第 1 号議案 平成 27 年度 事業報告 社会福祉法人 徳充会

Similar documents
利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx


2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

平成18年度標準調査票

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

居宅介護支援事業者向け説明会

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

第 1 号議案 平成 28 年度 事業報告 社会福祉法人 徳充会

PowerPoint プレゼンテーション

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

平成 31 年度事業計画 ( 案 ) 南界園 1. 平成 31 年度を通して重点的に取り組む事業 (1) 看取り看護の実施外部環境昨年度介護報酬改定の基本的な考え方の中で 地域包括ケアシステムの推進が挙げられた 特に医療 介護の役割分担と連携をより一層推進し 中重度の要介護者も含め 本人の希望する場

スライド 1

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

施策吊

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

南陽園事業計画 南陽園は サービス理念である 笑顔でご利用者の心に寄り添うサービスを提供します 地域と繋がり助け合う 開かれた施設を目指します 専門職としての自覚を持ち 互いに成長できる職場環境を作ります に基づき ご利用者の尊厳を守り 安心してお暮らしいただけるサービスの提供を目指し サービスマナ

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

資料 3 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画策定資料 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画施策評価報告書 平成 29 年 7 月

Microsoft Word - GH.docx22.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

報酬改定(就労系サービス)

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と


高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

<4D F736F F D208ED089EF959F8E C82A082E482DD928692B78AFA8C7689E E358C8E816A2E646F63>

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

スライド 1

事業内容

第3節 重点的な取り組み

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Microsoft Word - H28第二事業報告(提出4月25日) 


03-0減算(表紙)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

事業内容

第3章 指導・監査等の実施

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

平成21年度 居宅介護支援事業計画

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

計画の今後の方向性

2016 年顧客満足度調査集計結果 全体 全体の集計 目次 年顧客満足度調査集計結果 全体 1 ページ 株式会社ニチイ学館 年顧客満足度評価集計表 全体 2ページ 年利用者回答結果一覧 全体 3ページ サービス名 年利用者回答詳細結果 全体 4

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

介護老人保健施設 契約書

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

01 【北海道】

Microsoft Word - 24年度HP事業報告書.doc

地域生活サポートセンターいこな

スライド 1

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

2 和の家職員数 正職員 嘱託職員 パート職員 備考 施設長 1 兼務 生活相談員 1 兼務 看護師 1 兼務 理学療法士 0 介護支援専門員 2 兼務 介護職員 20 2 管理栄養士 1 兼務 事務職員 2 兼務平成 30 年 3 月末現在 理事会 評議員会等の報告 第 1 回定時理事会 平成 2

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

【2】平成24年度 軽食喫茶・ショップふれあい 事業計画

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2)

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護サービス

Transcription:

第 1 号議案 平成 27 年度 事業報告 社会福祉法人 徳充会

障害者事業局 目次 地域活動支援センター ( さいこうえんの障害者生活支援センター ) 1 青山彩光苑リハビリテーションセンター 3 青山彩光苑ライフサポートセンター 4 青山彩光苑穴水ライフサポートセンター 7 石川県精育園 9 青山彩光苑ワークセンター田鶴浜 11 高齢者事業局 エレガンテなぎの浦 アンジェリィなぎの浦 12 エレガンテたつるはま 15 もみの木苑 16 ふれあいの里 17 ローレルハイツ恵寿 18 事務局 健康増進センターアスロン 19 総務部 経営企画部 アドボカシー室 21 22 22 常任 事業推進委員会 教育研修委員会福利厚生委員会事例研究大会 23 23 25

障害者事業局青山彩光苑 さいこうえん障害者生活支援センター 1. 相談支援事業 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計 相談件数 158 166 170 244 187 185 247 324 329 330 25 計画相談 258 259 262 264 266 258 258 260 262 263 26 (1) 利用者の能力 ( ストレングス ) 支援者の発想力を活かした支援 結果 :9 件アセスメントツールを使用 ( うち 4 件新規計画相談ケース 1 件継続ケース実 施中 地域移行含む ) (2) 地域の関係機関との連携強化 相談支援事業所連絡会参加 12 回 自立支援協議会参加 36 回 七尾特別支援学校進路指導説明会への参加 高等部 2,3 年生の相談支援 結果 : 特学進路指導説明会へ参加 3 年生の相談支援 1 件 (3) 職員の資質向上 業務改善 1 研修への参加 結果 : 相談支援従事者現任研修 専門分野研修 ( 障害児研修 地域移行 定着 触法研修 相談支援専門員協会主催研修 ) 障害者虐待対応専門職チーム定例会参加 2 利用者情報等 PCを活用して業務効率化を図る 結果 : 徐々に入力している 経過等に関しては全て記入済み 3 支援センター業務マニュアルの活用 見直し業務改善を図る 結果 : ひやりはっと 事故報告の書類管理についてマニュアルが ないような気がするので 必要ならば作成したいと思っています 2. 地域活動支援センター事業 (1) 利用者の能力 ( ストレングス ) 支援者の発想力を活かした支援 1 個別支援の充実 1) 強化ケース 4 ケース 4 ケース中 2 ケースで目標達成 2) 家庭訪問の実施 ( 目標 :2 回 / 年 ) 2 回 / 年訪問 2ケース 1 回 / 年訪問 2ケース 計 6 回 / 年 3) サービス会議を29ケース 38 回開催 強化ケースは3~4 回実施 2 個人の能力 生活力を高めるプログラム 1) コミュニケーション支援 あいさつ 人と接するときのマナーを学ぶ 機関紙オンリーワンの配布 2ヶ月に1 回発行 24カ所配布 利用者配布 7カ所 配 布者延べ12 人 もこもこの販売 体験 地域イベント等に参加年度内 5 回 販売 体験交流 ( 定員 5 名 / 参加者 5 名 ) 事業説明のパネル展示を行った 2) 社会生活力を高める支援の実施 掃除 : 館内清掃マニュアルとチェック用紙を活用し取り組んでいる 炊事 : 簡単クッキング 味噌汁提供支援で実施 (4 名実施 ) 特別支援学校卒業生 若年層の利用者 GH 入居者を対象として実施 3) もこもこ ( 毛糸素材アクセサリー ) の作製 販売 季節ごとの製作 販売 毎月季節ごとの製作 ( 計 49 個販売 売上 49,000 円 ) 4) かんたんクッキングは対象者 3 名 計 41 回 ( 内 14 回調理実習 ) 実施 5) しゃべり場 22 回開催 延べ188 名参加 1

SSTの技法を取り入れて実施 集まって楽しく話ができる場 から 少しずつ 相談し たり話を聞いてもらえる場所 という意識へ変化 6) 季節に応じた行事や地域活動 花見会 (4 月 10 日 高岡古城公園 17 名参加 ) バーベキュー(10 月 16 日 中能登町古墳 公園 18 名参加 ) クリスマス会(12 月 24 日 18 名参加 ) 7) 健康 福祉 就労に関するセミナーを5 回開催 延べ人数 93 名 3ニーズ 満足度調査を12 月 ~1 月にかけて実施 22 名が回答 (2) 地域の各機関との連携強化 サービス担当者会議への参加 関係機関との情報共有を行い連携強化 計 9 回参加 (3) 職員の資質向上 業務改善 1 課内勉強会 8 回開催 2 苑内勉強会 2 回 作業工賃 :746,116 円 ( 工賃 前年比 250,316 円減 ) もこもこ : 年間売上 88,550 円 工賃収入の 11.8% 支援センター清掃 : 年間 165,200 円 工賃収入の 22.1% 3. 就業 生活支援センター事業 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計 登録者 192 194 199 203 206 208 212 214 216 217 22 相 利用者 161 174 154 189 126 155 171 156 174 162 15 談 事業主 19 16 15 12 10 9 23 27 31 14 22 41 相談合計 180 190 169 201 136 164 194 183 205 176 17 準備訓練実習 1 0 2 3 0 1 6 3 1 0 1 2 20 就職 5 2 1 2 1 0 3 2 3 3 1 5 28 定着支援 24 20 18 24 16 21 21 12 13 19 18 38 (1) 利用者の能力 ( ストレングス ) 支援者の発想力を活かした支援 1 就業支援 就職件数 28 件 ( 達成目標 25 件 前年比 6 件増 ) 1) 障害者 事業主からの相談対応 利用者からの相談 1946 件 事業主からの相談 239 件 2) 就職に向けた準備 就労支援セミナー ( 出前講座 ) 4 件実施 求職者向けサークル活動 スキップ の開催 ( 月 1 回 ) 延べ 107 名 ( 昨年度比 ±0 名 ) ジョブコーチ支援制度の活用 新規 1 件 ( 達成目標 新規 5 件 ) 3) 職場実習の斡旋 職場実習件数 20 件 ( 達成目標 25 件 前年比 3 件減 ) 併設施設及び提携施設での基礎訓練斡旋件数 8 件 2 職場定着のための在職者の交流活動 1) 在職者向けサークル活動 Yell( えーる ) の開催(6 回 / 年 ) 延べ 82 名 ( 昨年度比 30 名増 ) (2) 地域の各関係機関との連携強化 1 自立支援協議会 チャレンシ ワーク ( 職場体験実習 ) 6 件実施 ( 達成目標 10 件 前年比 1 件減 ) 協力企業数 12 社 ( 目標 17 社 前年比 0 増 ) 2 石川労働局職場体験実習制度の活用 実施件数 1 件 ( 達成目標 10 件 ) 3 石川県職場体験実習制度利用 実施件数 11 件 4さいこうえん障害者就業 生活支援センター連絡会議開催 (2 回 / 年 ) 前期 参加機関 :13 機関 15 名 後期 参加機関 :35 機関 39 名 2

