ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

Similar documents
JPS-Niigata pptx

大宇宙

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

ニュートン重力理論.pptx

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

スライド 1

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

スライド タイトルなし

eLISAによる重力波コスモグラフィーとHubbleパラメータ問題

銀河風の定常解

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

巨大ブラックホールがどうやってできたかはこれまでまったくわかっていませんでしたが 今回の新理論構築で中質量ブラックホールを経て形成されるらしいことが明らかになってきました この中質量ブラックホールは 1999 年 共同研究チームの松本浩典研究員 ( マサチューセッツ工科大学 / 大阪大学 元 理研基

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

スライド 1

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

素材


PowerPoint Presentation

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

日本物理学会第 69 回年次大会宇宙線 宇宙物理領域 理論核物理領域合同シンポジウム重力波源とその電磁波 ニュートリノ対応天体 連星中性子星 (NS- NS) 合体からの 重力波 電磁波 ニュートリノ放射 仏坂健太 ( 京都大学 )

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田)

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

スライド 1

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

第2回 星の一生 星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p

PRESS RELEASE 2019 年 4 月 3 日理化学研究所金沢大学国立天文台 ガンマ線バーストのスペクトルと明るさの相関関係の起源 - 宇宙最大の爆発現象の理論的解明へ前進 - 理化学研究所 ( 理研 ) 開拓研究本部長瀧天体ビッグバン研究室の伊藤裕貴研究員 長瀧重博主任研究員 数理創造プ

栗まんじゅう問題の考察 篠永康平 ドラえもんの有名な道具の一つに バイバイン というものがある これは液体状の薬品で 物体に 1 滴振り掛けると その物体の個数が 5 分ごとに 2 n 個に増殖する 食べ物の場合は 食べるなどして元の形が崩れると それ以上の増殖はない 5 分ごとに 2 倍に増えるの

sougou070507

PowerPoint Presentation

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

Microsoft Word - note02.doc

ギリシャ文字の読み方を教えてください

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2

天体物理特論

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft Word - uchuu2.doc

Microsoft PowerPoint - gr06_summary

PowerPoint Presentation

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

スライド 1

ゼロからはじめる「科学力」養成講座2(2009年度)

ニュースリリース 平成 27 年 5 月 1 日 国立大学法人千葉大学 自然科学研究機構国立天文台 スーパーコンピュータによる 宇宙初期から現在に いたる世界最大規模のダークマターシミュレーション 概要 千葉大学 東京経済大学 愛媛大学 東京大学 文教大学による研究グループは 理化学研究所計算科学研

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

スライド 1

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

_Livingston

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

それを矛盾なくこの世の問題として解決できるような知恵が必要となる この世 ( 宇宙 ) のはじまり 1 はじまり より前 : 特異点 はじまりとは 時間の区切りの中で 終わりと共に特異な点となる 宇宙のはじまりにおいても この特異点は問題となっている この世のはじまりも 特異点で ビックバンと呼ばれ

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - 08TUsuda.doc


PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

ひも理論で探る ブラックホールの謎

第?回基礎ゼミ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 01.docx

天文学会記者発表資料

エジプト、アブ・シール南丘陵頂部・石造建造物のロータス柱の建造方法

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

week1_all

スライド 1

Microsoft Word - 宇宙図ワード

‚æ27›ñ06-…|…X…^†[

スライド 1

, 0707

A


はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文

観測的宇宙論workshop.pptx

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

PowerPoint プレゼンテーション

観測的宇宙論WS2013.pptx

プランクの公式と量子化

第31回天文教育研究会(2017年天文教育普及研究会年会) 集録

: 8.2: A group (i.e. a very small cluster) of galaxies superimposed on a x-ray image from the ROSAT satellite

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

激変星の進化問題について最近の話題 ver. 2009

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

原子核物理学概論 物理 原子核理論研究室大西明 第二回 (11/12): 原子核の構造と元素合成 原子核の基本的な構造である Shell 構造と 宇宙における元素合成について解説します あわせて 量子力学 についてお話します Shell 構造 量子力学とシュレディンガー方程式 原子の Shell 構

論文の内容の要旨

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Transcription:

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

内容 1. 一般相対論と万有引力 2. ブラックホールの証拠 3. ブラックホールはどのように誕生するのか 4. 重力波でブラックホールを探る 5. ブラックホールを創る

