title

Similar documents
( 問い合わせ先 ) 障害福祉関係 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室障害児支援係 TEL: ( 内線 :3102,3 037) 医療関係 厚生労働省医政局地域医療計画課在宅医療推進室在宅医療係 TEL: ( 内線 :2

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

障害児・発達障害支援_

医療的ケア児について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

事務連絡 平成 31 年 4 月 23 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部 障害福祉課地域生活支援推進室 サービス管理責任者等研修の見直しに関する Q&A 等について 平素より障害保健福祉行政の推進に御尽力いただき厚く御礼申し上げます サービス管理責任者及び児

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

発達障害(回答)

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

校外教育施設について

1-澤田-インクル.indd

Microsoft PowerPoint - (2505リバイス)ひきこもり関連施策

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

保育所、地域型保育事業及び認可外保育施設においてプール活動・水遊びを行う場合の事故の防止について (厚労省)通知

「障害者福祉施設従事者等による障害者虐待の防止と対応」 について

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

乳幼児健康診査について

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3

1.【鑑】「生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について」の一部改正について

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

 

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

Microsoft Word - 29yoryou

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

①CSの概要

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

 

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

サービス管理責任者研修について

PowerPoint プレゼンテーション

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

title

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

00 資料表紙

Ⅰ 第 4 期障害福祉計画に係る進捗状況 成果指標放課後等デイサービス事業を利用する児童 生徒の割合 平成 25 年度実績 平成 26 年度実績 平成 27 年度実績 平成 28 年度実績 平成 29 年度目標 11% 28% 39% 48% 61% おもな取組み 施策 1 障害や発達に課題のある子

事務連絡 令和元年 8 月 2 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部企画課 障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書 確定版 等の提示について 障害保健福祉行政の推進については 平素よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます 令和元年 10 月に実施さ

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

茨城県における 通級による指導 と 特別支援学級 の現状と課題 IbarakiChristianUniversityLibrary ~ 文部科学省 特別支援教育に関する調査の結果 特別支援教育資料 に基づいて茨城キリスト教大学紀要第 52 ~号社会科学 p.145~ 茨城県における 通

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

Microsoft PowerPoint - 資料3.pptx

スライド 1

歯科中間報告(案)概要

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加


愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

Microsoft Word - 1.doc

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

地域子育て支援拠点事業について

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 1,081 単位 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 976 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 1,000 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 917 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 925 単位

障発 第 7 号 平成 31 年 2 月 15 日 都道府県知事 各指定都市市長殿 中核市市長 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 ( 公印省略 ) 障害者に対する航空旅客運賃の割引について の一部改正について ( 通知 ) 身体障害者 知的障害者及び精神障害者に係る航空旅客運賃

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

Microsoft Word 第4章 Ⅱ 幼児期における特別支援教育について

PowerPoint プレゼンテーション

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

Taro-07_学校体育・健康教育(学


<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Microsoft Word - H3101houkoku.docx


< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

補足説明資料_教員資格認定試験

Microsoft Word 年度評価シート.docx

平成23年9月29日WG後修正

老発第    第 号

障害者虐待の防止と対応

PowerPoint プレゼンテーション

障害児 障害者の社会参加の機会の確保及び地域社会における共生を支援するため 障害福祉サービスの充実及び地域生活支援事業の着実な実施 並びに就労支援 精神障 害者や発達障害者などへの支援施策を推進する 1 障害福祉サービスの確保 地域生活支援などの障害児 障害者支援の推進 1 兆 7,172 億円 障

平成 25 年度 都道府県スポーツ推進委員組織調査報告書 平成 25 年 12 月 公益社団法人全国スポーツ推進委員連合

①保有率向上の指針

スライド 1

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

別添 社会福祉法人会計基準の制定について ( 平成 23 年 7 月 27 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 社会 援護局長 老健局長連名通知 )- 対照表 - 雇児発 0727 第 1 号 雇児発 0727 第 1 号 社援発 0727 第 1 号 社援発 0727 第 1 号 老 発 0727