利用実績 青山彩光苑リハビリテーションセンター 平成 27 年度 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 稼働日数 ( 日中 ) 22 22 22 23 20 24 22 22 21 20 21 機能 訓練 延べ人数 944 898 958 940 853 983 979 911 946 946 稼働率 (%) 107 102 109 102 107 102 111 104 113 10 施設入所稼働率 59 62 64 59 63 60 58 56 54 54 51 短期入所延人数 31 31 11 73 51 65 107 29 84 35 74 (1) 入所から地域への移行に際して 単に生活の場の変更ではなく 理想とする生活を明確にした上で 必要な支援を実施する 1 基礎訓練 ( 生活体力を高める支援 ) 表記の数字は日平均の参加人数理学療法 (42 名 ) 作業療法(37 名 ) 歩行訓練(56 名 ) コミュニケーション訓練 (13 名 ) 作業活動(25 名 ) 脳活性訓練 (10 名 ) 3 ヶ月毎に効果測定 ( 年 4 回 ) 測定結果を元に応用訓練メニュを作成 2 応用訓練 ( 生活技能や社会性を高める支援 ) 現地 ( 自宅や外出先 ) 評価 改善訓練 (10 名 ) 調理実習 (2 名 ) 単身生活宿泊体験ルームの活用 (2 名 ) 自動車運転再開準備 評価 (1 名 ) 公共交通手段活用訓練 (2 名 ) 健康教育 : セミナー形式で 11 回実施 ( 全利用者対象 ) 3 復職 就職 福祉的就労の実現復職支援にむけて相談 助言指導 (3 名 ) 就労継続 B 型体験実習 (1 名 ) 4サービス会議の充実 ( 強化ケース 9 ケース利用者参加型会議開催 17 回 ) 1~4の評価 訓練に基づき 6 名の方が地域移行 就職 2 名 就労継続 B 型利用 1 名を達成できた (2) 利用者が地域で活動でき楽しさや可能性を実感できるように支援する 1 利用者企画によるグループ外出 日帰り旅行 (4 回実施 ) 2 各種大会への参加 身体障害者スポーツ大会 (10 名 ) フライングディスク大会七尾市 (14 名 ) 県 (8 名 ) 風船バレーボール七尾市 (21 名 ) 県 (17 名 ) 県ボーリング大会(7 名 ) (3) 情報の発信 1 情報誌ステップの発行 ( 年 4 回 ) 2 ホームページの更新 行事紹介等 ( 随時実施 ) 3 苦情 要望受付及び返答 ( 毎月実施 ) 3 パンフレットの刷新 退所後の転帰先 在宅復帰福祉ホーム障害者支援施設 3 名 3 名 1 名 3

青山彩光苑ライフサポートセンター 1. 生活介護 (1) 日中活動の充実 1 作業活動支援 工賃支給と外食企画により 作業意欲に繋がった 年間 56,744 円の利益 ランチ外出 2 回 (8 月 12 月 ) 外部への販売 2 回 ( 福祉まつり すみれ祭 ) 2 知的支援 運動プログラム ( 虹の会 ) による感覚統合支援 (5 回 / 週 ) ドライブ支援 (5 月 ~8 月 2 回 / 月 9 月 ~3 月 1 回 / 週 )4 人ずつ 対象者 10 人 ポーテージ発達指導者による定期的指導 3 回 / 年 対象者 3 人 3 スポーツ支援 曜日ごとの種目別参加 8 人 ~12 人参加 風船バレーボール大会参加 ( 県大会 :7 人 七尾市大会 :8 人 ) 県障がいスポーツ大会 5 人参加 和歌山国体に 1 人参加 石川県ぼっちゃ大会 :3 人参加 個人戦優勝 4 余暇支援 アートクラブ : グループで作品台を作製 障害者週間に展示 文藝倶楽部 :4 回 / 年 詩や俳句を募集し 廊下に展示 作品展示 カラオケ :3 回 / 週実施 足湯 :2 回 / 月実施 散歩 :2 回 / 月実施 くれない太鼓 :1 回 / 月 (4 月 ~12 月 ) 高階公民館祭りで発表 :6 人 余暇支援内の外出 (14 企画 ) 延べ 81 人 障害者フェスティバル 青柏祭 木下大サーカス よさこい祭り 高階小運動会 高階地区敬老会 高階保育園夏祭り 大相撲巡業 プロレス観戦 七尾市港祭り花火 大会 穴水夏祭り 高階祭り お熊甲祭り 池崎秋祭り 5 自治会 家族会企画のサポート ( 相談と協業 ) 自治会企画の外出支援 :4 コース 68 人参加 新年会企画 (1 月実施 ) 家族会 : 事務局として対応 懇親会 鍋会実施のサポート 6 地域資源を生かした外出支援 旅行クラブの発足 新幹線利用し3 コース実施 ( 富山 長野 東京 )( 相談と協業 ) 外出時に社協登録ボランティアに協力依頼 (2) 職員の資質向上および業務改善 1 接遇態度の向上接遇委員会での月目標設定と実践朝礼 終礼時の模擬あいさつのロールプレイ実施 2 介護方法の共有 ( 通所 短期入所 入所利用者の別なく対応する ) 1) 利用者情報の共有 20 人 / 月 10 か月実施 4

2) 業務の見直しとシステム作り 経費削減 7 項目 業務連携 19 項目 3 経管栄養 痰の吸引対象者への取り組み 喀痰吸引事業者登録終了 (H28 年 4 月より開始 ) 2. 相談支援 (1) 個別支援の重点化サービス会議 : 対象 118 人 1ケース 3 ヶ月ごと実施 延べ実数 445 ケース 1 重点ケースを選抜 17 ケース実施 2 月 1 回の相談連絡会議で支援経過報告 4 ケース終了 3 夢の実現 生活の充実 のための余暇支援で 旅行企画 3 人実現 (2) 余暇の充実 ふらっとカフェ ( 健康 栄養と協業 ) 相談機能の強化 季節ごとのメニューを加え実施 (11 回 ) 延べ利用者数 約 450 人 (3) 満足度調査の実施 家族 26 人 (6 月 ) 利用者 39 人 (7 月 ) 通所利用者 家族 20 人 (7 月 ) 53 件のご意見 3 月に追跡調査実施 (4) 虐待防止 権利擁護についての意識啓発 ( 全職種と協業 ) 1 月 1 回の虐待防止委員会の実施 ( 接遇対応 拘束解除検討 ) 2 研修 : 新人向け研修 年 2 回実施 全員対象 2 月実施 3. 健康支援 (1) 健康診断 82 人実施 ( 再検及び受診検査の方 21 人 ) インフルエンザ予防接種 希望者 77 人 (12 月に実施 ) 罹患者なし 集団風邪 2 月 1 日 ~16 日 ( 東西 41 人が罹患 内 RS ウイルス感染者が 3 人 ) 病院及び保健所に指導を仰ぎ 拡大防止に努めた (2) 基本的支援 カテーテル管理(9 人 11 人 ) 排便管理(60 人前後 ) 経管栄養及び管理(10 人 12 人 ) 服薬管理(80 人前後 ) 医師の指示による処置( 殆ど全員対応あり 常に必要な方 40 人前後 ) 受診対応( 受診人数 年間延べ 400 人 前年度より 21 人減 ) 受診科延べ人数 627 人 前年度より 4 人増 ) 入院状況( 年間延べ人数 57 人 前年度より 27 人増 ) 風邪の流行により肺炎による入院が9 人 悪性腫瘍による終末期を迎えた方 2 人 ( ターミナルケアとして生活支援と協業 ) (3) 感染予防 10 月職員全員に勉強会実施 冬季期間感染強化期間として対応 * 風邪の発生時は昨年の経験を生かし速やかに対応したが 感染拡大に至った しか し 期間的には 2 週間で終息することが出来た ノロウイルス罹患者 0 人 5

