Microsoft Word - 統合短冊0209-2.docx

Similar documents
平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

PowerPoint プレゼンテーション

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

Ⅱ-3( 患者の視点等 / リハビリテーションの推進 )-1 回復期リハビリテーション病棟における アウトカムの評価 第 1 基本的な考え方 骨子 Ⅱ-3(1) 回復期リハビリテーション病棟において アウトカムの評価を行い 一定の水準に達しない保険医療機関については 疾患別リハビリテーション料の評価

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

<4D F736F F D DC82C682DF F E5A92E893FA909495B782AB8EE682E892B28DB82E646F6378>

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

PowerPoint プレゼンテーション

H まで経過措置注意喚起

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

目次 1 実地指導での指摘事項にはどのようなものがあるか? 医師の配置について 屋外におけるサービス提供時の留意事項について 介護保険のリハビリテーションと別サービスとの併用について リハビリテーションマネジメント加算について... 9

1章-1 責了.indd

リハビリテーション 疾患別リハビリテーション改届 疾患別リハビリテーションには 心大血管疾患 脳血管疾患等 運動器 呼吸器 廃用症候群の各リハビリテーション ( 以下 リハビリ ) があります ( 各リハビリの主な施設基準は次頁以降の表を参照 ) 疾患別リハビリの所定単位は 20 分 1 単位 で

(総説)小山_念.smd

米国の建設資材等に関する価格調査の現況

???? (Page 1)


yasu19

Q: 療養病棟が 2 病棟 (60 床 +60 床 ) あり 人員配置が共に施設基準をクリアしている場合には 2 病棟合計の 120 床に対して医療区分 2 3 の割合が 8 割以上となればよいのでしょうか 1 病棟 (60 床 ) 毎に 8 割以上でなければならないのでしょうか A: 療養病棟入院

一般会計負担の考え方

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告


お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

Q3 回復期リハ病棟の施設基準とは? A3 標榜科名リハビリテーション科を標榜していること 医師病棟ごとに常勤の専任医を 1 名以上配置すること PT OT 看護職員 看護補助者 夜勤看護職員 夜勤看護補助者 リハ施設基準 病室床面積 廊下幅 その他の構造設備 リハ実施体制 日常生活機能評価 地方社

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

2014年4月改定対応(レセプト)七版

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

2010年4月改定対応(レセプト)

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

PowerPoint プレゼンテーション

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

rihabili_1213.pdf

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

スライド 1

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

6

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

甲府市_CID

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

スライド 1

Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

生活援助通所サービス 一体型 1 単位の中で要介護者と要支援者とで一緒にサービスを提供する場合 サービス区分 通所型サービス Ⅰ A 型 通所型サービス Ⅱ A 型 通所型サービス Ⅰ B 型 通所型サービス Ⅱ B 型 サービス提供時間 3 時間以上 5 時間未満 / 回 1,400 単位 / 月

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組

シンポジウム 将来を見すえての病院経営 ―急性期・慢性期および療養医療の今後について―

表紙

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

1 届出 施設基準に 病院の一般病棟又は療養病棟の病棟 ( 病室 ) 単位で行うもの とあるが 一般病棟入院基本料や療養病棟入院基本料からの移行のみでなく障害可能である 者施設等入院基本料や亜急性期入院医療管理料 回復期リハビリテーション病棟入院料からの移行は可能か? 2 届出 当院は一般 10 対

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

スライド 1

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

000-はじめに.indd

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

特集 リハビリテーション科専門医のロールモデルとリハビリテーションのエビデンス Jpn J Rehabil Med 2016;53: 回復期リハビリテーション病棟をさらに進化させるために リハビリテーション科専門医に期待すること The Role Which is Expected

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

™…ゔ


摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい


Taro 【セット版】施行

h29c04

PowerPoint プレゼンテーション

地域包括ケア病棟入院料等の主な算定要件 施設基準 地域包括ケア病棟入院料 1 地域包括ケア入院医療管理料 1 地域包括ケア病棟入院料 2 地域包括ケア入院医療管理料 2 点数 ( 日 ) 2,558 点 2,558 点 2,058 点 2,058 点 算定上限 60 日 看護配置 13 対 1 その

別紙

2014年4月改定対応-画像診断

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

概要

untitled

MC-2 3

スライド 1

Transcription:

Ⅰ-6( 充実が求められる分野 / リハビリテーションの充実 )-5 リハビリテーションの充実について 骨子 Ⅰ-6-(5) (6) 1. 現在 標準的算定日数を超えており 状態の改善が期待できると医学的に判断されない場合においても 1 月に 13 単位に限り疾患別リハビリテーションを算定できることとなっているが 要介護被保険者等に対する脳血管疾患等リハビリテーション 運動器リハビリテーションについては これらを原則次回改定までとする 重点課題 2-6-1 を参照のこと 2. 要介護被保険者等について 標準的算定日数を超えており 状態の改善が期待できると医学的に判断されない場合の脳血管疾患リハビリテーション及び運動器リハビリテーションの評価を見直す 重点課題 2-6-1 を参照のこと 3. 介護保険のリハビリテーションに移行後に医療保険の疾患別リハビリテーションを算定できる期間を2 月間に延長し 当該移行期間の2 月目については疾患別リハビリテーションを算定できる単位数を7 単位までとする 重点課題 2-6-2 を参照のこと - 159 -