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

資料1 第1回会議のポイントについて

「子ども・若者の生活困窮支援のあり方に関する研究」報告書

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

平成29年度 障害者白書(PDF版)

17 石川県 事業計画書

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

Transcription:

家庭 教育 福祉の連携 トライアングル プロジェクト報告 別添 1 ~ 障害のある子と家族をもっと元気に ~ 概要 1. 教育と福祉との連携に係る主な課題 学校と放課後等デイサービス事業所において お互いの活動内容や課題 担当者の連絡先などが共有されていないため 円滑なコミュニケーションが図れておらず連携できていない 2. 保護者支援に係る主な課題 乳幼児期 学齢期から社会参加に至るまでの各段階で 必要となる相談窓口が分散しており 保護者は どこに どのような相談機関があるのかが分かりにくく 必要な支援を十分に受けられない 今後の対応策 1. 教育と福祉との連携を推進するための方策 教育委員会と福祉部局 学校と障害児通所支援事業所との関係構築の 場 の設置 学校の教職員等への障害のある子供に係る福祉制度の周知 学校と障害児通所支援事業所等との連携の強化 個別の支援計画の活用促進 2. 保護者支援を推進するための方策 保護者支援のための相談窓口の整理 保護者支援のための情報提供の推進 保護者同士の交流の場等の促進 専門家による保護者への相談支援 具体的な取組例 ( 厚生労働省 ) 放課後等デイサービスガイドラインの改定 障害福祉サービス等報酬改定で拡充した連携加算を活用し 学校との連携を更に推進 福祉部局 保護者向けハンドブック保護者同士の交流の場の促進 障害児通所支援事業所 市町村 連携強化 家庭 情報共有 連携強化 教育委員会 個別の支援計画の活用による切れ目ない支援 域内の支援情報の提供学校や関係者への福祉制度の周知 学校 ( 文部科学省 ) 個別の支援計画を活用し 切れ目ない支援体制を整備する自治体への支援 保護者や関係機関と連携した計画の作成について省令に新たに規定

家庭と教育と福祉の連携 トライアングル プロジェクト報告 ~ 障害のある子と家族をもっと元気に ~ 平成 30 年 3 月 29 日 家庭と教育と福祉の連携 トライアングル プロジェクトチーム 1. プロジェクトチーム設置の背景発達障害をはじめ障害のある子供たちへの支援に当たっては 行政分野を超えた切れ目ない連携が不可欠であり 一層の推進が求められているところである 特に 教育と福祉の連携については 学校と児童発達支援事業所 放課後等デイサービス事業所等 ( 以下 障害児通所支援事業所等 という ) との相互理解の促進や 保護者も含めた情報共有の必要性が指摘されている こうした課題を踏まえ 各地方自治体の教育委員会や福祉部局が主導し 支援が必要な子供やその保護者が 乳幼児期から学齢期 社会参加に至るまで 地域で切れ目なく支援が受けられるよう 家庭と教育と福祉のより一層の連携を推進するための方策を検討するため 文部科学省と厚生労働省の両省による家庭と教育と福祉の連携 トライアングル プロジェクト ( 以下 トライアングル プロジェクト という ) を発足させた 2. 教育と福祉の連携や保護者支援の現状 トライアングル プロジェクトにおいては 教育と福祉の連携を推進している地方自治体や障害のある子供への支援を行う関係団体から 現状の課題や取組について報告を受け 以下のような課題を確認した 1) 教育と福祉の連携に係る課題 各地方自治体において学校と障害児通所支援事業所等の管轄部署が異なるため 子供に必要な支援情報が双方の現場で共有されにくいことがある 例えば 放課後等デイサービスについて 教職員の理解が深まっておらず 小 中学校から放課後等デイサービス事業所への送迎時において 子供の状態などの情報提供をはじめとする学校の協力が得られにくいことがある 学校の制度や校内の体制等について 放課後等デイサービス事業所の理解が進んでいないため 放課後等デイサービス事業所から学校に対し 必要な連携や協力の内容に関する説明が十分になされず 学校側は何を協力したらいいのか分からない場合がある 学校と放課後等デイサービス事業所において お互いの活動内容や課題 担当者の連絡先などが共有されていないため 円滑なコミュニケーションが図れておらず連携できていない 1

