退職後の健康保険の手引

Similar documents
特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

参考資料 任意継続被保険者制度のご案内 TAIYO 健康保険組合 平成 27 年 8 月制定 平成 29 年 12 月全面改定 ( 情報連携開始による ) 平成 30 年 9 月改定 ( 保険料率変更のため ) 平成 31 年 2 月改定 ( 任意継続保険料変更のため ) 1 任意継続被保険者制度の

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

そごう特例退職

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

<4D F736F F F696E74202D D38C7091B194ED95DB8CAF8ED2834B B95B FC92E8816A2E >

2. 保険料 2.1 健康保険料任継制度の健康保険料は 被保険者の退職時の標準報酬月額 または 日立健保に加入する全被保険者の標準報酬月額を平均した額 ( 前年の9 月 30 日時点のもの ) の いずれか低い方に日立健保の保険料率を掛けた額となります 任継制度加入期間中は被保険者ご本人の収入等は反

保険料額 保険料は全額個人負担となり会社負担はありません また最終給与から天引きされている健康保険料及び介護保険料は前月分の保険料です 任意継続の保険料は当月分の保険料となり 加入日が属する月分より納付することになります ( 資格喪失の場合の最終保険料は資格喪失日が属する前月分までの保険料納付になり

平成 30 年度 (4 月 ~ 翌年 3 月分 ) 任意継続被保険者月額保険料一覧表 健康保険料率介護保険料率保険料率合計 平成 30 年度 9.20% 1.45% 10.65% 退職後は全額自己負担となるため 保険料総額を被保険者が負担します 任意継続保険料の月額保険料 ( 参考

MR通信H22年1月号

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

そごう特例退職

任意継続被保険者制度とは? 任意継続被保険者制度とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して被保険者になることができる制度です 制度内容 () 退職後 最長 年間加入できます ( 退職日の翌日から資格取得 ) () 在職中とほぼ同じ給付が受けられます

資格取得届一部修正H300410).xlsx

退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 毎月納める保険料などを比較のうえ 選択された健康保険にお手続きください 1 退職後に加入できる健康保険制度について保険料等を比較する 加入条件や保険料等を比較のうえ ご希望の健康

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

高額介護合算療養費制度について

(b) 日立健保と合併された健保組合の加入期間の通算について 合併日以前から継続して合併健保に加入されていた方は 日立健保との合併健保の 加入期間を通算することができます 合併健保 合併日付 日立家電健康保険組合 平成 7 年 4 月 1 日 トキコ健康保険組合 平成 16 年 10 月 1 日 ク

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

制度内容 加入要件 1. 任意継続被保険者とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して最長 2 年間被保険者となることができる制度です 一定の条件とは? 1 資格喪失日の前日まで継続して2ヶ月以上の被保険者期間があること ( 共済組合 任意継続は除く

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

国民年金

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

【別紙】リーフレット①

PowerPoint プレゼンテーション

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC

CL.J Q.\.eps

スライド 1

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 被扶養者資格について

今春紀文.indd

国民健康保険料の減額・減免等

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

加入者の連絡等にも利用します マスター の住所 氏名等の連絡先を用いて 当組合の資格喪失後も必要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

Microsoft Word - 本文-例規集

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

1 制度の特徴

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

任意継続被保険者の加入手続きについて(ご案内)

任意継続被保険者の加入手続きについて(ご案内)

1 2

DB申請用紙_ xlsx

健康保険限度額適用認定申請書

v

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

「協会けんぽ」移行に関するQ&A

支払方法 前納一括支払または毎月支払 ( 引落し ) の 2 種類があります 加入時に選択いただいた支払方法は変更することはできません 詳しくはP.6~7をご覧ください 保険料額 保険料は全額個人負担となり会社負担はありません また最終給与から天引きされている健康保険料及び介護保険料は前月分の保険料

Microsoft Word - 退職者セット.doc

日本赤十字社健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載さ

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

D-1-1 手続きは 傷病手当金は 病気休業中の健康保険加入者とその家族の生活を保障するための制度 で 被保険者が病気や業務外のけがのために働くことができず 事業主(会社)から給与 が受けられない場合に支給されます 手続き 傷病手当金の請求には 療養の事実についての担当医師の証明と 休業期間中の賃金

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 本人控 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10 年以上

2. 保険料 2.1 健康保険料任継制度の健康保険料は 被保険者の退職時の標準報酬月額 または 日立健保に加入する全被保険者の標準報酬月額を平均した額 ( 前年の9 月 30 日時点のもの ) の いずれか低い方に日立健保の保険料率を掛けた額となります 任継制度加入期間中は被保険者ご本人の収入等は反

