Microsoft Word - ⑨メータ設置基準

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - ⑨メータ設置基準"

Transcription

1 平成 12 年 4 月施行平成 17 年 4 月改正平成 23 年 4 月改正 愛知中部水道企業団

2 目 次 3 階直結直圧給水実施要綱 解説第 1 条 目的 1 給水方式 参考 1 直結給水 (3 階直結直圧給水 ) と貯水槽給水の比較 参考 2 第 2 条 事前協議 3 第 3 条適用条件 配水管の最小動水圧 ( 第 1 項第 1 号 ) 3 給水高さ ( 第 1 項第 2 号 ) 3 給水管口径及び配水管口径の選定 ( 第 1 項第 3 号 ) 3 屋内給水管の口径 ( 第 1 項第 4 号 ) 3 3 階直結直圧給水の対象建物 ( 第 1 項第 5 号 ) 3 第 4 条適用除外 3 階直結直圧給水の対象外建物 5 第 5 条給水装置の設置基準 配管形態 ( 第 1 項 ) 6 逆流防止装置 ( 第 2 項 ) 6 吸排気弁 ( 第 3 項 ) 6 逆流防止装置及び吸排気弁以外に必要な給水装置 ( 第 4 項 ) 6 メータ設置 ( 第 5 項 ) 6 給水装置工事設計 施行基準抜粋 ( 関連 ) 41 第 6 条 貯水槽給水からの改造 11 第 7 条給水装置の設計 設計水圧 ( 第 1 項第 1 号 ) 12 末端給水器具に必要な最低圧力 ( 第 1 項第 2 号 ) 12 設計水量 ( 第 1 項第 3 号 ) 12 給水管種 給水装置の構造及び材質の基準 ( 第 1 項第 4 号 ) 12 水理計算 ( 第 1 項第 5 号 ) 12 水理計算表の添付の省略 ( 第 1 項第 6 号 ) 12

3 第 8 条協議書等の提出及び審査 3 階直結直圧給水協議書の提出 ( 第 1 項 ) 15 3 階直結直圧給水回答書の通知 ( 第 2 項 ) 15 第 9 条 完了検査 15 第 10 条 メータの検針及び料金徴収 15 第 11 条 給水装置の維持管理 16 様式集 協議書(3 直様式第 1 号 ) 17 協議に必要な諸数値等(3 直様式第 1-1 号 ) 18 回答書(3 直様式第 2 号 ) 19 既設給水設備調査報告書(3 直様式第 3 号 ) 20 設計資料 ( 目次あり ) 設計資料 21 メータ設置基準 給水装置工事設計 施行基準抜粋 41 パイプシャフト内メータ設置標準図 43

4 3 階直結直圧給水実施要綱 解説 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 小規模貯水槽等を設置することなく配水管又は配水補助管 ( 以下 配水管等 という ) の水圧を有効利用し 3 階建ての建築物について直結直圧給水 ( 以下 3 階直結直圧給水 という ) をすることで より安全かつ良質な水を供給できる範囲の拡大を図ることを目的とする 解説 厚生労働省から ふれっしゅ水道計画 が発表され その中で小規模貯水槽等による衛生問題の解消を図ることとして直結給水対象の拡大が示されている 企業団においても配水管等の圧力を有効利用し 3 階建ての建築物について直結直圧給水をすることで より安全かつ良質な水を供給できる範囲の拡大を図ることを目的とした 参考 給水方式 内は この要綱で定める部分である 直圧給水 配水管の水圧のみで給水する方式 3 階直結直圧給水 直結給水 配水管と給水用具を直結して給水する 増圧給水 配水管の水圧のみで給水する方式ただし 協議結果に基づき可能な場合に限る 配水管の水圧をブースタポンプで増圧して給水する方式 直圧 増圧併用給水 直圧方式と増圧方式の併用方式 給水方式 高架水槽給水 受水槽を設けていったんこれに受水したのち 揚水ポンプでさらに高架水槽へ汲み上げる方式 貯水槽給水 貯水槽を経由して給水する 圧力タンク給水 受水槽を設けていったんこれに受水したのち 揚水ポンプで圧力タンクに貯え その内部圧力によって給水する方式 加圧ポンプ給水 直圧 貯水槽併用給水 受水槽を設けていったんこれに受水したのち 使用水量に応じて加圧ポンプの運転台数の変更や回転数制御によって給水する方式 直結式直圧方式と貯水槽式の併用 - 1 -

5 直結給水 (3 階直結直圧給水 ) と貯水槽給水について 直結給水 (3 階直結直圧給水 ) と貯水槽給水の給水方式には次に示すような長所 短所があるので これらを十分考慮のうえ最適な給水方式を採用することが必要となる 直結給水 (3 階直結直圧給水 ) 貯水槽給水 長所 長所 1 より安全でおいしい水が直接供給される 2 貯水槽の設置スペース 設置費用が不要である 3 配水管の水圧のみで給水するので ポンプが不要であり停電時においても給水することができる 1 水槽に水を貯留できるので 配水管断水時においても給水をある程度確保できる 2 一時的に多量の水を使用する建物に適している 3 配水管と直結していないため 配水管への逆流の恐れがない 4 配水管の事故等により濁水が流入した場合 は 貯水槽給水に比べて復旧が容易である 短 所 短 所 1 水の貯留ができないので 配水管断水時に直 1 貯水槽の設置スペース 設置費用が必要であ ちに給水停止となるため 水を常時必要とす る る建物にはむかない 2 貯水槽の定期的な清掃や保守管理が必要であ 2 一時的に多量の水を使用する建物には適さな り 管理状況によっては水質低下を招く恐れ い がある 3 配水管と直結するため 配水管への逆流を防 3 加圧ポンプ給水の場合 停電時やポンプ故障 ぐために多くの措置が必要となる 時には 即断水となる 4 配水管の事故等により貯水槽に濁水が流入し た場合は その復旧に時間を要する 3 階直結直圧給水 貯水槽給水 ( 高架水槽 ) 受水槽 高架水槽 貯水槽給水 ( 加圧ポンプ ) 揚水ポンプ 受水槽 加圧給水ポンプ - 2 -

6 ( 事前協議 ) 第 2 条 3 階直結直圧給水を行おうとする者 ( 以下 申請者 という ) は その申請にあたり 3 階直結直圧給水に必要な水量 水圧 水質が安定的かつ継続的に確保できるかどうかについて 事前に企業団と協議しなければならない 解説 3 階直結直圧給水を実施する場合は この3 階直結直圧給水に必要な水量 水圧 水質を安定的かつ継続的に供給できると判断される場合に限られるので その都度 現状及び将来水圧の動向等を勘案して3 階直結直圧給水が可能かどうか判断しなければならない そのため 申請者は事前に3 階直結直圧給水協議書 ( 以下 協議書 という ) の作成に必要な数値等を確認することが必要となる ( 適用条件 ) 第 3 条 3 階直結直圧給水を適用する場合は 次に掲げる条件を満たさなければならない (1) 申請地へ給水しようとする配水管等の最小動水圧は0.294pa(3.0kgf/ cm2 ) 以上とする (2)3 階に設置する最高位の給水栓の高さは 給水分岐箇所の道路面より8.0m 以下とする (3) 給水管口径は 50mm以下とし 給水管を分岐する配水管等の口径は75mm以上 かつ 給水管口径よりも2 口径以上上位とする ただし 給水管口径が25mm以下の場合は配水管等の口径 50mmからの分岐も認めるものとする (4) 屋内給水管においては 原則としてメータ口径と同一口径とする ただし 水理計算において計算された設計水量がメータの使用流量基準内にあるものについては メータ口径より1 口径上位でも認めるものとする (5)3 階直結直圧給水の対象は 原則として3 階建て建築物とし 種別は次のとおりとする ただし 建築物の階数が3 階を超える場合でも 給水設備を4 階以上に設けないときは 対象とすることができる ア一戸建て専用住宅イ一戸建て店舗付き住宅ウ集合住宅エその他 企業長が認めたもの 解説 (1) 配水管等の最小動水圧は 対象物件における水理計算の基礎的数値であり 申請地に最も近接した消火栓等において24 時間用の自記録水圧計により測定した最低値を 配水区域 配水系統を考慮した上で 測定地と申請地との高低差により補正したものとする (2) 基本的に建築基準法における建築物の階数が3 階建ての物件が3 階直結直圧給水の対象になると考えられるが 最高位の給水栓の高さについて給水分岐箇所の道路面より8.0m 以下の規制を設けたのは 建築基準法における建築物の階数が3 階建ての物件でも 給水分岐箇所によっては 4 階建て以上と判断せざるを得ない建築物があるからである その場合 建築基準法における建 - 3 -

7 築物の階数にかかわらず給水分岐箇所の道路面から判断した建物階数が3 階建てまでの物件が対象となる これにあてはまる物件の中で住宅部に給水する場合に限り 最高位の給水栓の高さが8.0mを超えても水理計算上で必要流量が確保できれば特例として認めるものとする また太陽熱利用温水器を直結器具として使用する場合は 最高位の給水栓の高さは13.0m 以下とする 3 F 2 F 1 F 道路面 B 1 道路面 (3) 給水管の最大口径を50mm以下としたのは これより大きい口径を必要とする給水装置は 配水管等への影響が懸念され 3 階直結直圧給水に不適切な物件と判断されるためである また 給水管を分岐する配水管等は 75mm以上とし かつ 給水管口径よりも2 口径以上上位とすることとした ただし 例外として給水管口径が25mm以下の場合に限り 企業団にて管網等を考慮し配水管 50mmも対象とすることができる その理由は 現代理工学出版 より出版されている 上水道送配水管路の設計法と計算例 に記されているヘーゼン ウィリアムズ公式からの管路の分解と合成の式 (D 2.63 =n d 2.63 ) を用いた計算値 n を考慮すると管の合成と分解の表の値となり 配水管 150mmの場合の給水管 75mm 配水管 100mmの場合の給水管 50mm 配水管 75 mmの場合の給水管 40mmと比較し 配水管 50mmの場合の給水管 30mmにおける n 値 は4 本以下であり 配水管 75mm以上の n 値 と比較し明らかに小さいため この場合の給水管は2 5mm以下とした方が配水管等への水圧 水量等に影響が少ないと考えられるためである また 3 階直結直圧給水及び直結増圧給水の建物等が集中して複数棟建設される場合及び 建設されている場合も同様に考えられる - 4 -

8 管の合成と分解 配水管口径給水管口径 n 管種 呼径実内径 :D 管種 呼径実内径 :d D 2.63 /d 2.63 評価 DIP V P V P PEP V P PEP V P PEP PEP (4) 原則としてメータ口径と屋内給水管は同一口径とするが 水理計算での設計水量がメータの使用流量基準内にあり かつ 水理計算にて計算された計算対象の給水栓での残存水圧が規定値 (0. 07pa) より若干足りない給水装置については メータ口径より 1 口径上位にて設計することを認めるものとする ただし メータ口径の選定においては経済性を考慮し 同時開栓率を考慮した給水器具数が3 栓なら20mm 2 栓なら13mmとすることができる (5) 給水対象を3 階建て建築物としたのは 第 1 条の解説でも触れているように小規模貯水槽等による衛生問題の解消を図ることを目的としたものであり また企業団管轄内における現状の水圧と管網を考慮すると3 階までの高さが適当と判断したからである この主旨から 4 階建て以上の建築物で 給水設備が3 階までにしか設けられないときは 実施対象とすることができる ( 適用除外 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次に掲げる場合は3 階直結直圧給水を認めないものとし 貯水槽給水によるものとする (1) 配水管等の供給能力を超える給水量 ( 瞬時最大流量 日最大使用水量等 ) を必要とし 配水管等に水圧低下等の影響を与える恐れがある場合 (2) 配水管等の水圧変動に係わらず 常時一定の水量 水圧を必要とする場合 (3) 災害 事故等による断減水時にあっても 常時給水を必要とする場合 (4) 薬品を使用する工場など 逆流によって配水管等の水質を汚染する恐れがある場合 解説 下記に該当する建物の場合は 3 階直結直圧給水では不適当と判断されるケースがあるので これに該当する場合は 貯水槽給水とすること (1) 配水管等の供給能力を超える建物に直結給水した場合 配水管等の管内流速の一時的な増大による濁水や 赤水の発生及び水圧低下の原因となる恐れがあるため 例 ) プール施設を伴う学校 ホテル等 テナントビルなど (2) 配水管等の水圧変動又は 給水管内での同時使用による水量や水圧の変動にかかわらず 常時一定の水量水圧を特に必要とする場合 例 ) 消防法に定められる放水量毎分 60リットル以上の性能を有する屋内消火栓設備等 - 5 -