2) 保護者支援に係る課題 乳幼児期 学齢期から社会参加に至るまでの各段階で 必要となる相談窓口が分散しており 保護者は どこに どのような相談機関があるのかが分かりにくく 必要な支援を十分に受けられないことがある 保護者は 相談支援事業所や障害児通所支援事業所等のサービス内容や利用方法が分からず 子供に合う事業所を見つけるのに苦労することがある 周囲に子育てに関する悩み等を話せる人がおらず 保護者が孤立感 孤独感を感じてしまい 家にひきこもってしまう場合がある 障害児支援利用計画の作成にあたる相談支援専門員について 障害のある子供や発達障害について専門的知識を有する者が不足している 3. 文部科学省 厚生労働省として今後取り組むべき方向性について 1) 教育と福祉との連携を推進するための方策発達障害をはじめ障害のある子供は 教育委員会 福祉部局といった各地方自治体の関係部局や 学校 障害児通所支援事業所等といった複数の機関と関わっていることが多い 各地方自治体においては 教育委員会と福祉部局において各制度を所管しているが 双方の垣根を排除し 就学前から学齢期 社会参加まで切れ目なく支援していく体制を整備することが重要である このため 今後 国においては 文部科学省と厚生労働省が連携して 以下に示す教育と福祉の連携の促進等に取り組むよう促していくこと (1) 教育委員会と福祉部局 学校と障害児通所支援事業所等との関係構築の 場 の設置について国は 障害児通所支援事業所等と学校との関係を構築するため 各地方自治体において 教育委員会と福祉部局が共に主導し 連絡会議 などの機会を定期的に設けるよう促すこと その際 各地方自治体は 既存の特別支援教育連絡協議会 発達障害者支援地域協議会及び ( 自立支援 ) 協議会を活用する等 効率的かつ効果的な運営に努めること (2) 学校の教職員等への障害のある子供に係る福祉制度の周知について国は 放課後等デイサービスや保育所等訪問支援事業を含む障害のある子供に係る福祉制度について 校長会や教職員の研修会等において福祉部局や障害児通所支援事業所等が説明する機会を確保することを通じて 地方自治体が 制度の周知を図るよう促すこと また 特に 保育所 幼稚園 認定こども園については 巡回支援専門員を活用した知識 技術の普及を促すこと 2

(3) 学校と障害児通所支援事業所等との連携の強化について国は 学校と障害児通所支援事業所等間の連携の方法について 両者で共有すべき情報や 日々の引継ぎの方法 引継ぎの実践例 緊急時の対応 個人情報の取扱いなどの連携の方策について 円滑に実施できている地方自治体の好事例を周知し 家庭 教育 福祉が情報共有できる仕組みの例を示すこと また 例えば学校の敷地内において障害児通所支援事業等を実施するなど 教育と福祉が密接な連携を行っている事例の把握等をすること さらに 放課後等デイサービスと学校との連携方策についてより明確化するなど 更に質の高いサービスの提供に向けて 放課後等デイサービスガイドライン を改定すること (4) 個別の支援計画の活用促進について国は障害のある子供が 乳幼児期から就労にいたるまで 切れ目なく支援を受けることができるよう 国は 個別の支援計画を活用して教育 福祉等の関係部局や関係機関が連携し 支援に係る情報を適切に引き継いでいく仕組みを構築する自治体を切れ目ない支援体制整備充実事業を通じて支援すること 特に 個別の支援計画のうち教育機関が中心となって作成する 個別の教育支援計画 については 学習指導要領により作成 活用が促されているが 国は 各学校において 個別の教育支援計画 が作成される場合 保護者や医療 福祉 保健 労働等の関係機関が連携して しっかりと作成されるよう 必要な規定を省令に置くこと 加えて 学校生活だけでなく家庭生活や地域での生活を含めた一貫した支援がより一層組織的 継続的かつ計画的に進められるよう 個別の教育支援計画 の作成 活用に当たっての保護者や関係機関の参画を促すこと また 本プロジェクトでの議論も踏まえ 平成 30 年度障害福祉サービス等報酬改定において 障害児通所支援事業所等が学校と連携して個別の支援計画を作成する際の加算 ( 関係機関連携加算 ) を充実させたが この加算も活用しつつ 支援計画の作成にあたり学校との連携を更に推進すること その際 可能な限り保護者の意見を聞き計画に反映できるようにすること 2) 保護者支援を推進するための方策障害のある子供やその保護者にとって 専門的な相談ができる機関や保護者同士の交流の場が必要であり 国は 各地方自治体に対し 相談窓口の整備や保護者支援ための分かりやすいハンドブック等の作成を促すなど 以下に示す支援等に取り組むこと (1) 保護者支援のための相談窓口の整理について 国は 各地方自治体に対し 相談窓口を一元化してしいる自治体の好事例を踏まえ 3