4. 訓練 (1) 環境整備 ( 居室 家屋評価など ) 依頼総件数 (16 件 ) 全てにおいて専門的なアドバイスができた (100% 達成 ) (2) 車椅子メンテナンスの実施 ( 年間 2 回を実施 ) (3) 福祉用具支援依頼総件数 (71 件 ) すべてに対応 (100% 達成 ) (4) 疼痛軽減按摩マッサージ指圧師の対象利用者実人数 (6 人 ) 効果判定疼痛 良くなった (51.7%) 変わらない (31.9%) あまり良くない (9.5% 5. 食事支援 (1) 栄養管理 ( 多職種協働で各種加算関連業務や栄養教育の充実 ) 栄養ケア マネジメントの実施ライフ :84 人療養食の提供 療養食加算 糖尿病食 9 人 脂質異常症食 33 人 腎臓病食 2 人 貧血食 6 人 心臓病食 2 人経口維持支援の実施 経口維持加算 Ⅱ ライフ :6 名栄養教育 ( 健康セミナー )10 回実施 ( ライフ延べ56 名参加 ) ( 元気手作りおやつ教室 )8 回実施 ( 延べ40 名参加 ) (2) 食事サービス ( 委託業者や他職種と連携し 食事サービス向上を図る ) 食事調査の実施や各会議を通して 食事内容の充実を図った有料特別メニュー計 13 回実施 ( 延べ865 名利用 イベント食の実施 (3) 災害時非常食対応のマニュアルの周知 非常食の管理 6. 稼働率目標今年度目標生活介護 :122% 施設入所 :102% 短期入所 :75%( 小数点以下四捨五入 ) 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 稼 働 率 生活介護施設入所短期入所 126 122 128 125 120 124 120 121 119 118 117 121 121 104 103 102 102 100 102 100 101 100 101 98 98 101 89 86 107 110 105 92 74 90 89 77 61 79 88 6

障害者事業局穴水ライフサポートセンター 穴水ライフサポートセンター 年間利用実績 ( ) 内は前年度比 1 生活介護 ( 入所 ) 13,528 名 (+0.5%) 2 生活介護 ( 通所 ) 2,365 名 (-20.1%) 3 施設入所 18,343 名 (+0.3%) 4 短期入所 2,191 名 (+26.6%) < 要因 > 13の増については 入院者の減少 2の減については 平成 28 年度人員配置体制加算を取るために 短期入所 利用者の日中活動で生活介護利用をしなかったため 4の増については 利用定員を増やしたことと 長期利用者の増加 [ 相談支援キララ ] 1. 支援の質の向上 1サーヒ ス等利用計画の点検と見直し 52 ケース 2サーヒ ス計画策勉強会とク ルーフ スーハ ービジョン 8 回開催 3 在宅支援部会を活用した地域課題の集約 12 回開催 2. 関係機関との連携強化 1けいじゅヘルスケアシステムにおける各サーヒ ス調整窓口間の連携の投げかけ障害支援部門の相談員連携会議を 1/27 に開催 2 福祉のしごとフェアの開催による新たな雇用の創出 6/27 に穴水町さわやか交流館フ ルートにて開催 参加者は 2 名 雇用創出にはつながらなかった 3 各関係機関との連絡会等の企画開催自立支援協議会を活用し 居宅介護支援事業所連絡会と就労支援 B 型事業所連絡会を各々 2 回企画開催 4 福祉サーヒ ス従事者研修会の開催 2 回実施 ふれあい工房あぎしにて 障害者施設のリスクマネシ メント研修 38 名参加 穴水ライフにて 精神障害の基礎的知識と関わり方のホ イントを学ぶ 52 名参加 5ホームヘ ーシ を活用した情報提供毎月の相談実績を更新 [ 介護 相談 訓練 ] 1 作業週 5 回 : 参加延べ人数 199 名年間工賃支給額 311,805 円みいの里市 夏祭り 障害者フェスティハ ル 支援学文化祭 精育園祭 障害者週間イヘ ントでの出店販売 2スホ ーツ風船ハ レー 73 回 841 : 名 ゴロ卓球 :43 回 356 回 障がい者スホ ーツ大会 15 名 北陸オーフ ンホ ッチャ大会 4 名 石川県障害者フラインク テ ィスク競技大会 3 名 石川県ホ ッチャ大会参加 4 名 全国ホ ッチャ大会 1 名参加 3 余暇活動カラオケ 93 : 名 手浴 :110 名 映画上映 :83 名 足浴 :99 名 カラオケ外出 1 : 回 7 名 足浴外出 :1 回 4 名 付き添い外出 :48 名利用 外出便 :65 名利用 地域サークル活動への参加レクタ ンス 1 回 2 名 : 4ホ ランティアの活用 12 ホ ッチャ回 57 名参加 フラワーアレンシ メント : 7 回 45 名参加 : ホ テ ィマッサーシ 11 回 128 名参加 : 5 自治会主導サーヒ ス花見 33 : 名参加 青山彩光苑夏祭り :10 名参加 長谷部まつり :5 名参加 7

6 誕生日の記念撮影とメッセーシ カート の配布 51 名入所通所 : :25 名 7 成年後見制度の活用 0 件 8 個人旅行の支援北陸新幹線利用 :1 名 のと里山空港利用 :1 名 9 緊急時対応訓練の継続実施 :21 回実施 10 精神障害者の社会生活能力を評価 (LASMI):2 名実施 11 環境整備月 1 回の布団乾燥 12 行事家族会総会 :15 家族 20 名 屋外食事会 :13 家族 18 名 夏祭り :18 家族 25 名 ハ ス遠足 : 家族参加なし 障害者週間イヘ ント 11 : 14 名参加 [ 健康支援 ] 1. 健康管理 罹患者ゼロの達成 1 健康診断 : 入所者 51 名全員実施毎月の体重測定 : 入所者 51 名 通所 27 名 ショート 14 名 2 感染症予防インフルエンサ ワクチン接種者 ( 全入所者 51 名 ) 肺炎球菌ワクチン接種者 2 ( 名 ) うがい 手洗いの徹底 車椅子消毒(11 月から 3 月末 ) 勉強会の実施 3 健康診断の結果に対する助言 指導等を全入所者に実施 4 受診状況と入院の状況定期受診 890 件 緊急受診 53 件 延べ入院者 8 名 ( 前年度 18 名 ) 延べ入院日数 133 日 ( 前年度 458 件 ) 入院中の訪室 16 回退院カンファレンスへの出席 4 名 : 2. 健康支援 1 循環不全者の足浴 : 一名につき 43 回 ( 対象 2 名 ) 2 自宅外出支援 :4 回 ( 対象 4 名全員 ) 3 通所 ショートの支援服薬管理 ( 一人暮らしの方の内服飲み忘れ支援 1 名 :) ショート利用者の排便管理 ( 家族との連携と利用中の情報提供 4 名 :) [ 食事支援 ] 1 栄養ケアマネシ メント 51 全入所者名 3 ヶ月に 1 回のサイクルで検討 経口維持加算 3 名 療養食加算者 心臓病食 1 名 貧血食 3 名 肥満食 1 名 糖尿食 2 名 脂質異常食 14 名の計 23 名 2ショートステイ利用者に対する栄養ケアマネシ メント 2 名実施 3 食事介助による利用者の状態把握 ( 昼食時 ) 嚥下状態 食事介助 摂取状況 の他意見を聴き取るため 平日昼食時に実施 4ケアマネシ メントをもとに栄養相談の実施 2 回実施 年 5 利用者に対する食中毒予防の普及啓発勉強会 11/27 に実施 6 選択メニュー 3 週回 行事食 13 回 イヘ ント食 12 回 ( うなぎ 2 回 刺身 10 回 ) 7 誕生日にテ サ ートの提供 全利用者に提供 < 会議 ほか > リスク虐待防止委員会月 1 回 摂食嚥下栄養ケア委員会月 1 回 給食会議 安全衛生委員会隔月 職員勉強会 10 回実施 8