9 (3) 災害 事故時又計画的な断水時にあっても 常時給水を必要とする建築物がある場合は 非常給水が困難となることが考えられ 使用者に不快感を与えるばかりでなく 重大な事故や営業補償問題にもなりかねないことが充分考えられるため 例 ) 病院 学校 理容店 飲食店等の雑居ビル 水冷式冷蔵庫設置施設など (4) 有害な物質を取り扱う工場及び研究所など 断水時の負圧により 配水管等への逆流による水質汚染を来する恐れがある場合 例 ) クリーニング店 ( 取次ぎ店を除く ) メッキ工場 印刷工場 その他薬品工場 石油化学工場等 理化学研究施設 生物科学研究検査施設など ( 給水装置の設置基準 ) 第 5 条建築物へ3 階直結直圧給水する場合の給水装置の配管形態は 次に掲げるところによる (1)1 建物につき1 給水引き込み 1 給水方式を原則とする (2) 集合住宅における屋内の給水立管は 最下部から最上部まで同一口径とすることが望ましい (3) 給水立管からの分岐は 給水対象器具の最高位溢れ面 ( 通常 台所流し台で約 SL+1,00 0mm) より300mm 以上高い位置から分岐することが望ましい (4) その他企業長が必要と認めるもの 2 逆流防止装置の設置は 次に掲げるところによる (1) 逆流の防止及びメータ等の維持管理を容易にするため企業団貸与メータの直近下流に逆流防止装置を設置する (2) 各個検針にしない場合についても 建物内の使用者ごとに逆流防止装置及び止水栓を設置する (3) 集合住宅等で共用止水栓を設置する場合は 共用止水栓の下流部 ( 官民境界から2m 以内 ) に企業団指定のボール リフト式逆流防止装置を設置する 3 吸排気弁の設置は 次に掲げるところによる (1) 集合住宅や事務所ビルには給水立管の最上部に水道用吸排気弁 ( 企業団承認品又はこれと同等以上の性能を有する装置 ) を設置し 集合住宅や事務所ビル以外の建物においても できる限り吸排気弁を設置する (2) 吸排気弁の上流側には補修等を目的とする止水栓を設置し 維持管理が容易にできるようにする (3) 吸排気弁の選定は 立管口径を基に吸排気能力を保持できるものとする (4) 吸排気弁を設置する箇所には 排水設備を設ける 4 3 階直結直圧給水における逆流防止装置及び吸排気弁以外に必要な給水装置は 愛知中部水道企業団給水装置工事設計 施行基準 ( 以下 設計 施行基準 という ) によるもののほか 次に掲げるところによる (1) 集合住宅の場合は1 階部分に共用水栓を設置すること (2)1 個給水 又は遠隔指示メータ ( 集中検針 ) 方式を採用する場合は メータ取り替えによる断水を避けるため 企業団が承認したメータバイパスユニットを設置すること 5 3 階直結直圧給水の場合のメータ設置に関しては 設計 施行基準第 30 条の規定によるものとする - 6 -

10 第 1 項解説 (1) 3 階への直結給水において 複数の給水引込みをすることは複数の給水方式が混在することになり 給水装置形態がより複雑多岐にわたることから維持管理上及び業務の運営上不適当なため 1 建物につき 1 給水引込み1 給水方式を原則とした また 1 建物の定義については建築基準法上の確認申請書 ( 建築物 ) の第三面 12. 建築物の数 を基準とし 判断が困難な場合は各市町の建築担当者に確認することが必要になる ただし 例外として1 建物に複数の用途があるときは 別引込みをすることができる場合がある 例外 3F 住宅 3F A 住宅 A 住宅 2F 住宅 2F 住宅 住宅 1F 店舗 1F 店舗部は別引込み 1F 店舗 店舗 1F 店舗部は別引込み 3F 住宅 3F A 住宅 A 住宅 2F 1F 住宅 店舗 1F 店舗部は受水槽 P 2F 1F 住宅 店舗 住宅 店舗 1F 店舗部は受水槽 P P (2) 給水立管口径を竹の子状配管ではなく同一口径配管とするのは 口径を太くすることにより管内流速が抑えられ 給水立管でのウォーターハンマー防止につながる また 配水本管の断水などに起因しての給水立管内に生じる負圧度を軽減させ 給水口からの水の逆流防止対策の一要因となるからである (3) 給水対象箇所の最高位溢れ面 ( 通常 台所流し台で約 SL+1,000mm ) より給水立管からの分岐部を300mm程度高く確保することで 給水立管内の圧力が 吸排気弁 の故障等により負圧になったとしても 給水口からの逆流水は給水立管まで達しないため逆流防止策のひとつとなる また 最上階の分岐部については 給水立管の最上部に設置される吸排気弁が高位置になるため 維持管理に支障がないように施工することが必要となる - 7 -

11 第 2 項解説 直結直圧給水が3 階にまで拡大することにより 逆流による水道水の汚染事故が発生する危険性が増大する 従来 受水槽の流入において吐水口空間を確保し逆流を防止していたが 3 階直結直圧給水の実施に伴い 配水管等と直結される範囲が拡大するため 各所に逆流防止装置の設置を義務付けるものとする 第 3 項解説 (1) 従来 給水装置に設置されるのは 排気能力を主とした空気弁が採用されてきた 空気弁は 管内空気を排出し 円滑な給水 ウォーターハンマー防止 メータ計量誤差要因の除去 管内腐食の進行防止などを主な目的としていた しかしながら 空気弁のねらいの他に吸気性能も考慮することにより 配水管等の断水などに起因して給水立管内に負圧を発生させないように速やかに立管内に空気を吸引し 各戸内給水管からの逆サイフォン現象を防止することができる 3 階直結直圧給水においては 逆流防止が二重 三重にも必要とされることから 排気機能に吸気機能を兼ね備えた 吸排気弁が必要であると考えられる (3) 吸排気弁の吸気能力 排気能力においては メーカーの資料でも差がある為 口径別で設定す ることに無理がある 従って 立管の口径を基に吸排気弁の能力を考慮し選定するものとする 参考 1 立管に求められる必要吸気量 口径mm 吸気量 L/min 弁差圧 0.03kgf/ cm2における値 2 他団体での条件 ( 例 ) 立管口径 40 mm以上 吸排気弁 25 mm 立管口径 30 mm以下 吸排気弁 20 mm (4) 吸排気弁は パイプシャフトなどの立管最上部に設置されるが 排気を行う際 若干の水漏れが起きる この水漏れを他の配管 配線等に影響させないため ドレン用のパイプを吸排気弁に接続するようになっている しかし 1 現状として最上階のパイプシャフト内には接続すべき排水管がなく パイプシャフト内が水たまりとなる場合があること 2 仮に排水管に接続しても吸気時に排水管内臭気をダイレクトに吸い込んでしまうこと 3ドレンパイプの直径はせいぜい20mm 程度 延長はパイプシャフト高さの2~3mの長さゆえ 吸気性能が大きく阻害されてしまうことなどの様々な理由 - 8 -

12 から問題点が多い そこで 吸排気弁の設置形態としては 排水を間接的に集水する方法が望ましい 具体的には 吸 ( 排 ) 気口には 直接ドレンパイプを接続せず 集水受けを設けて 間接的に排水させる 吸気時はパイプに拘束されることなく 周囲の空気を吸引できるため 吸気量は低下せず 排水管からの臭気も最小限に抑えることができる また 集合住宅の場合 パイプシャフト内をシンダ仕上げ ( パイプシャフトの床面を共用部側に勾配をつけた仕上げにすること ) することにより 他の配管や配線に影響がなければ ドレンパイプを設置しなくても対応できると考えられる 吸排気弁 air 間接排水 小型空気弁 直接排水 排水管 排水側溝等 - 9 -

13 第 4 項解説 (1) 1 階部分に共用水栓を設置することは渇水時など万が一の水圧低下時には 3 階部分において 出水不良が懸念されるため 原則として 集合住宅の場合は共用水栓を設置するものとする (2) 集合住宅で 1 個給水 又は集中検針方式を採用する場合は メータ交換時 (8 年に 1 回 ) にお ける一時的な断水を避けることを目的に 40mm 及び 50mm のメータには別途 メータバイ パスユニット を設置すること 設置形態など詳細については 企業団と協議のこと メータバイパスユニット構造 機能概念図 通常の使用時 流路切換弁 メータ 仕切弁 水流 バイパス メータ取替え時 流路切換弁 メータ 仕切弁 バイパス 第 5 項解説 設計 施行基準 第 30 条のメータ設置基準参照

14 ( 貯水槽給水からの改造 ) 第 6 条既設の導水装置を3 階直結直圧給水装置に改造する場合は 本要綱及び 設計 施行基準 に適合するよう施工する ただし 上記の基準による改造が困難な場合は 特例として現在飲用に供されている設備のみを対象とし 次の各号に従い取扱うことを認める (1) 既設設備の改造にあたり やむをえず既設導水装置の配管を再使用する場合は 使用材料 ( 配管経路 管種 口径 使用期間 ) などについて十分に事前調査を行い 企業団の確認を受けることとし 協議書に改造 ( 既設管再使用 ) と明記すること (2) 既設高架水槽以降の導水装置の配管と 新たに設ける給水管との接続はできる限り低い位置とし 配管の最上部には吸排気弁を設置すること ただし 改造が可能な場合は1の形態とする 1 改造前が高架水槽給水以外の場合 A 加圧ポンプ 受水槽 共用水栓 P 共用止水栓 逆止弁 2 改造前が高架水槽給水の場合 高架水槽 A 揚水ポンプ 受水槽 共用水栓 P 共用止水栓 逆止弁

15 (3) 使用材料は 次に掲げるものとする ア再使用できる材料は 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令に基づく基準適合品又はこれと同等品以上とし 必要に応じて水圧試験 水質試験を行い 漏水や赤水が発生するおそれがあるものについては再使用することができない イ湯沸かし器などの給水器具類は日本水道協会の検査合格品 ( 検査証印貼付品 ) などの基準適合品とし それ以外は再使用を禁止する (4) その他 設計協議時に既設給水装置調査報告書 (3 直様式第 3 号 ) を提出すること 解説 既設貯水槽以降の導水装置を3 階直結直圧給水装置に再使用することは 水圧上昇による漏水等の問題が発生する恐れがあるため できる限り配管替え等の改造に努め 再使用する部分を最小限にしなければならない やむをえず再使用する場合は 水道法施行令第 5 条に基づいた給水装置の構造及び材質に関する省令 ( 平成 9 年 3 月 19 日厚生省令第 14 号 ) に照らし合わせ その材質や構造等を十分調査し 設置者は使用材料 ( 管種 口径 延長 ) 及び湯沸かし器具などの 器具の最低必要圧力などを確認する また 新設の給水管種で硬質塩化ビニルライニング鋼管 (VLP) 等を使用する場合は 配管切断部の防食をすること このほか 水圧試験及び水質試験を行い 設計協議時に 企業団へ既設給水装置報告書を提出することとする なお 高架水槽に直接給水することは 小規模貯水槽の解消の観点からも適当でなく また維持管理が困難となるため認めないこととする ( 給水装置の設計 ) 第 7 条建築物へ3 階直結直圧給水をする場合における給水装置の設計は 次に掲げるところによる (1) 設計水圧は 配水管最小動水圧から0.049paを差し引いた水圧とし 企業団の指示に基づくものとする (2) 末端最高位の給水器具を使用するための最低必要圧力は 0.07pa 以上とする (3) 設計水量は 計画瞬時最大水量 ( 同時使用水量 ) とし 使用形態等を考慮したうえで実態に応じた水量計算を行うものとする (4) 給水管種は 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令に基づく基準適合品又はこれと同等品以上とし 給水管口径は 計画瞬時最大水量時において 管内流速が2m/secを超えてはならない (5) 水理計算は 損失水頭から求める方法とし 総損失水頭と器具の必要残圧の和を 設計水圧と比較する方法とする (6) 一戸建専用住宅の3 階部分に水栓 ( シスタンク式の水洗便所 手洗い 散水栓 )1 箇所設置したものに限り 設計水圧が0.245pa (2.5kgf/cm2) 以上確保可能でメータの適正流用範囲内と認められたものに関しては 3 階直結直圧給水協議書の水理計算表の添付を省略することができる 解説 (1) 設計水圧 (Po) は 原則として配水管等の実測最小動水圧 (Pm) より 0.049pa を差し引いたものとする これは 測定個所における局所的な水圧変動 あるいは季節的な水圧変動

16 を考慮したことによるものであるが 3 階直結直圧給水にかかる設計段階で 配水区域変更などの計画が明らかな場合には その水圧変動を見込んだ上で 適切な値を設計水圧として指示する なお 配水管等の最小動水圧が0.49pa(5.0kgf/cm2) 以上となる高い水圧区域については 将来の適正水圧への移行を踏まえ 設計水圧の上限値を0.49paと定める 0.245pa(2.5kgf/ cm2 ) Po 0.49pa(5.0kgf/ cm2 ) かつ Po=Pm-0.049pa(0.5kgf/ cm2 ) (2) 末端最高位の給水器具を使用するための最低必要圧力を0.07pa 以上としたのは 空気調和 衛生工学会の給排水衛生設備設計篇でも示されているように 最悪の条件にある水栓または器具の作動必要圧力が0.07pa であることを考慮し 通常に生活するうえでもこの値以上を確保しなくてはならないからである 器具の最低必要圧力 器 具 必要圧力 (pa) 一 般 水 栓 0.03 大便器洗浄弁 0.07 小便器水栓 0.03 小便器洗浄弁 0.07 シ ャ ワ ー 0.07 (3) 設計水量については 給水管の口径を決定する上において基礎となるものであり 建物の用途及び水の使用用途 使用人数 給水器具等を考慮し適正な水量を算出すること 3 階直結直圧給水を採用する建物のうち 一戸建て等における計画瞬時最大水量の算出方法は 同時に使用する給水器具を設定して計算する方法 とする また 3 階直結直圧給水を採用する建物のうち 集合住宅等における計画瞬時最大水量の算出方法は 水圧計算対象の1 住宅においては一戸建て等と同じ 同時に使用する給水器具を設定して計算する方法 給水立管や横主管の共用管内の水量は 戸数から同時使用水量を予測する算定式を用いる方法 とする その他 一戸建てや集合住宅等以外の建物における計画瞬時最大水量の算出方法は 全て 器具給水負荷単位又は瞬時最大流量を使用して計算する方法 とする なお それぞれの計算方法 数値においては 設計資料を参照すること (4) 給水管種は 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令に基づく基準適合品又はこれと同等品以上とし 新設の給水管種で硬質塩化ビニルライニング鋼管 (VLP) 等を使用する場合は 配管切断部の防食をすること 給水管口径が使用量に比べて 過小な口径の場合 流速が加速し ウォーターハンマーによる騒音 管路や器具の破損が懸念されること またエネルギー損失が増大し 経済的でなくなるなど デメリットが多い こうした弊害を防ぎ 経済的で合理的な配管設計を行うために 瞬時最大水量時における管内流速の上限値を2m/sec とする ただし 一戸建て専用住宅における給水立管より分岐した給水横引管又は集合住宅の1 住戸内

