第 2 学年学級活動 ( 食育 ) 指導案 1 題材名 野菜パワー大発見 2 題材設定の理由 ( 児童の実態 ) 野菜が苦手な児童が多く 食べる前に減らして調整をするがそれでも残してしまうことが少なくない 野菜全般を苦手とする児童も 4 名いる しかし 全く手をつけずに丸ごと残すということはなく 1

Similar documents
小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

Microsoft Word - 小1年学級活動(小日向)

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

(Microsoft Word - \225\266\217\221 8)

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

<小学校 生活科>

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

解答類型

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

芥川小学校5年家庭科 学習指導案

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

いろいろな衣装を知ろう

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

4 単元の指導計画 ( 全 11 時間 本時 3/11 時間目 ) 次 時 主な学習活動 教師の支援 留意点 1 1 毎日食べている食事に関心をもち 栄養を考えた食事のとり方について考え 日常の食事や使われている食品に関心をもたせる る 2 2 五大栄養素の種類と働きについて理解する 食べ物のゆくえ

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

1

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

社会科学習指導案

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

Taro-学級活動学習指導案.jtd

< F2D8EF68BC68B4C985E E6A7464>

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

Taro-6学習指導案(事例①小学校


平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

学級活動 ( 食に関する指導 ) 指導案 指導者 1 対象 第 1 学年組 男子 名女子 名合計 名 2 日時 平成 年 月 日 曜日第 校時 3 場所 1 年組教室 4 主題 食べ物を3つの仲間に分けよう! 5 本時の目標好き嫌いせずに食べられるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 食べ物が3つの

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

自己紹介をしよう

第 5 学年 2 組学級活動 (2) 学習指導案 11 月 20 日 ( 火 ) 第 5 校時 指導者 山下智裕 展開場所 5 年 2 組教室 1 題材見直そう! 私たちの給食 2 題材について (1) 題材設定の理由児童が一日に取る食事 3 回のうち1 回は学校給食であり 給食の時間は児童にとって

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 マラウイってどこの国だろう!? 1 担任が夏休みにマラウイという国に行くという話を聞く 2 地図帳を使ってマラウイの位置を確認する 3 マラウイといってもイメージが沸きにくいと思うのでアフリカと聞いてどんなイメージが沸くのか発表をする 4 今自分が思うことのアンケ

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

untitled

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

Taro-12事例08.jtd

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

第 学年 組 図画工作科学習指導案

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

7 題材の評価規準ア音楽への関心 意欲 態度 イ音楽的な感受や表現の工夫 ウ表現の技能 エ鑑賞の能力 題 材 の 評 価 規 準 日本の伝統的な音楽や和楽器に興味 関心をもち, 聴いたり表現したりする学習に, 主体的に取り組もうとしている 日本の旋律の特徴や歌詞の情景を感じとり, それらを生かした表

< F2D838F815B834E B B>

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

< F2D81758E968C8F81458E968CCC96688E7E >

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

食育に関するアンケート

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

6 板書計画 食事の前の手洗いを見直そう 手洗いアンケートの結果 汚れがついたとき 32 人 給食前 32 人 洗い残しの多い部分は? 予想 洗い残しの多い部分は? 結果 気をつけること 指の間をこする トイレの後 31 人外から帰ってきたとき 26 人夜ごはんの前 14 人 指の間 こう手の甲 指

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

名称未設定-1

学年 :2 年単元名 :2. たし算のひっ算 -たし算のしかたを考えよう 1. 単元目標 :( 全 10 時間 ) 2 位数の加法の筆算の仕方について理解し 確実にできるようにするとともに それを用いる能力を伸ばし 加法についての理解を深める 考 表 動作化や図にかいて演算決定しようとする 既習事項

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

は グループ野菜 として, 1 グループ 8 人程度でトマト, ナス, ピーマン, キュウリ, ゴーヤ, ポップコーン, 落花生, オクラの 8 種類の野菜を育てた もちろん自分たちの育ててみたい野菜である 三つ目は みんなの野菜 として広い畑に学年でサツマイモを植えた サツマイモを植えるときは,


Hi, friends!1 Lesson3

Transcription:

第 2 学年学級活動 ( 食育 ) 指導案 1 題材名 野菜パワー大発見 2 題材設定の理由 ( 児童の実態 ) 野菜が苦手な児童が多く 食べる前に減らして調整をするがそれでも残してしまうことが少なくない 野菜全般を苦手とする児童も 4 名いる しかし 全く手をつけずに丸ごと残すということはなく 1 年生の頃と比べると食べようと努力しており 改善傾向にある 1 学期に生活科で野菜の栽培を行った際は 収穫した野菜を家で食べることを楽しみにして持ち帰った 野菜への関心が高まっており 野菜にはどんな働きがあるのか 自分の健康のために野菜がとても大切であること 1 食でどのくらいの量を食べるのかを理解させるよい時期である そこで 野菜のもつパワーについて考えたり これからがんばりたいことを決めたりすることで 野菜に関心をもち 苦手意識があっても野菜を食べようとする気持ちや意欲を育むことができると考え 本題材を設定した 3 本時のねらい 野菜のいろいろな種類や働きを知る活動を通して 野菜をしっかり食べようとする意欲をもたせる 4 目指す子どものかかわる姿 苦手な野菜を食べる作戦 野菜をたくさん食べるための作戦について友達と話し合う姿 今日学んだことやこれからがんばりたいことについて 自分の考えを話したり 友達の考えを聞いたりし 互いに野菜を食べようという実践意欲を高める姿 5 食育の視点 食に関する指導の目標 食事の重要性 心身の健康 食品を選択する能力 感謝の心 社会性 食文化 6 板書計画 やさいには どんなパワーがあるのだろうか まとめやさいには 4 つのパワーがある たべるとけんこうになれる 紙芝居の絵 紙芝居の絵紙芝居の絵紙芝居の絵 アンケート結果 ( 苦手な食べ物 ) びょう気ブロックパワー 目とはだキラキラパワー おなかスッキリパワー けつえきサラサラパワー 1 回の食じでひつようなやさいのりょう ゆでるいためるにる 今日のきゅうしょく

7 授業の実際 学習活動 教師の働きかけ ( 発問 支援 ) 児童の反応 1 苦手な食べ物アンケートから野菜の学習への興味関心をもつ 2 本時のめあてを確認する 3 野菜にどんなパワーがあるか考える アンケートを覚えていますか 食べ物で苦手なものを聞きました その結果が出ました どうなったと思いますか? (3 位まで見せて ) 2 位は何でしょう? こうなりました ランキングを見て どう思いますか? 自分もそうだと思う人? 苦手なものは 食べなくてもいいの? 今日は 何について勉強しますか? 野菜について勉強するでいいですか? 野菜の何について勉強しますか? 野菜にはどんなパワー ( えいよう ) があるのだろうか でいいですか? みんなで読みましょう 知っていることはありますか? みなさんがこんなに知っているとは思いませんでした 今日は栄養のプロの冨樫先生にバトンタッチします なす にんじん ごはん なす ピーマン 野菜が多い 苦いものが多い (7 人くらい挙手 ) ダメだよ 野菜 はい 栄養 ビタミン はい 野菜を食べないと目が見えなくなったり 体がボロボロになったりする 栄養が偏る 病気になりやすい 糖尿病になる ( 保健室の前に貼ってある ) これから紙芝居をします 終わったら野菜にはどんなパワーがあるのか聞くので しっかり聞いてください ( と共に紙芝居をする ) さて 野菜には どんなパワーがあるのでしょう? 教えてください ワークシートに 4 つのパワーを書きましょう 病気ブロックパワー 目と肌キラキラパワー おなかスッキリパワー 血液サラサラパワー この 4 つのパワーを知ってた人? 病気ブロックパワーは? おなかスッキリパワーは? 目と肌キラキラパワーは? 0( ゼロ )

血液サラサラパワーは? 野菜は どのくらい食べればいいのかな 冨樫先生に聞いてみましょう それぞれ 5 名程度 4 1 日及び 1 回の食事で食べる必要のある野菜の量を知る どのくらい食べたらよいかというと 3 択クイズを出します 1 日に必要な野菜はどれでしょう? 正解は 3 の 300 グラムです 1 回の食事では 100 グラムです 給食にはいつも約 100 グラムの野菜を使っています この野菜は 今日の給食に使った 1 人分の野菜です ですが 給食ではこうなっていました なぜでしょう? 量は 切り方ではなくて 給食センターで何かをすると おうちでも 冷やすと野菜は小さくなるの? なぜあたためるの? 1100 グラム 数名 2200 グラム 多数 3300 グラム 5 名程度 えー! 小さくしている 細かくしている 水 冷やした あたためると小さくなる 食べやすいように 小さくするため おいしく食べやすくするために ゆでたり いためたり 煮たりしています 生だと多く見えますが 加熱するとかさが減ります 給食では 野菜を加熱しているので このくらいの量になります 1 種類の野菜だけ食べていればよいのでしょうか? 1 種類でいいという人は? いろいろな種類がいいという人は? 野菜は 種類によって違うパワーを持っています 野菜には 色の濃いものと薄いものがあります 1/3 を色の濃い野菜 2/3 を色の薄い野菜からとるとバランスがよくなります いろんな野菜を組み合わせてしっかりと量を食べることで野菜の 4 つのパワーをもらうことができます みなさんに健康な体になって欲しいので 給食にいつもいろいろな種類の野菜を使っています だめ いやだ 0( ゼロ ) 全員 5 苦手な野菜を食べるための作戦を考 しずかさんのような子どもはたくさんいます