1. 利用実績 (1) 本体施設 障害者事業局精育園 石川県精育園 定員利用人数備考 生活介護 130 134 名 5 名通所 施設入所支援 130 129 名 (+3 名 ) 6 名入所 3 名退所 短期入所空床利用 2 名延べ 204 日利用 (2) 自立ホーム穴水 ( グループホーム ) 定員利用人数備考 各ホーム 16 16 4 か所運営 1 名入居 2. 生活介護. 施設入所支援 (1) 日中活動支援 ( 月 ~ 金 土 ) 1 自立支援課 ( あてのき棟 ) 定員 50 名 ( 利用者数 52 名 ) 紙工班 作業量の平均化を目的に受注調整や予測をたてて作り置きをすることによりほぼ毎日の作業を提供することができた 園芸班 今年度作業専門職員を配置したことにより 作業自体の中核を担うことができ生産物の品質は向上した 作業内容については花苗等園芸作業と 野菜中心の農産を合体したグループにしたため作業内容に人手が追い付かず また作業場も二手に分かれるため相互に手薄な状態となった なごみ班 いこい班 グループ毎に外出計画等も実施され日頃の作業以外にも楽しみの提供ができた かがやき班 集団活動が苦手な利用者 3 名に職員 3 名という体制のもと支援を実施マンツーマンの支援体制により特性を把握したスケジュールの構築 支援手順書の作成ができ成果があった 生産活動 ( 紙工 園芸 ) においての工賃は 年間の平均 55,089 円 / 人 ) 2 生活支援第 1 課 ( いぬわし棟 ) 定員 42 名 ( 利用者数 44 名 ) 高齢化により日常生活レベルがダウンし介護が必要となるケースが増えているハード面 ( 入浴 生活環境 ) においても対応が困難であったため施設移行をせざるを得ない利用者がいた 今後もハード面での対応ができず当園での生活が難しくなるケースが出てくるだろうと思われる また異食が命に係わる危険なケースもあり長期入院を強いられた 退院後はマンツーマンでの見守りを強化し支援を行った 3 生活支援第 2 課 ( くろゆり棟 ) 定員 38 名 ( 利用者数 38 名 ) 腰椎圧迫骨折した利用者 精神状態が不安定な利用者 (2ヶ月間入院) 自傷行為が激しい利用者等いずれの利用者においても他職種のチーム支援により以前の状態に近い生活 落ち着いた生活が送れるようになり支援の成果が見られた 3. 健康支援 医療が必要な利用者増 ( 点滴治療で毎日通院等 ) 1 感染症対策 感染症 ( ノロ インフル等 ) 研修会 2 回実施 2 研修の開催 (7/3) 統合失調症講師 高山看護師 34 名参加 9

/27) 口腔ケア (7 講師 歯科衛生士 15 名参加 4. 食事支援 1 療養食 (27 名 (+5 名 ) 栄養ケアマネジメントの実施(129 名 ) 2お楽しみ食事会 旅烏様より寄付を頂きお刺身 恵方巻きを提供した 3 嚥下プロジェクト 利用者全員の嚥下評価実施 定期的に嚥下評価 支援者 7 名 5. 研修 9 月 16 日 救急救命講習会の実施 (14 名参加 ) 8 月 29 日 公開講座 [ 障害を考える ] の開催 : 精育園にて講演参加者 17 名 職員研修 : 伝達講習会の実施 (10 回 ) 及び県内 県外研修参加 ( 延べ60 名参加 ) スヌース レン研修会 (1 名参加 ) ホ ーテーシ 指導 (10 回 ) 講演会 ( 自閉症 ) 6. その他 ボランティアの受け入れ ( 延べ133 名 ) 実習生の受け入れ 北陸学院大学より3 名 金城短期大学 3 名 東京未来大学 1 名 実習最終日に懇親会にて交流を深める 年間行事 5 月 日帰り旅行 ( 棟単位 ) 石川県障害者スポーツ大会 ( 利用者 27 名 ) 6 月 第 52 回運動会 能登地区施設交流大会 ( ペタンク大会 ) 7 月 バスハイク ( 棟単位 ) 8 月 未帰省者日帰り旅行 夏祭り 9 月 障害者ふれあいフェスティバル ( 利用者 26 名 ) 保護者会との共同美化作業 (29 人 ) 終了後食事会 レクリエーション 10 月 家族旅行 ( 棟単位 ) 障害者週間イベント ( 地域の公園の除草作業 65 名 11 月 園祭 穴水町文化祭 能登地区施設交流大会 ( 風船バレー大会 ) 12 月 還暦祝い ( 対象者 2 名 ) 2 月 ボーリング大会 ( 場所 クアトロブーム 25 名参加 ) 3 月 レクリエーション大会 ( フラダンス ) 講師 : フラダンス教室 7. 相談支援 < 特定相談支援事業所 >スマイル S 計画策定数 9 件モニタリング134 件 < 自立ホーム穴水 ( グループホーム )> 11 月より医療連携加算算定 1 GH 世話人報告会 ( 月 1 回 )GH 利用保護者懇談会 (5 月実施 3 家族出席 ) 日中活動移行支援 2 名 ( 事業所の変更 ) < 療育事業 > ポーテージ教室 (3か所 実人員 32 名述べ133 回 ) 保育所訪問 8 件 その他 満足度調査の実施( 回収率 70% 保護者会総会にて報告 ) 広報の発行 年 1 回 (8 月 ) 10

障害者事業局ワークセンター田鶴浜 青山彩光苑ワークセンター田鶴浜 テーマ 5S の継続と 3M の推進 内容及び方法 経営管理部門 見えない数字の明確化 数値化するまではいかなかったが 経費削減の小さなことから運動 を行い 意識付けされた ( 電気のつけっぱなしなど ) 生活支援部門 住み慣れた地域で安心した生活を送る 利用者の生活面において 他機関との連携を図り その都度支援し 本人にとっての充実を図るよう実施 就労支援部門 生産能力を最大限に引き出し 売り上げアップとともに経費の削減 を図り 工賃アップにつなげる 水耕部門 安心 安定した作物の提供と スタッフの高齢化に対する作業能 力の低下の防止 連作障害の発生に伴い 効果的な予防ができ ず 安定栽培にはいかなかった スタッフの能力に関しては 問題 発生時及び以前において 担当者会議を開き改善する 土耕部門 売り上げを最大限に 経費を最小限に スタッフの能力不足が否めず ( 人員不足 ) 作業も後手になり 目 標値には達成しなかった 軽作業部門 生産性の意識付けとクレーム 0 の実施 作業全体の効率においては 臨機応変に対応し スタッフに意識 付けすることができた リサイクル 多種にわたる作業を最小限のスタッフでこなすための環境整備 とスタッフの配置の適正化 定型の作業においては特に問題なく完了した それ以外は 他部 署への応援等スムーズに行えた 商品販売 適正在庫の確立と 顧客の声に対しての早急な回答と進言 お客様の声に対して 早急に回答 メーカーとの連携により 提 案し 実行した 在庫に関しても途切れることなく 適正在庫に 努めた 洗濯 1 誤配 0 を目指す 23M の推進による作業の流れの効率化を図 るとともに経費削減を行う その都度検討しお互いの利益に結び付ける 3 最大限 顧客の要望に応えるべき対応を 第 2 期も順調に推移し 余力が生まれる 来年度は余力を埋め第 3 期に突入する準備期間とする 11

高齢者事業局なぎの浦 エレガンテなぎの浦 アンジェリィなぎの浦 < 生活介護 健康支援 > 1 特養の別館 ( 増床施設 ) の業務について本館 ( 既存施設 ) の業務との整合性を考え 業務改善を実施 利用者の状態や入退所等で変化する業務については 課内会議等で適宜検討し運営した 館内環境 (5S) の標準化 ( 特養 ショートステイ ケアハウス ) ついては 環境整備のルールを決めているが 標準化に至らず 来年度の課題である 週 1 回のベッドコントロール会議等で状況を確認し 退所後の入所がスムーズに行えるよう取り組んだ 定期受診については 受診予約時間までに余裕をもって受付をすることで多少の待ち時間はあるものの予約時間内に受診できるようになった また 緊急受診時は 病院 ローレルと連携し 受診先の待ち時間などを確認 調整を行った 事前に連絡調整を行うことで受診のスマート化が図られた 2 介護保険改正に伴う減算への対応として 稼働率向上を図ったが 在宅サービスの利用率が伸びなかった 今後は 徐々に回復する見通しであるため 営業活動を強化し利用者獲得に向けて取り組んでいく ( 算定加算の見直し 稼働率の向上 ) 年間平均稼働率特養 :94.1%( 目標 98%) ショートステイ 84.9%( 目標 95%) ケアハウス :96.5%( 目標 100%) 3 利用者家族参加のサービス担当者会議を 20 ケース開催目標としていたが 家族との調整が困難で 3 ケース実施 今後は 介護支援等への説明と理解をしていただくため ケース数を増やしていく ケアハウスで安心した生活の支援のため 定期的 ( 月 1 回 ) の生活相談日を設置予定であったが 未設置 相談等についてはその都度対応した 特養の行事 外出交流等の充実として 遠方のご家族との外出や交流を 45 ケースを目標に企画し 一緒に参加してもらった ケアハウスの交流外出支援やレク等の活動の充実化として 花見 もみじ狩り外出の交流外出の実施 ボランティア等による演舞会やコンサートの案内等を行った グループ支援の継続実施 ( 特養 ショートステイ ) として 料理の会 足湯 生け花 レクリエーション等支援を実施 ケアハウスの利用者の誕生日当日にミニブーケ 誕生日カードをプレゼントし 誕生日祝いに大変喜ばれた 4 誤嚥等の危険性が高い食事時間に看護師も状態確認等を兼ねて食事介助 (2~3 名 ) を実施 また 入浴時も処置及び脱衣介助を看護師も行い協働の強化が図られた 業務リーダーの育成は 人材育成の機能が不十分で 今後の育成プログラムの確立にて実施していく 危険予知訓練 (KYT) 緊急対応訓練 研修会及び勉強会については 課内会議後に実施していたが レベルアップとするには不十分であった 外部研修への参加を通してスキルアップを図った < 在宅支援 > 12

