Japanese Orthoptic Journal 43: , 2014.

Similar documents
佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

untitled

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

Therapy for Asthenopia in Cases of Convergence Insufficiency Hiroko TAKASAKI, C.O.J., Nobuko INAGAMI, C.O.J., and Kayoko TAKENAWA, C.O.J.. Orthoptic c

障害程度等級表

2.2 緒言エクリズマブ エクリズマブ ソリリス点滴静注 300mg 第 2 部 CTD の概要 2.2 緒言 アレクシオンファーマ合同会社

医療連携ガイドライン改

Key words: Antibodies to Leptospira, Tokyo, Uveitis

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd

眼球から脳への情報伝達を行う視神経の機能不全は視力低下を引き起こします 幸運にも この視神経の機能不全は甲状腺眼症の約 5% にしか起こらず 圧迫が解除されれば可逆的に 戻ることもあります 病態 : 免疫系が外眼筋をどのように そしてなぜ攻撃するのか よくわかっていません 免疫による刺激の結果 外眼

日本職業・災害医学会会誌第51巻第1号

2009年8月17日

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

_原著03_濱田_責.indd

症例_佐藤先生.indd

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

<955C8E862E657073>

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版


日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

視覚障害


日本内科学会雑誌第98巻第12号

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

Among 83 patients who had undergone the operation for intermittent exotropia, 15 patients had esotropia persisting longer than one month after the ope

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する


Fig. 1 Clinical findings and extent of inflammation area in female urethrocystitis Fig. 2 Classification and distribution of female patients with blad

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursi

心房細動1章[ ].indd

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

がん登録実務について

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者


Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ


Japanese Orthoptic Journal 45: , 2016.


TDM研究 Vol.26 No.2


Arthroscopic Subacromial Decompression for Impingement Syndrome by E. Shimozaki, K. Kitaoka, T. Matsumoto, H. Itokawa, T. Kobayashi and K. Tomita Depa

乳児内斜視 (Infantile esotropia)

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

日本内科学会雑誌第103巻第8号

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺

24 Depth scaling of binocular stereopsis by observer s own movements

Arthroscopic Treatment for Painful Bennett Lesions of the Shoulder in Baseball Players by M. Yoneda and K. Hayashida Department of Orthopaedic Surgery

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

Microsoft PowerPoint - 参考資料


2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

7 2000b 2000b 2000b A Vol 8, No 2,

P01-16

日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

Core Ethics Vol. a

Jpn. J. Health & Med. Soc., 26(2) (2016)

622 3) 4 6) ) 8) , ,921 40, ) ) 10 11) ) ) ,434 43, ,18

<8ED089EF8B D312D30914F95742E696E6464>


学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

ROCKY NOTE 髄膜炎診断における jolt accentuation の検査特性 ( ) (140812) 参考文献 3 4 を読んで追記 以前 jolt accentuatio

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

検査項目情報 抗アクアポリン 4 抗体 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G821. 抗アクアポリン4 抗体 Ve

2012 Vol. 23 No pseudothrombophlebitis pseudothrombophlebitis

針刺し切創発生時の対応

症例_井坂先生.indd

1)表紙14年v0

J. Jpn. Acad. Nurs. Sci., Vol.25, No.1, pp.13-22, 2005 Decision Making under the Uncertainty; Process of Decision from Diagnosis to Preventive- Operat

頭頚部がん1部[ ].indd

doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r

平成14年度研究報告

FA

日本臨床麻酔学会 vol.36

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定


Transfusion-Transmitted Hepatitis Verified from Haemovigilance and Look-back Study

( 別添 ) インフルエンザに伴う異常な行動に関する報告基準 ( 報告基準 ) ( 重度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 重度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください ( 軽度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 軽度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください イン

Microsoft Word - 03 大腸がんパス(H30.6更新).doc

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

Table 1 Characteristics of the study participants in Imari municipal hospital

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

社会学部紀要 118号☆/6.藤原

PowerPoint プレゼンテーション

Table 1 ICHs in young adults Table 2 Five cases of undetermined etiology

Transcription:

第 54 回日本視能矯正学会一般講演高齢者に多くみられた重症筋無力症について 瀧川円 横山大輔 小野しずか 新井紀子 古吉三紀 古吉直彦 医療法人社団古吉眼科医院 Myasthenia Gravis in Elderly Persons Madoka Takigawa,Daisuke Yokoyama,Shizuka Ono, Noriko Arai,Miki Furuyoshi,Naohiko Furuyoshi Furuyoshi Eye Clinic 要約 目的 重症筋無力症( 以下 MG) の発症年齢は 一般的に小児や20~50 歳代に多いと言われている 我々は高齢発症のMGを数例経験し 1 例は他院にて両眼眼瞼下垂の手術既往があった 今回 過去 10 年間に経験したMG8 例について臨床的特徴を検討したので報告する 対象と方法 対象は2003~2013 年に当院を受診しMGと診断された8 例である それらに対し 年齢 主訴 瞼裂幅測定 上方注視負荷試験 眼位 眼球運動検査 抗アセチルコリンレセプター抗体 ( 以下抗 AChR 抗体 ) の結果を調べた 結果 男女比は1:1 受診時年齢は36 歳 ~87 歳で 30 歳代 1 例 50 歳代 1 例 60 歳代 1 例 70 歳代 3 例 80 歳代 2 例だった ( 平均 68.5 歳 ) 受診時の主訴は 瞼が下がっている が最も多く6 例 二重に見える 3 例 見えにくい 2 例 遠近感がない 1 例等があり 症状は7 例で突発性だった 全例に左右非対称の眼瞼下垂を認めた 眼球運動障害は4 例に認め 障害筋は上直筋 3 例 下斜筋 4 例 外直筋 1 例 偏位量は5~25 だった 確定診断は抗 AchR 抗体陽性 7 例 残り1 例は内科にて診断された 結論 当院におけるMGの発症年齢は 60 歳以上の高齢者が75% を占めた 眼症状の発現は突発性で 眼瞼下垂の程度は軽度で左右非対称であった 眼球運動障害を半数に認め 偏位量の変動を認めた 日本でも近年高齢発症が増加している現状と一致しており 高齢者の眼瞼下垂で症状が突発性かつ複視を訴える症例では MGも念頭に入れておく必要がある 別冊請求先 ( 739-0611) 広島県大竹市新町 2 丁目 7 番 1 号医療法人社団古吉眼科医院瀧川円 Tel. 0827(52)4707 Fax. 0827(52)6069 E-mail:elegant_panda_41@yahoo.co.jp Key words: 高齢者 重症筋無力症 眼瞼下垂 眼球運動障害 elderly persons, myasthenia gravis, blepharoptosis, ocular motility disorder 173

日本視能訓練士協会誌 Abstract Purpose The onset of myasthenia gravis (MG) often occurs in childhood or at the age between 20 and 50 years. We had experienced several patients with a late onset age of MG. One of them had previously undergone a surgery for binocular blepharoptosis at another clinic. In this study, we reported the clinical characteristics of eight patients with a late onset age of MG. Subjects and Methods Eight patients with MG diagnosed at the Fururoshi Eye Clinic between 2003 and 2013 were reviewed. Age, main complaint, lid fissure width, lid lag test, eye position, ocular movement, and anti-acetylcholine receptor antibody titer were retrospectively investigated. Results The gender ratio of the patients was 1:1. Their ages ranged from 36 to 87 years (mean, 68.5 years) with 1 patient each in their 30s, 50s, and 60s, 3 in their 70s, and 2 in their 80s. The most common main complaint was "the droopy eyelids" in 6 patients, followed by "seeing double" in 3 patients, "having difficulty seeing" in 2 patients, and "poor depth perception" in 1 patient. Seven patients had experienced sudden onset of symptoms. Clinical manifestation included asymmetric blepharoptosis in all 8 patients, ocular motility disorder in 4 patients, affected superior rectus muscles in 3 patients, affected inferior oblique muscles in 4 patients, and affected lateral rectus muscle in 1 patient. The angle of deviation was 5-25. The diagnosis was confirmed by an anti-acetylcholine receptor antibody test in 7 patients and by a doctor in neurointernal medicine in the remaining patient. Conclusion At our clinic, 75% of the patients with MG experienced the onset at an age over 60 years. Ocular symptoms occurred suddenly and blepharoptosis was mild and asymmetric. Ocular motility disorder occurred in 50% of the patients with fluctuation seen in the angle of deviation. As cases of MG with a late onset age are increasing in Japan in recent years, the possibility of MG should be considered when an elderly patient presents with sudden symptoms of blepharoptosis and diplopia. Ⅰ. 緒言重症筋無力症 myasthenia gravis( 以下 MG) の発症年齢は 一般的に小児や20~50 歳代にかけて多いと言われている しかし近年 高齢発症のMGが 2006 年重症筋無力症全国臨床疫学調査において1987 年より約 2 倍以上に増加していると報告がある 1),2) 我々は高齢発症のMGを数例経験し その内 1 例は他院にて両眼眼瞼下垂の手術既往もあった そこで 今回過去 10 年間に古吉眼科医院 ( 以下当院 ) で経験したMGについて 臨床的特徴を検討したので報告する Ⅱ. 対象および方法対象は2003 年 4 月 ~2013 年 3 月に当院を受診し 厚生労働省 免疫性神経疾患に関する調査 3) 研究班 の診断基準 ( 表 1) に沿ってMGと診 断された8 例である 症例の受診時年齢は36 歳 ~87 歳 ( 平均 68.5 歳 ) であった 方法は 各症例の年齢 主訴 出現時期 瞼裂幅測定 上方注視負荷試験 眼位 眼球運動検査と血中抗アセチルコリンレセプター抗体 ( 以下抗 AChR 抗体 ) について その結果を検討した なお1 例は県立広島病院眼科へ紹介し 同院神経内科にてテンシロン試験等陽性の確定診断を得た また当院は単科の診療所のため 当院でMGと診断した症例も全例神経内科に紹介し 専門医による診断 治療判断を仰いだ 確定診断時のテンシロン試験 waning 現象の結果ならびに症例の病型は 紹介先の神経内科より6 例について得られた 2 例は不明であった 病型分類は 診断時の厚生労働省臨床調査個人票のMyasthenia Gravis Foundation of America score( 以下 MGFA 分類 ) により行った ( 表 2) 174

