基礎地学II 気象学事始(3/3)

Similar documents
風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

領域シンポ発表

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧


橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

領域シンポ発表

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

運動方程式の基本 ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧力傾度力 + 摩擦力 流体の運動

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波 2014 年 9 月 30 日 16:35 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 以下の you tube のビデオを見ておくこと. 個々のビデオは全部は見ずに, 雰囲気がつかめる程度見ればいい.

専門.indd

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

PowerPoint プレゼンテーション

WTENK4-1_982.pdf

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? の動画 ht

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

プレスリリース 2018 年 10 月 31 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 台風の急激な構造変化のメカニズムを解明 - 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性 - 慶應義塾大学の宮本佳明環境情報学部専任講師 杉本憲彦法学部准教授らの研究チームは 長年の謎であった台風の構造が急激に変化する

流体地球科学第 7 回 力のバランス永遠に回れるバランス ( 以下, 北半球 =コリオリ力は進行方向の右向き ) 慣性振動 : 遠心力 =コリオリ力 地衡風 : コリオリ力 = 圧力傾度力 東京大学大気海洋研究所准教授藤尾伸三

実践海洋情報論 57 ここで mは流体の質量 (kg) u は流体の速度 (m sec -1 ) である しかし 緯度 φにおける角速度を直観的に理解することが困難である そこで 地球儀を北極上空から観察しよう 北極点に十字のマークを置くと 地球儀を反時計回りに回転させると 極点上の十字のマークも反

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

気象庁の現業数値予報システム一覧 数値予報システム ( 略称 ) 局地モデル (LFM) メソモデル (MSM) 全球モデル (GSM) 全球アンサンブル予報システム 全球アンサンブル予報システム 季節アンサンブル予報システム 水平分解能 2km 5km 約 20km 約 40km 約 40km(1

PowerPoint プレゼンテーション

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

スライド 1

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

資料6 (気象庁提出資料)

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 を印刷解答の上, 授業冒頭で提出してください. 予習のための課題なので

浅水方程式 順圧であるためには, 静水圧近似が必要 Dw Dt + コリオリ力 = 1 p + 粘性 g ρ z w が u, v に比べて小さい 運動の水平距離に対して水深が浅い 浅水 海は深いが, 水平はさらに広い 最大 1 万 km 浅水方程式 : u, v, の式 水平 2 次元の解 D D

気象学入門:イントロダクション

Microsoft PowerPoint - Noda2009SS.ppt

19年度一次基礎科目計算問題略解

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? の動画 ht

粘性 接する流体の間に抵抗が働き, その大きさは速度差に比例 粘性係数流体と壁の間にも抵抗 ( 摩擦 ) は働く 粘性や摩擦の大きさは, 物質の性質で異なる ネバネバ 粘性が大 流体は一緒に動こうとするサラサラ 粘性が小 ある流体粒子の速度を U, 上側 下側の流体粒子の速度を U U, U L 粘

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考


Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

外から中心に投げたボールの動画 1 中心に向かってまっすぐ投げる 回転盤でボールをキャッチ 円盤の回転速度とボールの速度を合わせれば, 投げたボールを取れる ( 投げた人にはボールが回ってくるように見える ) 投げてからの時間は, 回転の半周期 円盤の外から見る図斜めに飛んでいく 投げた人が見る図コ

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

線積分.indd

数値予報とは 2

untitled

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

パソコンシミュレータの現状

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

2 /13 仮想的な湿潤惑星の計算 計算条件を手軽に変更 大気組成 入射太陽放射量 重力加速度 大気圧 自転周期 etc. 可変性 可読性に優れた大気大循環モデル 何を計算しているか ソースコードを読んで分かる スキームの交換や分離が容易にできる

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

<4D F736F F D20826D C C835895B681698DC58F4994C5816A89FC322E646F63>

ニュートン重力理論.pptx

研究成果報告書

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

内湾流動に及ぼす大気の影響 名古屋大学村上智一

平成14年4月 日


JRA-55 プロダクト利用手引書 1.25 度緯度 / 経度格子データ編 気象庁地球環境 海洋部気候情報課 平成 25 年 9 月

WTENK8-4_65289.pdf

気体の性質-理想気体と状態方程式 

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

はじめに 動機 IGModel プロジェクトとは 目次 IGModel プロジェクトの構成 構造 現在の開発状況 IGMBaseLib, IGMTool IGModel-SW( 正二十面体格子全球浅水モデル ) IGModel-SW のテスト計算の結果 ( 一部 ) まとめ, 今後の展望

Microsoft PowerPoint メソ気象研究会2017年春

ごあいさつ この度は ( 株 ) ウェザーマップの気象予報士講座へ資料請求を頂きましてありがとうございます お天気キャスター森田正光が取締役会長 森朗が代表取締役社長を務める民間気象会社が運営する気象予報士講座です 取締役会長森田正光 近年 気象情報は農林水産業はもとより 建設 交通 流通 観光 小