1 環境整備 (5S) の取り組みとして スタッフルームの模様替え 備品 レクリエーション用具等の整理整頓を行い 管理の改善が図られた 2 各居宅介護事業所及び地域包括支援センター等との連携は 随時行ったが 利用者増に向けた取り組みについては 不十分であった なぎの浦内での職種及び部署間の協力連携体制については 特養の人員不足に対して フォローを行い連携が図られた 3 介護保険改正に伴う減算への対応として 稼働率向上を図ったが 在宅サービスの利用率が伸びなかった 今後は 徐々に回復する見通しであるため 営業活動を強化し利用者獲得に向けて取り組んでいく ( 算定加算の見直し 稼働率の向上 ) 年間平均稼働率デイサービス :79.9%( 目標 85%) 営業日を変更 ( 土曜日定休 ) し グループ内の通所利用者の棲み分けを実施 利用のキャンセル枠を積極的にスポット利用 振替利用とし 稼働率向上へつなげる取り組みを行った 4 利用者からのニードを聞き取り 貼り絵による紙芝居づくり 行事運営の為に意見を聞き取り反映させた 地域 ( ボランティア等 ) との交流を通して支援を拡大するため 余暇支援ボランティアとして社協の介護支援ボランティアを利用 5 業務リーダーの育成は 人材育成の機能が不十分で 今後の育成プログラムの確立にて実施していく 危険予知訓練 (KYT) 緊急対応訓練 研修会及び勉強会については 課内会議後に実施していたが レベルアップとするには不十分であった 外部研修への参加を通してスキルアップを図った < 食事支援 > 1 別館 ( 増床分 ) を含めキッチン 1 ヵ所で調理 ニーズに応じた食事提供 別館の主食や汁物など冷めやすいため ふたを付ける対応に変更 特養の軟飯のニーズも増え 炊飯器の大きさの調整を行い対応した マグカップケースの衛生面を考慮し シダックスでフロア別に分けて出す対応に変更した 食器棚の整理を行い 使用頻度の少ない食器は倉庫へ片付け 使いやすい場所に入れ替えを行った 2 高齢者施設における貼り出し献立作成の共有化を実施し 当番制で作成 電子カルテ内で栄養ケアマネジメント管理については 特養増床分の栄養アセスメントと経口維持加算対象者が増加し対応ができず 未実施 共通アセスメント内のショートステイ デイサービス等 各事業所の食事内容内容が違う場合は 各事業所に確認して擦り合わせを行った 各事業所とアンジェリィ 特養 デイ ショートの主食量の統一を図り 食札を変更 3 療養食加算 60 名 (65%) 経口維持加算 31 名 (34%) デイサービス : 栄養改善加算については 特養増床分の栄養アセスメント及び経口維持加算の算定を優先させたため未実施 4 イベント食や選択食の提供 11 月特養 ショート ケアハウスで鍋料理 2 種類を選択して頂き 提供 12 月デイ 1 週間寿司メニュー 天ぷら おでん 刺身選択メニュー実施 3 月デイ 1 週間おにぎり定食 弁当箱 麺類選択メニュー実施 特養 ショート デイ利用者と料理や盛り付けを行い 楽しみの提供を実施 13

特養にて 7~3 月まで毎月料理の会で料理や間食作りの補助を実施 食事調査デイサービスは 12 月デイ職員が好きな食べ物調査実施し イベント食に活かした アンジェリィはシダックス職員が実施し 盛り付けを丁寧にと意見があった ( 喫食量調査 1w 実施 ) 月 2 回喫茶を実施 利用者及び家族等 より多くの方が交流できる場の提供 毎回 4~5 名の特養利用者が参加 ( 家族は数名 ) ケアハウス 特養利用者と職員の交流も見られている 5 勉強会の開催 - 食中毒 7/31 非常食 12/8 摂食嚥下 8/17.18.24.28 実施 栄養士業務マニュアル作成 - 給食管理マニュアルを作成 外部勉強会の参加 -4 回参加 いちご会の参加 委託業務との連携として 確実な食事提供を行うため 随時事故報告と対策を検討した 感染症など衛生管理の一環として キッチンで嘔吐した場合の対応を確認 災害時の対応指導について 12/8 に説明 事故発生時の連絡網を更新 < 機能訓練 > 1 特養の訓練内容及び頻度の見直しを行うと共に 3 階に平行棒 滑車を設置し 環境整備を行った 1 階まで訓練に行っていた移動距離が減ったことで訓練の効率化と利用者への負担軽減につながった 特養の訓練を効率化し ショートステイの訓練を実施し 訓練加算を算定 デイサービスとショートステイを併用利用されている方は 情報の共有と連携を図り 同様の訓練を継続して実施した 2 けいじゅグループ内での共通アセスメントを活用については 要支援利用者のみ活用 要介護利用者は 機能訓練加算算定には 居宅訪問が義務付けられているため 訪問によるアセスメントを実施 3 高齢者事業局の機能訓練のフォロー ( 評価 訓練指導 相談等 ) として エレガンテたつるはま ふれあいの里の機能訓練の評価 訓練指導 相談等を実施 福祉用具の管理 ( 高齢者事業局での福祉用具のシェア ) は 利用者様に必要であると思われた際に未使用の福祉用具のシェアを行った 4 生活機能の維持及び向上の取り組みは 居宅訪問を行う事で自宅での生活を知る機会が得られ 訓練内容に徐々に活かすことができるようになった 5 国際医療福祉専門学校からの評価実習 1 名を受入 < 事務管理 > 1 各フロア 倉庫等の環境整備 整理整頓を行い 備品 物品等の管理の効率化を図ることで 在庫等の管理もし易くなった 書類管理及び整理は 保管 破棄の分別に時間を要するため 来年度も継続して実施する予定 2 けいじゅサービスセンターと連携を図り 請求システムの一本化を行い 請求業務等の効率化が図られた 3 未収については 早期対応することで改善が図られた 支払いが滞りがちな方に対しては 連絡 面談等を行い 改善に向けた提案等を実施 4 利用者の生活に関する相談対応 他部署 他職種との連携を行い スムーズな窓口業務等を実施 14

高齢者事業局たつるはま エレガンテたつるはま 1 エレガンテたつるはま目標稼働率 99% 稼働率 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 特養 99.1% 99.1% 95.9% 97.2% 92.8% 89. 短期入所 0% 0% 3.1% 0% 0.9% 6.5% 合計 99.1% 99.1% 98.9% 97.2% 93.7% 96. 稼働率 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月平均 特養 92.1% 92.5% 96.8% 96.9% 99.4% 94. 短期入所 3.2% 0.8% 0.4% 0% 0% 0% 1 合計 95.4% 93.3% 97.2% 96.9% 99.4% 94. 稼働率の目標達成には至らず インフルエンザ感染がなければ 98% は到達できる可能性はあったように思われる コントロールに関しては けいじゅヘルスケアシステム内においてショートステイの定期利用対象者も不在である為 通所利用のご家族様で介護負担等がある場合 利用に繋げたケース (5 件 ) があった 事前に情報収集をし 不定期ショートステイ対象者の獲得を目指す 2 特色となるサービスとして 利用者 家族 地域との交流を図る支援を実施 畑支援交流は 通所利用者と交流する事で より多くの経験もでき幅が広がり 参加利用者は限られるが笑顔がよくみられ 充実した支援となった 課題として 担当メンバーとの分担作業を明確にし 計画性のある支援としていく 今年度は収穫した野菜を調理支援には繋がらなかったが 利用者と一緒に調理した物を喫茶で使用することも数回ではあるが実施でき 楽しむ様子も伺えた 家族参加外出支援は楽しむ様子は伺えるが 参加するご家族様も固定されてきている 他のご家族様のご希望も確認する為 アンケートを実施し希望者には個別での外出支援を実施予定 地元の祭り外出支援は 地域の方や知人と会う事ができ 喜ばれている方が多かった 旧田鶴浜以外の方は ご家族様にも確認したが 祭日が不明で 今後はその地区 ( 高階まつり等 ) のイベントへの参加を検討していく サービス会議は 18 家族 23 回の参加があり 支援の理解や関係構築に努めることができた 次年度は 20 家族の参加を目標にしていく 3 地域を支える 関係の構築健康教室開催は 通所と合同で今年度は事前にアンケートを実施し要望を確認した上で開催 既に次年度も開催依頼あり 4 業務の標準化及び人材育成ミーティングの実施で 情報共有と応用力を高めるきっかけに繋がったが 開催目的が曖昧になり 業務改善や基礎力の向上には至らなかった 次年度は 根拠に基づいた介護力と基礎力向上を目的とし チーム制を導入し育成を目指す 15