17 における給水横引管の管種が VLP 口径が20mmの場合においてのみ 平均流速は2.27m /sec( 台所流し :12l/min シャワー:13l/min 及び洗浄水槽付大便器 :12l/min の 3 栓の合計水量 37l/min が VLPφ20[ 実内径 18.6mm] 内を流れる場合の平均流速 ) までを許可するものとする また 本企業団が指定する給水引込管口径 50mm 以下の管種は 水道用ポリエチレン管 1 種 2 層管 (PP) であり その実内径はメータ以降の管種 ( 一般的には硬質塩化ビニル管 (VP)) と比較し明らかに細い 従ってメータ以降のVP 管における平均流速が2m/sec 以下の給水量においても 給水引込管であるPP 管における平均流速は2m/sec を超える場合が往々にして起こり得る しかし 給水引込管の布設延長はメータ以降の給水管の布設延長と比較し非常に短く また 道路部に埋設される配管であるため耐震性と可とう性がメータ以降の給水管と比較し要求されることから 本企業団においては給水引込管の口径 50mm 以下の管種としては PP 管を使用する 従って 給水引込管における平均流速が2m/sec を超える場合においても許可するものとする 一方 給水管と同口径で設置される企業団メータについては 瞬時最大水量はもとより 時間平均 時間最大 日平均及び日最大をそれぞれ算定し それらがメータの適正な流量範囲内にあるか 確認する必要がある (5) 水理計算により 計画瞬時最大水量時における給水装置の総損失水頭 ( 高低差を含む Pt) に末端給水器具の必要残圧 (P ) を加えたものが 設計水圧 (Po) に相当する水頭以下となることを確認する Pt+P Po ( なお 第 7 条第 1 号の解説のとおり pa Po 0.49 pa) なお 損失水頭を計算する場合 それぞれの計算方法 数値においては 設計資料を参照すること 3 階直結直圧給水における口径決定の手順 瞬時最大水量の決定 給水管口径の決定 * 管内流速を考慮 (2m/sec 以下 ) メータ口径の決定 * 時間最大 時間平均日最大 日平均の確認 * メータ適正流量範囲を考慮 水理計算 配管形態の決定

18 ( 協議書等の提出及び審査 ) 第 8 条申込者は 第 2 条に基づく事前協議の上 3 階直結直圧給水協議書 (3 直様式第 1 号 以下 協議書 という ) に必要書類 ( 位置図 平面図 立体図 水理計算書その他必要書類 ) を添え 企業長に2 部提出しなければならない 2 企業長は 提出された協議書の内容について現場の状況等を踏まえ 本要綱に定める実施条件に対する適否を審査し その結果を3 階直結直圧給水回答書 (3 直様式第 2 号 以下 回答書 という ) により 申込者に通知するものとする 解説 1 3 階直結直圧給水の適否は建築計画の段階で機械室 ( 受水槽及びその他の給水設備 ) 等の配置に 重要な影響を与えるので 建築設計前に申込者から協議書の申請をすること 2 回答については 企業団が給水申込箇所の現状水圧 管路状況等を調査し3 階直結直圧給水の適否を判断した後 企業長が 協議書 に 回答書 を添付し 申込者あてに通知する (1 部通知 1 部決裁のうえ 企業団控え ) なお 協議書の申請から回答までは3 4 週間程度要するので 早めに協議書の申請をすることが必要である ( 完了検査 ) 第 9 条企業長は 3 階直結直圧給水を実施した給水装置について 設計 施行基準 に基づき 完了検査を行わなければならない 2 申込者は 検査の結果不合格となった場合 当該不適合部分について速やかに改善措置を講じなければならず 合格の判定がなされるまでは給水を保留するものとする 解説 給水装置工事の検査は 別に定める 設計 施行基準 に基づき実施するものとする また 当該工 事が協議内容を遵守しているかを確認し 適正な給水装置となっているかを判断するものである ( メータの検針及び料金徴収 ) 第 10 条検針及び料金徴収は 企業団が貸与したメータ又は 各個検針 各個徴収に関する特別契約 を締結した場合の私設メータ ( 遠隔指示メータ ) により行うものとする 2 メータが建物内パイプシャフト室等に設置してある場合は メータの検針 点検 取替等の支障にならないようにすることとし オートロック装置が設置してある建物については その解除方法を企業団に届け出るものとする 解説 集合住宅等の検針 徴収方法は 1 親メータ1 個で建物全体を検針 徴収する方法 2 各戸直読平型メータ ( 企業団が貸与した親メータ1 個 + 各戸子メータ ) による方法 3 遠隔指示方式 ( 集中検針 親

19 メータ1 個 + 各戸私設メータ ) による方法がある 各戸直読平型メータについては 企業団が検針 点検 取替等するメータが建物内パイプシャフト室等に付くことになるため 設置条件を詳しく規定することとした ( 設計 施工基準 第 30 条のメータ設置基準参照 ) ( 給水装置の維持管理 ) 第 11 条給水装置の所有者又は使用者は 善良な管理者の注意をもって給水装置を管理しなければならない 2 給水装置の維持管理分界点は 次に掲げるとおりとする (1) 宅地内にメータを1 個設置する場合又は1か所の先行引込みを行う場合メータ直後の逆止弁又は開閉防止型ボール式止水栓 (2)1 給水引込みに複数のメータを設置する場合共用止水栓 ( 第 1 次側の親バルブ ) 直後の逆止弁 3 前項各号に定めるメータ直後の逆止弁 共用止水栓及び親メータ直後の逆止弁は 原則として住宅内の官民境界から2.0m 以内の場所に設置するものとする 解説 企業団においては 給水装置のうち公道下に属する施設の維持管理 ( 各個検針維持管理念書で示す管理分界点まで ) は企業団が代行するが 本来企業団が管理するのは水道施設であり この施設に給水装置は含まれていないので所有者又は使用者が善良な管理を行わなければならない また これを著しく怠ったときは過料の対象となるため留意すること 附則この要綱は 平成 12 年 4 月 1 日から施行する 附則この要綱は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則この要綱は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する

20 様式集

21 3 直様式第 1 号 年月日 愛知中部水道企業団 企業長 殿 申込者住所 氏名 印 電話 3 階直結直圧給水協議書 ( 新規 改造 ) 3 階直結直圧給水実施要綱に基づき下記のとおり給水装置を設置したいので給水の適否ついて協 議をお願いします なお 誓約事項については遵守します 記 1. 給水装置設置場所 2. 建物の概要ア一戸建て専用住宅イ一戸建て店舗付き住宅ウ集合住宅エその他 3. 指定給水装置工事事業者 4. 添付書類 3 直様式第 1-1 号 位置図 立面図 パイプシャフト内寸法図 配管平面図 配管系統図 損失水頭計算書 その他必要書類 ( 改造の場合は 3 直様式第 3 号も提出すること ) 5. その他 誓約事項 将来の水圧変動により 3 階部分の水圧低下を生じても 異義申し立てをしません なお 万一これにより支障が生じた場合は 貴企業団の指示に従い 自費を持って速やかに必要な措置を講じます また 使用者又は所有者を変更する場合についても 私が責任を持って本条件を継承させます

22 配管3 直様式第 1-1 号 協議に必要な諸数値等建物階数階建て ( 給水設備は3 階まで ) 住戸数単身住宅戸 一般住宅戸 その他 ( ) 検針方式遠隔 直読配管形態 I 型 逆 U 型住戸内配管一般配管方式 ヘッダー方式配水管口径 mm 給水管口径 mm 設計水圧 maq 屋外 { 引込 ~ 逆止弁 } PP VLP VP その他 ( ) 屋外 { 逆止弁 ~ 建物内の立管への分岐部 } 材料ヘッダー部材 VP VLP その他 ( ) 屋内 { 建物内の立管への分岐部 ~ 計算対象住戸への分岐部 } VP VLP その他 ( ) 計算対象住戸内 VP VLP PE PB その他 ( ) ( 締付 クイック )( 締付 メカ継手 ) ヘッダー流入部 ソケット 雄ネジアダプター 雌ネジアダプター 給水栓エルボ ヘッダー方式の場合のみ記入 ヘッダー流出部 ソケット 雄ネジアダプター 雌ネジアダプター 給水栓エルボ 配水管 ( 通常 道路面より 1.2mの深度とする ) と ( 計算対象住戸内の ) 末端最高位の給水器具との高低差 m(h1) 道路面と ( 計算対象住戸内の ) 末端最高位の給水器具との高低差 m 日最大水量m3 / 日日平均水量m3 / 日 時間最大水量m3 /h 時間平均水量m3 /h 瞬時最大水量 l / min

23 3 直様式第 2 号 愛給第 号 年月日 様 愛知県愛知郡東郷町大字和合字北蚊文 212 番地愛知中部水道企業団企業長印担当者給水課電話 (0561) 階直結直圧給水回答書 ( 新規 改造 ) 年月日付けで協議のありましたことについて 下記のとおり回答します 記 1 給水装置設置場所 2 回答内容 3 その他 給水装置工事申込書に この回答書の写しを添付してください

24 3 直様式第 3 号 愛知中部水道企業団 企業長 殿 年月日 指定給水装置工事事業者 住所 名称及び代表者氏名 主任技術者名 印 印 既設給水設備調査報告書 下記のとおり 既設給水設備の調査内容を報告します 記 1 設置場所 2 建物名称 3 使用材料の確認 水道法施行令第 4 条の基準に適合 ( 適合 不適合 ) 4 配管の確認 提出図面のとおりです 5 水圧試験 漏水 ( 無 有 ) (1.75pa の水圧を 1 分間加圧 ) 6 添付書類 (1) 既設給水管及び給水用具の図面使用材料の管種 口径や布設年度等を明記したもの (2) 水圧試験実施中の写真

25 設計資料 ご案内 要綱条文内の数値単位と計算資料の数値単位は異なっている箇所がありますが p a = 1 k g f / cm2 = 1 0 m A q = 1 0 m m m A q / m = を参考に数値を換算してください

26 目次 ( 設計資料 ) 1 設計水量 ( 計画瞬時最大水量 ) 算出における計算方法 (1) 一戸建て 集合住宅内計算対象の 1 住戸 同時に使用する給水用具を設定して計算する方法 ア同時使用率を考慮した給水用具数 表 イ設定する給水用具の優先順位 21 ウ給水用具別使用流量とその接続口径 表 (2) 住宅以外 器具給水負荷単位又は瞬時最大流量を使用して計算する方法 ア器具給水負荷単位 表 イ器具給水負荷単位による流量 図 ウ器具メーカーのデータ等で瞬時最大流量を決定 23 (3) 集合住宅等 戸数から同時使用流量を予測する算定式を用いる方法 計画瞬時最大流量 表 管口径決定における計算方法 (1) 計算における基礎データ 1 管種別の内径 表 管種別損失抵抗の換算係数 表 メータ 弁栓類の損失水頭表 表 メータの最大許容流量 表 サヤ管ヘッダー工法における管種別の内径 表 サヤ管ヘッダー部分における継手 弁栓類の直管換算長 表 (2) 損失水頭 (= 動水勾配 :I) を求める為の計算方式 1 戸数別流量と動水勾配早見表 表 2-7-1~ 表 住戸内における管種別の動水勾配早見表 表 2-8-1~ 表 計算例 集合住宅 配管系統図 損失水頭計算書

27 1. 設計水量 ( 計画瞬時最大水量 ) 算出における計算方法 (1) 一戸建て 集合住宅内計算対象の 1 住戸 同時に使用する給水器具を設定して計算する方法 ア 1 住戸の給水器具の合計数より 表 1-1 を用いて同時に使用する給水器具数を求める 表 1-1 同時使用率を考慮した給水器具数 給水器具数 同時に使用する給水器具数 給水器具数 同時に使用する給水器具数 ~15 4 2~4( ) 2 16~20 5 5~ ~30 6 ) 単身用住宅に限っては 給水器具数が 6 栓以内であれば同時に使用する給水器具数は 2 栓とすることができる イ同時に使用する給水器具数より 使用頻度の高い給水器具又は 作動必要圧力を有する給水 器具を設定する ( 設定する給水器具の優先順位 ) 1. 台所流し 2. シャワー 3. 大便器 ( 洗浄水槽 ) 4. 洗面器 5. 浴槽 ( 和式 ) ウイにおいて設定した給水器具の使用水量を 表 1-2 から求め 計画瞬時最大流量を算出 する 表 1-2 給水器具別使用流量とその接続口径 () 内数値を使用 給水器具種類 使用水量 (L/min) 接続口径 給水器具種類 使用水量 (L/min) 接続口径 台所流し 12~40(12) 13~20 小便器 ( 洗浄弁 ) 15~30(20) 13 洗濯流し 12~40(12) 13~20 大便器 ( 洗浄水槽 ) 12~20(12) 13 洗面器 8~15(8) 13 大便器 ( 洗浄弁 ) 70~130(80) 25 浴槽 ( 和式 ) 20~40(17) 13~20 手洗器 5~10(8) 13 浴槽 ( 洋式 ) 30~60(30) 20~25 消火栓 ( 小型 ) 130~ 260(200) 40~50 シャワー 8~15(13) 13 散水栓 15~40(15) 13~20 小便器 ( 洗浄水槽 ) 12~20(12) 13 洗車 35~65(35) 20~

