<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D33817A935F8C9F834B C4816A B8CDD8AB B83685D>

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回


(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

3 港湾施設の 管理者又は所有者その他当該港湾施設の概要を把握するために必要な事項 (1) 水域施設 ( イ ) 航路 管理者等 延幅水深 (m) 長 (m) 員 (m) 計 画 上 の 水 深 現 在 の 水 深 海底の地質 しゅんせつの有無 構造物に よる制限 構造物 制 限 (m) 防波堤等の

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

PowerPoint プレゼンテーション

AM部会用資料(土木・建築構造物)

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

H28秋_24地方税財源

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

untitled

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

. 漁業情勢 社会経済情勢の変化 () 漁業情勢及び漁港施設 漁場施設等の利用状況と将来見通し計画策定後の漁業集落に関わる社会経済状況 自然状況の当初想定との相違と将来見通し 当地区の組合員数は計画策定時の3 人 (H4) から30 人 (H) と大きな変化は見られず, 今後も同程度で推移する見通し

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 15 都道府県名 鹿児島県 関係市町村 長島町 事業名地区名 水産物供給基盤整備事業 ヘ 幣 クシ串 ( 広域漁港整備事業 ) 事業主体 鹿児島県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 幣串漁港 ( 第 2 種 ) 漁場名 御所浦 陸揚金額

平成 30 年度当初予算中国地方整備局における事業費総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分負担基本額地方負担額 河川関係 2,753, ,259 道路関係 15,091,000 2,920,444 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 100,000 38,000 空港関係 合計 17

Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 総費用 ( ) 4,17,022 5,75, その他費用対効果分析に係る要因の変化経年 経済情勢の変化による漁船隻数 人件費等に変動があった 漁港施設等の利用状況について当初想定との相違と将来見通し. 事業の進捗

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

<4D F736F F D D CC8E7B90DD82CC88DB8E9D8AC7979D8FF38BB595F18D90976C8EAE81768B4C93FC977697CC F4390B A2E646F6378>

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

スライド 1

<4D F736F F D E88BAD82A28FC897DF81458D908EA689FC90B382C994BA82A AA89FC92F B8C91CE94E4955C816A>

はじめに 水産物の安定供給及び水産業の健全な発展を図るため 水産基盤整備事業等により総合的かつ計画的に漁港漁場施設の整備を実施してきたところであり 漁港漁場施設は 水産業や漁村にとって必要不可欠なインフラ施設であります 昨今の厳しい財政状況の中 漁港漁場施設がその機能を継続して発揮するためには 施設

chap03.indd

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

<4D F736F F D E835E E8FEE95F CC8A E646F63>

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF82515F8EC091D AC8C8B89CA81698E8E8D7394C5816A>

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

固定資産管理規程

はじめに 我が国の建設投資は 社会経済活動 市場動向等に与える影響は極めて大きい このため 国土交通省では 国内建設市場の規模とその構造を明らかにすることを目的とし 昭和 35 年度から毎年度 建設投資推計及び建設投資見通しを作成し 建設投資見通し として公表している 作成の方法と留意点 建設投資推

国土技術政策総合研究所 研究資料

工事費構成内訳書の提出について ~ 法定福利費の明示が必要になります ~ 平成 29 年 12 月 6 日 中日本高速道路株式会社

< F2D F18D908F9188C42E6A7464>

木造住宅の価格(理論値)と建築数

登別地区 直轄特定漁港漁場整備事業の効用に関する説明資料. 事業概要 () 事 業 目 的 : 胆振太平洋圏域の流通拠点漁港として 屋根付き岸壁や人工地盤の整備 により 刺網漁業やサケ定置網漁業等の衛生管理対策を推進する ま た 外郭施設等の整備により港内静穏度向上を図り 港内の混雑を緩和 する さ

Microsoft PowerPoint - 基幹水利施設ストックマネジメント事業.ppt

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

Microsoft PowerPoint - (資料2)控除対象財産

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

< F2D A A8E518FC68FF095B F9770>

東日本大震災からの漁港の復旧 復興状況 岩手県 (108 漁港 ) 宮城県 (142 漁港 ) をはじめ 北海道から千葉県までの 7 道県において 319 漁港が被災 岸壁の復旧により 部分的に陸揚げが可能な漁港を含めると 98% の漁港で水産物の陸揚げが可能 ( 平成 28 年 3 月末現在 )