デイサービスセンターもみの木苑 1もみの木苑目標稼働率 90% 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 稼働率 97.0% 93.8% 88.5% 84.9% 89.0% 94. 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月平均 91.9% 94.9% 98.8% 93.7% 92.3% 93. 稼働率目標を達成することができた デイケアと棲み分け 特色作り 利用状況コントロール 居宅支援事業所等の関係機関との連携等 全職員で協力し努めた結果が稼働率向上に繋がった 2 特色となるサービスとして 今年度は米も野菜も無事収穫し 他の制作支援や調理支援に繋げることができた 利用者の作業中の表情を写真で記録として残しているが その笑顔こそがこの支援の結果ではないかと思われる また エレガンテたつるはまの利用者との交流を図る支援展開も 同地区である為 会話も広がり 収穫した野菜のやり取りや調理支援したおやつを持っていく等の交流も増えた 今後は 新たにもち米の収穫と車椅子の方でも更に作業し易い環境作り等検討をしていく いきいき週間については お化粧支援の講師の方が産休に入り暫く休みとなるが 落ち着いたら再開していく また 男性向け雑誌を取り入れたところ 恥ずかしながらも気になる様子が伺える 整容活動に関しては 爪切り等漏れが多く家族より希望もある為 今後はチェックリストで確実に実施 3 地域を支える 関係の構築 健康教室は年間を通して 会話を上手く広げられる職員 3 名の担当で小規模開催とした アンケートの結果より 日常生活や現在の身体状況について イラストを多く取り入れた内容で実施した 参加者からは 自分達には必要な内容でわかり易い等 好評であった 七尾市と社協より 田鶴浜地区にて生活介護支援サポーターの養成講座の開催終了後に サポーターの受け入れ依頼があり 数名のサポーターの受け入れを行った ボランティアの活動内容の理解を深めてもらう ( 話し相手 レクリエーション補助等 ) ように 今後も社協職員等と連携を図り 希望者を受け入れていく 4 業務の標準化及び人材育成けいじゅヘルスケアシステムとして 介護保険施設との部会等を通して 意見交換をすることで情報の共有等に努めることができた 今後も交流を通して 統一可能な業務があれば見直しをしていく また 介護技術の習得が必要な職員は 入所施設等で研修を行い スキルアップと応援体制の強化を目指す 16

高齢者事業局ふれあいの里 ふれあいの里 1. 通所介護事業 1 延人数 10245 名 稼働率 77.6%( 平成 26 年度比 329 名減 2.8% 減 ) 2 サービスプログラムの健脚教室 脳トレーニングがケアマネージャー事業所及び家族等に周知が図れてきて サービスを希望する利用者が増加 3 利用者情報と提供サービスのグループ内共有 高齢者事業局事務部門の業務共有化 配食利用者のデイサービス利用実績は 3 名 けいじゅサービスセンター ( 董仙会 ) との共同での請求業務の統一を図ることができた 4 チャレンジ けいじゅグループ内勉強会 ( 認知症研修 ) および通所部会 事務部会の参加による事業所と個々スキルアップ 2. 訪問入浴介護事業 1 延人数 956 名 ( 平成 26 年度比 119 名減 ) キャンセル枠のスポット利用促進 通所介護事業への応援体制により収益増に努めた 2 七尾市唯一の訪問入浴サービス事業者として 中島地区 能登島地区 灘地区を均一にサービス提供が行えるように調整し 実施 3. 配食事業 1 延配食数 25217 食 ( 平成 26 年度比 3647 食 ) 配食数減を補う収益増に向けた取り組みを実施 不採算エリアの見直し実施 配食スタッフの他事業への応援体制確立 2 介護職員が配達員となることで 介護保険サービスの未利用者に対して ふれあいの里デイサービスへ 3 名の通所利用へのサービス調整を実施 3 安否確認の実施により 必要に応じて体調不良者の家族や担当介護支援専門員に連絡調整を実施 4 配食ネットワークを利用した広報活動 グループ内パンフレット及びチラシの配布とサービス斡旋 配食利用者のローレルハイツ入所 17

高齢者事業局ローレルハイツ恵寿 ローレルハイツ恵寿 ケアハウス 特定 (30 床 ) 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 910 月月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月平均 実人数 14 30 35 37 36 35 33 35 35 33 34 33 稼働率 (%) 66.6 90.6 89.1 98.6 99.8 99.7 100 100 99.1 100 一般 (20 床 ) 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 910 月月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月平均 実人数 11 20 20 20 20 20 21 21 20 20 20 20 稼働率 95.8 97 97 100 98.3 100 100 100 100 100 10 1 5 月以降は常に満床としてきた 毎月 1 日には満床とし 補助金は満額を確保 特定の稼働率は入居と退去の間隔が空かないよう調整しながら 100% にはならなかったが 9 月以降はほぼ 100% を維持してきた 2 マニュアル作成を行い 定期的に見直しや検討を繰り返している 3 併説クリニックは 医療連携加算の取得もあり 1 回 / 月状態報告行っている また ケアハウスの 99% はクリニックにかかっており 受診時には日常の情報提供を行っている サ ビス付き高齢者向け住宅 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 910 月月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月平均 実人数 10 15 17 20 23 25 26 27 29 36 42 38 1 新規利用は年間計 63 名 現在 78% の入居率 目標の 80% にわずかに届きませんでした 2 業務の基礎となるマニュアルは全行程作成済み しかし 見直しや検討ができなかった 3 併設クリニックは 99% かかっており 日頃の情報共有にカルテ入力や 情報提供を行っている ヘルパーステーションローレル 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 910 月月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月平均 実人数 116 118 118 113 114 115 112 115 119 110 11 1 4 月より徐々にローレル内利用者も増え入院 退所もあったが現在 20 名で 43 件 / 週訪問している 2 支援の統一と質の向上の為 研修 7 回 / 年受講し 伝達講習で全員が学習できるように行った 毎日の記録票の確認するが細かい部分の支援のばらつきがみられた 3 クリニック受診時では連絡を取り合うことで待ち時間の短縮 利用者の負担軽減となった 18

事務局 健康増進センターアスロン 1. 利用状況利用区分 H26 年度利用者数 H27 年度利用者数 会員利用 88,485 名 91,700 名 ビジター 39,372 名 37,126 名 その他 6,307 名 6,932 名 合 計 134,164 名 135,758 名 * 今年度の利用者数は前年度と比較すると約 1,600 名の増であった 内訳によると前年 度同様ビジター利用者数は減少していたが会員利用者数には大きな増加がみられた 平成 28 年度は営業時間 2 時間の短縮と毎週水曜日の定休日により サービスの低下と なるため昨年度以上の満足度向上を目指す 全職員が利用者様への 挨拶プラス一言 実践に取り組む事で利用者様一人一人との対話に重視し 施設への要望等を把握する とともに改善 解決へ向けて取り組みたいと考える 2. 会員数の変動 ( 人数 ) 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 H26 507 508 503 495 489 496 496 497 504 H27 538 541 544 533 520 524 523 526 526 * 今年度は 平成 28 年度の運営への不安定な期間もあり一時は会員数が減少した その 後 平成 28 年度の運営存続が明確になった後には 昨年度よりも会員数は増加した しかし 今後営業時間の短縮により夜の会員数減に繋がる事を想定したうえで 夜の 利用者様へのサービスを強化したいと考える 3. 教室参加者数 教室種別 H27 年度参加者数 前年度比 レッスン プール 6,749 名 103 % スタジオ 3,906 名 98 % Jr スイミング 1,716 名 79 % * レッスン数 ( プール スタジオ ) に関しては平成 24 年度からは同本数で行っている プールのレッスン参加者数は増加傾向にあるが スタジオのレッスン参加者数は伸び 悩んでいる状況である *Jr スイミングは 平成 27 年度より本数の削減 時間の変更を実施している 平成 28 年度は レッスン参加費 年会費の値上げを実施する事で収入増につなげた いと考える 19

4. 外部教室実施状況 転倒 介護 認知予防 七尾市 12 回中能登 17 回 介護 2 次予防事業 七尾市 (1クール) 12 回中能登 (2クール) 24 回 保育園 ( たんぽぽ つくし こすもす さくら ) 25 回 はつらつ健康教室 ( ゆうゆう 天平 ) 22 回 七尾児童センター ( 子育てママへのプレゼント ) 5 回 その他 28 回 合 計 145 回 * 今年度も平成 27 年度に引き続き 館内教室の指導 サービスの充実のため外部教室の 本数を抑え取り組んだ 平成 28 年度も外部教室の本数は館内教室の指導 サービスの充実のために調整する考 えである また 講師料金の 1 時間単価を 10,000 円に値上げし統一する事で収入増に つなげたいと考える 5. 人員配置の状況 役 職 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 施設長 1 名 1 名 1 名 1 名 1 名 事 務 1 名 1 名 1 名 1 名 1 名 フロント 2 名 2 名 3 名 3 名 3 名 トレーナー 7 名 6 名 6 名 5 名 5 名 機械設備管理 1 名 1 名 1 名 1 名 1 名 清 掃 8 名 8 名 8 名 8 名 8 名 合 計 20 名 19 名 20 名 19 名 19 名 6. 徳充会としての取り組み * 職員利用促進企画に関しては 福利厚生を利用した 個人 3 ヶ月ナイト会員 を実施 したが 平成 27 年度は 1 名のみの利用に終わった 7. その他 経営 運営に関わる取り組み * 灯油 備品 消耗品発注に関しては 複数業者の見積りにて選定する 平成 28 年度は サウナマット ( 布地 ビート板タイプ ) の変更により 年間の水費光熱費の削減につなげたいと考える また 冬期にはプールや各浴槽に保温シートを敷く事で光熱費の削減につながるように取り組みたいと考える 20

