方について, 自分との関係で捉えて考えることは, 情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方や態度を身に付ける上でも大切であると考える 6 本時の主題に係る生徒の実態について本学級の生徒は, 小規模校 3 校から入学してきており, 新たな出会いの中, ものの見方や考え方の多様性は生活の中で実感してきている 同時に, 違う意見を受け入れることが難しかったり自分の考えに固執したりする様子も見受けられる 積極的に発言し, 活発に行動できることが多い反面, 自分の思いで行動する傾向が強く, 全体での指示が通りにくい 道徳性に関わるアンケートでも 自分の良いところが人に認められている と感じている生徒は 34% と少ない また, 事前のアンケートでは, 自分とは違う意見を受け入れることができる ことに 83% の生徒が肯定的評価をしているが, 自分の意見は人に受け入れられている と思っている生徒は 65% であった このことからも, 相手の立場に立って他者のことを考える真の相互理解についての価値理解が十分とは言えず, 寛容の心をもって他に学ぶことが自分の成長につながることの実感が十分持てていないといえる 7 教材について本教材は, あるサッカー選手のファンサイトでファン仲間と交流をしている主人公が, 選手を中傷する書き込みをきっかけに自分もひどい言葉で応酬して注意を受ける話である 顔の見えないネット上で字面だけにとらわれて寛容の心を失い, 言葉の向こうに人がいることを忘れていた自分に気付く様子が描かれている 中傷の書き込みに対して応酬した結果注意を受けるという問題に対して, お互いを尊重し合うコミュニケーションをとるためにどう行動すべきかについて, よりよい解決策を主体的に考えることのできる教材である 学校では,SNS 等の危険性についての学習や啓発を行っているにもかかわらず, 情報機器を通じたコミュニケーションは多くの生徒にとって日常化しており, 関心をもちやすい

教材と言える 8 指導過程の工夫 1 テーマに係っての工夫 異なるものの見方や考え方を受け止めながら, 他の人のコミュニケーションを図る ことは, 中学 生は価値としては理解している しかし, 実際には常にトラブルの原因となりやすい 問題解決的な学 習をするにあたり, ネット上でのトラブルという身近に起こりうる話を題材として扱うことで, 道徳上 の問題を自己の問題として捉えやすくする さらに, 道徳上の問題の解決方法を自我関与しながら考え ることで今後の生活に活かすことができると考える 2 発問の工夫 道徳的な問題点を整理した後に, 解決方法を考えさせる発問を行う その際問題の原因となっている 主人公の人の意見に対する捉え方の狭さについて押さえることで, 単なる行動の是非についての話合い にならないようにする 3 導入 展開 終末の工夫 導入では, 相互理解 寛容という道徳的価値の実現の難しさを考えることで, 教材への興味 関心を高める その際, 心情円盤を使うことで, 自分の意見を明確に表示させる また, 同じ意見でもその理 由の多様性に気付かせて, 様々な見方考え方があることについて実感させる 展開では,4 人グループでの話合いを行う 司会や記録などそれぞれが役割を果たしながら, 出され た意見を肯定的に受け止め合うことで様々な解決方法を共有しながら吟味していく 終末では, 教材中の問題と自分との関わりについてじっくり振り返る時間を確保したい このことで 日常生活の問題を道徳上の問題として把握したり, 自分の力で考え, 行動する意欲を培うことができたり するようにしたい 新たな見方や考え方にであった時に, 謙虚に学ぶことが自己の成長につながることを 理解させたい 9 準備物 ワークシート, 心情円盤 10 授業の展開例 導 入 学習活動 主な発問と予想される生徒の心の動き ( 中心発問 ) 1 課題意識を持つ 自分と違う意見を人に言われた時に, どんなこと 2 教材を読んで話 し合う を感じますか 腹が立つ 自分が正しいと思う 別の考えもあるのかと思う 会話 と ネット上の書きこみ の違いは何で しょうか 会話 相手の性別がわかる 指導上の留意点 ( 評価の観点 ) 自己の体験を振り返 らせ, 本時の学習の主 題への方向付けをす る 心情円盤を使って自 分の意見を明らかにさ せる 範読しながら, 加奈 子にとってファンサイ トがどのような存在な のか, どんな出来事が

