複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

Similar documents
05設計編-標準_目次.indd

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

国土技術政策総合研究所研究資料

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

国土技術政策総合研究所研究資料

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF31817A92DD82E E494C282CC8D5C91A2>

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

材料の力学解答集

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

スライド タイトルなし

国土技術政策総合研究所資料

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

7-2 材料 (1) 材料一般 1. アンカーの材料は JIS などの公的機関の規格により保証されているものか もしくは所要の品質や性能を有していることを確認したものとする 2. アンカーの材料を組み立てる場合には 各材料は他の材料に悪影響を与えないことを確認したものを使用する 1) 材料に関する一

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置

屋根ブレース偏心接合の研究開発

1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の

国土技術政策総合研究所 研究資料



<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

Microsoft Word - 第5章.doc

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着


平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

Microsoft PowerPoint - 修論発表.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)

I II III 28 29


178 5 I 1 ( ) ( ) ( ) ( ) (1) ( 2 )

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

2.1 全体構成及び部材配置 (1) 構成概要図 に CLT 制震壁の全体構成及び部材配置図を示す CLT 制震壁は 鉄骨造建物の一つのフレーム ( 柱と梁に囲まれた部分 ) に配置することを想定した 頭部鋼板ビス打ちせん断金物 < ビス接合部 > CLT 制震壁の範囲 鉄骨造梁 CLT

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

IT1815.xls

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

(Ver.4.-L0 Ver.4.-L0) 08 年 0 月 主な項目 新設内容 複合標準第 Ⅲ 編. に準拠した 矩形断面の鋼管 (CFT 矩形断面 ) に関する断面照査機能を追加しました CFT 部材の照査項目別の適用断面 VePP-HS CFT 部材における復旧性の照査 [ 損傷 ] 変形 項

附属書A(参考)品質管理システム

コンクリート実験演習 レポート

Microsoft Word - 学科C問題.docx

構造力学Ⅰ第12回

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

本日話す内容

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

Super Build/FA1出力サンプル

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

<4D F736F F F696E74202D208BF38D608B5A8F7095F18D9089EF BB497C C835B83938E9197BF81418DC58F4994C5816A>

...J QX

<4D F736F F F696E74202D CC95E28F4390AB82C98AD682B782E98AEE CA48B862E >

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

ii

untitled

i

AccessflÌfl—−ÇŠš1

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

全学ゼミ 構造デザイン入門 構造解析ソフトの紹介 解析ソフト 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

2

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

ブレースの配置と耐力

<4D F736F F F696E74202D20824F CF89CE90DD8C A5B93C782DD8EE682E890EA97705D>

実験 :T R 図 1 鋼材引張試験片 ( 単位 :mm,t-1 は摩擦接合部試験の中板に同じ ) 実験 :F 試験部分 R 添板 C-1 中板 A

アンカーボルトの扱いとルート3における露出型柱脚の検討について分かりやすく解説


<4D F736F F F696E74202D20312D E838A815B836794C28D5C91A282CC90DD8C765F313191E590BC205B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint Presentation

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

PowerPoint Presentation

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

ひずみゲージ 配線済みひずみゲージ OMEGA KFH シリーズ 実績のある OMEGA の高品質ひずみゲージ取り付けを簡単にする 2 または 3 線が付属! はんだなしの測定ポイントゲージはすべて AWG 28 に移行する前の 50 mm の PTFE ケーブルを備え 取り付けの際にリードが接着す

Taro-2012RC課題.jtd

Transcription:

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 3 1.1 FRP 材料 3 1.2 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 3 1.2.1 接合方法の種類 3 1.2.2 FRP 構造物における接合部 9 1.3 国内外における FRP 接合部の設計思想 13 1.3.1 FRP 接合部の設計に関する基準およびマニュアル 13 1.3.2 FRP 接合部の設計思想の比較 14 1.4 用語の解説 15 参考文献 16 第 2 章ボルト / リベットによるせん断支圧接合 17 2.1 接合方法の特徴 17 2.1.1 はじめに 17 2.1.2 せん断支圧接合の荷重伝達メカニズムと破壊形式 17 2.2 各破壊形式に対する耐力の評価方法 19 2.2.1 EUROCOMP における評価 19 2.2.2 CNR-DT205/2007 における評価 20 2.2.3 ASCE Pre-Standard における評価 21 2.2.4 Composites for Construction における評価 26 2.3 特性値の評価方法 27 2.3.1 支圧強度の評価方法 27 2.3.2 支圧強度の評価事例 30 2.3.3 その他の特性値の評価方法 31 2.4 設計方法および推奨値 32 2.4.1 適用範囲 32 2.4.2 設計方法と安全係数 33 2.4.3 ボルトおよびボルト孔に関する接合の諸元 37 2.4.4 多列の場合の荷重分担 38 2.5 施工における留意点 38 2.5.1 ボルト軸力の取り扱い 38 i