28 同時使用流量 L/min 同時使用流量 L/min (2) 住宅以外 器具給水負荷単位又は瞬時最大流量を使用して計算する方法 ア 表 1-3 を用いて 器具給水負荷単位を算出する 表 1-3 器具給水負荷単位 器具名水栓公器具給水負荷単位衆用私室用器具名水栓公器具給水負荷単位衆用私室用大便器洗浄弁 10 6 食器洗流し給水栓 5 大便器洗浄タンク 5 3 連合流し給水栓 3 小便器洗浄弁 5 洗面流し ( 水栓 1 個につき ) 給水栓 2 小便器洗浄タンク 3 掃除用流し給水栓 4 3 洗面器給水栓 2 1 浴槽給水栓 4 2 手洗器給水栓 シャワー混合栓 4 2 医療用洗面器給水栓 3 浴室一そろい 事務用流し給水栓 3 浴室一そろい 大便器が洗浄弁による場合 大便器が洗浄タンクによる場合 8 6 台所流し給水栓 3 水飲み器水飲み水栓 2 1 料理場流し給水栓 4 2 湯沸し器ボールタップ 2 料理場流し混合栓 3 散水 車庫給水栓 5 ) 給湯栓併用の場合は 1 個の水栓に対する器具給水負荷単位は上記数値の 3/4 とする イ器具給水負荷単位と 図 1-1 を用いて 計画瞬時最大流量を割出す ただし 実際の計 算数値については 表 1-4 表 1-5 を使用する は大便器洗浄弁が多い場合 2 は大便器洗浄タンクが多い場合に用いる 器具給水負荷単位 器具給水負荷単位 図 1-1 器具給水負荷単位による流量

29 図 1-1 の曲線 1 の数値 表 1-4 同時使用流量 ( 大便器洗浄弁が多い場合 ) L/min 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 図 1-1 の曲線 2 の数値 表 1-5 同時使用流量 ( 大便器洗浄タンクが多い場合 ) L/min 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 器具単位 使用流量 ウ 表 1-3 で数値が記載されていない給水器具の水量においては 器具メ - カーのデータ等で 瞬時最大流量を決定する なお 特殊な器具を多数設置する場合は 企業団と協議すること

30 (3) 集合住宅等 戸数から同時使用流量を予測する算定式を用いる方法 110 戸未満の場合 ; Q=42N 戸以上 600 戸未満の場合 ; Q=19N 0.67 但し Q: 計画瞬時最大流量 (L/min) N: 戸数 ( 戸 ) )1 戸当りの平均人数 :4.0( 人 / 戸 ) )1 人 1 日当りの平均使用水量 :250(L/ 日 ) 但し 計算対象の住戸内における計画瞬時最大流量は 前記 (1) にて算出する また 単身住宅は 一般住宅の 0.5 戸として計算する 表 1-6 計画瞬時最大流量 L/min 戸数 N 計画瞬時最大流量 Q 戸数 N 計画瞬時最大流量 Q 戸数 N 計画瞬時最大流量 Q 戸数 N 計画瞬時最大流量 Q

31 2. 管口径決定における計算方法 (1) 計算における基礎データ 設定区間毎に使用配管材質を選択 1 管種別の内径については 表 2-1 を用いる 表 2-1 管種別の内径 (mm) 管 種 φ13 φ20 φ25 φ30 φ40 φ50 φ75 φ100 塩ビライニンク 鋼管 (VLP) 塩ビ管 (VP) ポリ管 (PP) ステンレス管 (SUS) 管種別損失抵抗の換算係数については 表 2-2 を用いる 表 2-2 損失抵抗の換算係数 管 種 損失抵抗の換算係数 備 考 塩ビライニンク 鋼管 (VLP) 1.5 計算対象住戸内の配管が VLP 塩ビ管 (VP) 1.2 計算対象住戸内の配管が VP その他 1.3 計算対象住戸内の配管がサヤ管工法

32 3 メータ 弁栓類の損失水頭は 表 2-3 の口径別流量に対応する損失水頭値より求める 口径 (mm) 流量 (L/min) サト ル分水栓 甲止水栓ホ ール止水栓 表 2-3 メータ 弁栓類の損失水頭表 (m) メータ メータハ イハ スユニット 損失水頭値 メータユニット 逆止付止水栓 逆止弁 ( ホ ール式 ) ストッフ 弁スリース弁 ( 仕切弁 ) 給水栓

33 口径 (mm) 流量 (L/min) サト ル分水栓 甲止水栓ホ ール止水栓 メータ メータハ イハ スユニット 損失水頭値 メータユニット 逆止付止水栓 ホ ール式逆止弁ストッフ 弁 スリース弁 ( 仕切弁 ) 給水栓

34 口径 (mm) 流量 (L/min) サト ル分水栓 甲止水栓ホ ール止水栓 メータ メータハ イハ スユニット 損失水頭値 メータユニット 逆止付止水栓 ホ ール式逆止弁ストッフ 弁 スリース弁 ( 仕切弁 ) 給水栓

35 口径 (mm) 50 流量 (L/min) サト ル分水栓 甲止水栓ホ ール止水栓 メータ メータハ イハ スユニット 損失水頭値 メータユニット 逆止付止水栓 ホ ール式逆止弁ストッフ 弁 スリース弁 ( 仕切弁 ) 給水栓

36 4 メータ口径の算出に関しては 表 2-4 のメータ最大許容流量以下とする 表 2-4 メータの最大許容流量 (L/min) 口径 φ13 φ20 φ25 φ30 φ40 φ50 φ75 φ100 最大流量 許容流量 L/min ,250 2,000 5サヤ管ヘッダー工法における管種別の管の内径は 表 2-5 による 表 2-5 管種別の内径 (mm) 管種 φ10 φ13 φ16 φ20 ポリエチレン管 (PE) ポリブデン管 (PB) サヤ管ヘッダー工法における継手類を直管に換算する換算長は 表 2-6 による なお ヘッダー部分の損失水頭値は 流量に関係なく 1.0mAq とする 表 2-6 継手 弁栓類の直管換算長 (m) 管種部材 φ10 φ13 φ16 φ20 ホ リエチレン管 (PE)[ 締付 ] ホ リエチレン管 (PE)[ クイック ] ホ リフ テ ン管 (PB)[ 締付 ] ホ リフ テ ン管 (PB)[ クイック ] ソケット 雄ネシ アタ フ ター 雌ネシ アタ フ ター 給水栓エルホ ソケット 雄ネシ アタ フ ター 雌ネシ アタ フ ター 給水栓エルホ ソケット 雄ネシ アタ フ ター 雌ネシ アタ フ ター 給水栓エルホ ソケット 雄ネシ アタ フ ター 雌ネシ アタ フ ター 給水栓エルホ

37 (2) 損失水頭 (= 動水勾配 :I) を求める為の計算方法 ウエストン公式 管口径が φ50 以下の口径に使用 h=f L v 2 /(D 2g) I; 動水勾配 =(f/d) (v 2 /2g) h; 損失水頭 =I L mh 2 O f; 損失水頭係数 = ( D)/v L; 配管の長さ m Q; 平均流量 m 3 /sec v; 平均流速 =4 Q/π D 2 m/sec g; 重力の加速度 =9.8 m/sec 2 D; 管の内径 = (4 Q)/(π v) 0.5 mm 戸数 1 ウエストン公式による給水管材別の単位摩擦抵抗値を 表 ~ 表 に示す 流量 (L/min) 表 戸数別流量と動水勾配早見表 管種 ;PP1 種二層管 (PP) P P の動水勾配 動水勾配 流速 m/sec 流量流速 m/sec 戸数 φ20 φ25 φ30 φ40 φ50 (L/min) φ40 φ50 (19.0) (24.0) (31.0) (35.0) (44.0) (35.0) (44.0)

38

39 戸数 表 戸数別流量と動水勾配早見表 管種 ; 塩ビライニング鋼管 (VLP) 流量 (L/min) VLP の動水勾配 動水勾配 流速 m/sec 流量流速 m/sec 戸数 φ20 φ25 φ30 φ40 φ50 (L/min) φ40 φ50 (18.6) (24.6) (32.7) (38.6) (49.9) (38.6) (49.9)

40

41 戸数 流量 (L/min) 表 戸数別流量と動水勾配早見表 管種 ; 塩ビ管 (VP) VP の動水勾配 動水勾配 流速 m/sec 流量流速 m/sec 戸数 φ20 φ25 φ30 φ40 φ50 (L/min) φ40 φ50 (20.0) (25.0) (31.0) (40.0) (51.0) (40.0) (51.0)

42

43 流量 (L/min) ウエストン公式による住戸内における給水管材別の単位摩擦抵抗値を 表 ~ 表 に示す 表 住戸内における管種別の動水勾配早見表 (VLP,VP) VLP の動水勾配 VP の動水勾配 流速 m/sec 流量 流速 m/sec φ13 φ20 φ25 (L/min) φ13 φ20 φ25 (13.1) (18.6) (24.6) (13) (20) (25)

44

45 流量 (L/min) 表 住戸内における管種別の動水勾配早見表 (PE,PB) PE の動水勾配 PB の動水勾配 流速 m/sec 流量 流速 m/sec φ13 φ16 φ20 (L/min) φ10 φ13 φ16 (12.8) (16.2) (20.5) (9.8) (12.8) (16.8) φ10 (9.8) φ20 (21.2)

46

47 計算例

48 件名 : 水野マンション新築工事 配管系統図 ( 例 ) 住戸内配管系統 A 大便器 ( 水槽 ) 12L/min B 洗面器 8L/min C 洗濯流し 12L/min D シャワー 13L/min E 台所流し 12L/min 同時使用給水器具 I A D C I-1: 3.7m 1-2: 3.8m 2-3: 3.2m 住戸内管路長 10.7m E B 末端最高位の給水器具 作動必要圧力 7.1mAq 単身住宅一般住宅一般住宅 単身住宅 単身住宅 一般住宅 一般住宅 I 2.7 H 2.7 G 吸排気弁 住戸内配管系統へ 一般住宅 一般住宅 末端最高位の給水器具 7.2 道路面と末端最高位の給水器具との高低差 7.2m 2.7 スリース弁 道路面 逆止弁 C D E F 道路面 仕切弁 B 管位置 配水管 A 0.5 有効動水頭 ( 設計水圧 ) 30.0mAq 配管材質 A-B: PP( 屋外配管 ) B-E: VP( 屋外配管 ) E-I:VLP( 屋内配管 ) I-3:VLP( 屋内配管 ) 必要記入事項 Ⅰ.A~I I~3 の管種と管延長 Ⅱ. 配水管位置と道路面との高低差 Ⅲ. 道路面と末端最高位の給水器具との高低差 Ⅳ. 本管分岐部の設計上の有効動水頭 Ⅴ. 全住戸の使用形態 ( 一般住宅 単身住宅 集会場 ) Ⅵ. 計算対象住戸の使用給水器具と使用水量

49 件名 ; 水野マンション新築工事 損失水頭計算書 ( 例 ) 区間抵抗値は小数第 3 位を四捨五入する 流量 流速 管径 各部分の損失水頭 単位摩擦 区間抵抗 Q V φ 配管材料 1 個実長 L 抵抗 R L 又は区間備考及び当りの R 器具等の数量 [l/min] [m/s] [mm] 給水器具損失水頭 [m] [mmaq/m] 抵抗 [maq] A~B φ40 PP φ40 サドル分水栓 表 1-6の表 2-7-1の表 2-7-1の戸数 7.5 戸数 7.5 戸 φ40 仕切弁 ( スリース弁 ) 戸数 7.5 戸 戸 φ40 ボール式逆止弁 表 2-3の B~C φ40 VP φ40-82l/min C~D φ40 VP D~E φ40 VP E~F φ40 VLP F~G φ40 VLP 立管は同一口径する φ40 スリース弁 G~H φ40 VLP H~I φ40 VLP 表 の φ20-37l/min I~ φ20 VLP 大便器 ( 洗浄水槽 ) 表 の φ20-37l/min φ20 メータユニット 2.15 表 2-3の 2.15 φ20 メータ 1.03 φ20-37l/min ~ φ20 VLP シャワー 2~ φ20 VLP 台所流し φ13 末端最高位の給水器具 表 2-3 の φ13-12l/min 配管抵抗 ( 小計 ) 計算対象器具の必要圧力 P 損失水頭換算係数 K(=1.2~1.5) 配管 器具合計の損失水頭等 H =K h₂+p 揚水高 ( 配水管 ~ 計算対象器具 ) h₁ 全必要水頭 H=H +h₁ 給水分岐部の有効動水頭 ( 設計水圧 ) h₂ maq 8.15 maq 7.10 maq 1.50 maq maq 8.40 maq P₀ maq 表 2-2 の管種 :VLP 設計水圧 P₀=Pm-0.049pa 給水分岐部 設計水圧 [maq] 30.0 全必要水頭 [maq]27.73 給水供給 : 可能

50 メータ設置基準

51 メータの設置基準 ( 給水装置工事設計 施行基準抜粋 ) 第 30 条企業団が貸与するメータ ( 以下この項において単に メータ という ) は 次に掲げる区分により設置するものとする (1) 地付け ( 宅地内 ) 設置する場合ア地付け設置できる対象物件 ( ア )2 階建てまでの建築物 (2 階までしか給水しない場合も可 ) ( イ )3 階建て以上の建築物で 1 階及び2 階 ( 又は1 階のみ ) が店舗等 3 階以上 ( 又は2 階以上 ) が住宅のように用途が異なる場合 1 階及び2 階のみ ( 又は1 階のみ ) 設置可能イメータの型式は直読平型メータとし 原則として 官民境界から2.0m 以内の宅地内で将来の維持管理 検針等に支障のない位置として 常に乾燥していて かつ 汚染及び損傷の恐れのない場所に設置するものとする なお 集合住宅等メータを複数設置するもので 官民境界から 2.0mを超えて設置する場合は 2.0m 以内に共用止水栓を設置するものとする ウメータは 水平に取り付けるものとし 取り付けにあたっては 流水方向を確認し 逆取り付けとならないようにしなければならない エメータは ボックス内に設置し保護するものとする オメータは 取替等の維持管理が容易に行えるようメータボックス底部とメータとの間に適当な間隔を設けるようにしなければならない (2) 各階各戸 ( パイプシャフト室内等 ) に設置する場合ア次に掲げる2 階建て以上の建築物 なお 直結直圧 増圧給水の場合は 官民境界から2.0 m 以内の宅地内に共用止水栓を設置するものとし 受水槽給水の場合は 官民境界から2.0m 以内の宅地内に親メータを設置するものとする ( ア ) 集合住宅 ( イ ) 店舗付集合住宅の住宅部分 ( ウ ) 店舗ビル 事務所ビル ( 住宅がないものに限る 階単位で設置 ) イメータの型式は直読平型メータとし 床面から各戸メータ上面までの間が1.1m 以下の高さに設置するものとする ウパイプシャフト室等 ( 以下 メータ室 という ) 内に設置する場合は 扉を開けて指針が直接読み取れるよう メータの手前及び上部に支障になる物を設置しないこと エメータは 水平にし パイロットマークが見えるよう設置すること オ 1つのメータ室に2 以上の各戸メータを設置する場合は 全階の各戸メータの並び順を統一し 止水栓に各戸ごとの識別札を付けること カメータはメータユニットを使用し設置すること ただし メータユニットが承認されていない口径のメータを設置する場合は メータの前後に 企業団が指定する開閉防止型ボール式止水栓 逆止弁及び甲止水栓を設置すること キ凍結による破損を防ぐため メータ用凍結防止カバーを設置すること クメータ室は 共用通路に面したところで 乾燥し 汚水が入り難く 常にメータの検針 点検 取替等維持管理がし易い構造とすること ケ建築物にオートロック装置が設置してある場合は その解除方法を企業団に届け出るものとする なお 解除方法を変更した場合も同様に届け出るものとする