顔がわかり目をあわせられる 起きたかを押さえてお 表情 口調が伝わり感情がわかる く ネット上の書き込み 文字のやり取りで感情がわからない 情報の正誤がわからない 自分のことが相手にわからないから発言しやすい 3 道徳的な問題を 発見する 言葉の真意が伝わらない 加奈子のどのような行動が問題でしたか 中傷が無視できずに挑発にのって反論したこと 道徳的な問題を発見 させるために, ファン 仲間に注意された原因 となる, 許せなかった 展 4 問題の解決策を 考え, 話し合いによ なぜ相手の挑発にのったのかを考えて, 解決方法 を考えましょう 加奈子 に着目させる 行動の背景にある, 自分の思いばかり考え 開 り吟味する ( 個人 班 全体 ) 原因 自分の好きな選手が批判されたことを, 自分が否定 て相手の立場を尊重し ていない姿に着目させ されたように受け取っているから て, 問題解決の方法と 悪いのは相手で, 自分は正しいことを言っていると その理由を考えさせ 思っているから 批判を冷静に受け止めずに, 感情的になったから 相手の立場や気持ちを考えられなかったから 解決方法 エスカレートするのを避けるため書き込まない 相手に悪口を言ったのは自分が悪いので謝る る ワークシートに書いた自分の考えを基に班 で話し合わせる 班内ではそれぞれが 役割をもち, 話し合い 悪口を書く人がいる限り解決しないからその人にも 注意して直してもらう を進めさせる 全体での交流場面では, 理由 みんなが気持ちよく使えるように自分の非を認めて ファンに注意を呼びかける 相手の言い分も考えて受け止められるようにする 補 相手を許せなかった加奈子 と すごいことを とともに発表させる 〇その解決策にした理 由や心情を問うことで 道徳的価値の理解を深 めさせる 発見した加奈子 では加奈子の何が変わったのだろ うか 今まで経験したこと 謙虚に相手の意見を聞く態度や他の意見を受け入れ や, 今後どのように生 る姿勢 無視することは根本的な解決になるか かせるか, 自分の生活 を振り返りながら, 認 一時しのぎにはなったり, 冷静になることはできる め合い, 学び合う心と が, 相互にわかりあったりすることはできない はどんなことなのかに

解決策をすることで, どのような結果になるか 自分にはなかった考え方に気付くことができる ついて考えを深める 終末 5 課題に対する自分の考えをまとめて, 交流する どうすれば異なるものの見方や, 考えを受けとめながら人と関わっていくことができるでしょうか 自分と違う意見を聞いても, まず相手の気持ちを思い受け入れていく姿勢を持つ インターネット上で, 相手の顔が見えなくても, 相手の感情を想像して接していく 自分の考えを主張することばかりせずに, お互いの意見の共通点を見つけたり, ゆずれる点はないか冷静に考えたりしていく力をつける 無視ではなくて, その人としっかり話をできる関係を作っていく 様々な視点からの物の見方や考え方ができるようにしていく 字面だけで対応せずに, 相手の心や感情を考えるようにする いろいろなものの考え方から学ぶことの大切さについて, 自分とのかかわりで捉えている ( 発言 ワークシートへの記述 ) 11 板書例 12 ワークシート言葉の向こうに自分と違う考えに出会った時に問題 挑発に乗って反論して中立の人に注意された 問題の原因と解決方法を考えよう 自分と違う考えに出会った時に 会話 顔を見て 母の言葉 相手の性別がわかる 顔がわかり目をあわせられる 表情 口調が伝わり感情がわかる ネットの書き込み 顔を思い浮かべて 文字のやり取りで感情がわからない 情報の正誤 言葉の真意がわからない 自分のことが知られないから発言しやすい 原因 自分の事しか考えていないから 冷静に考えていないから 相手のせいにしているから 色々な考え方かあることを受け入れていないから 解決方法 書き込みをやめる 自分がひどい言葉を書いたことを謝る 相手の言葉を受け入れた上で自分の考えを伝える 許せない加奈子すごいことを発見した加奈子

言葉の向こうに ( ) 組 ( ) 番 ( ) 1 問題の原因と解決方法を考えてみましょう 原因解決方法 2 班で話し合ってみましょう * なぜそう考えたか 理由 も伝えて話し合いを深めましょう * 人の考えを聞いて なるほど と思ったことや なぜ? と思ったことは何かな? 参考になった言葉はメモしてみよう 3 自分とは違う考えに出会った時に 他の人の意見をきいて感じたことや考えた こと等, 今日の学習を振り返って文章にしてみましょう 1 自分の中で, 思う 考える ができた A B C D 2 人に自分の思いや考えを伝えることができた A B C D 3 人の思いや考えを知ることができた A B C D 4 人の意見を聞いて, 自分の思い 考えを深めることができた A B C D A できた B 少しできた C あまりできなかった D できなかった