教育委員会や福祉部局等の関係部局 教育センターや保健所 発達障害者支援センター 児童発達支援センター等の関係機関の相談窓口を整理し 保護者が自治体のどこに相談すればよいか分かりやすく示すとともに 担当でない職員であっても適切な窓口を紹介できるよう工夫を促すこと (2) 保護者支援のための情報提供の推進について国は 福祉制度が分かりやすく 利用しやすいものとなるよう 各地方自治体において 支援に係る情報や相談窓口が一目で分かるような 保護者向けハンドブックを作成し 周知するよう促すこと 各地方自治体がハンドブックを作成する際には 障害についての基本的な事項 子供やその保護者が受けられる教育 福祉制度の概要 その自治体において提供される行政サービスの内容や相談機関の概要と連絡先等など 保護者が必要とする内容を盛り込み 継続的にその活用と周知を図ること 国は 各地方自治体がハンドブックを作成するに当たって参考となるよう 記載すべき事項などを分かりやすく示したひな型を作成すること (3) 保護者同士の交流の場等の促進について障害のある子供の保護者にとっては 他の保護者と悩みを共有したり 成人した障害者から幼児期の様子や成長の過程 親としての関わり方などを聞いたりすることが支えになり 孤立感 孤独感から解放され 子供にも良い影響を与えることがある このため 国は 各地方自治体に対し こうした保護者同士の交流の場を設けるピアサポートの推進や専門的な研修を受けた障害のある子供を持つ保護者 ( 以下 ペアレントメンター という ) の養成及びペアレントメンターによる相談支援について実施を促し 支援を行うこと また 家庭での教育も重要であることから 保護者が発達障害の特性を踏まえた接し方や褒め方等を学び子供の問題行動を減少できるよう 保護者に対してペアレントプログラムやペアレントトレーニングの実施を促し 支援を行うこと さらに 教育委員会において 福祉部局と連携しつつ 就学相談や教育相談等の機会を捉え 保護者同士の交流を促進するような取組を促すこと (4) 専門家による保護者への相談支援について国は 各都道府県に対して 相談支援専門員が受講する 障害のある子供についての知識や経験等を積むことができるような専門コース別研修の開催について 積極的に促していくこと 4