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

標準例6

退職後の健康保険について 会社を退職すると健康保険の資格がなくなり 何らかの健康保険制度に加入することになります 退職 1 再就職する場合 2 その他の場合 Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅲ 再就職先 パート アルバイト先の健康保険に入る 国民健康保険に加入する 保険料等比較 任意継続被保険者になる 健康保険の被扶養

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

個人情報の利用目的の公表について

1 任意継続被保険者制度とは 概要健康保険は 事業所単位での強制加入を原則としていますが 任意継続被保険者制度は 会社を退職などして被保険者の資格を喪失したとき 加入資格のある方が ご本人の希望により継続して被保険者となることができる制度です 加入資格 喪失の事由 保険料について 健康保険法で定めら

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

厚生局受付番号 : 四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 四国 ( 厚 ) 第 号 請求者の社会福祉法人 A 会 B 保育所における平成 20 年 6 月 21 日の標準賞与額を 127 万 1,000 円に訂正することが必要である 平成 20 年 6 月 2

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

1

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

Transcription:

退職 ( 定年 ) 者の皆様へ (2019 年度版 ) 退職 ( 定年 ) 後の健康保険の手引き Ⅰ 今後の健康保険制度への加入について Ⅱ フランスベッドグルーフ 健康保険組合の任意継続被保険者制度への加入を希望される方へ Ⅲ 任意継続制度加入手続きの手順 Ⅳ 保険料の一覧表と任意継続被保険者資格取得申請書 2019 年 3 月 1 日 ( 改訂版 ) フランスベッドグループ健康保険組合 196-0022 東京都昭島市中神町 1148 TEL (042)543-3605 FAX (042)543-3580 http://www.fbgkenpo.jp/ - 1 -

Ⅰ 今後の健康保険制度への加入について 退職 ( 定年 ) 後の健康保険制度への加入についてご案内いたします 退職 ( 定年 ) 日の翌日より 在職中に加入していた健康保険の資格を喪失しますが 日本は国民皆保険制度となっている為 以下のいずれかの医療保険制度に必ず加入しなくてはなりません (A) フランスヘ ット ク ルーフ 健康保険組合 ( 以下当組合 ) の任意継続制度に加入する (B) 国民健康保険に加入する (C) ご家族の被扶養者となる (D) 再就職先の健康保険制度に加入する 定年後も雇用延長制度により 継続雇用 となる場合は (D) に該当 不明な点がございましたら当組合まで相談願います 加入制度 (A) 当組合の任意継続 制度に加入する (B) 国民健康保険 に加入する (C) ご家族の被扶養者 となる (D) 再就職先の健康保 険制度加入する 手続窓口 当組合へ直接 市区町村の国民 健康保険担当課 ご家族の勤務先 再就職先 退職日迄に 2 ヶ月 お住まいの市区町 ご家族が加入して 退職後 間をおくこ 以上 当組合の被 村の国民健康保険 いる健康保険制度 となく再就職をす 保険者であった方 担当課にお問い合 の扶養条件を満た る場合 再就職され 加入 要件 退職日の翌日より 20 日以内に手続き わせ下さい す必要がありますので ご家族の勤務先にお問い合わ た会社で手続きが行われます 継続雇用 の場合は すること せ下さい 本人による手続は 不要ですが 保険者 証番号は変わる 標準報酬月額に保 前年度の収入や世 被扶養者の健康保 就職先での給与 又 険料率を乗じて算 帯人数 固定資産税 険料の負担はあり 継続雇用の場合は 出しますが 会社負 等を基準に算出さ ません 新給与で標準報酬 担がなくなる為 全 れます 介護保険について 月額が決定し それ 保険料 額被保険者の負担 となります 市区町村により算 出方法が異なる為 は徴収する健保組合もあります に保険料率を乗じて算出されます 保険料は 保険料率 事前の確認をお勧 ( 会社負担は有り ) の変更が生じた場 めします 合は変更されます 詳しくは 3 ページ 保険料の減免制度等もあります 以降をご覧下さい 毎月納める保険料や制度等を比較し 選択された健康保険にお手続き下さい - 2 -