52 2 遠隔指示メータ ( 集中検針方式 ) の設置承認集合住宅等に企業長が認めた遠隔指示メータ ( 私設メータ ) を設置した場合は 各個検針 各個徴収することができるものとする (1) 遠隔指示メータの設置各戸に取り付けるメータの型式は 遠隔指示メータ ( 以下 遠隔子メータ と言う ) とし メータ室内に設置するものとする なお 遠隔子メータの設置方法は 前項第 2 号アの ( ア )( 直結直圧給水の場合を除く ) 同号イ ( メータの型式を除く ) 及び同号ウからケに掲げた方法と同様とする (2) 集中検針盤の取付場所集中検針盤の取付場所は 原則として1 階玄関ホールとし 次の用件を満たしている場所とする ア容易に検針ができること イ安全であること ウ雨がかからない ( やむを得ず 屋外に設置する場合は 二重ケース又は屋根付き屋外用防水タイプとする ) こと エ設置位置は 床面から集中検針盤の中心が1.5m 以上 2.0m 以内の位置を基準とする オ集中検針盤の電源は 交流電源として常に電源の入切ができる状態とする 3 親メータの設置遠隔指示メータを設置する場合又は 受水槽給水で各戸に直読平型メータを設置する場合は 必ず 企業団が貸与する親メータを経由するものとし 遠隔子メータ又は直読平型メータの水量の合計と親メータの水量に差が生じたときは 差水量分の使用料金を徴収するものとする なお 使用料金については 給水条例に定める使用料金単価の最高額で算定する 4 集合住宅等で各個検針 各個徴収する場合の維持管理給水装置等を所有者 管理者等が善良な管理を行うために 企業長に 各個検針維持管理念書 ( 集合住宅等用 ) を提出するものとする 附則 1 施行期日この基準は 平成 12 年 4 月 1 日から施行する ただし 第 30 条第 1 項第 2 号のアの ( ア ) の受水槽給水で各戸に企業団が貸与する直読平型メータを設置する場合については 平成 13 年 4 月 1 日から施行する 2 経過措置平成 12 年 4 月 1 日から平成 13 年 3 月 31 日までの間に 企業長が認めた私設の直読平型メータを設置した場合については 第 30 条第 2 項に規定する遠隔指示メータを設置したものとみなし 各個検針 各個徴収の取扱いができるものとする ただし 各個検針 各個徴収できる期間は 第 1 回目の検定期間満了時までの間とし この期間を超えて各個検針 各個徴収の適用を受ける場合は 企業団貸与の直読平型メータに改造するものとする この場合 事前に企業長に改造申込をするものとし 改造に要する一切の費用は 建物の設置者又は所有者の負担とする 附則この基準は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する

Microsoft Word - 水理計算.doc

Microsoft Word - 水理計算.doc 水理計算 1. 計画使用水量の決定計画使用水量とは 給水装置工事の対象となる給水装置に給水される水量をいい 給水装置の計画の基礎となるものである 一般に直結給水の場合は 同時使用水量から求められる 同時使用水量の算定に当たっては 各種算定方法の特徴をふまえ 使用実態に応じた方法を選択すること 一般的な同時使用水量の算定方法は 以下のとおりである (1) 集合住宅 ファミリータイプ ( 床面積 30

More information

Microsoft Word - 第3章P49-59.doc

Microsoft Word - 第3章P49-59.doc 3 直結増圧式給水の設計 3.1 目的この技術基準は 直結増圧式給水及びこれとの併用方式について 必要な事項を定めることを目的とする なお この基準に明記されていない事項については 他の章に定められた基準によること ( 解説 ) 給水方式には 直結式 と 貯水槽式 に大別される 直結式にはの水圧で直接給水する 直結直圧式 と給水管の途中に直結給水用増圧装置( 以下 増圧装置 という ) を設置し直接給水する

More information

00 増圧表紙

00 増圧表紙 平成 14 年 4 月施行平成 15 年 7 月改正平成 17 年 4 月改正平成 23 年 4 月改正 愛知中部水道企業団 目 次 直結増圧給水実施要綱 解説 第 1 条 目的 1 第 2 条 給水方式 1 直結増圧給水と貯水槽式給水の比較 参考 2 第 3 条実施条件 直結増圧給水の対象建物 ( 第 1 項第 1 号 ) 3 直結増圧給水の対象外建物 ( 第 1 項第 2 号 ) 3 給水管口径(

More information

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A 受水タンク以下設備を給水装置に切り替える場合の手続きについて 1 設計水圧等調査依頼書の提出 3ページ受水タンク以下の設備を直結給水に切り替える改造工事を行うのか有無をチェックしてください 2 設計水圧等通知書の交付 4ページ調査箇所において給水方式により設計の際に必要な設計水圧及び 事前確認で行う受水タンク以下既設配管の耐圧試験の試験水圧を通知します 3 事前確認 6ページ給水装置工事申込み前に

More information

Taro-水理計算.$td

Taro-水理計算.$td 水理計算の基本知識と実践演習問題 技術検定研修協会 受験案内 www.kenshu-kyokai.co.jp/jyuken.html 水理計算の基本原則を理解して 確実に得点を GET しよう 基本知識 1 長さを表す式の変換長さを表す場合は 次の変換式を用います 計算する場合は 通常 m の単位で統一します 1 mm = 0.001m 10 mm = 0.01m 100 mm = 0.1 m 2

More information

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考 資料 9 水理計算参考資料 1 水理の基本 (1) 水の重さ 1 気圧のもとにおける水の密度は 3.98 において最大である 温度と密度の関係 を下表に示す 温度 ( ) 4 1 1 2 3 密度 999.84 999.97 999.7 999.1 998.2 99.6 ρ( kg /m 3 ) 単位体積重量 9.798 9.8 9.797 9.791 9.782 9.77 w(kn/m 3 ) 水の密度

More information

第3章直結給水の設計

第3章直結給水の設計 2 直結直圧式給水の設計 給水装置の口径は 配水管の最小動水圧時においても所要水量を十分に供給できる大きさとしなけ ればならない 給水装置の口径の決定方法は 給水装置の方式 規模等を十分に調査し 設計水量 水圧 メータ の性能 損失水頭 給水栓の同時使用率等を検討の上に決定する 2.1 設計水量 直結式給水における設計水量は 給水器具の同時使用の割合を十分考慮して実態にあった水量を設 定することが必要である

More information

<4D F736F F D208EF C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A282C4825

<4D F736F F D208EF C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A282C4825 受水槽以下設備を給水装置に切り替える場合の手続きについて 平成 18 年 12 月 1 日から 受水槽以下の設備を直結給水に切り替える場合の手続きを次のようにいたします なお 適用となるのは12 月 1 日以降に工事施行承認申込書を受け付けるものからです 平成 22 年 4 月の水道条例等の改正に伴い 一部内容を変更しました 1 水圧測定依頼書の提出 3 受水槽以下の設備を直結給水に切り替える改造工事を行なうかの有無をチェックしていただくようになります

More information

1-3-7 止水設備 ⑵ 道路部における止水栓の設置ア止水栓の材料について φ25 はボ-ル止水栓を使用し φ30~φ 50 は青銅製バルブを使用する イ HIVP 管を使用する場合の継手は φ25 止水栓にあってはH IVPユニオンナットを φ30~φ50 にあっては止水栓ユニオン 止

1-3-7 止水設備 ⑵ 道路部における止水栓の設置ア止水栓の材料について φ25 はボ-ル止水栓を使用し φ30~φ 50 は青銅製バルブを使用する イ HIVP 管を使用する場合の継手は φ25 止水栓にあってはH IVPユニオンナットを φ30~φ50 にあっては止水栓ユニオン 止 設計 施行基準改正 ( 案 ) 新旧対照表 は改正 は削除部分を示す 現行 第 1 編給水装置工事設計 施行基準第 1 章総則 1-1-7 水道メータ設置基準 ⑹ メータバイパスユニットの設置以下の場合において メータバイパスユニットの設置検討を行うこと 給水方式が直結直圧方式または直結増圧方式であり 親メータを設置して親メータ 参考メータにて検針を希望する場合 ( 平成 29 年 10 月 改正後

More information

Microsoft Word - 【公開用】中高層建物直結給水施行基準

Microsoft Word - 【公開用】中高層建物直結給水施行基準 中高層建物直結給水施行基準 平成 30 年 4 月 廿日市市水道局 第 1 章総則第 1 節目的この基準は 廿日市市上水道事業給水条例施行規程 ( 平成 12 年企業管理規程第 1 号 ) 第 2 条の規定に基づき 配水管の水圧のみを利用して建物の4 階以上へ直接給水する場合の給水装置の設計及び施工等について必要事項を定め 適正な運用を確保することを目的とする なお この基準に明記されていないものについては

More information

<4D F736F F D F578D878F5A91EE82C882C782CC908593B997BF8BE082CC8E5A92E895FB FDA8DD794C5817A>

<4D F736F F D F578D878F5A91EE82C882C782CC908593B997BF8BE082CC8E5A92E895FB FDA8DD794C5817A> マンション アパートなどの 水道料金の算定方法 詳細版 唐津市水道局 目次 1 はじめに... 1 2 水道料金算定の種類... 1 3 市の設置する各戸メーターによる各戸検針 各戸請求... 2 4 私設メーターによる各戸検針 各戸請求... 4 5 均等割算定... 6 6 遵守事項... 8 7 所有者等の変更に関する届出... 9 8 差水量算定の実施 ( 各戸検針各戸請求適用の集合住宅等のみ

More information

yokozou2.PDF

yokozou2.PDF 7 直結増圧式給水 7 1 目的 直結増圧式給水は, 受水槽にお I ナる衛生問題の解消及びエネルギ - の有効利用等を目的として, 中高層建物への直結給水拡大を図るための設計及ぴ施工について必要事項を定めるものである < 解説 > 1 受水槽の管理不十分による水質汚染 劣化を防ぐことができ, 安全な水の供給が図れること 2 配水管圧力の水エネルギーが有効に利用できるため, 省エネルギー効果があり地球環境保全に寄与できること

More information

第 3 章 給水装置工事施工手順 1 給水装置工事手続き (1) 工事種別毎の必要添付書類一覧表 ( 表 18) 様式 工事種別 新設工事改造工事引込工事臨時工事撤去工事 備考 給水装置開栓申込書 様式第 2 号 ( ア ) 申請時 ( ア ) 申請時 申請時検査後 給水装置工事申込書 様式第 5

第 3 章 給水装置工事施工手順 1 給水装置工事手続き (1) 工事種別毎の必要添付書類一覧表 ( 表 18) 様式 工事種別 新設工事改造工事引込工事臨時工事撤去工事 備考 給水装置開栓申込書 様式第 2 号 ( ア ) 申請時 ( ア ) 申請時 申請時検査後 給水装置工事申込書 様式第 5 第 3 章 給水装置工事施工手順 1 給水装置工事手続き (1) 工事種別毎の必要添付書類一覧表 ( 表 18) 様式 工事種別 新設工事改造工事引込工事臨時工事撤去工事 備考 給水装置開栓申込書 様式第 2 号 ( ア ) ( ア ) 検査後 給水装置工事申込書 様式第 5 号 給水装置工事使用材料明細様式第 6 号承諾書様式第 7 号 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) については 土地所有者の承諾が必要な場合

More information

第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 )

第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 ) 第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 ) 第 129 条の2の5 及び同規定に基づく建設省告示 ( 平成 12 年建告 1406) の基準によるほか

More information

サドル付分水栓 No. A

サドル付分水栓 No. A サドル付分水栓 No. A0.02 MAEZAWA サドル付分水栓 配水管から給水管を分岐する方法としては 簡単で確実な工法としてサドル付分水栓が用いられています 配水管の種類 ( ダクタイル鋳鉄管 ポリエチレン管等 ) 呼び径に合った製品を選び ボルト ナットを適切なトルクで締め付けることにより容易に施工ができます 製品には日本水道協会規格品 配水用ポリエチレンパイプシステム協会規格品や当社オリジナル品など豊富に取り揃えています

More information

第 8 章受水槽の設置基準 8-1 受水槽以降の専用装置受水槽給水方式における給水装置とは 配水管から受水槽への注入口までであり 受水槽以下の設備 ( 以下 専用装置 という ) は 水道法第 3 条第 9 項に規定する給水装置に該当するものではない 専用装置の設置 構造等に関しては 建築基準法施行