重点課題 2-6( 医療介護連携等の推進 / 医療 介護の円滑な連携の推進 )-1 維持期リハビリテーションの評価 第 1 基本的な考え方 骨子 重点課題 2-6-(1) 急性期 回復期リハビリテーションは主に医療保険 維持期リハビリテーションは主に介護保険 という医療と介護の役割分担を勘案し 標準的算定日数を超えており 状態の改善が期待できると医学的に判断されない場合の脳血管疾患等リハビリテーション 運動器リハビリテーションについて 維持期にふさわしい評価とする なお 要介護被保険者等に対するこれらのリハビリテーションは原則次回改定までとするが 次回改定時に介護サービスにおけるリハビリテーションの充実状況等を確認する 第 2 具体的な内容 1. 現在 標準的算定日数を超えており 状態の改善が期待できると医学的に判断されない場合においても 1 月に 13 単位に限り疾患別リハビリテーションを算定できることとなっているが 要介護被保険者等に対する脳血管疾患等リハビリテーション 運動器リハビリテーションについては これらを原則次回改定までとする 現行 脳血管疾患等リハビリテーション料 注 3 発症 手術又は急性増悪から180 日を超えてリハビリテーションを行った場合は 1 月 13 単位に限り算定できるものとする 改定案 脳血管疾患等リハビリテーション料 注 3 発症 手術又は急性増悪から180 日を超えてリハビリテーションを行った場合は 1 月 13 単位に限り算定できるものとする ただし 要介護被保険者等については平成 26 年 3 月 31 日までに限る - 97 -

運動器リハビリテーション料 注 3 発症 手術又は急性増悪から150 日を超えてリハビリテーションを行った場合は 1 月 13 単位に限り算定できるものとする 運動器リハビリテーション料 注 3 発症 手術又は急性増悪から150 日を超えてリハビリテーションを行った場合は 1 月 13 単位に限り算定できるものとする ただし 要介護被保険者等については平成 26 年 3 月 31 日までに限る 2. 要介護被保険者等について 標準的算定日数を超えており 状態の改善が期待できると医学的に判断されない場合の脳血管疾患リハビリテーション及び運動器リハビリテーションの評価を見直す 現行 脳血管疾患等リハビリテーション料 (1 単位につき ) 1 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ) イロ以外の場合 245 点ロ廃用症候群の場合 235 点 2 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ) イロ以外の場合 200 点ロ廃用症候群の場合 190 点 3 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅲ) イロ以外の場合 100 点 ロ廃用症候群の場合 100 点 改定案 脳血管疾患等リハビリテーション料 (1 単位につき ) 要介護被保険者等であって標準的算定日数を超えており 状態の改善が期待できると医学的に判断されない場合においては 下記の点数を算定する 1 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ) イロ以外の場合 221 点 ( 改 ) ロ廃用症候群の場合 212 点 ( 改 ) 2 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ) イロ以外の場合 180 点 ( 改 ) ロ廃用症候群の場合 171 点 ( 改 ) 3 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅲ) イロ以外の場合 90 点 ( 改 ) ロ廃用症候群の場合 90 点 ( 改 ) - 98 -

運動器リハビリテーション料 (1 単位につき ) 1 運動器リハビリテーション料 (Ⅰ) 175 点 2 運動器リハビリテーション料 (Ⅱ) 165 点 3 運動器リハビリテーション料 (Ⅲ) 80 点 運動器リハビリテーション料 (1 単位につき ) 要介護被保険者等であって標準的算定日数を超えており 状態の改善が期待できると医学的に判断されない場合においては 下記の点数を算定する 1 運動器リハビリテーション料 (Ⅰ) 158 点 ( 改 ) 2 運動器リハビリテーション料 (Ⅱ) 149 点 ( 改 ) 3 運動器リハビリテーション料 (Ⅲ) 80 点 - 99 -

重点課題 2-6( 医療介護連携等の推進 / 医療 介護の円滑な連携の推進 )-2 リハビリテーションの医療から介護への円滑な移行 第 1 基本的な考え方 骨子 重点課題 2-6-(2) 1. 医療保険のリハビリテーションから介護保険のリハビリテーションへの円滑な移行を促進するため 介護保険のリハビリテーションへ移行後に医療保険の疾患別リハビリテーションを算定できる期間を 現在の1 月間から2 月間に延長する 2. また 介護保険のリハビリテーションへ移行した後に医療保険の疾患別リハビリテーションを算定している期間中は適宜 介護保険への移行に向けた計画を策定することとし 医療保険の疾患別リハビリテーションの算定可能単位数を逓減制とする 第 2 具体的な内容 1. 介護保険のリハビリテーションに移行後に医療保険の疾患別リハビリテーションを算定できる期間を2 月間に延長する 現行 疾患別リハビリテーション 医療保険から介護保険への円滑な移行が期待できることから 1 月間に限り 同一疾患等について介護保険におけるリハビリテーションを行った日以外の日に医療保険における疾患別リハビリテーション料を算定することが可能である 改定案 疾患別リハビリテーション 医療保険から介護保険への円滑な移行が期待できることから 2 月間に限り 同一疾患等について介護保険におけるリハビリテーションを行った日以外の日に医療保険における疾患別リハビリテーション料を算定することが可能である 2. また 当該移行期間の2 月目については疾患別リハビリテーションを算定できる単位数を7 単位までとする - 100 -

現行 疾患別リハビリテーション [ 算定要件 ] 標準的算定日数を超えてリハビリテーションを行った場合は 1 月 13 単位に限り算定できるものとする 改定案 疾患別リハビリテーション [ 算定要件 ] 標準的算定日数を超えてリハビリテーションを行った場合は 1 月 13 単位に限り算定できるものとする ただし 介護保険への円滑な移行を目的として 要介護被保険者等に2 月間に限り医療保険から疾患別リハビリテーションを算定している患者については 2 月目について1 月 7 単位に限り算定できるものとする - 101 -