CERT化学2013前期_問題


WTENK8-6_30027.pdf

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Xamテスト作成用テンプレート

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

講演の内容 概要部内試験運用中のメソアンサンブル予報システムの概要及び予測事例 検証結果を紹介するとともに今後の開発について紹介する 内容 1. メソアンサンブル予報システムの概要 2. アンサンブルメンバーの予測特性 3. 検証 4. まとめと今後の開発 参考文献 数値予報課報告 別冊第 62 号

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

WTENK5-6_26265.pdf

kouenyoushi_kyoshida

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

温室効果と大気放射

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

Microsoft PowerPoint - 第10回大気循環.ppt

気象庁数値予報の現状と展望 再生可能エネルギー発電導入のための気象データ活用 ワークショップ 2014 年 3 月 25 日 気象庁予報部数値予報課数値予報モデル開発推進官多田英夫 1


Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Transcription:

基礎地学 II 気象学事始 (3/3) 北海道大学 環境科学院 藤原正智 http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~fuji/

気象学事始 ( 全 3 回 ) 第 1 回目 大気の概観 気候の形成 日本の四季 第 2 回目 大気大循環の様相 様々な気象現象 第 3 回目 大気の観測 大気運動の原理 数値予報の基礎参考文献 一般気象学 ( 第 2 版 ) 小倉義光 東京大学出版会 新気象読本 新田尚 東京堂出版 改訂版流れの科学 木村竜治 東海大学出版会 新教養の気象学 日本気象学会編 朝倉書店 天気図の歴史 斉藤直輔 東京堂出版 ( その他多数 )

3. 大気 ( 気象 気候 ) の観測 [ 地学図表 浜島書店 ]

[ 地学図表 浜島書店 ]

世界の気象観測ネットワーク 地上観測ステーション ( 約 11,000 箇所 ) 高層気象観測所 ( 約 900 箇所 ) 海洋気象観測 ( 船舶約 7,000 隻 ( の 40%) ブイ約 750 個 ) 航空機観測 ( 約 3,000 機 ) WMO: World Meteorological Organization ( 世界気象機関 ) 国連の専門機関のひとつ http://www.wmo.ch/web/www/osy/gos-components.html

世界の気象観測ネットワーク ( 続き ) 人工衛星観測 ( 静止軌道衛星 極軌道衛星 各種研究 開発衛星 ; 気象要素 大気微量成分等の観測 ) http://www.wmo.ch/web/www/osy/gos-components.html

地球大気観測データの収集 集約 ~ 天気 気候予報へ Global Observing System (GOS) Global Telecommunication System (GTS) 現代の天気 気候予報 : 大気の力学 物理過程等の時間発展偏微分方程式系を大型計算機上で解く ( 数値モデル ) ( 幾つかの国で独自の数値モデルを持つ ) 方程式系の初期条件として 比較的最近 ( 数時間前 ) のグローバルな気象観測値が必要となる 従って 観測はグローバルに系統的に ( 定刻に ) 実施されなければならないし 得られたデータがすみやかに収集されて数値モデルへ入力される体制が必要となる http://www.wmo.ch/web/www/www.html

3. 大気の運動の原理 空気塊 ( 流体粒子 ) 質点 流体力学 ( 大気も海洋も ) 運動量保存側 ( 運動方程式 ) 質量保存側 ( 連続の式 ) 熱エネルギー保存則 ( 熱力学第一法則 ) 質点でなく渦巻が本質という見方 角運動量保存側 ( 流体では 渦度 方程式 )) 水蒸気 その他の諸成分 ( オゾン 二酸化炭素... ) についての ( 蒸発 凝結 光化学反応などによる生成 消滅も考慮した ) 質量保存則

(3-1) 気圧 静力学平衡 気圧と静力学平衡 [ 木村 流れの科学 ; 新教養の気象学 ] 気圧 : 上空の全空気の重量による力 平均海面高度における気圧は 1013 hpa(=1 気圧 ) その時 水銀柱の高さは 760 mm 静力学平衡 : 静止した空気層に働く力 : 重力 および 気圧傾度力 気圧は 高度 16km ごとに 1/10 倍に減少 高度 16km( 対流圏界面 ~ 下部成層圏 ) までに大気の 90% が存在