表 1 重症筋無力症の診断基準 ( 厚生労働省免疫性神経疾患に関する調査班 1997) 表 2 MGFA 分類 175

日本視能訓練士協会誌 Ⅲ. 結果 8 例の結果を表 3に示す 眼瞼下垂のみの症例が4 例 眼瞼下垂と眼球運動障害の合併が4 例であった 8 例中の男女比は1:1で 受診時年齢の内訳は30 歳代 1 例 50 歳代 1 例 60 歳代 1 例 70 歳代 3 例 80 歳代 2 例だった 65 歳以上の高齢者は8 例中 5 例であった 受診時の主訴について表 4に示す 受診時の主訴は 瞼が下がっている が最も多く6 例 二重に見える は3 例だった 朝は調子が良い という日内変動症状は3 例あり 易疲労性 症状を示す 休憩すると調子が良くなる 目が疲れる は各 1 例ずつであった また 球症状である 飲み込みにくい という嚥下困難の訴えは1 例のみであった 症状の出現時期は 1 例を除き 明瞭で突発性であった 全例に左右非対称の眼瞼下垂を認め 左右差は1~5mmと軽度であった 上方注視負荷試験により眼瞼下垂が増悪する易疲労性は8 例中 7 例に認めた また症例 7(76 歳 ) は 他院にて両眼眼瞼下垂手術の既往があった 術後半年で右眼の眼瞼下垂が再発したため同院にて再手術したが その術後 1ヶ月目に右眼の眼瞼下垂が 表 3 各症例の詳細結果 表 4 8 症例の自覚症状 ( 複数回答 ) 176

