社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

Similar documents
熊本大学教育実践研究 第 32 号,89 98,2015 藤瀬泰司 青木秀憲 内田開 古賀亮寛 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (2) ヨーロッパのアジア侵略 の場合 * ** ** ** 藤瀬泰司 青木秀憲 内田開 古賀亮寛 Developing Social Studies Le

は, 教材開発研究に代わる教科書活用法を提起しない限り, 教育内容開発研究に取り組む教師文化を醸成することは極めて難しいわけである 6) それでは, どのような教科書活用法を提起すれば, 教師は, 教科書を教育内容にするだけでは市民育成が難しいことを自覚できるのだろうか 本発表では, この問いに答え

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

<4D F736F F D20348C8E323393FA94AD955C8E9197BF AD955C838C >

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

H30全国HP

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

untitled

2-1_ pdf

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

以上, 歴史的事象の知識 理解 の段階を基礎とした (1)~(3) の力を踏まえて, 本研究では, 授業ワークシートの工夫や効果的な資料の提示, 個 から グループ を意識した話し合い活動の工夫を通して, 生徒の 歴史的思考力 の育成を目指す世界史授業のあり方について考えた 図 1. 歴史的思考力

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>


学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

平成21年度

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

ICTを軸にした小中連携

自己紹介をしよう

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

51066_hontai.indd

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

No_05_A4.ai

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

H

<4D F736F F D F8D915F315F90A AC97A790A BC92862E646F6378>

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

指導方法等の改善計画について

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

< F2D838F815B834E B B>

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

002第3章・授業案14~159.indd

(2) 授業者が学びの見通しを持つ ( 学習目標の明確化 ) 問題解決的な学習に取り組む際, どのような場面で, どのようにして, どのような力を子どもたちに付けるのか, 単元や授業における目標を明確にして学びを見通しておくことが大切です 目標が不明確であると, 作業や体験などの活動そのものに, 子

2、協同的探究学習について

4. 単元の実際 習得 (1) 三部構成のモデル文 ゲームなんてやめなさい を提示し 子どもの意識とのズレを生む 実践を行った4 年生のクラス 38 名全員が何らかのゲームをもっていることを確認し 子どもがゲームについて感じている楽しさを十分掘り起こす その上で はじめ なか おわり の形式で書かれ

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

学習指導要領

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 英語科指導法 Ⅲ 模擬授業 2 学習指導案 第 2 学年英語科学習指導案 日時 :2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 第 4 時限目学年 : 第 2 学年場所 : 共通教育棟 3 号館 3F 332 教室授業者 : B082G031X 菊田真由 1

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)2.JSL理科における授業づくりの実際

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

Microsoft Word - 社会科

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

<4D F736F F D20979D89C88A778F4B8E7793B188C48F4390B394C581698C4696EC F838E69816A2E646F63>

解答類型

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

2 研究の対象者 今回の研究に関しては 宮崎県立都城さくら聴覚支援学校の中学部生徒を対象とした また 高齢聴覚障害者の戦争体験映像については 実際にインタビューを行い それを DVD に収め 授業で使用することにした インタビューを行う高齢聴覚障害者は できるだけ 宮崎県立都城さくら聴覚支援学校の卒

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

小学校国語について

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

数学の学び方のヒント

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

20情報【授業】

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

表紙

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

国語科学習指導案


李智源 韓国教員大学学術研究教授 ( 韓国 ) 各務南 広島大学院生 ( フランス ( 参考資料 )) 後藤顕一 国立教育政策研究所総括研究官 ( ドイツ 韓国 ) 松原憲治 国立教育政策研究所総括研究官 ( オーストラリア 全体整理 ) (3) 研究の概要教育課程研究センターでは, 基礎研究部を中

Transcription:

社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ )

論文の構成

論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国 に関する意識調査の計画と結果 Ⅳ. 研究の成果と課題

