Microsoft Word - 資料9 水理計算参考

Similar documents
Taro-水理計算.$td

Microsoft Word - 水理計算.doc

第3章直結給水の設計

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft Word - 【公開用】中高層建物直結給水施行基準

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 第3章P49-59.doc

伝熱学課題

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

yokozou2.PDF

水理学(水理学Ⅰ、水理学Ⅱの復習)

1

伝熱学課題

参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表

01給水装置工事設計施工指針

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A

<4D F736F F D B B835E815B82CC914982D195FB >

<4D F736F F D208EF C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A282C4825

問 一 次の各問いに答えなさい

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

スライド 1

FdData理科3年

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ

Microsoft PowerPoint - 12_2019裖置工�榇諌

第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 )

水理学Ⅱ及び同演習

浮力と圧力

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

2. 給水装置の計画 7

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

FdData理科3年

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

流速流量表 ( 縦断用 ) 呼び名 幅 a(m) 深さ c(m) ハンチ高 s(m) 水深余

Q Q= d 2 V V= 4 d P + H + = 2g W V 2 V m/s g 9.8m/s H () P kgf/s, W Kg/ H= V=2 2 () 3 V 2 (h) ()(L) ()(f) ()(V) 2 ()(d) ()(P) L V 2 h= f d 2-70

略記 法 = 水道法 ( 昭和 32 年法律第 177 号 ) 施行令 = 水道法施行令 ( 昭和 32 年政令第 336 号 ) 基準省令 = 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) 給水条例 = 筑前町水道事業給水条例 ( 平成 17 年条例第 142

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

(1) 1.1

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477>

19年度一次基礎科目計算問題略解

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Q

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

物理演習問題

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

現場踏査時に全地球測位システム (GPS) を使用して測定し その情報を GIS 上に反映させることで既存施設の位置図を作成した ( 図 3) これにより 施設の位置を把握するとともに水理計算に必要な管路位置の標高を得た また 送配水幹線等の基幹施設については 改めて測量調査を実施し 詳細な情報を基

パソコンシミュレータの現状

<92868C70837C CA8C768E5A8F912E786C73>

ギリシャ文字の読み方を教えてください

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

第 8 章受水槽の設置基準 8-1 受水槽以降の専用装置受水槽給水方式における給水装置とは 配水管から受水槽への注入口までであり 受水槽以下の設備 ( 以下 専用装置 という ) は 水道法第 3 条第 9 項に規定する給水装置に該当するものではない 専用装置の設置 構造等に関しては 建築基準法施行

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

伝熱学課題

30ACEZ.smd

Microsoft Word - 2_0421

<8B8B908595E28F9589C188B DD92758AEE8F C529>

線積分.indd

NETES No.CG V

土木工事共通仕様書(その2)

CD口頭目次.indd

第 3 章二相流の圧力損失

微分方程式による現象記述と解きかた

益永八尋 2013 年 11 月 24 日 管体構造計算 益永八尋 パイプラインの縦断図及び水理縦断図のデータから管体構造計算に必要なデータ ( 静水圧 水撃圧 土かぶり 荷重条件等 ) を抽出し 管種選定を行うための構造計算を行う このソフトを利用し 各管種の経済比較のための資料作成も容易に行える

Microsoft Word - ⑨メータ設置基準

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

第 2 章 構造解析 8

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

平成 31 年度 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程入学試験 市民工学専攻 専門科目 ( 一 ): 数学 問題用紙の枚数 ページ番号 数学 2 枚 1, 2 数学 解答用紙の枚数 4 枚 ただし, 計算用紙を 1 枚配付 試験日時 : 平成 30 年 8 月 20 日 ( 月 ) 13:00

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④

給水装置工事設計施工基準

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

材料の力学解答集

0. 極低比速度単段オープン羽根遠心ポンプ検討の目的本書は極低比速度単段オープン羽根遠心ポンプについての検討を記したものである 食品製造等のサニタリー性を求められる製造プロセスにおいては現状 容積式のロータリーポンプあるいはベーンポンプが利用されている これは軸回転数 2900/3500min -1

