平成 30 年度佐賀県教育センター小 中学校道徳科 3 授業実践 (1) 小学校 2 年生の授業実践 1 1 主題名 自分らしく (A-4 個性の伸長 ) 2 教材名 ありがとうりょうたさん ( 東京書籍 ) 3 教材について 本教材は 主人公のりょうたとその友達のゆきおの個性が際立つように書かれて

Similar documents
4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

7 学習指導過程 段階 導入 学習活動 1 友達との絆 について考える 2 教材 心のレシーブ の範読を聞いて話し合う 主な発問と予想される児童の心の動き 友達との絆 を深めるためには何が大切だと思いますか 困っていたら助けること 一緒に遊ぶこと 仲良くすること チーム分けの時, どこかやる気のない

第 3 学年道徳学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 指導者教諭千葉哲朗 2 学級盛岡市立上田中学校 3 年 1 組男子 20 名女子 16 名計 36 名南校舎 2 階 3 年 1 組教室 3 主題自己を見つめ, 自己の向上を図る 個性の伸長

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

【授業 1】

< 心の中でおうえんしながらそっと見守ったぼく > ぼくの状況 家に用事があったけれど じっとおばあさんを見ていた < 最初に声をかけたぼく > ぼくの状況 お母さんのお手伝いをする約束を果たすため 下校を急いでいた おばあさんの状況 不自由な足を一生懸命動かして坂を上っている この間より足どりが重

<小学校 生活科>

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

< F2D8EF68BC68B4C985E E6A7464>

< F2D95F18D908F FE393632E6A7464>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

ここからは保護者の方がお答えください なお 鍵については お子さんがつけた1から 23 の番号でお書きください 5 生きていく世界を開いていく鍵 の中で どの 鍵 について 学校で特に力を入れて指導してほしいですか 理 由も一緒にお書きください 複数回答可 6 生きていく世界を開いていく鍵 の中で

< F2D93B993BF8E7793B188C E6A7464>

1

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

道徳の時間学習指導案 指導者 T1 長手英克 T2 浜井綾子 1 学年第 4 学年 15 名 2 主題名本当の友達 B 友情, 信頼 3 ねらいなつみに逆上がりを教えようと思うようになったてつおの気持ちを考えることを通して, 友達には自分とは違ったよさがあり, それぞれが力を発揮すると一人ではできな

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

第1学年5組 道徳学習指導案

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

Microsoft Word - 今日のヒーロー.doc

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

るようにしていく 深く考える力教材文で述べられているロボットや, 図鑑や事典などで収集したロボットのそれぞれの違いやよさを比較するために, ベン図 を用いて視覚的に理解を促す また, 自分の既有のロボットについての認識と教材文を結び付けて考えさせることにより, ロボットのよさに気付かせていきたいが,

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

られる 日常の生活場面でも, そのことを裏付けるような行動が時折見られることがある (3) 教材について 1 教材名 手品師 出典 : 新しい道徳 6 東京書籍 2 価値 A-(2) 正直, 誠実 3 教材について本教材は, あまり売れない手品師が大劇場のステージに立てるチャンスを捨て, 男の子と交

0630指導案A1

Taro-授業実践事例 中学年(4年

< F2D F8E9197BF F08E6E82DF>

(1)

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

道徳学習指導案

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

解答類型

いろいろな衣装を知ろう

自己紹介をしよう

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

15-miyazakiken

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

教材文の分析 場面 赤鬼と青鬼の心の動き ( 内面 ) 考えられる発問 中心発問 1 木の立札を立てた赤鬼 2 きこりたちの話を聞いてがっかりした赤鬼 3 村で大暴れをするという青鬼の提案を聞き 考え込んでしまう赤鬼 赤鬼 青鬼という友達はいるけど もっと友達を増やしたい 人間たちの仲間に入りたい

いとする価値 生命の尊さ と自己の生き方との関わりについて, さらに考えを深める時間としたい これは, 内容項目 生命の尊さを知り, 生命あるものを大切にすること に関する学習を道徳の時間を要にし, 関連する各教科 領域または日常生活と組み合わせて作成したものである 導入では, 生命に関する価値を確

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

○ ○ 科 学 習 指 導 案

藤井 博敏

○ ○ 科 学 習 指 導 案

0201

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

4. 単元の実際 習得 (1) 三部構成のモデル文 ゲームなんてやめなさい を提示し 子どもの意識とのズレを生む 実践を行った4 年生のクラス 38 名全員が何らかのゲームをもっていることを確認し 子どもがゲームについて感じている楽しさを十分掘り起こす その上で はじめ なか おわり の形式で書かれ

研究紀要第241号

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

な考えをもつ人がいるので 相手の言葉の裏側にある思いを知り 相手への理解を深め 自分も更に相手からの理解が得られるように意見を伝えることについて考えさせる 最後に これからはどのように互いに理解し合っていきたいかについて 自分なりに考えることができるようにしていきたい (2) 児童について本学級のつ

