平成 26 年 6 月 自由民主党東日本大震災復興加速化本部長 大島理森 様 要望書 三陸沿岸都市会議 八戸市 久慈市 宮古市 釜石市大船渡市 陸前高田市 気仙沼市

Similar documents
<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

スライド 1

4-(1)-ウ①

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

H28秋_24地方税財源

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

重点項目表紙

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

PrimoPDF, Job 20

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

Microsoft Word - j-contents5.doc

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

構成事業の概要と実施年度 構成事業の概要と実施年度 3 つの原則 安全 の確保 10 分野防災のまちづくり 取組項目 事業名 災害廃棄物緊急処理支援事業 P55 多重防災型まちづくり推県進事業ヷ多重防災型まちづくり計画策定支援事業 P56 地域経営推進貹事業 ( 県県事業枠 ) 東日本大震災社会賅本

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

4-3 地域再生計画の目標本事業により 視察ルートの開発 提供や視察案内等を通じて 新しいひとの流れづくり ( 交流人口の拡大 ) と併せ 地域のしごとづくり ( 雇用の創出 ) を実現する なお 本事業の実施にあたっては 本市 石巻市の連携の下 観光施設や交通事業者に加えて 宿泊施設や飲食業等のサ

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延

SNK15[48-52].indd

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D B998488CA48B8689EF8E9197BF947A957A B A>

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

Taro-全員協議会【高エネ研南】

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

を誘発すると共に 家屋等の災害廃棄物とともに港内外水域に漂流 沈没することとなり 航路や泊地等の水域施設が使用不可能な状況となった また 押し波 引き波により 航路や泊地等の水域施設において 洗掘あるいは埋没が発生し 洗掘された箇所では 防波堤の転倒等が誘発され 埋没した箇所では 計画水深の確保のた

22年5月 目次 .indd

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備

2

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

地域子育て支援拠点事業について

<4D F736F F D D8F D918CF091E A81408E7392B78BA68B638CE32E646F63>

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

id5-通信局.indd

東経連の要望本文-三.indd

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

Microsoft Word - 復興計画案( )概要版.doc

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

石巻市総合計画 方針図 交通に関する方針交通に関する施策 地域連携軸と広域連携軸について市としての一体化の促進と地域間交流 連携の活性化を図るため 地域核を結ぶ地域連携軸の整備を推進する また 地理的条件から他都市との連携が不可欠であるため 地域連携軸の整備とあわせて 他都市との交流を促進する広域連

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

平成24年

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

0

第3 復興整備計画 参考様式集

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

ることを目指します また 今回の災害を礎に海岸保全施設 河川護岸施設はもちろんのこと 避難道路 避難場所などの防災施設を構築するなかで 命を守り育めるような環境整備 共助による地域防災力の向上 そのための地域協働の再生によるコミュニティ強化の取り組みを進めます 3 復興にあたって配慮すべき事項復興に

<4D F736F F D A6D92E894C5817A959C8BBB8E968BC E93C197E1915B927590A792E882CC88D38CA98F912E646F63>

平成30年度岩手県総合防災訓練

自動車産業マップ.indd

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

激甚災害制度について

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

知創の杜 2016 vol.10


平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

新旧対照表

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

4 合併を選択した理由 合併を選択した理由は 直面する財政危機への対応よりも 将来に向けた行政体制の充実 強化や行政サービスの維持 向上 合併を選択した理由 地方分権時代にふさわしい基礎自治体としての行政体制の充実 強化を図るため 20 市町村 効率的 効果的な行財政運営により 行政サービスを維持

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>


3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新

PowerPoint プレゼンテーション

太平洋セメント 大船渡工場 写真 3 大船渡市内への津波来襲 写真 5 工場内出荷バースの損傷 写真 4 工場内建屋の損傷に被災し, 最終工程であるセメントミル系や自家発電設備も全て津波により冠水しました 高台に位置している5 号キルン系統は被害を免れたものの, 工場全設備の約 70% 相当が壊滅的

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

Transcription:

平成 26 年 6 月 自由民主党東日本大震災復興加速化本部長 大島理森 様 要望書 三陸沿岸都市会議 八戸市 久慈市 宮古市 釜石市大船渡市 陸前高田市 気仙沼市