1 一般相対論と万有引力 u ニュートンの万有引力理論 : 2 つの物体がひきつけあう 2 10 30 kg 引力 ja.wikipedia.org www.knest.co.jp 24 6 10 kg 公転運動はまっすぐ進もうとするのを引力で阻害するから起こる と考えうる

u アインシュタインの一般相対論 : 重力 = 時間 空間が曲がっていること www.nasa.gov

時空の曲がりのイメージ 重い人がトランポリンに乗ると よりたわみ勾配がきつくなる かのようである

天体の運動 www.sunorbit.net 曲がった時空の中を最短距離で動こうとする 軌道は 物体の性質 質量に依存しない 等価原理

強い重力場 = 時空の大きな歪み 重力が弱いと小さく曲がる 重力が強いと大きく曲がる 黒穴ができる usersguidetotheuniverse.com 違いは重力源のコンパクトさによる 質量 半径

ブラックホール = 曲がりすぎた空間 www.kahaku.go.jp 近づきすぎると 吸い込まれる 光でさえも 落ちる 離れて いれば 公転も 可能 だが 近づけば落ちる 最初に存在が予言されたのは 1916 年

2 ブラックホールの証拠 長年にわたる観測的努力による : 1960 年代中ごろ以降に飛躍的発展 日本もX 線衛星による観測で黎明期から大きく貢献してきた : 小田稔先生 à 電波観測でも 90 年代から貢献 Ø 2 つの種類のブラックホールの存在が確定 a. 星サイズのブラックホール = 太陽の数倍 ~ 数十倍の質量を持つもの (X 線観測 ) b. 超巨大ブラックホール = 太陽の百万 ~ 百億倍の質量を持つもの ( 電波観測 可視光 赤外線観測 )

a: 星サイズのブラックホール Ø 我々の銀河系と近傍の銀河系内でこれまでに約 20が確定 さらに約 30の候補 Ø どのように観測されるのか? ブラックホール自体は 真っ暗で見えない Ø 間接的に 観測してきた 観測できる星との2 重星 ( 連星 ) の中で発見する そして状況証拠から決定

ブラックホール連星のイメージ図 ブラックホール ( 直接見えない ) X 線放射 降着円盤 www.nationalgeographic.co.jp 太陽のような 恒星

十分条件 u 見えない だけでは証拠にならない 技術力が十分でないために 見えない天体 は他にも存在する ( 例 : 中性子星 ) ブラックホール特有の証拠が必要になる Ø ブラックホールには 表面がないという性質 が降着円盤の輝き方に現れる Ø ブラックホールならではの激しい現象 Ø 質量が大きくて 他の天体では説明できない

ジェットを出す : 光速に近い速度で物質噴出 apod.nasa.gov/apod/ap130312.html アーティストによる想像図です

ケプラーの第 3 法則 l 公転周期 P の 2 乗は 軌道半径 R の 3 乗に比例する P = 2π 2 3 l 伴星である恒星の動きから 公転周期は判明 公転速度 Vもドップラー効果観測で制限が課される à R=V Pから軌道半径が制限が課される さらに恒星の 色 から質量が大体 M-m 分かるが十分に大きければブラックホールと判定 R GM Gは万有引力定数 Mは全質量 ケプラーの第 3 法則から 全体の質量がわかる

b: 超巨大ブラックホール Ø 多くの銀河系の中心に存在すると信じられていて示唆する観測は多い Ø しかし 真に確定したものはまだ 3 つ : 我々の銀河の中心 およびさらに 2 つの系外 銀河の中心に存在を確認 うち 1 つは 日本人 電波観測者 ( 三好 井上 中井ら ) による Ø どのように観測されるのか? Ø ブラックホール自体は 真っ暗で見えないので やはり 間接的に 観測する

アンドロメダ銀河 http://apod.nasa.gov/apod/ap130626.html 我々からもっとも近い銀河の 1 つ それでも 210 万光年の距離

我々の銀河系の中心 銀河系中心のズームアップ 銀河中心の星の運動 ( 太陽系の大きさ程度の領域の観測結果 ) S2 星の運動 http://www.eso.org/public/videos/

我々の銀河系の中心に存在するブラックホール およそ 2 千億キロメ ー トル 質量 ( 見えない ) 4.3x10 6 M Sun 太陽 地球間 の約 15 倍 Schödel et al. 2003 Eisenhauer et al. 2005 Ghez et al. 2008 Gillessen et al. 2009