第 8 章受水槽の設置基準 8-1 受水槽以降の専用装置受水槽給水方式における給水装置とは 配水管から受水槽への注入口までであり 受水槽以下の設備 ( 以下 専用装置 という ) は 水道法第 3 条第 9 項に規定する給水装置に該当するものではない 専用装置の設置 構造等に関しては 建築基準法施行 第 8 章受水槽の設置基準 第 8 章受水槽の設置基準 8-1 受水槽以降の専用装置受水槽給水方式における給水装置とは 配水管から受水槽への注入口までであり 受水槽以下の設備 ( 以下 専用装置 という ) は 水道法第 3 条第 9 項に規定する給水装置に該当するものではない 専用装置の設置 構造等に関しては 建築基準法施行令 ( 政令第 338 号 ) 第 129 条の2 建築物に設ける飲料水の配管設備及び排水のための配管設備の構造方法を定める件

More information

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等について 下記のとおり協議が成立したことを確認する 記 施行地区の位置図 案内図 区域図を添付 1 土地区画整理事業の名称及び施行地区等

More information

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 第 4 節開放型スプリンクラーヘッドを用いるスプリンクラー設備 第 1 用語の意義この節における用語の意義は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 1) の例によるほか 次による 1 放水区域とは 一斉開放弁又は手動式開放弁の作動又は操作により 一定の個数の開放型ヘッドから同時に放水する区域をいう 2 舞台部とは 令第 12 条第 1 項第 2 号に規定する舞台部 ( 奈落を含む ) 及び条例第 40 条第

More information

Microsoft Word - H29要綱_ docx

Microsoft Word - H29要綱_ docx 2. 貯水槽水道 1. 貯水槽水道 1. 貯水槽水道 とは 水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であって 水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とするものをいう 2. 水道事業管理者は 貯水槽水道の管理に関し必要があると認めるときは 貯水槽水道の設置者に対し 指導 助言及び勧告を行うことができる 3. 水道事業管理者は 貯水槽水道の利用者に対し 貯水槽水道の管理等に関する情報提供を行うものとする

More information

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ 第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあっては その部分を含む 以下 不適合タンク という ) 及び当該タンクが保有すべき空地内に存する容量

More information

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc 5 4. 数量計算 1. 数量計算の手順 改良設計の基本的な数量計算は 以下の手順で行う 1 次的には 判別フローシートを参考として 基本的な判別根拠と改良工法集計表までを算出し 基本的な数量を把握する 通常は ここまでのデータと 取付管の箇所数 事前調査工 廃止管等の取付管に関するデータを加えて整理した総括表までの資料が 下水道管路 ( 汚水 ) 調査業務委託により資料整理されている 実施設計を行う場合は

More information

給水装置工事設計施工基準

給水装置工事設計施工基準 (5) 水道メータ水道メータは水道使用料 ( 料金 ) の徴収の基本となる使用水量を計量する装置である 水道メータの具備すべき条件は 計量精度が高いこと 耐久性が大きいこと 感度が良好なこと 損失水頭が少ないことなどである 計量法の検定有効期間は 8 年である 1 メータの種類メータの種類としては 表 2-6 のものがある 表 2-6 水道メータの種類 分類種別特性本市採用口 ( mm ) 流 速

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378> 神戸市浄化槽指導要綱 平成 26 年 4 月 神戸市環境局環境保全指導課 神戸市住宅都市局建築安全課 神戸市浄化槽指導要綱 一部改正昭和 63 年 4 月 1 日一部改正平成 11 年 4 月 30 日一部改正平成 18 年 4 月 1 日一部改正平成 26 年 4 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 浄化槽の設置 ( 構造又は規模の変更を含む 以下同じ ) 並びに保守点検及び清掃について必要な事項を定めるとともに,

More information

( 承諾書様式 1 ) 分岐承諾書 泉佐野市水道事業管理者 様 給水装置所有者住所 私所有の給水管より下のとおり分岐することについて承諾します 但し このため水圧低下等の支障をきたすことがありましても異議ありません 1. 給水管分岐場所泉佐野市 2. 既設給水管口径 φ 粍 分岐管口径 φ 粍 2.

( 承諾書様式 1 ) 分岐承諾書 泉佐野市水道事業管理者 様 給水装置所有者住所 私所有の給水管より下のとおり分岐することについて承諾します 但し このため水圧低下等の支障をきたすことがありましても異議ありません 1. 給水管分岐場所泉佐野市 2. 既設給水管口径 φ 粍 分岐管口径 φ 粍 2. 様式種別 様式の内容 1 承諾書様式 1 分岐承諾書 2 承諾書様式 2 土地通過承諾書 3 承諾書様式 4 市が行う布設工事に伴う給水管接合替工事に関する承諾書 4 承諾書様式 5 特定施設水道連結型スプリンクラー設備に関する取扱基準 ( 承諾書様式 1 ) 分岐承諾書 泉佐野市水道事業管理者 様 給水装置所有者住所 私所有の給水管より下のとおり分岐することについて承諾します 但し このため水圧低下等の支障をきたすことがありましても異議ありません

More information

静岡市の耐震対策事業

静岡市の耐震対策事業 静岡市耐震シェルター整備事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 地震発生時における住宅の倒壊等による人的被害を防止するため 住宅内に耐震シェルターを設置する者に対して 予算の範囲内において 補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱に定めるところによる ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

大阪市再開発地区計画にかかる

大阪市再開発地区計画にかかる 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱実施基準 ( 再開発等促進区 ) 制 定平成 2 年 7 月 1 日 最近改正平成 22 年 5 月 31 日 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱の実施に関して必要な基準を以下のように定める 第 1 計画の基本要件 1. 建築物の配置等 (1) 建築物の配置建築物の配置は 地区計画の主旨に基づいて計画すること (2) 地区計画に基づく建築物の制限建築物及び敷地は

More information

札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを

札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを 200903 札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

01給水装置工事設計施工指針

01給水装置工事設計施工指針 3. 設計の基本条件 3.1 設計の基本条件 1. 給水装置は 水道事業者の施設である配水管に直接接続し 需要者に安全な水道水を供給する設備であることから 給水装置の構造及び材質は政令の定める基準に適合するよう設計しなければならない 2. 給水装置は 需要者に安全な水道水を供給するために 汚水等が配水管に逆流しない構造となっていること 給水管及び給水用具の材質が水道水の水質に影響を及ぼさないこと 内圧

More information

略記 法 = 水道法 ( 昭和 32 年法律第 177 号 ) 施行令 = 水道法施行令 ( 昭和 32 年政令第 336 号 ) 基準省令 = 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) 給水条例 = 筑前町水道事業給水条例 ( 平成 17 年条例第 142

略記 法 = 水道法 ( 昭和 32 年法律第 177 号 ) 施行令 = 水道法施行令 ( 昭和 32 年政令第 336 号 ) 基準省令 = 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) 給水条例 = 筑前町水道事業給水条例 ( 平成 17 年条例第 142 筑前町給水装置工事設計施工指針 - 2 0 1 8 年 - 筑前町上下水道課 略記 法 = 水道法 ( 昭和 32 年法律第 177 号 ) 施行令 = 水道法施行令 ( 昭和 32 年政令第 336 号 ) 基準省令 = 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) 給水条例 = 筑前町水道事業給水条例 ( 平成 17 年条例第 142 号 ) 条例施行規則

More information

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc 許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 平成 21 年 10 月 金沢市 目 次 Ⅰ 総則 1 Ⅱ 技術基準 1 Ⅲ 手続き 3 別紙 様式 6 許可による特例許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 施行平成 17 年 月 1 日改正平成 21 年 月 1 日改正平成 21 年 10 月 1 日 Ⅰ 総則 1 目的金沢都市計画高度地区における

More information

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により 豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により道路に面したブロック塀等の倒壊に伴い生じる被害を未然に防ぎ 道路の通行の安全確保を目的とする ( 定義

More information

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物 様式第三十七 第三十条第一項関係 日本工業規格 A 列 4 番 第一面 建築物のエネルギー消費性能に係る認定申請書 年月日 所管行政庁 殿 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第 36 条第 1 項の規定により 建築物エネルギー 消費性能基準に適合している旨の認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実

More information

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63> 16 12 24 179 26 1 5 26 1 5 注意 品質部門は製造部門から独立していなければならない 各部門の業務を適切かつ円滑に実施しうる能力のある責任者を 組織 規模 業務の種類に応じ 適切な人数を配置すること ( 必要に応じ 上記に挙げた責任者の枠を増やしてもよい ) 各責任者は業務に支障がない限り兼務することができる ただし 製造部門責任者と品質部門責任者は兼務することはできない 出荷可否決定者は品質部門の者とすること

More information

平成30年度マンション調査・研究結果報告書 テーマⅡ:マンションの給排水設備改修工事

平成30年度マンション調査・研究結果報告書  テーマⅡ:マンションの給排水設備改修工事 調査研究報告書 マンションの給排水設備改修工事 平成 30 年 11 月 1 はじめに一般的に築 30 年を超えたマンションの給水管は 亜鉛メッキ鋼管又は塩化ビニルライニング鋼管で配管されていることが多く 亜鉛メッキ鋼管の寿命は約 15 年 塩化ビニルライニング鋼管の寿命は約 20 年といわれています 仮に築 15 年で更生工事 ( 配管内の錆びを研磨の上 エポキシ樹脂塗装を施す工事 ) を実施し配管の延命措置をしたとしても

More information

建築コスト研究 第13号 平成26年度

建築コスト研究 第13号 平成26年度 設備工事の概算手法 ( 機械設備 )( その 2) 主席研究員 小池光宏 1 はじめに 機械設備のコスト管理について 官庁施設の設計段階におけるコスト管理ガイドライン では 概算工事費算定に使用する数量の算出は概略平面図からの拾い並びに類似施設の実績値より算出される資機材の数量を使用する と示されているが 設計の初期段階ではシステムが確定していない等の理由により 妥当な概算価格を算定できず 過去の実績値

More information

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc) 10 構造等に関する等に関する基準 1 概要 (1) 対象となる施設有害物質使用特定施設, 有害物質貯蔵指定施設 (P.19) (2) 法律体系 基準の区分 法令 構造基準 (P.45~51) 水濁法施行規則第 8 条の3~6 使用の方法の基準 (P.52) 水濁法施行規則第 8 条の7 点検結果の記録 保存 (P.52) 水濁法施行規則第 9 条の2 の3 (3) 基準適用箇所の施設区分概念図 (

More information

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~) 戸田市建築基準法施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第 40 号 以下 省令 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 標識 ) 第 2 条法第 9 条第 13 項の標識の様式は

More information

【配布資料】

【配布資料】 省エネルギー計画書等届出書添付資料参考例 仕様基準 ( 簡易なポイント法 ) 集計表 * 本集計表は 省令に基づく 届出書 添付資料の参考例です 具体的には所管行政庁の指示に従って下さい * 仕様基準 ( 簡易なポイント法 ) の適用規模は,000 m未満の建築物となります * 空気調和設備以外の機械換気設備のエネルギーの効率的利用 昇降機に係るエネルギーの効率的利用 については 仕様基準 ( 簡易なポイント法

More information

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食 放水型ヘッド等を用いるスプリンクラー設備の設置及び維持に関する技術上の基準の細目 平成八年八月十九日消防庁告示第六号 改正経過 平成十一年九月八日消防庁告示第七号平成十二年五月三十一日消防庁告示第八号 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 ) 第十三条の四第二項 同条第三項第一号 第十三条の六第一項第五号 同条第二項第五号及び第十四条第二項第三号の規定に基づき 放水型ヘッド等を用いるスプリンクラー設備の設置及び維持に関する技術上の基準の細目を次のとおり定める

More information

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱 建築主設計者施工者 の皆さんへ 昨今 建築計画 ( 工事 ) に際し相隣問題が多く発生しています つきましては この建築計画に関する説明を近隣住民及び関係者にしていただき 日照 通風阻害 プライバシーの侵害 電波障害等諸問題の解決及び工事施工に際しての危害防止に努め 工事による被害が発生した場合には 誠意をもって交渉に当たり 解決をするよう努めてください 中央区中高層建築物の建築計画の事前公開等に関する指導要綱

More information

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】 都市計画高度地区を次のように変更する 最高限度 トルを加えたもの以下とする 東京都市計画高度地区の変更 ( 練馬区決定 ) 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種高度地区 17m 第 1 種高度地区 第 2 種高度地区 17m 第 2 種高度地区 20m 第 2 種高度地区 25m 第 2 種高度地区 30m 第 2 種高度地区 2,614.3

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する 立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する簡易工事を 付帯工事 とする (1) 雨水浸透ます は 有孔又は多孔性の浸透ますの周辺を砕石で充填し

More information

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

BL住宅金融公庫適合証明手数料案 JCT-01 平成 28 年 10 月 3 日改定 一般財団法人ベターリビング住宅金融支援機構の適合証明業務手数料規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 別に定める 一般財団法人ベターリビング住宅金融支援機構の適合証明業務規程 ( 以下 業務規程 という ) に基づき 一般財団法人ベターリビング ( 以下 財団 という ) が実施する適合証明業務に係る手数料について 必要な事項を定める ( 新築住宅の一戸建てに係る適合証明の手数料

More information

スライド 1

スライド 1 203.5 初版 エスロン耐火プラ AD ミニシステム WEB 排水計算システムの操作説明書 目次 Ⅰ 章 はじめに. 耐火プラ AD ミニ WEB 排水計算システムについて 2. 動作環境 3. 起動方法 4. 適用条件 5. 排水計算の手順 2 2 Ⅱ 章基本操作. 会員登録 2. ログイン 3. お客様情報の確認 4. 排水計算 4-. 物件情報の入力と適用条件の確認 4-2. 排水計算 4-3.