Ⅱ 当組合の任意継続被保険者制度への加入を希望される方へ 任意継続被保険者制度 は 本人の任意の判断に基づく制度ですので 会社では行ないません 必ずご自身による内容確認と期日内の申請手続きをお願い致します 1. 被保険者期間最長で 2 年間 加入することが可能 2. 給付内容について在職中と同じ制度 ( 各種給付や保健事業等 ) の給付が受けられます 注 任意継続被保険者には 傷病手当金と出産手当金は支給されませんが 在職中に支給事由が生じている場合は 法定給付分のみ支給されます 3. 保険料について退職時の標準報酬月額と当組合の平均標準報酬月額 (2019 年度は 34 万円 ) とを比較し 少ない方を標準報酬月額とし その金額に保険料率 ( 一般保険料率 調整保険料率 ) を乗じた額が月額保険料となります 40~65 歳未満の方は介護保険料も同時に徴収されます 尚 事業主負担分がなくなるので全額自己負担となります 4. 保険料納付方法保険料の納入告知書を郵送致しますので 指定期日までにお振込み願います 尚 振込手数料はご本人負担となり 又自動引落しはおこなっておりません 毎月振込む月払い一括前納する半年払い又は年払いの選択となりますが 一括前納の場合は前納期間に応じて割引があります 但し 支払済みの保険料は以下の場合は返還されますが それ以外は法令により返還されませんのでご注意願います 1 再就職先の健康保険制度に加入した場合 ( 国民健康保険は対象外 ) 2 死亡した場合 注 納付すべき最初の保険料を指定期限日までに納めなかった場合は 任意継続被保険者 にならなかったものとみなされます 5. 任意継続者としての資格喪失の時期 1 任意継続被保険者となった日から 2 年を経過した日の翌日 2 死亡した日の翌日 3 保険料を納付期日までに納付しなかった時は その納付期日の翌日 要注意 4 再就職して 再就職先の健康保険制度に加入したときは その日から 5 後期高齢者医療制度 (65 歳以上で後期高齢者医療広域連合の障害認定を受ける 又は 75 歳になる ) に該当したとき 注 途中で 国民健康保険に加入する 又は 健康保険の被扶養者になる という理由では資格喪失 事由には該当しません その時は保険料の納付をストップすると納付期限の翌日に任意継続被保 険者の資格を自動喪失しますので 国民健康保険等への加入手続きができるようになります ( 上記事由 3 に該当 ) 6. 任意継続被保険者資格喪失の手続き上記の資格喪失事由に該当した場合 5 日以内に 資格喪失申出書 の提出と 被保険者証 の返納をお願いします 資格喪失申出書は 任意継続加入時にお送り致します 注 資格喪失日以降は保険証をご使用いただけませんので 必ずご返却願います - 3 -

7. 被扶養者認定について退職時に被扶養者として認定されている方はそのまま継続認定と致しますが 必要に応じて 認定要件を備えているかどうかの確認をさせて頂く場合があります 又 新たにご家族を被扶養者として 加入 除外する場合は書面手続きが必要な為当組合にお問い合わせ願います 8. 2019 年度の当健保組合の任意継続者保険料 (2019 年 4 月 1 日より ) 平均標準報酬月額が上限である 340,000 円の方の場合 保険名目 保険料率 A 月払い B 半年払い C 年払い 健康保険料 9.50% 32,300 円 191,600 円 379,477 円 調整保険料 0.13% 442 円 2,621 円 5,192 円 介護保険料 1.70% 5,780 円 34,286 円 67,906 円 合 計 11.33% 38,522 円 228,507 円 452,575 円 注 1, 介護保険料は 40 歳以上が対象となりますが 65 歳以上の方は年金より控除されるので健保組合への納付は不要となります 注 2, 保険料は国民健康保険と異なり 被扶養者の有無 人数による変動はありません 注 3, B と C の一括払いについては 加入月によって合計金額が異なりますのでご確認願います Ⅲ 加入手続きの手順 任意継続制度への加入手続きの手順は 下記の 1~6 の流れとなります 申請受付期間は 退職日の翌日より 20 日以内となっていますが 新保険者証の発行が必要と なりますので 余裕をもった早目の手続きをお願い致します 申請者ご本人 1 申請書提出 任意継続資格取得申請書 を当組合へ直接 送付して下さい ( 受付は喪失日より 20 日以内 ) 3 保険料の納入と旧保険者証の返却 C 保険料納入告知書に基づき保険料を納付して頂きます 保険料納付期限日は 毎月 10 日ですのでご注意を! D 届いた新保険者証の内容確認を行い 旧保険者証は組合へ必ず返却願います 被扶養者分も合わせて 5 日以内に返却を! 5 使用上の注意 旧保険者証で継続して医療機関にかかっている方は保険者証が変わった事を医療窓口に伝えて下さい ( 郵送にて ) 保険料の振込 旧保険者証は郵送返却 6 健保組合に連絡が必要な場合 健康保険組合 ( 郵送にて ) 2 資格取得手続きと保険者証の発行 A 申請者からの申請書と事業主発行の退職に関する書類をもって 資格取得の手続きを行います B 保険料の納付方法と被扶養者の有無を確認した後 保険料の納入告知書と新保険者証をご自宅に郵送します 4 保険料入金確認 期限日迄に保険料が納付されない場合 任意継続申請が無かった事とし 資格申請を取り消す場合があります 再就職先の健康保険に加入した時や国民健康保険へ移管した時 被扶養者に異動が生じた時 ( 扶養認定や除外 ) 保険者証を紛失した時 氏名や住所に変更が生じた時 組合員が死亡した時 - 4 -