3 ブラックホールはどのよう に誕生するのか? Ø 恒星サイズのブラックホールの場合 恒星進化の最後に誕生するか あるいは中性子星に何らかの過程で物質が降り積もって誕生する と推測されている Ø 超巨大ブラックホールの場合 よくわかっていない 大雑把な推測しかない 現代宇宙物理学の最大の謎の 1 つ n どちらも 誕生過程が観測されたことはない

大質量恒星の進化の最終段階 質量は太陽の 10 倍以上 段階的な核融合反応 重力崩壊 鉄は燃えない H à He 超新星爆発 中性子星か ブラックホール 太陽

超新星残骸 ( カニ星雲 ) 1054 年に爆発 が確認されている 電磁波観測 中心に中性子星 ( カニパルサー 33ms で自転 ) http://apod.nasa.gov/apod/ap130905.html

中性子星連星 想像図 質量は太陽の数倍 合体すれば最終的には ブラックホールに ( 後述 ) http://apod.nasa.gov/apod/ap050601.html

ブラックホールの誕生過程の観測法 これまでには観測されたことはない 既存の天文観測手段では 非常に難しい ブラックホールが誕生するような場所は 高密度で光が出てこないから しかしもうすぐ観測されるだろう! 重力波検出器による観測で * 重力波は物質が高密度に存在しても 問題なくすり抜けてくることができる

4 重力波で探るブラックホール Ø 時空の曲がり具合が変化すると 放射される Ø ブラックホールのように時空を大きく曲げている物体が動くと大量に放射される hubblesite.org

世界の重力波観測装置 LIGO: Hanford KAGRA 神岡 Ø 数kmサイズの検出器 Ø 2015年頃から本格観測 VIRGO: Cascina

Inside of Kamioka place Japan sea/east sea KAGRA

ブラックホールと重力波 BH 星 ブラックホールを 刺激する ブラックホール近傍から 特有の重力波が発生する BH

www.astro.psu.edu 連星中性子星の合体 超新星 + ブラックホール形成 http://apod.nasa.gov/apod/ap111225.html 重力波が放射される 重力波観測でブラックホール 形成現場を観る

5 ブラックホールを創る ü ü Ø Ø ブラックホールの誕生過程の 推測 を確かめるには理論予想に基づいた観測が必要 重力波の検出に波形予測は必須 ブラックホール = 一般相対論の産物 理論的解明にはアインシュタイン方程式の解を得なくてはならない アインシュタイン方程式は大変複雑なので大規模数値計算でのみ解が求められる 数値的一般相対論

A 連星中性子星の合体 Ø 1999 年 我々日本のグループが初めてシミュレーションに成功 日本の得意分野 Ø 合体現象は観測されたことがないが 今後 10 年以内に観測されそうな楽しみな現象 シミュレーションにより現象を予言する! Ø 重力波 ニュートリノ ガンマ線 ~ 電磁波 など多彩な放射が実現しそうである

密度 y 中性子星の構成要素が異なる場合 ρ (g/cm 3 ) ν 光度 y L(erg/cm 3 /s) 温度 y x T(MeV) x 赤道面の 密度 光度 温度 を表示 x 1.35 1.35 太陽質量

x-z 面を表示 : ブラックホール形成時のみ 密度 ρ (g/cm 3 ) ν 光度 L(erg/cm 3 /s) z z x ブラックホール + 円盤が誕生 重力波 ジェット ニュートリノなど が大量に放射する L x

B 重力崩壊によるブラックホールの形成 関口雄一郎 ( 京大基礎研 ) の計算 Ø 大質量星の重力崩壊 : 初期質量 100 太陽質量程度 Ø Ø 初期条件 = 星の進化理論モデルに基づく 一般相対論 原子核物理 ニュートリノ物理など全てを考慮した世界最先端の計算

大質量星中心部の重力崩壊初期 最初は半径 6000 kmくらい地球半径とほぼ同じ 徐々に収縮 この頃に 原始中性子星が誕生 半径は 30 km程度

回転軸 時間はミリ秒単位 z 100 太陽質量の重力崩壊 : 中性子星形成後のみを表示 ( 関口雄一郎作 ) x

京コンピュータ 大規模観測 実験には 巨大コンピュータも不可欠 京でさらなる成果が出つつある

Ø Ø Ø Ø Ø まとめ 先人の努力の結果 ブラックホールの存在が明らかになってきた ただし その誕生の瞬間は未観測の現象 重力波による観測で 近い将来誕生過程を知ることができるであろう それには予言が必要 数値的一般相対論 数値的一般相対論 + 重力波検出器の活躍で未知の宇宙現象が解明され 新たな知見が得られるだろう

終わり