える その人たちが野菜を食べられるように作戦を立ててください ペアで考えましょう いいアイデアが話されていたので聞いてみます 先に食べる 包む をかける 混じっていればわからない 色がわからないように シチューとかに入れると食べやすい 好きなものと一緒に食べる カレーなどに入れる 野菜を小さくする 鼻をつまんで食べる 飲み物と一緒に飲み込む 気づいたことを発表してください しずかさんのような人はたくさんいます でも きっと克服できます 色の薄い野菜は味が薄い 濃い野菜は味が濃い 6 本時のまとめと振り返りをする では まとめます 野菜には いくつのパワーがありましたか? 食べるとどうなるのでしょう? ふり返りは 2 人で話し合って これからがんばりたいことを書きましょう 野菜が苦手な人 紹介してください 4 つのパワーという言葉を使っていていいと思いました 健康もよかったです 給食では みなさんに野菜を食べて欲しいので いろいろ工夫しています 味の感じ方は大人になってくると成長して変化します 子どもの頃は苦い味が苦手と感じやすいですが 大人に近づくにつれてだんだん好きになっていきます 苦手でもまずはひとくちチャレンジして食べてみてください 食べ続けるうちに 慣れてきてきっと克服できる日が来るはずですよ 4 つ 病気などを追い払う 健康になる 4 つのパワーを知りませんでした いっぱい食べたい いっぱい食べて健康になりたい 今までより野菜を食べたい 9 児童の反応 野菜が苦手だったけど 4 つのパワーを聞いて 少しがんばってみたいと思いました 野菜にたくさんのパワーがあることを知りました 野菜が苦手なので 克服できるようにがんばりたいです 病気にならないように 野菜もたくさん食べて体を丈夫にしたいです 1 日に 300 グラム 1 回ごとでは 100 グラム食べることがわかりました これからは 好きな野菜も苦手な野菜もたくさん食べたいです 10 成果と課題 ( 成果 課題 ) 振り返りから子どもたちの意欲付けは十分できたことがわかる よい授業だった アンケート結果は 自分たちの食生活に関心をもち 振り返ることができた

紙芝居は 集中して聞くことができ 4 つのパワーの理解につながった 実物提示による可視化は 分かりやすく有効だった 教材がわかりやすく また 見せ方もよかった ( 子どもの見え方を意識していた ) 給食を教材にしていたのがよかった 最初の出だし それまでの 指導の子どもの様子を見ていて その評価を加えて話し始めたことで 流れができた ペア活動の際 子どもと目線をそろえて活動に加わる姿がとてもよかった 紙芝居はよかったが メモできる子どもたちなので メモの様子を把握しながら話ができるとよい キーワードはゆっくり 2 回言う等 野菜はどのくらい食べればいいの? の後の 気をつけて欲しいことがあります それは量です はつながらない どのくらい 300g でよいと思われる 同じ重量の野菜のかさが減った理由 ( 加熱 ) は 子どもに考えさせても理解できない 作戦を話し合うとき としてもっとかかわった方がよい 発言 なるほど! センターでもできそう! 等 野菜の実物の 200g と 300g は 皿が大きくて見た目の違いが分かりにくかった 小さめの皿に盛るとよい 野菜の種類の説明では 分かりやすい野菜の絵 ( 写真 ) があるとよかった

やさいパワーだいはっけん 2 年なまえ やさいパワー 1 パワーやさいパワー 2 パワーやさいパワー 3 パワーやさいパワー 4 パワー まとめ ふりかえり

やさいパワーでげんきモリモリ 2 年なまえ きゅう食に出たやさいで 食べられたものに をつけしょう 28 にんじんだいこんはくさいながねぎ 日 ( 月 ) 29 にんじんこまつなキャベツごぼう 日 ( 火 ) 30 たまねぎほうれんそうだいこんにんじんきゅうりトマトセロリ 日 ( 水 ) 3 日間をふりかえろう おうちの方から