総務部 1. 労務管理 1 給与明細のデジタル配信 ソフト導入済 継続事項 2 勤怠システムの更新 実施 3 制服のレンタル化 介護 看護 OT PT 導入準備終了 H28.4 より変更 4 就業規則 諸規程の見直し提案 随時実施 マイナンバー制度導入に関する事項追加 2. 人事管理 入退職管理 1 人事データの管理継続 2 職員の確保 ( 正規 臨時 短時間就業者の入職手続き 各事業所の人員調整 ) 入職面接随時開催( 正規 臨時 ) 就職面接会への参加 面接会 開催日 場 所 福祉 介護の就職フェア 8 月 23 日 七尾サンライフプラザ 福祉 介護の就職フェア 8 月 23 日 石川県産業展示館 福祉 介護の就職フェア 9 月 27 日 石川県産業展示館 福祉 介護の就職フェア H28 年 3 月 6 日 石川県地場産業振興センター ふるさと就職フェアいしかわ H28 年 3 月 12 日 石川県産業展示館 のと就職フェア H28 年 3 月 13 日 七尾サンライフプラザ 3. 健康づくり 保健衛生 1 職員健康診断の実施 ( 定期健康診断 5 月 ~10 月 夜勤者健診 2 月 ~3 月 ) 2 入職時健康診断の実施 3 インフルエンザ予防対策実施 ( 予防接種 うがい薬の設置等感染予防 ) 4 労働環境整備 環境衛生 ( 安全衛生委員会活動 ) 4. 研修の企画 ( 職員の資質の向上 ) 1 新人職員研修実施 (H28 年 3 月 29 日 30 日 ) 2 教育研修員会との連携 5. 事業関連 1 健康増進センターアスロン運営の支援 連絡会議の参加 運営補助 2 サーバーのクラウド化完了 (H27 年 12 月 ) 6. ボランティア及び地域貢献に関すること 1 ボランティアの活用と情報管理 法人 各事業所と地域との連携支援 7. 広報 ( ホームページの管理及び充実 広報の充実 ) 1 ホームページのトップページ更新 2 けいじゅヘルスケアシステムとの連携 ( 広報 福利厚生 ) 8. 施設管理 1 各事業所の管理業務の総指揮と随時対応 21

経営企画部 1. 会計業務 (1) ローレルハイツ恵寿事業開始による会計区分追加 (4 月 ) (2) 新会計基準に経理規程変更 (4 月 ) (3) 銀行通帳の減冊による本部会計経由での仕訳 (4 月 ) (4) 事業所間貸し借りの年度末精算の徹底 (3 月 ) 2. 単価改正等に伴う収入減への対応 (1) コスト削減を目的とした購入先候補等の情報提供 3. 特養増設 複合施設整備事業に係る実績報告等 (1) 石川県補助金交付に対する実績報告 ( 施設整備費補助 開設準備補助 )(4 月 ) (2) サ高住整備事業 ( 次年度分実績報告 )(6 月 ) (3) 福祉医療機構の融資契約 融資実行 (4 月 ) 4. 理事会 評議員会 (1) 理事会 評議員会開催 (3 回開催 5 月 11 月 3 月 ) (2) 評議員改選 (11 月 ) 5. 定款変更 法人登記手続き (1) 基本財産の追加に伴う定款変更及び法人資産総額変更登記 (5 月 ) (2) ローレルハイツ恵寿関連の基本財産の追加に伴う定款変更 (11 月 ) 6. 指導監査の準備及び対応 (1) 事前提出資料の準備及び実地監査の準備など (2) 実地指導 : 石川県精育園 青山彩光苑 支援センター ワークセンター エレガンテたつるはま ローレルハイツ恵寿 (9 10 月 ) (3) 書面監査 : 穴水ライフサポートセンター エレガンテなぎの浦 (12 月 ) (4) その他 : 石川県監査委員監査 (9 月 ) 1. 相談等件数 アドボカシー室 利用者 職員 一般 相談件数 5 1 1 直接 電話 その他 相談方法 1 6 2. 苦情件数 (36 件 ) 3. まとめ 声としては電話が主であり昨年同様特に解決を求めているケースはなかった 感染予防等のため外出等が自由にならないことがあり利用者からの不満が聞か れたが本人の思いを聴き対応することにより納得して頂いた 22

教育研修委員会 < 目的 > 職員の資質向上 < 委員 > 瀧野内田藤井井上畑中江沢西村池田今寺 ( 顧問 ) < 実施内容 > 新人職員教育についての話合い 各事業で実施 共通項目は必要 継続することにする 研修 6 月メンタルヘルス ( アンガ マネージメント ) 研修 9 月人事考課研修主任以上参加 75 名参加 11 月接遇とマナー参加者 115 名 < 今後について > 接遇研修は新卒研修に導入していく方向で考えていく 福利厚生委員会 趣旨 目的 職員へのリフレッシュや 親睦が図られることを目的として実施する 委員メンバー 加島 ( 委員長 ) 大坂 ( 副委員長 ) 山岸啓 谷内 越田 浅田 池田ま 室木 入山 大道 茅崎 山本美 山下賢 ( 顧問 ) 活動内容 ( 委員会開催状況 ) 各事業部への行事助成金 各事業所においての行事支援として一人あたり @1,500 円を助成 1. 助成予算額 588,000 円 ( 対象職員 392 名分 ) 2. 実績額 ( 助成額 ) 403,500 円 (269 名分 ) レクリエーション企画 法人予算 実施日 参加人数 参加費 法人負担 事業所対抗ボー 50,000 H28.2.6 56 名 48,260 1,000 円 リング大会 56 ( 景品代等 ) 合計 50,000 48,260 23

旅行企画 法人予算 実施日 参加人数 参加費 法人負担 和倉温泉職員交流会 ( 能州いろは ) スキー 温泉旅行 ( 勝山 ) 500,000 1H27.9.11 各 30 名 5,000 円 489,840 ~9.12( 計 60 名 ) 23( 宿泊 ) 2H28.1.8 ~1.9 1,760 円 37( 飲食 ) 140,000 H28.2.20 6 名 中止 ( 申込数 ) 合計 640,000 489,840 委員会開催状況開催日 出席人数 議題内容 第 1 回 H27.5.27 10 名 /13 名 1. 今年度事業予定について 2. 委員役割について 第 2 回 H27.6.24 8 名 /13 名 1. 今年度予算について 2. 行事分担について 第 3 回 H27.7.22 5 名 /13 名 1. 今年度企画内容について 2. 企画運営について 第 4 回 H27.11.25 11 名 /13 名 1. 委員会メンバー変更について 2. 和倉温泉企画について 3. スキーとボーリング企画について 今後の ( 方針と ) 課題各部署企画について 昨年度参加者数 186 名 (365 名中 ) に対し 269 名 (392 名中 ) と増えた 本年度は従来よりも幅広く助成金を使用可能としたことと 多くの職員に親睦を図ってもらおうとした委員の声掛けが要因と考えられる ボーリング大会は昨年度につづき参加者数が多く好評であった 旅行関連については 参加しやすい和倉温泉交流会を企画 過去 3 年の参加人数 (18 名 ~29 名 ) より大幅に増えた (60 名 ) 企画自体好評であったが 参加する職員の事業所に偏りがあり課題となる 毎年恒例のスキーツアーは例年参加者が固定されており人数も少ない状況から 最低催行人数を設定し中止に至る 職員ニーズを考慮するならば 来年度以降はスキーに代わる別企画を立ち上げるのが望ましいと考える 24