2.5.2 ボルトの嵌合性の向上策 39 2.6 維持管理 39 2.7 解決すべき課題 40 参考文献 40 第 3 章接着接合および機械接合と接着接合の併用接合 43 3.1 接合方法の特徴 43 3.1.1 はじめに 43 3.1.2 適用範囲 43 3.1.3 荷重伝達メカニズムと破壊形式 45 3.2 継手部の強度評価方法 46 3.2.1 各基準で規定されている接着接合の破壊形式 47 3.2.2 各基準で規定されている接着接合の強度 耐力評価 47 3.2.3 接着接合の強度評価に関する研究事例 50 3.2.4 併用接合の強度評価に関する研究事例 55 3.3 設計方法および推奨値 60 3.3.1 各基準における接着接合の設計方法および推奨値 60 3.3.2 各基準で記述されている併用接合の取り扱い 64 3.4 施工における留意点 65 3.4.1 EUROCOMP における規定 65 3.4.2 実務面からの留意事項 66 3.5 維持管理 67 3.5.1 劣化現象と維持管理技術 68 3.5.2 接着接合の維持管理に関する研究事例 68 3.6 解決すべき課題 71 参考文献 71 第 4 章ボルトによる摩擦接合への展望 75 4.1 接合方法の特徴 75 4.1.1 はじめに 75 4.1.2 適用範囲 75 4.1.3 摩擦接合継手の荷重伝達メカニズムと破壊形式 76 4.1.4 既往の研究事例の調査概要 77 4.2 耐力評価方法 79 4.2.1 摩擦接合継手の耐力算定方法 79 4.2.2 摩擦接合継手のすべり係数およびすべり耐力評価方法 79 4.2.3 摩擦接合継手のすべり係数およびすべり耐力に関する研究事例 80 4.2.4 継手試験における破壊形式 86 4.3 設計方法および推奨値 89 ii

4.3.1 設計方法 89 4.3.2 すべり係数 89 4.4 施工における留意点, 維持管理 90 4.4.1 リラクセーションによる軸力の低減 91 4.4.2 リラクセーションに関する研究事例 91 4.5 実施例 / 開発事例 98 4.6 解決すべき課題 99 参考文献 99 第 5 章 FRP の特徴を活用したその他の接合方法 101 5.1 接合方法の分類 101 5.2 コーン型座金を用いた高強度ボルト接合の開発事例 102 5.3 細径ピンでの穿孔および細径ボルトの密集配置による接合の開発事例 104 5.4 インモールド処理による高靭性界面を有する接着接合の開発事例 107 5.5 FRP- 金属一体成形の開発事例 111 5.5.1 ニットファブリックを用いた金属ボルト埋込み一体成形継手 111 5.5.2 孔空処理法による GFRP/ 金属一体成形継手 113 5.5.3 Inter-Adherend Fiber を用いた GFRP/ アルミニウム合金一体成形継手 115 5.6 嵌合接合系の実施例 / 開発事例 117 5.6.1 FRP 床版用 Tongue-and-groove 継手 Snap-fit 継手 117 5.6.2 Snap 継手 118 5.6.3 Dovetail 継手 119 5.7 その他の形式の実施例 / 開発事例 122 5.7.1 コンクリート充填 FRP 管の定着 122 5.7.2 CFRP ロッドの鋼製スリーブへの定着 124 5.7.3 CFRP 管の鋼製スリーブへの定着 126 5.7.4 CFRP 板の鋼製矩形断面定着体への定着 127 5.8 熱可塑性樹脂複合材料に対する溶着接合系の開発事例 128 5.8.1 CFRTP の超音波溶着 128 5.8.2 CFRTP の導電性を利用した自己抵抗溶着 130 5.9 土木構造物への応用性 132 参考文献 133 付録 1 FRP 橋梁における接合部の設計と施工 135 付録 1.1 はじめに 135 付録 1.2 沖縄ロードパーク橋の床組構造の接合部 135 付録 1.3 はまなす橋の連結部 139 付録 1.4 ものつくり大学第 2 連絡橋のガセット接合部 141 付録 1.5 渡橋 ( 暴露試験装置 ) の連結部 143 iii