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

~ 都市計画道路予定地の評価 ~ 今回の豆知識では 我々不動産鑑定士が日常の評価業務において良く目にする 都市計画 道路予定地 の評価について取り上げてみたいと思います 1. 都市計画道路とは? 都市計画法では 道路 公園 下水道処理施設等の施設 ( 都市施設 ) のうち必要なものを都市計画に定める

Microsoft Word - 11第Ⅱ部第4章

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

1

公共施設等総合管理計画について 公共施設等総合管理計画は平成 28 年度末までにほぼ全ての地方公共団体 (1,756/1,788 団体 ) において策定されたが 策定後も不断の見直しを実施し 順次充実させていくことが適当 総務省においては 地方公共団体における総合管理計画の充実のため 当該計画の改訂

1 準拠基準 法規等一覧 番号名称発行所制定 ( 改定 ) 年月 1 ( 例 ) 道路橋示方書 同解説 -Ⅰ~Ⅴ 編日本道路協会平成 24 年 3 月 2 港湾の施設の技術上の基準 同解説日本港湾協会平成 26 年 ( 部分改訂 ) 3 海岸保全施設の技術上の基準 同解説海岸保全施設技術基準研究会平

untitled

平成23年度

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

農山漁村地域整備交付金実施要領 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2045 号 21 農振第 2454 号 21 林整計第 336 号 21 水港第 2724 号 ( 最終改正 ) 平成 30 年 3 月 30 日 29 生畜第 1501 号 29 農振第 2962 号 29 林整計第

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る


減価償却資産台帳の入力マニュアル

1. 推計の概要 ブログ SNS 市場の市場規模の現状や将来動向について 推計を実施 具体的には ブログ SNS 市場及び関連市場の定義を行い それぞれについて 28 年度の市場規模を推計した また 21 年度の市場規模予測も行った (P3~4 参照 ) 推計に当たり 利用者数や閲覧数といった ブロ

漁港施設機能保全対策事例集の事例紹介の構成 機能保全計画を策定し 保全工事が実施された施設の中から対策の検討 実施の参考となり得るものを事例として取りまとめた 各事例は施設別 ( 外郭施設 係留施設等 ) 構造種類別( コンクリート構造物 鋼構造物等 ) に整理した 現段階では 施設としての母数が少

減価償却資産台帳の入力マニュアル

二重床下地 という 参考図参照) として施工する方法がある 二重床下地は 支持脚の高さを一定程度容易に調整することができること また コンクリートスラブと床パネルとの間には給排水管等を配置できる空間があることから 施工が比較的容易なものとなっている 2 本院の検査結果 ( 検査の観点 着眼点 対象及

インフラ老朽化対策 10

目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的か

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

(3) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 伯方港木浦地区に係留する小型船の隻数について 漁船の数は若干減少しているものの 小型船係留施設の充足率は低水準で変わらず 係留施設が不足している状況に変わりはない 4. 事業の進捗状況及び進捗の見込み ( うち用地費 ) 23 末投資事業費 (1) 事業の進捗

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

< F2D AC7979D895E CC89FC90B32E6A7464>

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

(3) 中規模改修工事費 建設年代別にm2単価を設定する 大規模改修後及び改築後は 水準別にm2単価を設定し 冷房設備ありの場合は別途m2単価を設定して加算する 表 中規模改修工事費 大規模改修前 大規模改修後 改築後 中規模改修建設年代改築後改築後大規模改修後円 / m2従来改築一般施

資料 2-2 財政制度等審議会財政投融資分科会 編成上の論点 地方公共団体 平成 26 年 11 月 28 日財務省理財局

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

計算式 1 1 建物の価額 ( 固定資産税評価額 ) =2 長期居住権付所有権の価額 +3 長期居住権の価額 2 長期居住権付所有権の価額 ( 注 1) =1 固定資産税評価額 法定耐用年数 ( 経過年数 + 存続年数 ( 注 3)) 法定耐用年数 ( 注 2) 経過年数 ライプニッツ係数 ( 注