More information

食品衛生の窓

食品衛生の窓 別表 3( 第 5 条関係 ) 1 調理部門仕出し弁当調製施設 旅館 ホテル 給食施設 飲食提供施設 ( 第 1から第 6まで省略 ) 2 製造部門そうざい製造施設 漬物製造施設 めん類製造施設 菓子製造施設 食品製造 加工施設 第 1 施設設備に関する基準施設または設備は 次に掲げる基準を満たすものであること ただし 6から11 までに定める基準にあっては 衛生上同等の措置を講じている場合には 当該基準によらないことができる

More information

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し 様式第 1( 第 3 条関係 )( 表面 ) 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設 ) 設置 ( 使用 変更 ) 届出書 年月日 西宮市長様届出者氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名 氏名又は名称 住所 代表者の氏名 印 水質汚濁防止法第 5 条第 1 項 第 2 項又は第 3 項 ( 第 6 条第 1 項又は第 2 項 第 7 条 ) の規定に より 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設

More information

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc 常滑市土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更に関する指導要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 市内における土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更 ( 以下 開発等の行為 という ) について適正な指導を行い これにより発生する災害を防止し これら事業によって必要となる公共公益施設等の整備に負担と協力を要請し 市土の秩序ある利用と保全を図ることを目的とする ( 協議の申し出 ) 第 2 条開発等の行為を行おうとする者

More information

<8B8B DDE97BF8E7792E B834A815B838A A815B B E31322E E786C73>

<8B8B DDE97BF8E7792E B834A815B838A A815B B E31322E E786C73> ( ホームページ掲載用 ) 給水装置用材料メーカー指定リスト 注 :1. このリストに記載されているメーカーのなかにはすでに製造を中止している事業者も含まれています 2. メーカー指定及び指定解除は随時行いますので最新の情報は下記までお問い合わせください 神戸市水道局事業部配水課給水装置係 TEL:0-322- 平成 30 年 12 月 日現在 給水装置用材料メーカー指定リスト 青銅鋳物製品は平成

More information

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74> 第 10 節 既存権利者の自己用建築物等の用に供する開発行為 法第 34 条第 13 号 法第 34 条第 13 号区域区分に関する都市計画が決定され 又は当該都市計画を変更して市街化調整区域が拡張された際 自己の居住若しくは業務の用に供する建築物を建築し 又は自己の業務の用に供する第一種特定工作物を建設する目的で土地又は土地の利用に関する所有権以外の権利を有していた者で 当該都市計画の決定又は変更の日から起算して6

More information

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建 藤沢市地区計画運用基準 2018 年 4 月 藤沢市 藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建築物の面積の最低限度に関する事項第 5 壁面の位置の制限に関する事項第

More information

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ 工事担任者資格制度 Q&A Q1. 工事担任者はなぜ必要なのですか A1. 電気通信事業者の設置する電気通信回線設備 ( 以下 事業用ネットワーク という ) に利用者が使用する端末設備又は自営電気通信設備 ( 以下 端末設備等 という ) を接続するとき 事業用ネットワークの損傷やその機能に障害を与えないこと 他の利用者に迷惑を及ばさないことを確保する必要があり 端末設備等の技術基準が定められています

More information

SBIAQ確認検査業務手数料規定

SBIAQ確認検査業務手数料規定 SBI アーキクオリティ株式会社適合証明検査業務料金規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は SBI アーキクオリティ株式会社 ( 以下 SBIAQ という ) が独立行政法人住宅金融支援機構との間に締結した 適合証明業務に関する協定書 に定める適合証明検査業務に係る料金 ( 以下 適合証明料金 という ) について必要な 事項を定める ( 新築住宅 フラット35 財形住宅融資 の料金 ) 第 2

More information

財団法人 神奈川県建築安全協会

財団法人 神奈川県建築安全協会 一般財団法人神奈川県建築安全協会適合証明業務料金規程 平成 23 年 6 月 1 日 ( 改正 ) 平成 24 年 9 月 6 日 ( 改正 ) 平成 25 年 4 月 1 日 ( 改正 ) 平成 25 年 10 月 1 日 ( 改正 ) 平成 26 年 6 月 1 日 ( 改正 ) 平成 27 年 3 月 5 日 ( 改正 ) 平成 28 年 4 月 1 日 ( 改正 ) 平成 28 年 10 月

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全 久喜市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 22 年 3 月 23 日条例第 205 号改正平成 25 年 3 月 26 日条例第 26 号平成 27 年 12 月 28 日条例第 44 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする

More information

2 給水用具の故障と修理 給水用具の管理にあたっては 構造 機能及び故障修理方法などについて 十分 理解する必要がある 3 異常現象と対策異常現象は 水質によるもの ( 色 濁り 臭味等 ) と配管状態によるもの ( 水撃 異常音等 ) とに大別される 配管状態によるものについては 配管構造及び材料

2 給水用具の故障と修理 給水用具の管理にあたっては 構造 機能及び故障修理方法などについて 十分 理解する必要がある 3 異常現象と対策異常現象は 水質によるもの ( 色 濁り 臭味等 ) と配管状態によるもの ( 水撃 異常音等 ) とに大別される 配管状態によるものについては 配管構造及び材料 5 維持管理給水装置は需要者に直接 水を供給する施設でありその維持管理の適否は供給水の保全に重大な影響を与えることから水が汚染し または漏れないように的確に管理を行うこと ( 解説 ) 給水装置は 年月の経過に伴う材質の劣化等により故障 漏水等の事故が発生することがある 事故を未然に防止するため 又は最小限に抑えるためには維持管理を的確に行うことが重要である 給水装置は 需要者等が善良な管理者としての注意をもって管理すべきものであり

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

1 ソファモデル単体に対する消火抑制効果確認実験 4 面ともたれ壁 45cm 4 面ともたれ壁 45cm 右の実験区画で 放水量 12~18 リットル / 分 / ヘッド 1 個 放水圧力 0.13~0.022Mpa の要件の下 1 回の自由燃焼 7 回の消火実験を実施 実験結果概要 全てのケースに

1 ソファモデル単体に対する消火抑制効果確認実験 4 面ともたれ壁 45cm 4 面ともたれ壁 45cm 右の実験区画で 放水量 12~18 リットル / 分 / ヘッド 1 個 放水圧力 0.13~0.022Mpa の要件の下 1 回の自由燃焼 7 回の消火実験を実施 実験結果概要 全てのケースに 水道連結型スプリンクラー設備概要 小規模施設用スプリンクラー設備等評価基準策定検討会 ( 平成 18~19 年 ) 消火実験概要 参考資料 2-4 1 ソファモデルに対する消火抑制効果確認実験 2 内装への延焼抑制効果確認実験 7.35 m 2.6 m 可燃物配置図 SP ヘッド 火源 Ⅰ~Ⅲ ソファ カラーホ ックス 点火位置 火源 Ⅰ 火源 Ⅱ 火源 Ⅲ 火源 Ⅳ~Ⅴ 火源 Ⅳ 火源 Ⅴ 火源

More information

01扉.indd

01扉.indd Chapter 5. 給湯設備の入力 1. 給湯対象室入力シート 様式 5-1.( 給湯 ) 給湯対象室入力シート には 給湯設備の仕様が記載されている給排水衛生設備図 ( 機器表 系統図 平面図 詳細図 ) より 給湯機器の名称や節湯器具の採否を入力する なお 給湯計算対象室とは 給湯設備を利用する可能性のある人が存在する居室 と定義しており 給湯機器が設置される室ではないことに注意が必要である

More information

茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん の使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん ( 以下 キャラクター という ) の使用の承認等について必要な事項を定めることにより キャラクターの適切な活用を図り もって子育てを

茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん の使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん ( 以下 キャラクター という ) の使用の承認等について必要な事項を定めることにより キャラクターの適切な活用を図り もって子育てを 茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん の使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん ( 以下 キャラクター という ) の使用の承認等について必要な事項を定めることにより キャラクターの適切な活用を図り もって子育てを応援する気運の醸成に資することを目的とする ( キャラクターの図柄 ) 第 2 キャラクターの図柄は

More information

<8B8B908595E28F9589C188B DD92758AEE8F C529>

<8B8B908595E28F9589C188B DD92758AEE8F C529> 給水補助加圧装置設置基準 ( 一般個人住宅等の直結増圧式給水 ) 平成 26 年 4 月 1 日改正 京都市上下水道局 記 本給水補助加圧装置設置基準は, 水圧が不足している一般個人住宅等を対象とした給水補助加圧装置による直結増圧式給水の適用条件などについて規定したものである ただし, 設置に際しては一定の条件があり, 条件に合わない建築物については対象外となる 目次 1 総則 1 (1) 目的 1

More information

許可及び認定申請等

許可及び認定申請等 第四十八号様式 ( 第十条の四の二関係 )(A4) 認定申請書 ( 第一面 ) 建築基準法第 条 第 項第号の規定による認定を申請します この申請書 同法施行令第 条 第 項 及び添付図書の記載の事項は 事実に相違ありません 特定行政庁 様 平成年月日 申請者氏名 印 1. 申請者 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 設計者 イ. 資格 ( ) 建築士

More information

施工説明書 アラウーノ手洗いラウンドタイプ ( ショート ) 品番一覧 手動水栓 自動水栓 自動水栓 ( 寒冷地 ) GHA8FC2SAP GHA8FC2JAP GHA8FC2JAP7 7: 寒冷地仕様 施工説明書をよくお読みのうえ 正しく安全に施工してください 特に 安全上のご注意 (2 ページ

施工説明書 アラウーノ手洗いラウンドタイプ ( ショート ) 品番一覧 手動水栓 自動水栓 自動水栓 ( 寒冷地 ) GHA8FC2SAP GHA8FC2JAP GHA8FC2JAP7 7: 寒冷地仕様 施工説明書をよくお読みのうえ 正しく安全に施工してください 特に 安全上のご注意 (2 ページ 施工説明書 アラウーノ手洗いラウンドタイプ ( ショート ) 品番一覧 手動水栓 自動水栓 自動水栓 ( 寒冷地 ) GHA8FC2SAP GHA8FC2JAP GHA8FC2JAP7 7: 寒冷地仕様 施工説明書をよくお読みのうえ 正しく安全に施工してください 特に 安全上のご注意 (2 ページ ) は 施工前に必ずお読みください 施工説明書に記載されていない方法や 指定の部品を使用しない方法で施工されたことにより事故や損害が生じたときには

More information

0611_8.xdw

0611_8.xdw 京都市旅館業法の施行及び旅館業の適正な運営を確保するための措置に関する条例の一部 を改正する条例 ( 平成 30 年 6 月 11 日京都市条例第 10 号 )( 保健福祉局医療衛生推進 室医務衛生課 ) 旅館業法の一部改正等を踏まえ, 旅館業の施設の構造設備の基準等について次の措置を講じることとしました 1 旅館業の営業の種別のうち, ホテル営業及び旅館営業が廃止され, 旅館 ホテル営業が新たに設けられたことに伴い,

More information

日本食品洗浄剤衛生協会 2018 年 10 月制定 食器洗浄機用洗浄剤 リンス剤供給装置の 取付ガイドライン 日本食品洗浄剤衛生協会 2018 年 10 月 2018 年 10 月制定

日本食品洗浄剤衛生協会 2018 年 10 月制定 食器洗浄機用洗浄剤 リンス剤供給装置の 取付ガイドライン 日本食品洗浄剤衛生協会 2018 年 10 月 2018 年 10 月制定 食器洗浄機用洗浄剤 リンス剤供給装置の 取付ガイドライン 日本食品洗浄剤衛生協会 2018 年 10 月 目次 まえがき... 1 第 1 部供給装置の取付ガイドライン... 2 1. 目的... 2 2. 対象となる製品... 2 3. 取付に関する基本的な考え方... 2 4. 取付に関する具体的な考え方... 2 第 2 部供給装置の取付例... 3 あとがき... 7 まえがき 業務用食器洗浄機用の洗浄剤供給装置及びリンス剤供給装置

More information

2 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱

2 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 江南市補助金等交付規則 ( 昭和 31 年規則第 3 号 ) に基づき 公共下水道への接続の促進を図るため 接続汚水ます等を設置する者に対して交付する接続汚水ます等設置費補助金 ( 以下 補助金 という ) に関し 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

第 10 章 及びこれに付属する配管等の給水設備 ( 以下 給水設備 という ) は, 水道法に規定する給水装置ではないため, 給水設備の維持管理に関する責任は, 設備の所有者又は使用者が負うこととなっているが, 配水管への影響等を考慮し, の設置について基準を定め, 維持管理の適正を図ることとする

第 10 章 及びこれに付属する配管等の給水設備 ( 以下 給水設備 という ) は, 水道法に規定する給水装置ではないため, 給水設備の維持管理に関する責任は, 設備の所有者又は使用者が負うこととなっているが, 配水管への影響等を考慮し, の設置について基準を定め, 維持管理の適正を図ることとする 第 10 章 第 10 章 1 用語の定義 10-1 2 式給水の方式 10-1 (1) 高置水槽式 10-1 (2) 圧力水槽式 10-2 (3) ポンプ直送式 10-2 3 への給水 10-3 4 の設置 10-3 5 の構造 10-4 6 高置水槽の構造 10-6 7 給水設備 10-6 8 給水設備の維持管理 10-7 9 貯水槽水道の設置届 10-7 様式 10-8 第 10 章 及びこれに付属する配管等の給水設備

More information

条例解説6~11条

条例解説6~11条 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 ( 第 6 条 ~ 第 11 条 ) 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 解説 一本条は 本章の規定が適用される 特殊建築物 の範囲を定めたものである 二第一号は 法別表第一( い ) 欄( 一 ) 項の劇場 映画館 演芸場 観覧場 公会堂 集会場その他これらに類するもので政令で定めるもの 法別表第一( い ) 欄( 二 ) 項の病院

More information

いばキラ TV アナウンサー 茨ひより 使用取扱規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, いばキラ TV アナウンサー 茨ひより ( 以下 茨ひより という ) を使用する場合の取扱いに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において, 茨ひより とは, 本県の魅力を