付録 1.6 玄若橋の連結部 146 参考文献 150 付録 2 ASCE Pre-Standard における引張破壊に対する耐力評価の係数 151 参考文献 157 第 2 部鋼構造物の補修 補強のための FRP 接着接合の評価 第 1 章 FRP 接着による鋼構造物の補修 補強工法の概要 161 1.1 FRP 接着による鋼構造物の補修 補強工法 161 1.2 補修 補強材料 162 1.3 FRP 接着による補修 補強方法の概要 162 1.3.1 軸力を受ける部材の補修の特徴 163 1.3.2 曲げモーメントを受ける部材の補修 補強の特徴 165 1.3.3 耐疲労性向上を目的とした FRP の利用 165 1.3.4 桁端腐食部の FRP 接着補修の概要 166 1.4 指針 ガイドラインの整備状況と調査の目的 範囲 167 参考文献 167 第 2 章 FRP と接着剤の性質と評価方法 169 2.1 鋼部材の補修 補強に用いる各材料の概要と性質 169 2.1.1 FRP の種類と性質 169 2.1.2 接合材料の種類と性質 173 2.2 複合材料のモデル化 176 2.2.1 一方向材の主軸方向フックの法則 (2 次元 :LT 平面 ) 176 2.2.2 複合則 (2 次元 :LT 平面 ) 177 2.2.3 3 次元への拡張 178 2.2.4 FRP 板の線膨張係数 179 2.3 材料物性値の評価方法 180 2.3.1 FRP の評価方法 180 2.3.2 接合材料の評価方法 181 参考文献 183 第 3 章接着接合のモデル化と応力評価 185 3.1 FRP が接着された鋼部材の力学的特徴 185 3.2 FEM 解析による FRP 接着鋼部材のモデル化 187 3.3 理論解析および数値解析による FRP 接着鋼部材のモデル化 191 iv

3.3.1 軸力を受ける部材 191 3.3.2 曲げモーメントを受ける部材 196 3.4 FRP が接着された軸力部材の応力分布 201 3.4.1 CFRP 板が接着された軸力を受ける鋼板に生じる応力 202 3.4.2 CFRP 板を接着して 2 枚の鋼板が接合された部材が軸力を受けて生じる応力 202 3.4.3 3 枚の CFRP 板が接着された軸力を受ける鋼板に生じる応力 202 3.4.4 CFRP 板によってプレストレスが導入された鋼板に生じる応力 203 3.4.5 CFRP 板が接着された鋼板に生じる熱応力 203 3.5 FRP が接着された曲げ部材の応力分布 209 3.5.1 CFRP 板が接着された等曲げモーメントを受ける鋼部材に生じる応力 209 3.5.2 CFRP 板が接着された集中荷重を受ける鋼部材に生じる応力 210 3.5.3 CFRP 板が接着された鋼部材に生じる熱応力 210 参考文献 214 第 4 章接着接合の定着長と破壊の評価手法 217 4.1 FRP の定着長と応力の収束値 217 4.1.1 軸力を受ける部材 217 4.1.2 曲げモーメントを受ける部材 218 4.1.3 複数枚の FRP を接着した場合の FRP の定着長 219 4.2 FRP 接着接合の破壊 220 4.3 FRP 接着接合の破壊の予測手法 222 4.3.1 接着剤のせん断応力を用いた破壊評価手法 223 4.3.2 接着剤の最大主応力を用いた破壊評価手法 223 4.3.3 接着剤の合成応力度を用いた破壊評価手法 224 4.3.4 エネルギー解放率を用いた破壊評価手法 224 4.4 FRP の端部処理によるはく離荷重の改善 226 4.4.1 FRP の端部にテーパを設けた場合 226 4.4.2 FRP の端部に段差を設けた場合 227 4.4.3 FRP の端部に低弾性接着剤を用いた場合 227 参考文献 231 第 5 章 FRP 接着接合の施工例と注意点 233 5.1 FRP 接着接合の施工の現状調査 233 5.1.1 FRP 接着接合の現状 233 5.1.2 設計要領 施工マニュアルの調査 233 5.1.3 接着接合の施工事例の調査 235 5.1.4 接着接合の施工フロー 235 5.2 材料の取り扱い上の注意点 235 5.3 FRP 接着施工に対する注意点 240 v

5.3.1 施工環境条件 240 5.3.2 鋼材表面の下地処理 241 5.3.3 接着 241 5.3.4 養生 244 5.3.5 仕上げ 244 5.4 施工品質の確保に対する注意点 245 5.4.1 施工中および施工後の品質の確保 245 5.4.2 FRP の品質の確保 245 5.4.3 現場出来形管理の例 245 5.5 維持管理 245 5.5.1 施工後の維持管理 245 5.5.2 点検 補修 取替 246 5.6 施工 維持管理に対する検討事例 247 5.6.1 供用中の構造物への接着施工 247 5.6.2 ガルバニック腐食 248 参考文献 250 第 6 章 FRP 接着接合の耐久性 251 6.1 接着接合の耐久性に関する課題 251 6.2 使用部材の耐久性 252 6.2.1 FRP の耐久性 252 6.2.2 接着剤の耐久性 254 6.3 熱応力 257 6.3.1 FRP 接着接合部の温度履歴特性 258 6.3.2 熱応力低減の試み 260 6.4 繰返し荷重に対する性能 ( 疲労耐久性 ) 262 6.5 クリープに対する性能 264 参考文献 265 付録 1 数値解析手法の基礎理論とプログラム例 269 付録 1.1 数値解析手法の基礎理論 269 付録 1.2 数値解析手法による一軸引張応力状態に対する解 271 付録 1.3 数値解析のプログラム例 272 参考文献 276 付録 2 国内文献調査リストと文献調査シート 277 vi