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

§1 業務概要

青文字は、長谷川が修正したものです


なお 季節によって い号又はろ号の 2 種類の液化石油ガスを使用する者にあっては い号 ろ号併用欄 に掲げる係数によるものとする 2 1 供給地点当たりのガスの月平均販売量の標準値 規則別表第 1 の 1 供給地点当たりのガスの月平均販売量の標準値 は 別表 2 のとおりとする 3 特定製造所の標準

工期 : 約 8 ヶ月 約 11 ヶ月 1-3 工事名 : 大阪港北港南地区岸壁 (-16m)(C12 延伸 ) 埋立工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東 1 丁目地先 3) 工期 : 約 9ヶ月 4) 工事概要 : 埋立工 1 式 ( 工事発注規模 )2 億 5,00


山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残


1

Transcription:

効率的な維持更新方策の検討 財団法人漁港漁場漁村技術研究所第 1 調査研究部吉野真史 1. 調査実施年度 : 平成 16 年度 ~ 平成 17 年度 2. 緒言 ( まえがき ) 本調査は 漁港及び漁場施設における既存ストック量の調査を行い 外郭施設及び係留施設等のストック量を把握するとともに 今後見込まれる施設の維持に関するコストの推計を行うことを目的とする 3. 調査方法 (1) 既存ストック量調査漁港及び漁場施設を対象とし 既存ストック量を把握するためにアンケート調査を行い 結果は施設別に規模 ( 表 -1.1 施設別規模一覧表参照 ) 建設価格( 工事費 ) 構造形式 ( 表 -1.2 構造形式 1 表-1.3 構造形式 2 参照 ) 等に分類 整理を行う 以下に既存ストック量調査の概要を示す 1 アンケート作成 2 アンケート実施 3 既存ストックの分類 整理 図 -1.1 既存ストック量調査フロー図 1アンケート作成漁港台帳の漁港施設明細表を基に記入できるアンケート調査票を作成する 2アンケート実施アンケート調査は全国の漁港 漁場を対象とし 各都道府県水産基盤整備事業担当者にアンケート記載を依頼する 3 既存ストックの分類 整理アンケート実施結果を基に 全国の漁港 漁場施設を都道府県別 年代別 施設の構造様式別に分類し 既存ストック量を把握する また 各施設の建設費に漁港デフレーター ( 平成 11 年度 ) を乗じ 価格の修正を行って整理する 1

表 -1.1 施設別規模一覧表 漁港施設 漁場施設 施設名称 規模延長 (m) ( 基 ) 面積 (m 2 ) ( 空 m 3 ) 防波堤 - - - 防砂堤 - - - 防潮堤 - - - 導流堤 - - - 外郭施設 水門 - - - 閘門 - - - 外郭護岸 - - - 堤防 - - - 突堤 - - - 胸壁 - - - 係留施設 係留施設 - - - 用地護岸 - - - 臨港道路 - - - その他施設漁港環境整 - - - 備施設用地 魚礁 - - - 漁場施設 増殖場 - - - 養殖場 - - - 2

表 -1.2 構造形式 1 番号 構造形式 ( 外郭施設 ) 耐用期間 使用材料 1 消波工付き 50 年鉄筋コンクリート造直立堤 2 消波工なし 50 年 3 透過式 30 年コンクリート造重力式傾斜堤 4 不透過式 50 年石造 5 消波工付き 50 年鉄筋コンクリート造混成堤 6 消波工なし 50 年 7 矢板式 25 年 金属造 8 その他 杭式 25 年 9 浮体式 25 年 3

表 -1.3 構造形式 2 番号 構造形式 ( 係留施設 ) 耐用期間 使用材料 10 直立消波式 50 年鉄筋コンクリート造重力式係船岸 11 その他 50 年 12 矢板式係船岸 25 年金属造係船岸 13 桟橋式係船岸 25 年 14 階段式係船岸 30 年 コンクリート造 15 浮体式係船岸 25 年 金属造 16 船揚場 30 年 コンクリート造 17 係船浮標 25 年 金属造 18 係船杭 25 年 金属造 4