いばキラ TV アナウンサー 茨ひより 使用取扱規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, いばキラ TV アナウンサー 茨ひより ( 以下 茨ひより という ) を使用する場合の取扱いに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において, 茨ひより とは, 本県の魅力を いばキラ TV アナウンサー 茨ひより 使用取扱規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, いばキラ TV アナウンサー 茨ひより ( 以下 茨ひより という ) を使用する場合の取扱いに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において, 茨ひより とは, 本県の魅力を発信する新たな取り組みとして, いばキラ TV において, 国内初の自治体公認のバーチャル YouTuber

More information

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Taro-03_H3009_ただし書同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号による同意基準 [ 包括同意基準 ] 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号を適用するためには 建築審査会の同意を得た上で特定行政庁 ( 秋田市 ) の許可を受ける必要があります 秋田市では 一定の基準 ( 包括同意基準 ) に適合するものについては 個別に建築審査会にかけることなく許可できる旨 あらかじめ承認を得ています この包括同意基準は 建築審査会で見直しが行われることがありますので相談

More information

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類について 長崎県土木部建築課 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類は 耐震改修促進法施行規則及び長崎県耐震改修促進法施行細則において 以下の通り定められておりますのでお知らせします 報告及び認定申請に必要な書類 ( 長崎県内の長崎市及び佐世保市を除く区域の建築物に適用 ) 申請等の区分 耐震診断の結果の報告 ( 法第 7 条 附則第 3

More information

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告 1/12 平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告示第 69 号平成 29 年 3 月 31 日告示第 68 号 ( 平成 23 年三豊市告示第 86 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 本市の区域内で定住を希望する若者が新築し 又は購入した住宅の取得に要した費用の一部について

More information

広島市都市計画関係手数料条例の一部改正について ( お知らせ ) 建築基準法施行令の改正に伴い, 小荷物専用昇降機に係る建築物に関する確認申請手数料等を定める とともに, 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の制定に伴い, 建築物エネルギー消費性能 向上計画認定申請手数料等を定める条例改正を

広島市都市計画関係手数料条例の一部改正について ( お知らせ ) 建築基準法施行令の改正に伴い, 小荷物専用昇降機に係る建築物に関する確認申請手数料等を定める とともに, 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の制定に伴い, 建築物エネルギー消費性能 向上計画認定申請手数料等を定める条例改正を 広島市都市計画関係手数料条例の一部改正について ( お知らせ ) 建築基準法施行令の改正に伴い, 小荷物専用昇降機に係る建築物に関する確認申請手数料等を定める とともに, 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の制定に伴い, 建築物エネルギー消費性能 向上計画認定申請手数料等を定める条例改正を行いました その内容等は以下のとおりです 1 改正の内容 ⑴ 小荷物専用昇降機に係る建築物に関する確認申請手数料等

More information

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc 袋井市電動アシスト付自転車貸出要綱 平成 26 年 9 月 30 日 告示第 165 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 自転車を暮らしに活かした高齢者等の健康で活発な毎日への支援を目的として 市が所有する 又はリース契約により導入した電動アシスト付自転車 ( 以下 自転車 という ) の貸出しに関し 必要な事項を定めるものとする ( 貸出対象 ) 第 2 条自転車の貸出しの対象となる者は 次の各号のいずれにも該当する者とする

More information

<4D F736F F D208B8B D488E968AEE8F BD90AC E348C8E89FC90B3816A>

<4D F736F F D208B8B D488E968AEE8F BD90AC E348C8E89FC90B3816A> 2 各種給水用具類などによる損失水頭の直管換算長 直管換算長とは 水栓類 水道メータ 管継手部等による損失水頭が これと同口 径の直管の何メートル分の損失水頭に相当するかを直管の長さで表したものをいう 表 2-8 器具類損失水頭の直管換算長 口径 ( mm ) 種別 13 20 25 40 50 75 100 エルボ 90 0.6 0.75 0.9 1.5 2.1 3.0 4.2 45 0.36 0.45

More information

ブロック塀撤去補要綱

ブロック塀撤去補要綱 豊田市ブロック塀等撤去奨励補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 豊田市補助金等交付規則 ( 昭和 45 年規則第 34 号 ) に定めるもののほか 危険なブロック塀等の撤去を行う者に対する補助金の交付に関し 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) ブロック塀等コンクリートブロック コンクリートパネル

More information

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金 藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金を交付することに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において, 次の各号に掲げる用語の定義は,

More information

第1号様式(第9条第1項関係)

第1号様式(第9条第1項関係) 第 1 号様式 ( 規則第 4 条関係 ) 建築物の名称敷地の地名地番 建築計画のお知らせ 敷地建築物等の概要 用途地域 地域 高度地区 地区 指定建ぺい率 % 指定容積率 % 用 途 ( ワンルーム ) 住戸数 ( ) 戸 工事の種別 新築 増築 改築 移転構 造 敷 地 面 積 m2 階 数 地上 階 地下 階 建 築 面 積計画部分 m2 既存部分 m2 合計 m2 延 べ 面 積計画部分 m2

More information

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 船橋市火災予防条例 ( 昭和 48 年船橋市条例第 23 号 ) 第 48 条第 1 項の規定による防火対象物の消防用設備等の状況の公表について 同条例及び船橋市火災予防条例施行規則 ( 昭和 48 年船橋市規則第 41 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 必要な事項を定める ( 局長及び署長の責務

More information

台東区希望型指名競争入札実施要綱 平成 1 7 年 7 月 1 日 17 台総経第 208 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 台東区が発注する建設工事等における希望型指名競争入札の実施に関し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16

台東区希望型指名競争入札実施要綱 平成 1 7 年 7 月 1 日 17 台総経第 208 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 台東区が発注する建設工事等における希望型指名競争入札の実施に関し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 台東区希望型指名競争入札実施要綱 平成 1 7 年 7 月 1 日 17 台総経第 208 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 台東区が発注する建設工事等における希望型指名競争入札の実施に関し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 号 以下 政令 という ) 及び東京都台東区契約事務規則 ( 昭和 39 年 6 月台東区規則第 13

More information

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111 10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111 新更路線名車道 歩道 その他場所別記様式 1 ( 2 条関係 ) 道路占用 許可申請書協議 規更新変( 番 ) 者 道路法 32 条 35 条の規定により 許可を申請協議 します 占用の目的 占用の場所 占用物件 名称規模数量 占用の期間 工事の期間

More information

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63> ハロゲン化物消火設備とは, 噴射ヘッド又はノズルからハロゲン化物消火剤を放射し, ハロゲン化物消火剤に含まれるハロゲン元素 ( フッ素, 塩素, 臭素及びヨウ素 ) が有する燃焼反応抑制作用を利用して消火する設備で, 貯蔵容器等, 噴射ヘッド, 起動装置, 音響装置, 配管, 電源 ( 非常電源を含む ), 感知器, 表示灯, 配線, 標識等から構成される 1 設備の概要系統図による設置例については,

More information

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業実施要綱 ( 以下 実施要綱 という ) 第 13 条の規定により サービス管理責任者フォローアップ研修を行う研修事業者の指定等にあたって 必要な事項を定めるものとする ( 指定の基準 ) 第 2 条研修事業者の指定を受け研修を実施しようとする者 ( 以下

More information

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C> 第一号様式 ( 第二条関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 認定申請書 年月日 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 第 1 項 長期優良住宅の普及の促進に関する法律第 5 条 第 2 項 の規定に基づき 長期優良住宅建築等 第 3 項 計画について認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません ( 本欄には記入しないでください

More information

Microsoft Word - 参考(電子メータ出力パルス使用承諾申請書)

Microsoft Word - 参考(電子メータ出力パルス使用承諾申請書) 電子メータ出力パルス使用に関する取り扱いについて 東京都水道局 ( 以下 当局 という ) の電子式水道メータ ( 以下 電子メータ という ) が設置してある給水装置 で お客様が使用水量の管理等のために 電子メータ出力パルスの利用のご要望がある場合には 次の項目を了解いただくことを条件として お客者様のご負担設置で出力信号受信機器等を分岐接続することができます 口径 50mm 以上の大口径メータ設置個所の内

More information

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について ( 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局高齢者支援課 介護保険最新情報 今回の内容 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.664 平成 30 年 7 月 13 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先

More information

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準 第 ハロゲン化物消火設備 令第 3 条及び第 7 条並びに規則第 0 条の規定によるほか 次によること 防火対象物又はその部分に応じた放出方式及び消火剤ハロゲン化物消火設備の放出方式及び消火剤は 消火剤 ( 40 及び30をいう 以下この第 において同じ ) HFC 消火剤 (HFC3 及びHFC7eaをいう 以下この第 において同じ ) 及びFK5それぞれの特性を踏まえて 次表により防火対象物又はその部分に応じて設けること

More information

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx 健水発第 0908 第 1 号 平成 27 年 9 月 8 日 各都道府県水道行政担当部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局水道課長 ( 公印省略 ) 特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について ( 通知 ) 先般 鹿児島市内で発生した火災において 特定施設水道連結型スプリンクラー設備 ( 以下 スプリンクラー設備 という ) のヘッドが火災を感知したにも関わらず 放水しなかった事案が発生しました

More information

tokskho

tokskho 特定小規模施設用自動火災報知設備 - 設置対象となる防火対象物 自動火災報知設備に代えて特定小規模施設用自動火災報知設備を設置することができる防火対象物又はその部分は以下の通りです 防火対象物の区分 項ニ 6 項ロ 6 項イ 特定小規模施設用自動火災報知設備が設置可能な対象物 延面積 00 m未満 ( 特定 階段防火対象物を除く ) 延面積 00 m未満で かつ 項ニ又は 6 項ロに掲げる防火対象物の用途に供される部分の床面積の合計が

More information

D_表1−4_Durgo-CS6.indd

D_表1−4_Durgo-CS6.indd 森永ドルゴ通気弁ファミリー AIR ADMITTANCE VALVE 2 Durgo + - + + + 1 2 3 4 5 6! Durgo 3 昭和五十年建設省告示第1597号五通気管イ 排水トラップの封水部に加わる排水管内の圧力と大気圧との差によって排水トラップが破封しないように有効に設けること ロ 汚水の流入により通気が妨げられないようにすること ハ 直接外気に衛生上有効に開放すること ただし

More information

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378> 様式第二十二 ( 第十二条第一項及び附則第二条第一項関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 委任状は不要です 図面に押印は不要です 根拠を示した図面を添付してください 追加資料として求める場合があります 届出書 平成 29 年 7 月 1 日 福岡市長 殿 工事に着手する日の 21 日前までに届け出てください 設計者ではなく, 建築主です 届出者が法人である場合, 代表者の氏名を併せて記載してください

More information

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領 宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式 ( 簡易型及び標準型 ) 実施要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は, 宮城県道路公社 ( 以下 公社 という ) が執行する建設工事総合評価落札方式 ( 簡易型, 標準型及び特別簡易型 ) による一般競争入札 ( 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 号 ) 第 167 条の10の2の規定により, 価格のほかに, 価格以外の技術的な要素を評価の対象に加え,

More information

四興行場の名称及び所在地 2 法第二条の二第二項の規定により営業者の地位の合併による承継の届出をしようとする者は 次の各号に掲げる事項を記載した届出書に規則で定める書類を添付して 知事に提出しなければならない 一届出者の名称 主たる事務所の所在地及び代表者の氏名二合併により消滅した法人の名称 主たる

四興行場の名称及び所在地 2 法第二条の二第二項の規定により営業者の地位の合併による承継の届出をしようとする者は 次の各号に掲げる事項を記載した届出書に規則で定める書類を添付して 知事に提出しなければならない 一届出者の名称 主たる事務所の所在地及び代表者の氏名二合併により消滅した法人の名称 主たる 興行場法施行条例 昭和五十九年七月二十日 条例第十九号 改正 昭和六一年三月二八日条例第七号平成一三年二月二三日条例第二六号 平成七年三月一〇日条例第一 四号 興行場法施行条例 ( 趣旨 ) 第一条この条例は 興行場法 ( 昭和二十三年法律第百三十七号 以下 法 という ) 第二条第一項の規定による許可 同条第二項の興行場の設置の場所及びその構造設備に係る公衆衛生上必要な基準並びに第三条第二項の興行場の換気

More information

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉市火災予防条例 ( 昭和 37 年千葉市条例第 4 号 以下 条例 という ) 第 4 9 条の規定並びに千葉市火災予防規則 ( 昭和 5 6 年千葉市規則第 4 9 号 以下 規則 という ) 第 3 9 条及び第 4 0 条の規定に基づく防火対象物の消防用設備等の状況の公表について必要な事項を定めるものとする

More information

メーター設置場所

メーター設置場所 第 5 章 水道メーター 5.1 メーター設置場所 メーター設置場所については 次のとおりとする 1. メーターは 給水栓より低位置で水平に設置しなければならない 2. 道路と敷地の境界に近接した敷地内で 着靴のまま検針出来 開閉栓及び維持管理作業に支障がない場所とすること 3. 常に乾燥し 汚染 ( 雨水 汚水の流入等 ) 損傷 凍結のおそれがない場所とすること 4. メーターボックス メーター保護室の位置は

More information

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ 厚生労働省 経済産業省告示第十七号環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成二十一年法律第三十九号 ) の一部の施行に伴い及び化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律昭和四十八年法律第 (百十七号第三十六条第一項の規定に基づきトリブチルスズ化合物又は化学物質の審査及び製造等) の規制に関する法律施行令第十一条に定める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針を次のように定めたので同項の規定に基づき公表し

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社 技術と信頼のトレードマーク 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社 水道用サドル付分水栓 ( ボール式 ) 品揃え 水道用サドル付分水栓接続構造ねじ式注 )( ) 内 規格準拠品 0 0 0 0 () K- () () () () () K- () () ( ) () () ( ) () () () () () 水道用サドル付分水栓接続構造フランジ式注

More information