Ⅳ フランスヘ ット ク ルーフ 任意継続被保険者の月額保険料一覧 フランスヘ ット ク ルーフ 健康保険組合の保険料率 一般保険料率 9.50 % 調整保険料率 0.13 % 介護保険料率 1.70 % (2019 年 4 月 1 日より ) 級 標準報酬月額報酬月額保険料 ( 月額 ) 月額以上未満一般 + 調整保険料介護保険料合計保険料 1 58,000 ~ 63,000 5,585 986 6,571 2 68,000 63,000~ 73,000 6,548 1,156 7,704 3 78,000 73,000~ 83,000 7,511 1,326 8,837 4 88,000 83,000~ 93,000 8,474 1,496 9,970 5 98,000 93,000~101,000 9,437 1,666 11,103 6 104,000 101,000~107,000 10,015 1,768 11,783 7 110,000 107,000~114,000 10,593 1,870 12,463 8 118,000 114,000~122,000 11,363 2,006 13,369 9 126,000 122,000~130,000 12,133 2,142 14,275 10 134,000 130,000~138,000 12,904 2,278 15,182 11 142,000 138,000~146,000 13,674 2,414 16,088 12 150,000 146,000~155,000 14,445 2,550 16,995 13 160,000 155,000~165,000 15,408 2,720 18,128 14 170,000 165,000~175,000 16,371 2,890 19,261 15 180,000 175,000~185,000 17,334 3,060 20,394 16 190,000 185,000~195,000 18,297 3,230 21,527 17 200,000 195,000~210,000 19,260 3,400 22,660 18 220,000 210,000~230,000 21,186 3,740 24,926 19 240,000 230,000~250,000 23,112 4,080 27,192 20 260,000 250,000~270,000 25,038 4,420 29,458 21 280,000 270,000~290,000 26,964 4,760 31,724 22 300,000 290,000~310,000 28,890 5,100 33,990 23 320,000 310,000~330,000 30,816 5,440 36,256 24 340,000 330,000~350,000 32,742 5,780 38,522 25 360,000 350,000~370,000 任意継続者は 24 級が上限となります 26 380,000 370,000~395,000 27 410,000 395,000~425,000 28 440,000 425,000~455,000 29 470,000 455,000~485,000 30 500,000 485,000~515,000 31 530,000 515,000~545,000 32 560,000 545,000~575,000 33 590,000 575,000~605,000 ~ ~ 34 級以上の表示は紙面の関係で省略させて頂きます - 5-40 歳未満もしくは 65 歳以上の方は 合計保険料から介護保険料を差し引い た金額が毎月の保険料となります

提出先 : フランスベッドグループ健康保険組合行 承 認 済 理事長常務理事事務長係係 任意継続被保険者資格取得申請書 ( 太枠内を記入して下さい ) 申請日年月日 資格喪失の際の 健康保険者証の 記号及び番号 記号 番号 フリガナ氏名印年月日生生年月日男 女 住 所 TEL ( )-( )-( ) 資格喪失の際使用されていた事業所 ( 保険証に記載されている事業所 ) 名 称 所 在 地 資格喪失前の被保険者であった期間 自 ( 入社年月日 ) 至 ( 退職日 ) 年 ヶ月 資格喪失年月日年月日 ( 退職日の翌日 ) 就職の予定 ( 該当するものに ) 標準報酬月額 有り ( 年月頃 ) / 無し ( 理由 : ) 資格喪失の際の標準報酬月額 当健康保険組合が公示した標準報酬月額 決定標準報酬月額 千円 340 千円千円 被扶養者 ( 退職時と現況が異なる場合は 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 が必要です 用紙を送付しますのでご連絡願います ) 氏 名 生年月日 性別 続柄 住 所 健康保険給付金等の振込先 銀行名 支店名 口座番号 普 当 保険料の納付方法 ( いずれかひとつを選び その番号に〇を付けて下さい ) 1 毎月払 2 半年払 ( 年 2 回 ) 3 年払 ( 年 1 回 ) 注 ) 半年払 :4 月 ( 又は任継加入月 )~9 月までと 10 月 ( 又は任継加入月 )~3 月 ( 年度末 ) までの年 2 回払い年払 :4 月 ( 又は任継加入月 )~3 月 ( 年度末 ) までの年 1 回払い楷書で丁寧にご記入ください 住所は都道府県名よりお書きください受付日本申請書の受付は被保険者資格喪失後 20 日以内ですが なるべく喪失日までに提出願います 付印 - 6 -