測量士補 重要事項 応用測量 点高法による土量計算


Microsoft PowerPoint - 混相流学会2011_髙木.ppt

土層強度検査棒 計測データ例 kn/ m2 45 滑り面の可能性ありとした箇所の条件 : 地下水に飽和していること 及び SS 試験で 100kg 以下で自沈する箇所であること 土層強度検査棒による地盤強度計測結果グラフ 粘着力 計測値 30 T2 O5 25 M4 M3 20 滑り面

第1章 単 位

<4D F736F F D208B8B D488E968AEE8F BD90AC E348C8E89FC90B3816A>

 

土の段階載荷による圧密試験

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

第1章 単 位

CERT化学2013前期_問題

円形直管ダクトの算定 ( 抵抗基準 ) タ クト材料 : スハ イラルタ クト 絶対粗度 ε= 空気の密度 P = 1.20 [kg/ m3 ] 摩擦抵抗損失の目標値 : 1.0 [Pa/m] 風量 Q [ m3 /h] 1,000 2,000 3,000 5,000 10,00

1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

Transcription:

資料 9 水理計算参考資料 1 水理の基本 (1) 水の重さ 1 気圧のもとにおける水の密度は 3.98 において最大である 温度と密度の関係 を下表に示す 温度 ( ) 4 1 1 2 3 密度 999.84 999.97 999.7 999.1 998.2 99.6 ρ( kg /m 3 ) 単位体積重量 9.798 9.8 9.797 9.791 9.782 9.77 w(kn/m 3 ) 水の密度 ρ( ロー ) は 厳密には表のように温度によって異なるが 一般に計算に おいては ρ=1 kg /m 3 (=1g/ cm 3 =1t/m 3 ) として計算する また 単位体積重量 w は次のようになる w=ρg=1 kg /m 3 9.87m/sec 2 =987N/m 3 =9.87kN/m 3 ( 重力の加速度 g=9.87m/sec 2 とする ) (2) 水圧水圧の単位は Pa( パスカル ) で表されるが これを長さと力の単位で表すと 1Pa=1N/m 2 つまり 1Pa の水の圧力の大きさは 1m 2 の面積に1N( ニユートン ) の力が作用した大きさである いま 水深 1の水底の水圧を考える 水底には 水底上の水の重量がかかるので 水底の水圧は 水圧 = 底面上の水柱の重量 底面積 =1m 1m 1 9.87kN/m 3 1m 2 =98.7kN/m 2 =98.7KPa(=.987MPa) 1 すなわち 水圧 98.7KPa(=.987MPa) という ことは 1 の高さまで水を押し上げることがで きる圧力ということになる 1m 1m 67

(3) 水圧と水頭の関係 P= 水圧 (Pa) W= 水の単位体積重量 =1kg /m 3 =9.87kN/m 3 H= 水頭 (m) P=WH=9.87(kN/m 3 ) H(m)=9.87H(kN/ m2 )=.987H(MPa) 1MPa( メガパスカル )=1 1 6 Pa=1N/mm 2 N(kg m/ sec 2 ) は力の単位で質量 1kgの物体に働き1m/sec 2 の加速度を生じるときの力で重力の加速度 g=9.866 9.87である 1kgf=9.87N 1kgf/cm 2 =9.87 1 4 N/m 2 =98.7 kpa( キロパスカル )=.987MPa 例題 1..3MPaの静水圧があるとき直結給水はどのくらいの高さまで上昇するか また 1mの静水頭の水圧はいくらか H=P W=.3.987=3.9m P=W H=.987 1=.147MPa 2. 従来単位で 3 kgf/cm 2 はSI 単位 (MPa) では いくらになるか 3.987=.294MPa 概算的には 従来単位 kgf/cm 2 をSI 単位 (MPa) に変換した場合は1 分の1になる (4) 流速と流量の関係 Q=A V V=Q A Q= 流量 V= 流速 A= 断面積例題内径 /mの管を流れる水の平均速度が2./secであると その流量は1 分間何リットルになるか Q=A V=πd 2 /4 V=(π (.) 2 /4) 2.=.392m 3 /sec =.392m 3 /sec 1l /m 3 6sec/min=23.l /min 68