問題の所在

問題の所在 学習内容 社会科教育の現状 批判的教科書活用論による克服 教養主義に基づいている 教科書の記述は多様な解釈の一つ 教科書記述を絶対的真理として 克服 にすぎない 学習させる授業になりがち 社会の現実を生産 変革する政 国家 社会の形成者は育成できない 治的実践である 国家 社会の順応者を育成している 教科書記述は絶対的真理ではない 批判的教科書活用論は教科書の記述を事実そのものではなく作品として扱うことによって国家 社会の形成者を育成する社会科授業作りの方法である

授業作りの手順

見開きのタイトルと見出し 見出しと見出しの関係を分析し 執筆者の解釈を推測 見開きに掲載されている資料について問いを作り 答えを調べ 推測した執筆者の解釈を確認 推測した解釈に基づいて学習課題とその解答を準備し 授業目標を仮説 子どもの学習履歴や発達段階に照ら合わせることで適切かどうか等を検討し 授業目標を設定 授業の主な発問と答えを作って授業のアウトラインを構想 授業展開の詳細を示した教授計画書の作成

実験授業の概要

産業革命と欧米諸国 の実験授業 (1) 教授計画書の実際 P78 の図 1 を参照して下さい タイトル : 産業革命と欧米諸国 小見出し : 産業革命 小見出し : 資本主義の社会 と 19 世紀の欧米諸国 イギリスで始まった産業革命の様子 産業革命が資本主義という社会の仕組みを生み出し 欧米諸国の様々な変化を引き起こした 執筆者の歴史解釈を以上のように推測

産業革命と欧米諸国 の実験授業 教科書に記述された産業革命の影響は執筆者の解釈に過ぎない相対的真理であることを理解させる 教科書が考える学習課題の回答を生徒に予想させる段階 導入 産業革命によってどのような変化が起きただろうか という学習課題を設定し 回答を生徒に予想させ 本時の目当て を意識させる 教科書が考える学習課題の回答を生徒に探求させる段階 展開 1 生徒が予想すると考えられる産業革命の影響について : 資本主義の仕組み 社会主義という考えの誕生の理解 生徒が予想しないと考えられる産業革命の影響について : 南北戦争 ドイツの統一を例に 展開 2 展開 1 と 2 を通して 生徒が予想した学習課題の回答を確認 修正し 産業革命が引き起こした影響を具体的に理解させ 教科書の想定する解答の全体像を把握させる 教科書が考える学習課題の回答を生徒に吟味させ 教科書記述のみで十分か検討させる 終結 A パターン : 産業革命が戦争の近代化を促進 教科書に記述すべき? B パターン : 産業革命が時刻表や標準時を生み出す契機になった 教科書に記述すべき?

産業革命と欧米諸国 の実験授業 (2) 実験授業の実際 導入 学習課題 : 産業革命によってどのような変化が起こっただろうか 生徒の予想 : 産業が発達した 貧富の差の拡 大 産業革命がドイツやアメリカに影響を与えたことを予想した生徒はいない 資本主義 という語句の意味を具体的に理解させる 展開 1 Q 労働災害とはどんなことを指すのか 調べて発表 生徒が 導入 で予想しなかった変化について : 南北戦争 ドイツの統一 展開 2 アメリカ南部で綿花を生産 : 地理分野との結びつき 学習課題に対する回答を説明 終結 B パターン : 産業革命が時刻表や標準時を生み出す契機になった 教科書に記述すべき? ワークシートに書かせる 感想 : 教科書だけがすべてではないことを学んだ 教科書を 作品 として捉える視点の芽生え

実際にやってみよう!

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=0ahuke wi5rygtlmjnahwijzqkhwx_c28qjb0ibg&url=http%3a%2f%2fmatome.naver.jp%2fodai%2f21403222696207 75501&psig=AFQjCNG75flRi5y3LUeynLpCYjqwRoPU2w&ust=1467115173569937

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact =8&ved=0ahUKEwiH1MOlk8jNAhUEGZQKHcGsBr4QjB0IBg&url=http%3A%2F%2Fwww.izumis hobo.co.jp%2fonlinebook%2fc02_denki%2fstebnson%2fstebnson5.html&psig=afqjcngvw LGf_uT9Ql5tor2TAL_8DqJXAQ&ust=1467114961747608