「 私 の 道 徳 授 業 」

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

<小学校 生活科>

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

< F2D95F18D908F BE08E712E6A7464>

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

本田泉・12月・小1・生活

< F2D8FAC90BC E AB290FC82C581768E77>

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

<4D F736F F D F4390B388C4817A93C195CA8E A778B898E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

<8F6F97CD31205B C D>

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

第 2 学年道徳学習指導案 平成 27 年 6 月 12 日 ( 金 ) 第 2 学年 2 組 34 名授業者川田聡子 1 主題名友達と助け合う心 2-(3) 信頼 友情 助け合い 2 資料名 森のともだち ( 出典 : 東京書籍 みんなたのしく ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値につ

3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して

Taro-5年研究のまとめ

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Transcription:

3 授業実践 (1) 小学校 2 年生の授業実践 1 1 主題名 自分らしく (A-4 個性の伸長 ) 2 教材名 ありがとうりょうたさん ( 東京書籍 ) 3 教材について 本教材は 主人公のりょうたとその友達のゆきおの個性が際立つように書かれている 時間が掛かるが 丁寧で真面目なりょうた あわてんぼうだが スポーツが得意なゆきお 2 人がそれぞれ活躍する場面と苦手にしている場面があり どちらにもよさが感じられるように書かれている また 2 人は互いの苦手なところをカバーし合うような友達関係を築いていることが分かる教材である 4 ねらい自己の長所を 才能やもっているものの多さとしてではなく 人としてのよさとして幅広く捉えさせ 友達と共に自己の長所を伸ばしていこうとする意欲を育てる 5 展開は 協働的な学び における発問や手立て 過程学習活動 主な手立ては基本発問 導入 1 対義語を基に長所に対する自己の考え方を明らかにする 挙手で 自分の今の気持ちを表 出させた T どちらがいいですか C 速い方 11 人遅い方 15 人 C 多い方 9 人少ない方 17 人 C 何が多いか分からない C 上手 18 人下手 5 人 展開 2 教材 ありがとう りょうたさん を読み 話し合う 先に2 人の登場人物の簡単な特徴を説明した T 今日は 人としてのよさ について考えていきます T では もう 1つ同じような質問をします どっちが活躍しそうですか C スポーツが得意な人 17 人 C 大人しい人 7 人 T 大人しい人が活躍しそうと思った人たちは 理由を教えてください C うるさかったら嫌だから C 大人しくなかったら怒られそう T スポーツが得意な人は 暴れそうってこと? C ちがう そうじゃない T ううん 人のよさって難しそうね T そこで お話を読んで みんなで 人のよさ ってどんなのがあるかな って考えていきましょう 授業実践 (1)-1

どちらにもよさがあるが 欠点 として見られがちな面をクロ ーズアップして板書した (1) ゆきおのいいところについて話し合う (2) りょうたのいいところにつ いて話し合う T あわてんぼうのゆきおさん だけど いいところがあったね どんなところ? C ドッジボールでりょうたさんを守ってあげたところ C あいさつをきちんとするところ C 友達を応援しているところ T 先生は ゆきおさんのことをあわてんぼうって紹介したけど どうですか? C だけど いいところがいっぱいある C あわてんぼうってあんまり気にならなかった T なるほど じゃあ お姉ちゃんに 早くして! って言われるりょうたさんは いいところあるかな? C めっちゃある C 夜にちゃんとチェックしているところ C ゆきおさんがなくしたものを 見付けてあげたところ C ゆっくりで ていねいなところ C きちんと整理できるところ C 友達と協力したところ T りょうたさんは よく 早くして! って言われるんだよね どうして? C ゆっくりだから C みんなを待たせるから T おかしくないですか? みんなは りょうたさんのいいところで ゆっくり を挙げているのに ゆっくり なせいでりょうたさんは注意されるんでしょう? C いや 準備とかは速い方がいいんだけど ほかはゆっくりでもいい C ゆっくりしすぎると 迷惑を掛けちゃう T 最初に 早い方がいい って言った人たちは ゆっくり だと駄目なんじゃないの? C 早い方がいいんだけど C 焦ったら駄目 T なるほど 早い ということは 焦る ということでもあるんですね じゃあ 遅い っていうのは? C ゆっくりで 丁寧 T なるほど 遅い というのは 丁寧 ということでもある 授業実践 (1)-2