() 動水勾配線 A B ha 動水勾配線 hb a 図のような装置で管端 aに栓をすると立上り管 A Bの水位はタンクの静水面と同じ高さで静止する 次に栓をはずすと矢印のように管路に水が流れ aより放水される この時立上り管 A Bの水位は図のように低下する これは管内を水が流れる場合 管壁との摩擦によりエネルギーが失われるからで この失われた水頭 ha hbを損失水頭という そして 管路に水が流れているときの各立ち上り管の水位を結んだ線を動水勾配線という 損失水頭と距離との比を動水勾配といいIで表す I=h/L となるが 水理計算上ではこの値が小さすぎるため 千分率 ( ) に補正して取り扱うことが多い したがって 前記式は I=(h/L) 1 ( ) として利用される ここに I= 動水勾配 h= 損失水頭 L= 距離 損失水頭損失水頭を生ずる原因には 次のようなものがある ( ア ) 管の内壁と水との摩擦による損失 ( イ ) 管の流入部で生ずる損失 ( ウ ) 管の曲り部分で生ずる損失 ( 工 ) 仕切弁等の障害物によって生ずる損失 ( オ ) 管の口径の変化によって生ずる損失 ( 力 ) 管の流出口によって生ずる損失損失水頭の発生は 主に水の粘性にかかわっており そのうち ( イ ) から ( 力 ) については それぞれの箇所で水流が乱れるために生ずるものである これらの損失は 管水路を流れる水の運動エネルギーの一部を失うものであるから 損失水頭 hは 速度水頭であるv 2 /2gにある係数を乗じた値となる h=f v 2 /2g この式でfを損失係数といい 個々の場合毎に実験的に求められている 損失水頭の 69

うち 最も大きなものは 摩擦損失水頭であり その他の損失は個々に計算しないで摩擦損失に相当する値に置き換えておく方が簡便であり 通常の管水路の計算式ではこれによることが多い なお 置き換える場合に 水頭で置き換えるより 直管の長さに置き換えた方が便利である これを直管換算長という 例題延長 1の管路に水が流れたときの損失水頭が2mであった このときの動水勾配はいくらか I=(h/L) 1( )=(2m/1) 1=2 2 流量表による計算例 例題 1. 給水管の口径 D=2/m 給水管の延長 L=21m 配水管の水圧 P=.2MPa のときの給水栓の流量 Qを求めよ XMN 1m 1m 4m 1m 表 2-12 より各換算長を求めて給水管の長さを加えると 2/m 分水栓 2. 副栓付伸縮止水栓 2.7m メーター 8. メーター用逆止弁. エルボ 2. (2 個 1m) 給水管 21. 給水栓 8. 計 48.7m 有効水頭 h= 配水管水頭 -( 土被り + 立上り ) =2.4-(1.+1.)=18.4m 配水管水頭 =.2MPa.987=2.4m 動水勾配 I=(h/L) 1( )=(18.4/48.7) 1=378 ウェストン公式流量図表より 378 を上にあがり2/mの線との交点より横にQ=.7l /secを得る 同様にTW 公式流量図表でもQ=.7l /sec を得る 7

2. 図のタンクに給水する場合 4 時間以内にタンクを満水するには 何 m/m の給 水管を必要とするか 3 XMN 1m 1m 1 配水管の水圧 P=.1MPa 2 給水管の延長 L=3. 3 タンクの容量 W=. 3 給水管口径を2/mと仮定して L=3.+2.( 分水栓 )+2.7m( 伸縮止水栓 )+8.( メーター )+.( 逆止弁 )+3. ( エルボ 3 箇所 )+2.( ボールタップ )=7.7m h=1.2m-2m( 土被り + 立上り )=8.2m 配水管水頭 =.1MPa.987=1.2m 動水勾配 I=(h/L) 1( )=(8.2/7.7) 1=116 ウェストン公式流量図表より 116 を上にあがり2/mの線との交点より横にQ=.39l /secを得る Q=.39l /sec=1.4 3 /hr 満水時間 = 1.4=3.6 時間 <4 時間したがって 給水管の口径は 2/mでよい 71