事例研究大会 日時 : 平成 28 年 2 月 6 日 ( 土 )8 時 45 分から 12 時 委員 : 山崎 佐藤 澤村 守友 笹谷 西山 表 津崎 室木 杉本 繰納 顧問 : 江沢 場所 : 青山彩光苑 目的 : 発表を通して自身の支援を振り返り 他者の発表を聞く事で支援に対す る知識を深め 職員としての資質向上を図る 大会テーマ : 挑戦 ~ 枠を越えて飛び出そう ~ 委員会開催日時 第 1 回 平成 27 年 8 月 26 日 今年度の大会日程 テーマについて 第 2 回 平成 27 年 10 月 1 日 座長決め 発表方法 締め切り等について 第 3 回 平成 28 年 1 月 26 日 大会当日の役割確認 冊子印刷について 平成 28 年 2 月 5 日 大会会場準備 第 4 回 平成 28 年 2 月 15 日 反省会 アンケートまとめ 提出事例数 :218 事例 (36 事例発表 182 事例紙面発表 ) 大会参加者 :144 名 ( 精育園県職員 6 名の名簿なし 委員の数を除く ) 表彰事例 障害部門 最優秀賞 認知症の母と在宅生活を続けるために 相談支援キララ 岡田昌大 優秀賞 重度知的障害者に対する余暇活動支援 石川県精育園 平譯麻理 奨励賞 支援センターへ通って作業がしたいよ! ~ 家族との連携による寄り添った支援 ~ 障害者生活支援センター 佐竹綾乃 澤村麻紀 高齢部門 最優秀賞 ふれあいの里方式での機能訓練体制と業務手順の見直しについて ふれあいの里 竹中翔亮 小池清美 優秀賞 口腔ケアの改善に取り組んで エレガンテたつるはま 入山外美恵 奨励賞 家に帰る ~ 職員の言葉かけを工夫する事で変わる事 ~ エレガンテたつるはま 篠川志穂 25

27 年度委員会より 委員からの意見やアンケート結果を元に反省点や改善点について記載します < 事例に関して> 初めてパワーポイントを作る方や作り方が分からない方に対しての指導方法またはここに聞けば分かるというような窓口があれば親切であると思う 大会当日は土曜日であることに対して 休日に出てくることに対する不満も聞かれた 平日に開催するのはどうかと意見も聞かれた 今回のアンケートの問 5 では 事例を作成する時間について 確認したが 時間外が時間内よりも上回っていた 現場からは なかなか事例を作成する時間がとれない とも意見が出ていることから時間外に作成する人が多くなっているのではと思われる 不満へのフォローが必要ではないか < 大会運営に関して> 精育園から来ていた県職員 6 名の名簿がなかった 県職員も名簿に記載する 発表時はレーザーポインターがあればわかりやすいかもしれない 発表の際は電気が消える為 手もとを照らすライトがほしかったと意見あり 受付の机が柱に隠れており分かりにくい 玄関から見えやすい場所に設置した方がよい 当日 事例の順番の変更についてホワイトボードに記載しお知らせをしていたが それを見ない方がたくさんおり 変更になったことを知らない方がいた 対策として グループウェアを使い随時変更のお知らせを行う必要があった 各部屋に委員を配置していたが 電気係はスイッチ近くにいる方に依頼していた せっかく事例を聞きに来ている方には頼みにくい 電気係も委員がやるべきではとの意見が挙がった また プロジェクターなどの機材の使い方が分からない委員も多い為 機材に詳しい職員を配置しておくことも必要ではと意見あり 多目的ホールは会場が広い為 質問者の声がみんなに聞こえにくい 質問者用にマイクをもう 1 本準備してはどうか アンケートは当日来た人だけに配布したが 当日どうしても来る事ができない方に対しては実施できなかった 当日資料は事前に配布しているため それと合わせて配ってはどうかと意見が出た < 景品について > 今年度の景品は金券 ( ビール券 ) から記念品 ( カタログから好きな物を選ぶ ) に変更した 26

平成 27 年度各施設実績一覧 < 地域活動支援センター ( さいこうえんの障害者生活支援センター )> 地域活動事業 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 4584 382.0 稼働率 87.2 85 102 103 就業 生活支援センター 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実習件数 20 1.7 25 80 83 就職件数 28 2.3 25 112 127 < 青山彩光苑リハビリテーションセンター > 機能訓練 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 11,141 928.4 稼働率 106 105 100 100 施設入所支援 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 8,406 700.5 稼働率 57 50 114 109 < 青山彩光苑ライフサポートセンター > 生活介護 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 26,222 2185.2 稼働率 121.4 122 99.5 97.9 施設入所支援 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 29,532 2461.0 稼働率 100.9 102 98.9 97.9 短期入所支援 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 2,201 183.4 稼働率 88.2 75 117.6 96.9 < 穴水ライフサポートセンター > 生活介護( 入所 ) 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 13,528 1127.3 稼働率 100.2 100 100.2 100.5 生活介護( 通所 ) 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 2,365 197.1 稼働率 98.5 92 107.1 74.8 施設入所 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 18,343 1528.6 稼働率 100.2 100 100.2 100.3 短期入所 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 2,191 182.6 稼働率 99.8 90 110.9 126.6 < 石川県精育園 > 生活介護事業( 入所 通所 ) 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 34,424 2868.7 稼働率 98.5 96 102.6 99.9 施設入所事業( 入所 ) 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 43,472 3622.7 稼働率 91.6 92 99.6 99.2 共同生活援助事業 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 5,669 472.4 稼働率 96.8 96 100.8 100.3

<ワークセンター田鶴浜 > 年間合計数平均目標目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 7,681 640.1 稼働率 76 81 94 96 <エレガンテなぎの浦 アンジェリィなぎの浦 > 介護老人福祉施設 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 31,617 2,634.8 稼働率 94.1 98 96.0 100.5 短期入所生活介護 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 4,037 336.4 稼働率 84.9 93 91.3 96.0 ケアハウス 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 10,569 880.8 稼働率 96.5 100 96.5 96.7 通所介護事業所 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 7,947 662.3 稼働率 79.9 85 94.1 95.3 <エレガンテたつるはま>( 空床利用型短期入所生活介護含む ) 年間合計数平均目標目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 8,847 737.3 稼働率 96.7 99 97.7 99.4 <もみの木苑 > 通所介護事業所 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 8,179 681.6 稼働率 92.8 90 103.1 101.0 <ふれあいの里 > 通所介護事業所 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 10,245 853.8 稼働率 77.6 90 86.3 96.9 訪問入浴介護 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 956 79.7 90 88.6 88.9 配食事業 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 25,217 2101.4 2,500 84.1 87.4 <ローレルハイツ恵寿 > 特定ケアハウス 合計 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 390 32.5 稼働率 95.3 100 95.3 一般ケアハウス 合計 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 利用者数 ) 233 19.4 稼働率 95.3 100 95.3 サービス付き高齢者向け住宅 合計 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 実人数 ) 308 25.7 稼働率 50 80 62.5 ヘルハ ーステーションローレル 合計 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 実績 ( 実人数 ) 1,375 114.6 < 健康増進センターアスロン> 年間合計数 平均 目標 目標達成率 (%) 前年比 (%) 入場実績 135,758 11,313 12,000 94.3 101.2 会員数 6,378 531.5 530 100.2 104.9

地域貢献活動 ( 抜粋 ) 〇社会福祉事業の効果的な実施による公益性の維持 他の事業所が受け入れない困難利用者への対応 ( 青山彩光苑ライフサポートセンター 石川県精育園 ) 利用者ニーズに対応した新規事業の新設 ( ローレルハイツ恵寿 ) 自己財源による社会福祉事業の実践 ( 介護保険の低所得者への利用料軽減 ) 〇実施している社会福祉事業を受け皿とした公益的な活動特別支援学校の生徒等の就労アセスメントの実施 ( さいこうえんの障害者就業 生活支援センター ) 〇実施している社会福祉事業の延長上 ( 周辺 ) の公益的な活動 ( 健康増進センターアスロンの事業受託 ) 〇定款記載の公益事業の中でも自己財源による事業 ( 福祉タクシー 訪問配食 訪問入浴 サーヒ ス付高齢者向け住宅 ホームヘルハ ー養成事業 ) 〇地域福祉 社会福祉の向上に向けた活動 実習生受入れ :( 高校生 : 田鶴浜高校 大学 : 金沢大学 金沢医科大学 金城大学 国際医療福祉専門学校七尾校 ) わーくワーク体験 : 田鶴浜中学校 施設見学実習 : 田鶴浜高校衛生看護科 国際医療福祉専門学校七尾校 ボランティアの受入れ 資格取得への応援 : ヘルハ ー資格取得の現場実習等 移動支援 : 病院受診の送迎等 職員処遇の向上 〇ノウハウや経験 専門人材や施設 設備を活かした取組み 福祉避難場所への協定 ( 七尾市 ) 災害時の地域住民受入れ ( 七尾市 ) 各種審議会 研修会講師等の職員派遣 会議室の開放 七尾市脳卒中リハヒ リ友の会 活動への職員応援支援 〇その他の取組み 義捐金等募金活動 : 赤い羽根募金 被災地への義捐金 被災地福祉施設への職員応援 地域とのつながり 1 夏祭り 納涼祭 ( 青山彩光苑 エレカ ンテなぎの浦 穴水ライフサホ ートセンター エンテたつるはま もみの木苑 ふれあいの里 ローレルハイツ恵寿 ) 2 地域交流事業 ( 小学校への出前講座 小学生との交流 保育園との交流 公民館活動支援 七尾市健康福祉まつりへの参加 市民総踊りの参加 ) 3 障害者啓蒙活動 ( 障害者週間行事イヘ ント ) 4 公園の清掃活動