(2) 維持コストの推計漁港 漁場における既存ストック量を基に 施設の補修費 更新費 災害復旧費の推計を行い その合計を維持コストの推計値とする 維持コストの推計の概要を以下に示す 1 更新対象施設の設定 2 補修費の推計 3 更新費の推計 4 災害復旧費の推計 5 維持コストの推計 図 -1.2 維持コストの推計フロー図 1 更新対象施設の設定漁港 漁場施設の維持コストの推計を行うために 更新対象となる施設の設定を行う 2 補修費の推計漁港 漁場施設の補修費は 高橋 横田 1) による港湾施設の維持補修比率関数を用いて推計を行う 3 更新費の推計更新対象施設の更新費は 建設価格にデフレーターを乗じたものとする 4 災害復旧費の推計災害復旧費は 各年度の事業予算に災害復旧比率を乗じたものとする なお 災害復旧比率は 水産関係公共事業予算 ( 平成 13~17 年度 ) より推定する 5 維持コストの推計各施設の補修費 更新費及び災害復旧費を合計し 維持コストの推計値とする 5

4. 調査結果 (1) 既存ストック量調査既存ストック量調査結果のうち 施設ごとの規模 ( 延長等 ) について 2005 年までの集計を行った結果を表 -2.1 既存ストック量集計結果一覧表に示す また 建設年別にストック量の割合を示したものが表 -2.2 建設年別ストック量比率である 既存ストックの耐用年数を 50 年 2) とすると 更新年を迎える施設は 2005 年で 6% 2030 年で 45% となることが想定される 表 -2.1 既存ストック量集計結果一覧表 (~2005) 漁港施設 漁場施設 施設名称 規模延長 (m) ( 基 ) 面積 (m 2 ) ( 空 m 3 ) 防波堤 1,321,348 - - - 防砂堤 78,696 - - - 防潮堤 191,110 - - - 導流堤 76,755 - - - 外郭施設 水門 - 658 - - 閘門 - 831 - - 外郭護岸 1,549,772 - - - 堤防 75,385 - - - 突堤 81,886 - - - 胸壁 44,785 - - - 係留施設 係留施設 1,443,033 - - - 用地護岸 141,132 - - - 臨港道路 950,038 - - - その他施設漁港環境整 - - 509,676 - 備施設用地 魚礁 - - - 40,995,323 漁場施設 増殖場 - - 481,671,302 - 養殖場 - - 8,158,498 - 合計 5,953,940 1,489 490,339,476 40,995,323 表 -2.2 建設年別ストック量比率 建設年 延長 (m) ストック量比率 更新年 ~1995 372,908 6% ~2005 ~1980 2,680,938 45% ~2030 ~2005 5,953,940 100% ~2055 また ここでは集計例として既存ストックの施設別分類を示す 図 -2.1 図-2.2 は既存ストックを施設別に分類し 規模と建設価格について整理したものである 規模では外郭護岸が全体の 32.4% と最も多く 次いで係留施設が 27.9% 防波堤が 26.2% となっている また 建設価格ではその傾向が変わり 防波堤が 60.8% と最も多く 次いで係留施設が 18.1% 外郭護岸が 13.4% となっている これは 防波堤が他の施設よりも沖合の水深が深いところに建設されるため 単位延長当たりの建設価格が他の施設よりも高くなるためと考えられる 6