要望項目 頁 1. 道路予算の確保と幹線道路網の整備について 1 2. 三陸沿岸地域をつなぐ鉄道の堅持と早期の全線復旧について 3 3. 三陸沿岸地域の港湾の早期整備と利用促進について 5 4. 三陸沿岸地域の地震 津波防災対策の強化について 6 5. 三陸復興国立公園の創設を核としたグリーン復興の推進について 7 6. 永続的で適切な漁業資源の管理をはじめとする水産業の振興について 8 7. 地域医療体制の整備充実について 9 8. 再生可能エネルギー等の普及促進について 10 9. 復興事業に対する国の支援の継続について 11 10. 普通交付税の算定について 12

道路予算の確保と幹線道路網の整備について 三陸沿岸地域は 幹線道路網の形成が不十分であり 地域の産業 経済 医療 防災を支える基礎的インフラである高規格幹線道路等を 命の道 として その整備促進を強く要望してきました 東日本大震災では 三陸沿岸を縦に走る三陸縦貫自動車道や沿岸と内陸を結ぶ複数の幹線道路が緊急輸送路や住民の避難路として利用され 正に 命の道 であることが明確になりました 今後 甚大な被害を受けた三陸沿岸地域の復興と安全 安心な暮らしが営めるまちづくりには 高規格幹線道路を主軸とした縦貫道と横断道の一体的な道路整備や復興計画と一体となった国道 45 号の改良整備が重要課題となっています また 政府は東日本大震災の復興期間を 10 年間とするとともに 当初の 5 年間を集中復興期間と定め 復興枠として道路予算を別枠で確保するなど 復興道路の建設を強力に推進して参りましたが 平成 27 年度の集中復興期間の満了とともに復興予算の枠組みを見直されることが懸念されています つきましては 復興道路 復興支援道路などの道路交通網の早期整備及び既存の道路の整備改良について 次の事項を要望します 1 三陸縦貫自動車道 三陸北縦貫道路 八戸 久慈自動車道の 復興道路 と 東北横断自動車道釜石秋田線 宮古盛岡横断道路の 復興支援道路 及び復興関連道路については 集中復興期間の延長を実施するとともに 平成 28 年度以降も復興枠並びに特別交付税を堅持のうえ 通常の公共事業とは別枠の道路予算を確保し 震災復興のリーディングプロジェクトとして 早期全線開通を図ること 2 内陸部と沿岸部を結ぶ重要路線である一般国道 281 号の地域高規格道路への指定と改良整備の促進及び内陸部と沿岸都市にアクセスする一般国道 340 号の改良整備を促進すること 3 被災地の早期復興のため 津波により壊滅的な被害を受けた箇所において 各市町村の復興計画と一体となった国道 45 号の改良整備を促進し そのための予算を確保すること 1

国道 281 号は 岩手県盛 岡市から岩手県久慈市に至 る一般国道 国道 340 号は 岩手県陸前高田市から北上山地を縦貫して青森県八戸市に至る一般国道 国道 45 号は 宮城県仙台 市から太平洋沿岸を経て青 森県青森市に至る一般国道

三陸沿岸地域をつなぐ鉄道の堅持と早期の全線復旧について 東日本大震災によって三陸沿岸地域をつなぐ鉄道は 駅舎 線路 橋梁等の鉄道施設が甚大な被害を受け 長期間の運休を余儀なくされています 三陸沿岸地域をつなぐ鉄道は 通院 通学等沿線住民の生活に欠くことのできない交通手段であるとともに 観光客の受入や地域間交流の促進を図る上で重要な交通基盤となっており 三陸沿岸地域の早期の復旧 復興を実現するためには 地域の復興計画と歩調を合わせた鉄道の早期の全線復旧が強く望まれます 三陸沿岸地域をつなぐ鉄道のうち 三陸鉄道北リアス線及び南リアス線については 国の全面的な支援により 南リアス線が本年 4 月 5 日に 北リアス線が 4 月 6 日に全線の運行再開を実現しましたが JR 各線については 平成 24 年 3 月 17 日に全線運行を再開した八戸線を除き 未だ復旧の目途が立っておらず 膨大な復旧費用の負担がその一因となっています 三陸沿岸地域をつなぐ鉄道の一部が廃線となり鉄道網が寸断されることになれば 大震災からの復旧 復興に取り組む人々の心に暗い影を落とすこととなり 観光産業をはじめとする地域経済に多大な悪影響を及ぼすなど地域の衰退を招くことは明白です よって 国においては 東日本大震災からの復旧 復興に取り組む地域を支援する視点に立ち 被災した地域の鉄道の全線の復旧事業に対し 特段の財政的支援措置を講ずるよう 次の事項について要望します 1 鉄道の全線復旧に向けた課題を速やかに解決し 復旧を早期に決定できるよう 東日本旅客鉄道株式会社に対する助言 指導を強化すること 2 鉄道復旧までの間の代替交通及び地域内の公共交通を確保するために必要な財政支援措置等を講じること 3 復興まちづくりに欠かせない鉄道の早期復旧のため 市町村の復興計画に基づく鉄道敷のかさ上げ等について 財政支援措置を講じるとともに 内陸への路線付け替えなどについても 市町村の負担のない新たな支援制度を創設すること 3