再発した 当院には再手術希望で初診した 約 1 年前から上下複視も自覚していた 上方注視負荷試験陽性や 右眼上眼瞼を挙上すると左眼上眼瞼が下垂するsee-saw lid 現象も認め 血液検査で確定診断となった 眼瞼下垂と眼球運動障害合併の4 例における障害筋は 上直筋 3 例 下斜筋 3 例 外直筋 1 例で 偏位量は5~25 だった 4 例中 3 例において 偏位量の変動が経過観察中に認められた また 抗 AChR 抗体は7 例で陽性判定であった 値は2.5~43.0nmol/L( 平均 17.2nmol/ L) と高値を示す症例が多かった 1 例 ( 症例 8) は複視を訴え受診し 瞼裂幅に軽度の左右差を認めるも 上方注視負荷試験にて易疲労現象はなかった 眼球運動障害は初診時左眼外直筋不全を認めたが 5 日後複視の増大を訴え再診し 左上直筋不全と下斜筋不全が出現し左外直筋不全の悪化を認めた 頭部 MRIに異常はなかった その後 偏位量の変動が大きいため 県立広島病院眼科に紹介し同院神経内科にてテンシロン試験等陽性によりMGと診断された 神経内科診断時の病型は 眼筋型 (MGFA 分類 Ⅰ) が1 例で 全身型 (MGFA 分類 Ⅱ a ~Ⅲ a) が5 例であった 2 例は病型の追跡ができず不明であった 長期経過観察できた眼筋型 MGの代表例 ( 症例 5) を呈示する 症例 5:87 歳女性 3ヶ月前から両眼で二重に見えるという主訴で受診した 視力は右 0.4 (1.0 +1.00D cyl.-2.50d Ax90 ) 左 0.7(1.0-0.50D cyl.-1.00d Ax90 ) 両眼白内障手術( 眼内レンズ挿入 ) の既往があった 前眼部 中間透光体 眼底に異常所見は認めず 特記すべき既往歴 家族歴はなかった 初診時の瞼裂幅は右 5mm : 左 7mmで 左右非対称の軽度眼瞼下垂を認めた 眼位は 6 外斜位 * 斜視と右眼 6 下斜視であった 眼球運動は 右眼上直筋および下斜筋に不全がみられた 眼位の経過は図 1に示す 1 月 12 日再受診時右眼 10 下斜視 21 日右眼 7 下斜視と眼位に変動を認めた 詳細な問診にて 複視の変動や右上眼瞼の開けづらさの日差を訴えたためMGを疑い 血液検査にて抗 AChR 抗体 12.0nmol/L と高値を示した 図 1 症例 5 右眼下斜視の変化近隣の広島西医療センター神経内科へ紹介し検査入院となる 頭部 MRIにて異常は無く 胸部 腹部 CTで胸腺腫も認められなかった テンシロン試験陽性にて2 月 9 日より メスチノン ( 抗コリンエステラーゼ薬 ) の内服治療を開始した 内服治療開始 10 日目に 複視の改善がみられた 3 月 18 日 ( 内服治療 40 日目 ) には 眼位が4 外斜位となり上下偏位は消失した また 眼球運動も正常範囲内へ改善した 10 月 28 日 ( 内服治療 8か月目 ) には 瞼裂幅右 8mm : 左 8mmと左右差がなく 眼位も4 外斜位と再発を認めなかった Ⅳ. 考按当院においてMG8 例を経験し その臨床的特徴について検討を行った 受診時年齢は 36 歳の1 例を除いて 残り7 例は50 歳以上の中高齢者であった 特に 65 歳以上の高齢者は5 例 (63%) で最も多く MG 発症が高齢者に多い特徴を認めた 当院は広島県西部の臨海工業地帯に属する大竹市に位置し 超高齢者地域ではないため 高齢発症が多いことは地域的特徴とは言えない ( 図 2) MGの好発年齢について 2006 年重症筋無力症臨床疫学調査において5 歳未満と20~50 歳代に多いと報告している 4) しかし50 歳以上の中高齢者について 前回の1987 年調査と比較すると高齢発症 MGの頻度が増加し 2006 年調査で約 4 割以上を占めていた また 65 歳以上の高齢者は約 2 倍以上増加を認めたと述べている 2) 当院においては 50 歳以上が88% と高率であっ 177