3 住宅団地等の計算例 1 住宅団地等の共用給水管設計の一例として 支分栓の使用水量及び所要水頭を仮定し 共用給水管の管径を決定する方法を述べる 次の共用給水管の管径を求める 13mm 13mm 13mm 13mm 13mm 配水管水圧 P=.1Mpa O m m m m m m m m m A B C D E F G H I 13mm 13mm 13mm 13mm 13mm 支分栓の口径は 13mm で 使用水量は.2l /sec(1l /min) とする また それ ぞれの支分栓の所要水頭は 1 とする 同時使用率を考慮し 水量を共用給水管の 幹線各区間での流量を求め 支分栓分岐箇所の水圧が 1 以下とならないよう幹線 の管径を決定する 区間支分栓数全流量 l /sec 同時使用率同時使用流量 H-I 2. 1.. G-H 3.7 1..7 F-G 4 1..9.9 E-F 1.2.9 1.13 D-E 6 1..9 1.3 C-D 7 1.7.9 1.8 B-C 8 2..9 1.8 A-B 9 2.2.9 2.3 O-A 1 2..9 2.2 同時使用率は 第 2 章第 3 節表 2-8 による (1) 幹線 H-I 間の設計 1 流量.l /sec 2mm 3 区間直間換算長 m 72

4 動水勾配流量.l /sec 管径 2mm の場合ウェストンの表より 6/1=6 損失水頭動水勾配 6 管延長 m より 6/1 =.3 7 区間所要水頭.3+=.3 (2) 幹線 G-H 間の設計 1 流量.7l /sec 2mm 3 区間直間換算長 m 4 動水勾配流量.7l /sec 管径 2mm の場合ウェストンの表より 12/1=12 損失水頭動水勾配 12 管延長 m より 12/1 =.6 7 区間所要水頭.6+=.6 (3) 幹線 F-G 間の設計 1 流量.9l /sec 3 区間直間換算長 3m m 4 動水勾配流量.9l /sec 管径 3m の場合ウェストンの表より 7/1=7 損失水頭動水勾配 7 管延長 m より 7/1 =.3m 7 区間所要水頭.3m+=.3m (4) 幹線 E-F 間の設計 1 流量 1.13l /sec 3 区間直間換算長 3m m 4 動水勾配流量 1.13l /sec 管径 3m の場合ウェストンの表より 1/1=1 損失水頭動水勾配 1 管延長 m より 1/1 =. 7 区間所要水頭.+=. () 幹線 D-E 間の設計 1 流量 1.3l /sec 3 区間直間換算長 3m m 73

4 動水勾配流量 1.3l /sec 管径 3m の場合ウェストンの表より 1/7=143 損失水頭動水勾配 143 管延長 m より 143/1 =.72m 7 区間所要水頭.72m+=.72m (6) 幹線 C-D 間の設計 1 流量 1.8l /sec 3 区間直間換算長 4m m 4 動水勾配流量 1.8l /sec 管径 4m の場合ウェストンの表より /1= 損失水頭動水勾配 48 管延長 m より /1 =.2m 7 区間所要水頭.2m+=.2m (7) 幹線 B-C 間の設計 1 流量 1.8l /sec 4m 3 区間直間換算長 m 4 動水勾配流量 1.8l /sec 管径 4m の場合ウェストンの表より /8=63 損失水頭動水勾配 63 管延長 m より 63/1 =.32m 7 区間所要水頭.32m+=.32m (8) 幹線 A-B 間の設計 1 流量 2.3/sec 4m 3 区間直間換算長 m 4 動水勾配流量 2.3l /sec 管径 4m の場合ウェストンの表より 23/3=77 損失水頭動水勾配 77 管延長 m より 77/1 =.39m 7 区間所要水頭.39m+=.39m (9) 幹線 O-A 間の設計 1 流量 2.2l /sec 4m 3 区間直間換算長 m 74