(3-2) 成層の安定性 大気成層の静力学安定性 今日は上空に寒気が入り 大気が不安定な状態ですので ところどころ雷雨となるでしょう 気圧のことを考えないことにすると 暖かい ( 軽い ) 空気が上層 冷たい ( 重い ) 空気が下層にある状態は 安定 ( 境界に運動を与えても波立つだけ ) 逆の場合は 不安定 ( 対流が生じて成層がひっくりかえる ) 等温の場合は 中立 実際には上空ほど気圧が下がるので 多少冷たくても重たくならない 乾燥大気では 1km あたり 9.8K 下がる場合 中立 湿潤大気 ( 凝結熱の効果を考慮 - 水蒸気を含む空気は 暖かい ) では 4~9.8K/km 程度で 中立 現実の対流圏下層ではおよそ 6.5K/km ( だいたい安定 たまに不安定 ) [ 小倉 ]

(3-3) 不安定 鉛直対流 大気の成層が不安定である場合 鉛直対流が生じる ( 対流は 熱伝導 放射と並び 熱の伝達の 3 形態のひとつ ) 上昇する空気塊の中で水蒸気の凝結 (= 雲の生成 ) が生じると 潜熱を解放して自身を暖めるため 空気塊はさらに浮力を得てより高高度まで到達する 積乱雲 強い熱対流の例 [ 木村 ] ( 強い日射による地面付近の対流に類似 ) べナール対流 : 液体を底から加熱 表面で冷却 細胞状対流が生じる ( 亀甲 蜂の巣模様 ) ( 六角形の中心で上昇 周辺で下降 ) 味噌汁の対流 [ 新教養の気象学 ]

(3-4) 安定 内部重力波 大気の成層が安定である場合 山岳 ( 強制上昇下降 ) や積乱雲 ( 潜熱解放 ) により生成した空気塊の振動は周囲の空気へ伝わり 内部重力波 ( 浮力波 ) の形で水平 鉛直方向に伝播していく 成層圏 中間圏には 対流圏で励起された重力波が満ちていて この領域の大循環に主要な役割を果たしている 富士山にかかる 笠雲 と 吊るし雲 http://www.fuji-web.net/fuji/index.html

(3-4) 安定 内部重力波 大気の成層が安定である場合 山岳 ( 強制上昇下降 ) や積乱雲 ( 潜熱解放 ) により生成した空気塊の振動は周囲の空気へ伝わり 内部重力波 ( 浮力波 ) の形で水平 鉛直方向に伝播していく 成層圏 中間圏には 対流圏で励起された重力波が満ちていて この領域の大循環に主要な役割を果たしている [ 新田尚 新気象読本 東京堂出版 ] [Holton, An Introduction to Dynamic Meteorology] (0-12km)

重力波の励起と伝播 山や積雲群により励起された大気重力波の一部は 成層圏 中間圏へ伝播し砕波して ( 運動量を背景風にわたして ) 循環を駆動する 積雲により励起され成層圏 ~ 中間圏に伝播する大気重力波の数値シミュレーション [Horinouchi et al., GRL, 2002] 葛飾北斎 神奈川沖浪裏

(3-5) 水平対流 水平方向に温度差がある場合 水平対流 が生じる 対流により熱を輸送して温度差をならそうという運動である 例 : 大都市圏で見られるヒートアイランドに伴う循環より大規模な循環 ( 対流圏大循環など ) になると 地球の自転による転向力 / コリオリ力が効いてくる ( 次頁 ) [ 新教養の気象学 ] [ 木村 ]

(3-6) 地球の自転とコリオリ力 遠心力 回転系におけるみかけの力 自転する地球の 中 においては実際に働いている力 ( 地球による強力な万有引力により 地表 大気 海洋は地球に張り付けられていて 地球とともに自転している ) 以下のふたつの力が同時に働いている コリオリ力 : 風速に比例 北 ( 南 ) 半球では進行方向右 ( 左 ) 向き 遠心力 : 回転軸からの距離に比例 外向き 実際には はるかに強い万有引力によりほとんどその効果はみえない ( 万有引力 + 遠心力 = 重力 ) http://ja.wikipedia.org/wiki/ ( 自転 ) 風速 : V みかけの力 他の例加速するエレベータ バス 電車... コリオリ力 : f V

3-7 地衡風 気圧傾度力とコリオリ力のバランスで吹く大規模な風 北極点を中心とした北半球の風の場の例 気圧経度力 高 低気圧 風 コリオリ力 コリオリ力 風 気圧経度力 高 低気圧

大気境界層内の乱流と摩擦力 [ 地学図表 ] 気圧経度力 ( 高 低気圧 ) 風 摩擦力 コリオリ力 コリオリ力 摩擦力の存在によって : 低気圧へ吹きこむ成分の生成 低気圧内で風が収束 上昇流形成高気圧から吹き出す成分の生成 高気圧内で風が発散 下降流形成 風 摩擦力 気圧経度力 ( 高 低気圧 )