三陸沿岸地域の港湾の早期整備と利用促進について 東日本大震災により 湾口防波堤や公共ふ頭などの港湾施設が甚大な被害を受けるとともに 地盤が沈下し 満潮時には公共ふ頭が一部冠水するなど 港湾機能が十分に発揮できない状況になりました また 港湾関連企業をはじめとする臨海部の主要企業も壊滅的な被害を受けたため 地域の雇用 経済情勢は深刻な状況です 港湾は 景気浮揚 雇用確保への対応など住民生活や産業振興を支える大変重要な社会基盤であり 被災地域の復興を効率的に進めるためには地域経済活動の拠点である港湾の早期整備と港湾物流機能の強化を進めていくことが必要不可欠です つきましては 復興の礎となる三陸沿岸地域の港湾施設の早期整備 機能拡充と利用促進を図るよう 次の事項について要望します 1 八戸港 久慈港 宮古港 釜石港 大船渡港 気仙沼港の重要港湾及び地方港湾の早期整備と 港湾物流機能向上に係る施設の機能拡充を図ること 2 津波対策及び湾内の静隠度向上による新たな産業の振興など 三陸沿岸地域の発展上重要な役割を果たす湾口防波堤の早期復旧及び整備を図ること 3 復旧 復興整備に係る建設資材等の輸送に際し 港湾施設の利用促進につながる支援措置を講ずること 5

三陸沿岸地域の地震 津波防災対策の強化について 三陸沿岸地域は 明治三陸大津波をはじめ これまで幾度となく地震 津波の被害に見舞われ 多くの尊い命と財産を失ってきました 特に 平成 23 年 3 月 11 日の東日本大震災による津波において 当地域は未曾有の被害を受け 三陸沿岸地域における津波防災対策の充実 強化は喫緊の課題となっています 中でも 東日本大震災の教訓として 地震と津波から市民の生命 財産を守るためには 津波防御施設や地震 津波観測体制の一層の強化に加え 迅速な避難行動を促すための避難体制の構築 防災教育の徹底 津波到達点の共通表示 避難道路や避難広場の整備など ハード ソフトの施策を組み合わせた多重防災型まちづくりを図ることが重要となっています つきましては 再びこのような惨禍を繰り返すことがない災害に強い安全 安心な地域づくりのため 次の事項について要望します 1 多重防災まちづくりに必要な湾口防波堤 防潮堤等の海岸保全施設の整備促進及び強化を推進するとともに 陸閘 水門の遠隔操作化等の整備を図ること 2 地震 津波観測機器の充実をはじめ 観測網の強化と東北地方津波防災支援システム全体の強化 拡充を図ること 3 避難体制の構築や津波防災教育の充実に向けた支援措置を講じるとともに 津波到達点の共通表示など 国の全面的な支援による多重防災型まちづくりを推進すること 4 海岸から円滑に避難するために必要な道路や避難広場等の整備に対して 復興交付金や社会資本整備総合交付金等による柔軟かつ積極的な対応を行うこと 6