実験授業に関する 意識調査の計画と結果

産業革命と欧米諸国 に関する意識調査の計画と結果 (1) 仮説の設定 予習の程度 好き嫌い 教科書嫌い 教科書好き 予習しない効果なし効果あり 予習する効果あり効果大きい 批判的教科書活用論の授業作りは 仮説 1: 教科書嫌いの生徒よりも教科書好きの生徒に効果がある仮説 2: あまり予習しない生徒よりもしっかりと予習する生徒に効果がある

産業革命と欧米諸国 に関する意識調査の計画と結果 (2) 仮説の検証 : 仮説 1 について 選択 好き嫌い 1. 授業は面白かったですか 2. 授業は分かりましたか 3. 教科書に対する考え方やイメージは変化しましたか アイ アイ 教科書が非常に好きである 教科書がどちらかと言えば好きである 教科書がどちらかと言えば好きではない 80.6% 80.3% 84.6% 86.1% 87.3% 80.7% ア イ 66.7% 56.4% 61.5% 教科書がどちらかと言えば好きではない の結果 1. 最も高い値 2. 極端に低いとも言えない 3. 教科書が非常に好きである に次ぐ値

産業革命と欧米諸国 に関する意識調査の計画と結果 (2) 仮説の検証 : 仮説 1 について 仮説に反するなぜ? 表からわかること教科書の好き嫌いに関係なく 多くの生徒に効果があったことがわかる 網羅的教科書文章観から 選択的教科書文章観へ 教科書に載っていないこと を考えることで 教科書に対する見方やイメージが変化した 教科書の文章が歴史の事実を網羅して書かれたものではなく ある一定の意図の下で選択されていることに気付いている 装飾的教科書資料観から 実用的教科書資料観へ 資料を見ることで分かることもある ことに気付く 教科書の掲載資料は本文を彩る装飾品ではなく そこから多くのことを 学ぶことができる実用品であることに気付いている 羅列的教科書紙面観から 調和的教科書紙面観へ 教科書のつながりや出来事間の関連が分かるようになった 教科書の紙面は網羅的に構成されているのではなく 文章と文章が関連するように 本文と資料が連動するように調和的に構成されていることに気付いている

産業革命と欧米諸国 に関する意識調査の計画と結果 (2) 仮説の検証 : 仮説 2 について 仮説 2 検証できなかった実験授業前に実施した意識調査の結果に基づいて あまり予習しない生徒としっかりと予習する生徒を分類できなかったからである具体的には タイトル名や見出し名の意味を考える という選択肢 予習する生徒だけでなく しない生徒も選んでいた 意味を考える が曖昧 執筆者の意図を考える 国語辞書を引く

研究の成果と課題

成果 批判的教科書活用論が1 網羅的教科書文章観 2 装飾的教科書資料観 3 羅列的教科書紙面観の変革に役立つ理論であることが明らかになったこと 事実的教科書観から作品的教科書観へのスムーズな移行へ 課題 仮説 2 を検証できなかったこと

キーセンテンス 我が国の社会科は 教養主義に基づいているため 教科書記述を誰に対しても中立で公平な絶対的真理として学習させる授業が作られやすい (p77) なぜなら 一著作物に過ぎない教科書記述を中立公平な絶対的真理として教えることは 権威や常識に盲従する国家 社会の順応者を育成してしまうからである (p77) 教養主義の授業作りでは 国家 社会の順応者は育成できても国家 社会の形成者は育成できないわけである (p77) 批判的教科書活用論は 教科書の記述を事実そのものではなく作品として扱うことによって国家 社会の形成者を育成する社会科授業作りの方法なのである (p77) しかし この予想に反して批判的教科書活用論は 教科書の好き嫌いに関係なく 多くの生徒に効果があったことが表 5 の集計結果から読み取ることができるわけである (p86) 本研究の成果は 批判的教科書活用論が 1 網羅的教科書文章観 2 装飾的教科書資料観 3 羅列的教科書紙面観の変革に役立つ理論であることが明らかになった点である (p88) 本研究の課題は 第 2 の仮説を検証できなかったことである (p88)