図 -2.1 既存ストックの施設別分類 ( 規模 ) 図 -2.2 既存ストックの施設別分類 ( 建設価格 ) 7

(2) 維持コストの推計 1) 更新対象施設の設定漁港 漁場施設の維持コスト ( 補修費 + 更新費 + 災害復旧費 ) の推計を行うため 更新対象となる施設を設定する 1 漁港施設外郭施設 係留施設等の漁港施設における更新対象施設は 更新費が最大となる全施設と漁港施設の中でも維持更新管理の優先度が高いと思われる係留施設のみとする また 新規投資には陸上施設は含まれていないが 係留施設更新にともない陸上施設を更新する必要があるため 陸上施設を更新する場合も検討ケースに加えるものとする 2 漁場施設魚礁等の漁場施設における更新対象施設は 更新事例が少ないことから 全施設を更新する場合と陸上施設を更新する場合の 2 ケースとする 3 漁港施設 漁場施設上記の漁港施設及び漁場施設における更新対象施設の組み合わせを表 -2.3 に示す ここでは 検討結果例として 3 例について言及する 表 -2.3 更新対象施設の組み合わせ 更新費の内訳 番号漁港施設補修費の内訳図番号漁場施設全施設係留施設陸上施設 1 - - - 漁港施設のみ 図 -2.3 2 - - 漁港施設のみ 3 - - - 漁港施設のみ 図 -2.4 4 - - 漁港施設のみ 5 - - - 漁港施設のみ 図 -2.5 6 - - - - 漁港施設のみ 7 - - 漁港 + 漁場施設 8 - 漁港 + 漁場施設 9 - - 漁港 + 漁場施設 10 - 漁港 + 漁場施設 11 - - - 漁港 + 漁場施設 12 - - 漁港 + 漁場施設 13 - - - 漁港 + 漁場施設 14 - - 漁港 + 漁場施設 8

2) 補修費の推計前述のとおり 漁港 漁場施設の補修費は 高橋 横田 1) による港湾施設の維持補修比率関数を用いて推計を行う 3) 更新費の推計更新対象施設の更新費は 建設価格にデフレーターを乗じたものとする 施設の更新を行う場合 耐用年数経過後に更新するものとし 以下に各施設の耐用年数を示す 漁港全施設 :50 年 係留施設 :50 年 陸上施設 :25 年 漁場全施設 :30 年 4) 災害復旧費の推計災害復旧費は 各年度の事業予算に災害復旧比率を乗じたものとする 水産関係公共事業予算 ( 平成 13~17 年度 ) の災害復旧比率の平均から 災害復旧比率は 0.31% とする 5) 維持コストの推計各施設の補修費 更新費及び災害復旧費を合計し 維持コストの推計値とする 6) 推計結果 1 全ての漁港施設を更新する場合 ( 図 -2.3) 維持コストの推計結果は 平成 19 年度で 765 億円 平成 24 年度で 1,113 億円 平成 42 年度で 3,083 億円となる 2 漁港施設のうち 係留施設のみを更新する場合 ( 図 -2.4) 維持コストの推計結果は 平成 19 年度で 452 億円 平成 24 年度で 635 億円 平成 42 年度で 1,425 億円となり 全ての漁港施設を更新する場合の半額以下となる 3 全ての漁場施設を更新する場合 ( 図 -2.5) 維持コストの推計結果は 平成 19 年度で 264 億円 平成 24 年度で 396 億円 平成 42 年度で 690 億円となる 9

図 -2.3 維持コストの推計 図 -2.4 維持コストの推計 図 -2.5 維持コストの推計 ( 全ての漁港施設を更新 ) ( 漁港施設のうち 係留施設のみを更新 ) ( 全ての漁場施設を更新 ) 10

5. 考察調査結果から 既存ストックは 90% 以上が建設後 50 年未満であり 今後維持補修が必要となる施設が殆どであることがわかった また 既存ストックが耐用期間を迎え 2030 年までに更新を必要とする施設が急増することも明らかとなった そのため 今後維持更新コストの増大が見込まれることから 必要な新規投資を確保するには漁業の動向を踏まえつつ 水産物の流通 環境保全 漁場の生産力の役割 波及効果の大きさ 等を勘案して事業優先度を検討し 維持更新の実施施設を選定する必要がある また 施設の維持コストに係る費用の低減 平準化を目的に 点検 劣化予測 ライフサイクルコスト等を検討し 戦略的な維持管理を推進する必要がある 6. 摘要 1 漁港 漁場の既存ストックは 今後維持補修が必要となる施設が 90% を占める 2 今後 既存ストックが耐用期間を迎え 更新を必要とする施設が 2030 年までに急増する 3 今後維持更新コストの増大が見込まれることから 諸条件を基に事業優先度を検討するとともに 戦略的な維持管理を推進する必要がある 7. 引用文献 1) 高橋宏直 横田弘 2001: 港湾施設の維持補修費の推計モデル構築および将来動向の推計 土木学会論文集 No.679/Ⅳ pp.135-140 2) 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 昭和四十年三月三十一日大蔵省令第十五号 11