三陸復興国立公園の創設を核としたグリーン復興の推進について 昨年 5 月 24 日に三陸沿岸地域の自然公園を再編し 新たに 三陸復興国立公園 が創設されましたことは 東日本大震災で被災した三陸沿岸地域にとって 非常に明るい話題であり 観光産業をはじめとした地元雇用の創出 地域の振興に大きく寄与し 当地域の復興の起爆剤になるものと期待しているところです また 環境省では 東日本大震災からの復興に資するため 平成 24 年 5 月に 三陸復興国立公園の創設を核としたグリーン復興のビジョン を策定し 三陸復興国立公園の創設をはじめとした 7 つのプロジェクトを地域の要望を聞きながら推進するとしています そのプロジェクトの一つである長距離遊歩道 みちのく潮風トレイル は 豊かな自然環境や歴史 文化などの当地域の魅力を体感できる新たな観光コースとして 交流人口の拡大に結びつくものであり 昨年 11 月 29 日に一部が開通したところであり 更に 青森 岩手 宮城の 3 県が県境を越えて取り組んできた 三陸ジオパーク が昨年 9 月 24 日 日本ジオパークに認定されました これらに加え ご当地ナンバー導入等の手法も視野に入れ 一層の観光客の誘客拡大と観光地としてのブランド化に繋げたいと考えています つきましては 豊かな自然が生む 三陸ブランド の再生を図るとともに この震災の経験と教訓を次の世代に伝承しながら 三陸地域の未来を切り拓く新たなエネルギーを生み出す 創造的復興 に資するため 次の事項について要望します 1 グリーン復興プロジェクトの具現化と事業推進に向けた積極的な取り組みを図ること 7

永続的で適切な漁業資源の管理をはじめとする水産業の振興について 三陸沿岸地域は 寒流の親潮と暖流の黒潮が交錯する世界有数の三陸漁場を抱え 豊かな水産資源とリアス式海岸の地形を生かした天然の良港を数多く有し 古くから漁業が盛んに営まれてきました しかしながら近年 三陸沿岸地域における水産業を取り巻く環境は 大震災による海洋生態系の改変をはじめ 水産資源の減少 輸入水産物の増加に伴う魚価の低迷 さらには 燃料の高騰など厳しい状況に置かれ 漁業就労者は年々減少するとともに 高齢化が進行しています 一方 魚食文化の普及や健康志向の高まりとともに 水産物の安定供給が喫緊の課題となっています つきましては 国民の食生活や地域経済を支える水産業の振興を図るため 次の事項について要望します 1 永続的で適切な漁業資源の保護 管理や 漁業経営の安定化に向けた各種施策の充実を図るなど 水産業の振興に関する種々の取組みを強化すること 8

地域医療体制の整備充実について 三陸沿岸地域の医療体制は 絶対的な医師数の不足により 地域の医療需要に十分に対応できない状況にあります 加えて 東日本大震災により 県立病院をはじめとする医療機関が壊滅的な被害を受けたことにより さらに弱体化し 地域住民にとって極めて深刻な問題になっており 被災した医療機関の一日も早い再建や常勤医師の地域的偏在の是正に向けた取り組みの強化が望まれています このような状況下で 東北地方に新たに医学部の設置が検討されていますが 医学部設置には教員等の医師を確保する必要があり そのために更なる医師不足が生じることのないよう対策が必要です また 救命救急医療体制については 平成 25 年 4 月から 青森 岩手 秋田の北東北 3 県において 県境を超えた広域連携の試行運行が行われていますが 広域連携の運航マニュアルでは 岩手県北地域において 15 分以内で到着できる青森県の病院に出動を要請するには 岩手県のドクターヘリ及び防災ヘリが対応できない場合に限られていることから 広域連携が効果的に運航されない状況となっています つきましては 住民が安心して暮らせる地域社会を実現するため 地域医療体制の整備充実が図られるよう 次の事項について要望します 1 被災した医療機関の一日も早い再建と医師不足をはじめとした地域医療の弱体化を改善するため 地域医療を担う医師の養成と均衡ある配置を確実に行う方策を講ずること 2 医学部の設置に当たっては その教員確保のため 各地域の医師を教員等として吸収することで 各地域の病院における医師確保に影響を与えないよう 新設医学部においては 既存の病院で医師として勤務する者の採用を禁ずるなど配慮すること 3 ドクターヘリの空白地域を解消し 運航を効果的に行うため 県境を越えた運用等について特段の措置を講ずること 9