日本視能訓練士協会誌 図 2 大竹市年齢分布 (2010 年国勢調査より ) た 眼症状において 眼瞼下垂は比較的軽度で左右非対称であった 鈴木ら 5) によると 眼瞼下垂手術施行した245 例のうち片眼性が61% を占め 原因別では82% が老人性眼瞼下垂であると述べている 当院のMG 症例においても片眼の眼瞼下垂を訴える症例が多く 他院での眼瞼下垂手術既往例もあり 老人性眼瞼下垂との鑑別が重要となる 今回の経験例では 1 例を除いて発現時期が外眼筋麻痺と同様に突発性で明瞭であった 詳細な問診聴取では症状に変動があり 朝は調子が良い など日内変動を認めた 鑑別には 上方注視負荷試験での易疲労性が8 例中 7 例と有用であった また 眼球運動障害は症例の半数に認めた 眼瞼下垂により複視の自覚を訴えない例もあったため 眼瞼下垂を認めたら 眼位 眼球運動検査による眼球運動障害の有無も検討すべきである 障害筋は眼瞼下垂の症状が強い方の眼に 上転障害 ( 上直筋 下斜筋 ) が4 例全例に認められたが 1 例 ( 症例 8) は外直筋不全で発症し 数日後に上転障害を認めた 動眼神経麻痺や甲状腺眼症などを疑い 頭部 MRI 検査を行ったが 頭蓋内病変も明らかな外眼筋変化もなかった 3 例は偏位量に変動を認め 増悪 緩解と来院する時間帯によっても偏位量が異なった MGの陽性診断は 厚生労働省 免疫性神経疾患に関する調査研究班 の診断基準 ( 表 1) に (a) エドロホニウム ( テンシロン ) 試験陽性 ( 症状軽快 ) (b)harvey-masland 試験陽 性 (waning 現象 ) (c) 血中抗アセチルコリンレセプター抗体陽性 3つの検査所見のうち1 つ以上が陽性の場合とされている エドロホニウムの投与は ときに痙攣や呼吸中枢麻痺などの重大な副作用があり 喘息 不整脈 未治療の高血圧患者への慎重投与が必要となる 単科の診療施設では 本症例のような高齢者の全身状態を把握することは難しいため 神経内科に依頼しなければならない また waning 現象の検査に必要な筋電図検査を整備していない そこで 我々は血液検査にて抗 AChR 抗体を行い 陰性であっても自覚症状や眼所見があれば専門医を紹介し診断を仰いでいる 抗 AChR 抗体は 眼筋型では一般的に陽性率 1) は低いと言われており 加島は陽性率 50% と述べている 私どもの症例では 8 例中 7 例が陽性で平均 17.7nmol/Lと高値を示しており 全例中高齢者であった 残り1 例は36 歳で 他院神経内科のテンシロン試験陽性で診断に至った 今回は症例数が少ないため若年者との比較はできないが 従来の報告と比較すると 高齢発症 MGにおいて抗 AChR 抗体陽性率が非常に高いことが推測される 日本神経治療学会治療指針作成委員会は 高齢発症 MGの疫学的特徴をまとめている 3) が その中で抗 AChR 抗体陽性率について 幼小児期発症 MGは約 50% であるが 50 歳以上で83% 65 歳以上になると89% と高頻度になる同様の特徴を述べている また 三村ら 6) も60 歳以上で60% と陽性率が高いことを報告している 病型の確認できた6 例のうち全身型が5 例あり 全例が中高齢者であった 全身型の2 例は 中等度 (MGFA 分類 Ⅱa) のMG 診断であった 当院の眼所見より判明したMG 診断の意義は大きいと思われる 高齢発症 MGは増加傾向にあるが 我々の経験例において眼瞼下垂の症状が比較的軽度であり 症状が見落とされる可能性もある 眼瞼下垂で受診した高齢者患者には 詳細な問診や 眼位 眼球運動検査で複視や眼球運動障害の有無など MGも視野に入れて検査を行うべきと思われる 患者が受診した際 最初に接する機会の多い視能訓練士は 医師の診断に 178

寄与する重要な役割を担っているということを頭に入れておきたい 謝辞稿を終えるにあたり ご協力を賜りました広島西医療センター神経内科牧野恭子先生に心より感謝いたします 参考文献 1 ) 加島陽二 : 重症筋無力症. 村田敏規 ( 編 ) : 専門医のための眼科診療クオリファイ5 全身疾患と眼. 52-58, 中山書店, 東京, 2011. 2 ) 鈴木靖士 : 高齢発症重症筋無力症の臨床. 神経治療 27: 246-248, 2010. 3 ) 日本神経治療学会治療指針作成委員会 : 日本神経治療学会治療ガイドライン神経免疫疾患治療ガイドライン重症筋無力症 (Myasthenia gravis:mg) 治療ガイドライン. 神経治療学 20: 486-501, 2003. 4 ) 村井弘之, 山下夏美 : 重症筋無力症の疫学 * 厚生労働省免疫性神経疾患に関する調査研究班臨床疫学調査結果から *. 脳 21 11: 227-231, 2008. 5 ) 鈴木利根, 瀬川敦, 内野泰, 西尾正哉, 筑田眞 : 眼瞼下垂手術症例の原因病型に関する検討. 臨眼 59: 2003-2005, 2005. 6 ) 三村治, 神野早苗 : 高齢者の重症筋無力症. 眼紀 49: 209-213, 1998. 179