(3) 自分や友達の長所の見付け合いをする 当てはまる友達を想像させなが ら キーワードになる言葉を板 書した んですね では みんなにもう一度質問です 焦っている と 丁寧 ではどちらがいいですか? C 焦っている 0 人丁寧 26 人 T さっきとは 全然違う結果になりましたよ 同じようなことなのに 見方が変わるとこんなにはっきり分かれるんですね T では お話に戻ります りょうたさんは どうしてゆきおさんの持ってきたものを見付けることができたの? C ゆっくり丁寧にしているから C きちんと整理整頓してあげたから T でも いつも怒られてばかりいたら 自分には無理 って思っちゃうんじゃない? そんなふうに思っていても 探せるのかな? C できない C 無理 T どうして? C 何にもできなくなるから C 怒られているから 何もできないと思っちゃう T りょうたさんは そう思ってたの? C いや違う T どう思っていたの? C ちゃんとやらないといけない C 友達だから 役に立ちたい T 友達のことも考えて頑張ったんですね T ゆきおさんにも りょうたさんにもいいところがたくさんありました では この学級の友達にはどうでしょう? T こんな友達はいませんか? 勇気があるなと思う友達 優しいなと思う友達 こつこつ頑張っているなと思う友達 正直だなと思う友達 えこひいきしない友達 テキパキ動ける友達 やる気があるなと思う友達 人をよく喜ばせる友達 C いるいる C ちゃん T まず 自分のいいところを見付けますよ 自分の名前を赤色の付箋紙に書いて 自分が当てはまるなと思うところに貼りましょう 自己の考えを可視化させる手立て 授業実践 (1)-3

T 次は 友達のいいところを見付けますよ 当てはまると思う友達の名前を黄色の付箋紙に書きます 書いたら 班の人とその友達に 島に貼るよ それはね って紹介してくださいね どうしてそう思ったかを 必ず友達に伝えてね 書いてもらった友達は ありがとう って伝えましょうね 児童生徒の対話を深めさせる手立てや発問 やり方をしっかり理解させるため グループの中で一度伝え合いを行わせた いつも一緒に遊んでくれるから T グループの中で 自分が貼りたい友達の名前と島の名前を紹介しましょう さんをやさしさ島に貼ります わたしも島は同じだけ ど 違う人を貼る どうして? T 1 回 グループの人に伝えたら グループを離れてどんど ん友達のいいところを見付けて 本人に伝えに行きましょ う うれしいです ありがとう 交流に参加できない児童には 教師が付箋紙をあげるようにした 付箋紙をたくさん貼ることに目が向いている児童には 理由を尋ねるようにした さん 楽しいことをたくさん言ってくれるので 喜ばせ島に貼ります C もう4 人に伝えたよ T どんなことを伝えたの? C さんに コツコツ島にはるよ って T どうして コツコツ島だと思ったの C いつもたくさんがんばっているから 児童生徒の対話を深めさせる手立てや発問 T たくさん友達のいいところが見付かりましたね みんな すごいね 授業実践 (1)-4

終末 T 友達といいところの見付け合いをして どんなことに気付きましたか C みんなにはたくさんのいいところがある C 自分が思っていなかったところを言ってもらって 嬉しかった C たくさん見付けることができた 自己を問い直させる発問や これからをイメージさせる手立て T ここにみんなの名前がたくさんあります 自分のよさに気付くことができた人も多いと思います 新しく気付いたことも 自分が思っていたことも どちらもこれから大事にしていけたら素敵だなと思います 6 授業のまとめ ( 児童のワークシート例 1) ( 児童のワークシート例 2) 友達から気付かされて 改めて自分のよさを感じている児童の記述 プールのとき勇気を出してビート板で頑張ってたね という友達の言葉を受けて がんばってよかった と答えている 友達の発言を好意的に受け取り 自分の中に取り入れていることがうかがえる 学級全体のよさに気付いている児童の記述 小さい部分には いっぱい いいところがあって 友達をたくさんつくろうと思った という記述がある 自分と友達との関係性に視野を広げ 自分の在り方を見つめ直していることがうかがえる 授業実践 (1)-5

視点 Ⅰ 児童は多面的 多角的に価値を捉え直していたか について展開前段では 登場人物を分析的に考えさせることで 人のよさ について長所からだけでなく 様々な特徴からも捉えられるように配慮しました また よさを見付けたとしても低学年にとって適切な言葉で表すことは難しいと考え 前もってよさを表す言葉を伝え 黒板に残すようにしました その結果 互いの よさ見付け の中で児童全員が自分のよさを見付け 友達からよさを見付けてもらう経験をすることができました 自分が気付かなかったところや 過去に行ったよい行動からよさを友達が見付けてくれて 改めて自己のよさを感じている児童が多くいました 視点 Ⅱ 児童は自己のこれまでの価値理解を修正したり 強化したりできたか についてワークシートに 友達から自分のよさを見付けてもらった喜びや 自分では気付いていなかったという発見を述べている児童が 11 人 (44%) いました また みんなで見付けた付箋紙の数やばらつきを見て 学級のよさやそれぞれの友達のよさを感じ 自分も友達ともっと仲良くしていきたいという意欲をもつ児童が別に5 人 (20%) いました 授業実践 (1)-6