再生可能エネルギー等の普及促進について 太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー導入の取組みを推進することは エネルギー政策上のリスク分散という観点からも重要です しかしながら 三陸沿岸地域は系統送電網の能力が低く 大規模な再生可能エネルギーの導入を進めていくには 地域における電力計画に対応した送電網の整備が必要になります 一方で 再生可能エネルギーの供給量は不安定な要素を含むため 安定エネルギーの確保を同時に進める必要があります このことから 再生可能エネルギーに係る課題解決に向けた取組みを加速させるとともに 安定エネルギーの確保を包括的に進めるよう 次の事項について要望します 1 再生可能エネルギー導入に係る支援制度の拡充を図ること 2 再生可能エネルギーの普及には 送電網の強化が不可欠であることから 国と電力会社が一体となって強化に取り組むこと 3 安定エネルギーの確保等を図るため 国において 組織の体制 機能の拡充強化を図ること 10

復興事業に対する国の支援の継続について 国においては 復興庁の創設や復興特区制度の制定など 被災地の復興に向けて様々な支援を行い そのうち平成 27 年度までを集中復興期間と位置づけています しかしながら 今次津波による被害は甚大であり 住民の住まいと暮らしの確保や水産業をはじめとした産業 経済の復興 安全な地域づくりのための海岸保全施設等が完全に復旧するまでには 相当の時間を要するとともに膨大な事業量とこれに伴う多額の費用負担が見込まれます つきましては 被災自治体が復興計画に描く復興まちづくりと被災者の生活の再建を確実に進めるため 次の事項について要望します 1 復興交付金などによる復興事業実施のための財源確保や マンパワー不足解消のための人的支援など 集中復興期間以降も被災地の復興が成し遂げられるまで 国の責任において支援を継続すること 11

普通交付税の算定について 三陸沿岸地域においては 未だ多くの被災者が県外等において避難生活を続けています そのため 被災地においては 一時的かつ急激に人口が減少しています 普通交付税算定基礎の人口は国勢調査数値が用いられますが 次の調査は平成 27 年度に行われ 当該数値をその後 5 年間にわたり算定基礎とすることは 被災自治体の財政に甚大な影響を及ぼします また 普通交付税算定において 合併自治体の合併算定替適用期間が間もなく終了し 今後段階的に削減され平成 33 年度には一本算定となります しかしながら 復旧復興事業を抱える被災自治体においては 膨大な事務 事業量を抱え 本来のコスト削減への取組など一本算定への対応が困難な状況です つきましては 被災地の実情に配慮した普通交付税の算定について 次の事項を要望します 1 被災地の人口動態を考慮して 普通交付税の算定について 平成 22 年国勢調査人口を引き続き算定基礎とするなど 被災地に配慮した方策を講ずること 2 被災自治体の事務 事業量等を考慮して 普通交付税の合併算定替特例期間を延長すること 12

三陸沿岸都市会議 八戸市長小林眞 久慈市長宮古市長釜石市長大船渡市長 遠藤譲一山本正徳野田武則戸田公明 陸前高田市長戸羽太 気仙沼市長菅原茂

三陸沿岸都市会議 八戸市 久慈市 宮古市 釜石市 大船渡市陸前高田市 青森県八戸市, 岩手県久慈市 宮古市 釜石市 大船渡市 陸前高田市 宮城県気仙沼市の 7 都市により 昭和 59 年に結成された東北地方三陸沿岸の広域的な都市連携組織 三陸沿岸地域の道路 鉄道等の高速交通体系の整備や港湾 漁港 河川等の社会基盤の整備 地震 津波等に対する防災対策の推進 地域医療体制の整備 広域観光の推進など 三陸沿岸地域の振興に連携して取り組んでいる 気仙沼市 平成 26 年事務局 : 宮城県気仙沼市 988-8501 宮城県気仙沼市八日町一丁目 1-1 TEL 0226-22-6600( 代 ) FAX 0226-24-8605( 震災復興 企画課 ) ホームページ http://www.city.kesennuma.lg.jp/ Eメール k-kikaku@city.kesennuma.lg.jp( 震災復興 企画課 )