3) 国立特別支援教育総合研究所と国立障害者リハビリテーションセンターの連携促進独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 ( 発達障害教育推進センター ) においては 主として教育分野における支援を 国立障害者リハビリテーションセンター ( 発達障害情報 支援センター ) においては 福祉分野における支援を それぞれ研究し普及を進めており 両者のウェブページを保護者等が活用しやすいようにつながりを持たせるなど工夫すること また 教育や福祉の分野において発達障害者の支援に当たる人材が身につけるべき専門性を整理し 各地方自治体において指導的立場となる者に対する研修の在り方など 両省 両者による連携の下 教育や福祉の現場にその成果を普及させる方策を検討すること 4) 障害の理解促進のための普及啓発国は 子供にも分かりやすいポスターやリーフレット等を作成するとともに 各地方自治体に対し 福祉関係の機関だけでなく 学校等にこれらのポスターの掲示やリーフレットの配布等を実施するよう促し 発達障害について正しい知識を幅広い層に普及すること 4. 終わりに本プロジェクトでは 限られた時間の中で精力的に議論を重ね 上記の方策をとりまとめたが 教育と福祉については 本来 縦軸 ( 時間軸 ) と横軸 ( 施策の範囲 ) の両面で更なる連携が必要である 医療的ケア児など医療が必要な障害のある子供に関する施策 乳幼児健診などの母子保健分野や早期からの教育相談を含む一般的な子育て支援施策との連携 障害のある子供が18 歳に達した後の就労支援等について 障害のある子供とその家族をもっと元気にするという本プロジェクトの精神に基づき 文部科学省 厚生労働省両省間の連携を引き続き緊密に図る ( 以上 ) 5

家庭と教育と福祉の連携 トライアングル プロジェクトの設置について 1. 趣旨障害福祉サービスを利用する障害児及び学習上又は生活上特別な支援が必要な小 中 高等学校等に在籍する発達障害など障害の可能性のある児童生徒等に対して 都道府県 市区町村の各各自治体においては 教育と福祉に関する部局 関係機関が連携して支援することが求められている この度 文部科学省及び厚生労働省が連携し 各自治体における教育委員会や福祉部局の連携がより一層推進され 本人及びその保護者支援につなげるための連携 支援の在り方について検討する 2. 検討事項教育委員会や福祉部局が主導し 支援が必要な障害児及びその保護者が地域で切れ目なく支援が受けられるよう 教育と福祉のより一層の連携を推進するための方策を検討する 3. 実施方法 (1) 別紙の構成員において 2. 検討事項 に掲げる事項について検討を行う (2) 必要に応じて 別紙以外の関係者にも協力を求めることができる 4. 期間平成 29 年 12 月 14 日から平成 30 年 3 月 31 日とする 5. その他 (1) このプロジェクトチームに関する庶務は 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課及び厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室において協力して行う (2) その他プロジェクトチームの運営に関する事項は 必要に応じプロジェクトチームに諮って定める ( 別紙 ) 家庭と教育と福祉の連携 トライアングル プロジェクトチーム構成員 文部科学副大臣丹羽秀樹厚生労働副大臣高木美智代文部科学省初等中等教育局長高橋道和文部科学省大臣官房審議官 ( 初等中等教育局担当 ) 白間竜一郎文部科学省初等中等教育局特別支援教育課長中村信一文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育企画官森下平厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長宮嵜雅則厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長内山博之厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室長三好圭 6

家庭と教育と福祉の連携 トライアングル プロジェクト開催経過 第 1 回開催 日時: 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) 議題 (1) プロジェクトチームの設置について (2) 教育と福祉の連携を行っている地方自治体の好事例について 大阪府箕面市からのヒアリングについて 新潟県三条市からのヒアリングについて (3) プロジェクトチーム名について (4) その他 第 2 回開催 日時: 平成 30 年 1 月 30 日 ( 火 ) 議題 (1) 教育と福祉の連携について 家族 支援者からご意見 一般社団法人日本自閉症教会からのヒアリング 一般社団法人全国児童発達支援協議会(CDS) からのヒアリング (2) 課題の整理とその解決に向けた具体的方策について自由討議 (3) その他 第 3 回開催 日時: 平成 30 年 3 月 29 日 ( 木 ) 議題 (1) 家庭と教育と福祉の連携 トライアングル プロジェクト報告案について ~ 障害のある子供とその家族をもっと元気に~ (2) その他 7