4. 数値予報の基礎 昔の天気予報 : 熟練予報官が 実況天気図と経験 知識に基づいて 予想天気図を作成 現代の天気予報 : スパコンを用いた数値予報 ( 力学的予報 ) ただし 総観規模程度より大きい現象に対して 局所的気象は統計情報 ( 経験 ) を加味 長期予報 ( 季節予報 ) の努力もなされているが 日本では 1959 から数値予報の取り組み開始 数値予報が短期予報の主力になったのは 1980 年代 その後も日々改良されている 詳しいことを勉強したい人は たとえば : 時岡 山岬 佐藤 気象の数値シミュレーション 東京大学出版会

数値予報とは (1) [ 図 : 気象庁ホームページより ]

予報変数 : 数値予報とは (2) 気温 密度 ( 気圧またはジオポテンシャル高度 ) 風速三成分 水蒸気濃度など 予報方程式系 : 大気内の局所的な保存則 ( 時間発展偏微分方程式系 ) + 境界条件 ( 地形 地表からの顕熱 潜熱フラックス等々 ) + 初期条件 ( 観測値 ) ( ごく大雑把に言えば 短期予報には初期条件が重要 気候予測には境界条件 外部条件が重要 ) 大気中の各 流体粒子 / 空気塊 において 局所的に 次の三つの保存則が成り立つ 1. 運動量保存則 ( 運動方程式 )... ma = F ( 風速三成分の時間変化 )=( コリオリ力 )+( 気圧傾度力 )+( 重力 )+( 摩擦力 渦粘性力 ) 2. 質量保存則 ( 連続の式 )( 空気に対して ; 水蒸気に対して ; 他の微量成分に対して ) ( 密度の時間変化 )=( 風の収束 発散 ) 3. 熱エネルギー保存則 ( 熱力学第一法則 ) ( 気温の時間変化 )=-( 体積 / 圧力変化 )+( 放射加熱冷却 + 水蒸気凝結蒸発 ( 潜熱 ))

数値予報とは (3) 大気内の空間を格子点で覆う ( 各格子点において前ページの局所的保存則が成り立っている ) 時間発展 微分方程式系を 差分化 する 観測データに基づいて 初期値を全格子点について与える 各格子点で前ページの方程式系を解き 次の時刻 ( 例 :5 分後 ) の予報変数の値を算出する... これを繰り返す [ 図 : 気象庁ホームページより ]

主な数値予報モデルの概要 数値予報とは (4) 予報モデルの種類 モデルを用いて発表する 予報 予報領域と水平解像度予報期間実行回数 メソモデル 防災気象情報日本周辺 5km ~33 時間 1 日 8 回 全球モデル 分布予報 時系列予報 府県天気予報台風予報週間天気予報 地球全体 20km ~9 日間 1 日 4 回 アンサンブル週間 予報モデル 週間天気予報地球全体 60km 9 日間 1 日 1 回 1 か月予報モデル 1 か月予報地球全体 110km 1 か月週 1 回 [ 気象庁ホームページより ]

数値予報の問題 (1) 1. 格子点間隔は無限小には取れない ( 計算機の能力の問題 水平 100~30km) 様々な問題 例えば : 差分スキームの選択 渦粘性 ( 拡散 フラックス 抵抗 ) の表現 ( パラメタリゼーション ) 積雲対流 ( 潜熱 ) の表現 ( パラメタリゼーション ) 2. 放射の計算 ( 赤外活性気体 雲等の分布 ) 天気予報の時間スケールではごく簡単でいいが 気候予測では本質的 3. 境界条件として与えるか 予報するか 海面水温や陸面 ( 土壌水分 積雪深 植生 ) は大気と 相互作用 しているので 境界条件として与えるのでは本来は不十分 特に長期予報 気候予測においては 同時に予報する必要がある

数値予報の問題 (2) 仮に方程式系 ( 差分化やパラメタリゼーション含めて ) が完璧であったとしても 別種の問題が存在する 決定論的カオス ( 非線形システムが持つ初期値に対する鋭敏性 ) 20 世紀の三大発見のひとつとされる 参考文献 : ジェイムス グリック著 カオス ( 新しい科学をつくる ) 新潮文庫 山口昌哉著 カオスとフラクタル ( 非線形の不思議 ) 講談社ブルーバックス 観測には誤差や空白が必ず存在 本当の初期値 ( 本当の状態 ) は完全には分からない 原理的に 経験的に 2 週間程度より先の予報には大きな不確定性 アンサンブル予報 / 確率予報 天気の傾向 については 予報しやすい場合もある ( ブロッキング テレコネクション等 )

まとめ : 気象学事始 (3/3) 1. 大気の観測 地上観測 衛星観測 世界の観測ネットワークとデータ集約システム 2. 大気運動の原理 空気塊の運動や熱力学を支配する方程式 成層 対流 波動 コリオリ力と地衡風 摩擦力による収束発散 3. 数値予報の基礎 予報方程式系 格子点 差分化 各種問題 ( パラメタリゼーション 決定論的カオス )