4 動水勾配流量 2.2l /sec 管径 4m の場合ウェストンの表より 18/2=9 損失水頭動水勾配 9 管延長 m より 9/1 =.4m 7 区間所要水頭.4m+=.4m (1)O 点の所要水頭は 1+.3+.6+.3+.+.72+.2+.32+.39+.4=13.88mになる 図に表すと下記のようになる E F G H I 11.7m 1.13 3 1.. 11.2m.9 3 7.3.3 1.9.7 2 12.6.6 1.3 1.l /sec 1 2 2mm 3 m 4 6.3 6 7.3 O A B C D 13.88m 2.2 4 9.4.4 13.43m 2.3 4 77.39.39 13.4m 1.8 4 63.32.32 12.72m 1.8 4.2.2 12.47m 1.3 3 143.72.72 すなわち 求めた O 点の所要水頭 13.88m は 配水管の水頭 1.3m(.1MPa) より小さいので それぞれの仮定管径でよい 2. 住宅団地等の給水管は 例 1 のように給水量を求め配水管の動水圧及び給水管の 損失水頭から求めることとするが 想定できない場合には概算的に第 2 章第 3 節表 2-9 2-1 を利用し求める 給水戸数 7 戸の場合 給水量は 表 2-9 より 17~11l /min となる 次に表 2-1 より流速 2m 以下で上記流量が可能な口径を選ぶと 必要口径は 4/m になる 7

3. 一定規模以上の給水用具を有する場合の同時使用水量の算出は 表 2-11 器具給水 負荷単位表より 各種給水用具の負荷単位に給水用具を乗じたものを累計し 図 2-1 給水負荷単位と流量表より求める A B C F E D 各部屋の給水用具 負荷単位 台所流し :3 洗面器 :1 浴槽 :2 シャワー :2 大便器 ( 洗浄タンク ) :3 計 11 単位 区間 負荷単位 同時使用水量 l /min A-B 11 2= 22 8 B-C 11 4= 44 98 C-D 11 6= 66 128 D-E 11 12=132 193 E-F 11 18=198 23 E-F 間の使用水量は 23l /min であるので 第 2 章第 3 節表 2-1 より求める 口径は 7mm になる 76

4 流入管口径の計算例 受水タンクの流入量 q K Q T V q: 受水タンク流入量 (m 3 /hr) V: タンク有効量 (m 3 ) K:3. ( 時間係数 ) T: 使用時間 ( 第 9 章第 14 節表 9-3) Q:1 日平均使用水量 (m 3 / 日 ) 上記の式より受水タンク流入量を求め第 9 章第 14 節表 9-4 メーター適用基準表の許容 流量よりメーター口径を決定する 例題 1. 4 階建てのマンションにおけるそのタンク容量と流入管口径を求める ただし 3LDK 8 戸 2DK 1 戸とする 1 日平均使用水量表 9-3より Q1 3LDK Q2 2DK 8 4 人 3l =9.6m 3 / 日 1 2 人 4l =8. 3 / 日 合計 17.6m 3 / 日受水タンク容量第 9 章第 14 節 1より 17.6 4/1=7.4<7.m 3 / 日高置タンク容量第 9 章第 14 節 3より 17.6 1/12=1.47<1.m 3 / 日 17.6 (7. 1.) 流入量 q=3 2. 1m 3 /hr 12 故に表 9-4メーター適用基準表の許容流量より2.1<2.3m 3 /hr から流入管口径は 2m/m となる 2. 4 階建てのワンルームマンション 12 戸のタンク容量と流入管口径を求める 1 日平均使用水量第 9 章第 14 節表 9-3より Q=12 戸 1 人 4l =4.8m 3 / 日受水タンク容量第 14 節 1より 4.8 4/1=1.92<2. 3 / 日 77

4.8 2. 流入量 q=3. 7 3 /hr 12 表 9-4メーター適用基準表の許容流量より.7<.8m 3 /hr から流入管口径は 13m/mになる 上記の例の場合 計算上は13m/m になるが 例えば動水勾配が2 では.184l /sec=.66m 3 /hrしか流れないので 流入不足になる このように管路の延長が長い場合や配水管動水頭が少ない場合は 到達流量計算をしてみる必要がある 3. 建築面積 282のホテルにおけるタンク容量と流入管口径を求める 有効面積第 14 節 1より 28 6%=1 68 m2 1 日平均使用水量表 9-3より Q=168 m2 4l /d/ m2=67.2m 3 / 日受水タンク容量第 14 節 1より 67.2 4/1=26.9<27. 3 / 日高置タンク容量第 14 節 3より 67.2 1/12=.6<6. 3 / 日 67.2 (27. 6.) 流入量 q=3 8. m 3 /hr 12 故に表 9-4メーター適用基準表の許容流量より8.<2m 3 /hr から流入管口径は /m となる 78