はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

Similar documents


3 成人保健

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

第1章評価にあたって

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

2

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に

宗像市国保医療課 御中

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

(Microsoft Word - \216\221\227\2771-\201i1\201j.doc)

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

平成17年

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2

目  次

特定健康診査等実施計画(案)

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

第2次「健康くるめ21」計画

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

h29c04

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

PowerPoint プレゼンテーション

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350


大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進


Ⅰ 目標達成

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

今年も 特定健康診査が始まります!! 未来のあなたの健康の為に 今こそ特定健診を受診してください! 特定健康診査のポイント 1 40 歳 ~ 74 歳までの すべての人が対象です 2 メタボリックシンドロームに着目し 生活習慣病を予防します 3 健診結果による必要度に応じて 本人に適した特定保健指導

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

はじめに

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

生活福祉研レポートの雛形

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

kainoki26_A4タイプ

untitled

<96DA8E9F2E696E6464>

<4D F736F F D2091E693F18E9F8CB38B43835E E590F28C928D4E32318C7689E6>

特定健康診査等実施計画

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り)

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

第3部 第2節 計画の具体的な展開 介護予防 健康づくりの推進 高齢期においても健康で充実した生活を送るために 生涯を通じた健康づくりを 推進します 1 区市町村が主体となって取り組む介護予防事業を支援します 介護予防の推進 現状と課題 介護予防とは 高齢者が尊厳を保持し 在宅で自立した日常生活を営

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

(7)健診データの受領方法

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 )

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

特定健康診査等実施計画

NEW版下_健診べんり2016_01-12

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

第2章 南魚沼市の健康の現状

特定健康診査等実施計画

03-2_(0206修正済)第3編第2章

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Transcription:

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています 人口の推移と将来推計 平成 18 年柳津町との合併 ( 人 ) 2, 13,136 1,32 7,13 6,1 1, 2,71 3,31 37,82, 3, 38, 386,223 372,6 37, 実測値 ( 推計値 ) 36, 3, 平成 2 年 ( 資料 : 岐阜市人口ビジョン ) 年齢別人口をみると 団塊の世代 (6 前後 ) とそのジュニア世代 ( 前後 ) の2つのピークがあります 今後 高齢者の人口のピークは 6 7 までの前期高齢者から7 以上の後期高齢者へと移行することが予測され 少子高齢化が進んでいく状況にあります 年齢別人口の推移 ( 人 ) 平成 18 年平成 22 年平成 26 年, 3, 3, 2, 2, 1, 1,, 1 1 1 1 2 2 2 2 3 3 3 3 6 6 6 6 7 7 7 7 8 8 8 以上 ( 資料 : 岐阜市住民基本台帳 ) *7 合計特殊出生率 1 人の女性が生涯に何人の子供を産むかを表す数値 1 の女性の年齢別出生率を合計したもの本市の合計特殊出生率 : 昭和 6 年 1.6 人 平成 2 年 1.3 人

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み効果的な推進体制参考資(2) 平均寿命 健康寿命の現状 1 平均寿命 本市における平成 22 年の平均寿命は 男性が7. 女性が8.7 となっており 平成 12 年からの1 年間で男性は2.2 女性は2. 伸びています 国や県と比べると 男性はほぼ同じくらいですが 女性は やや低くなっています 岐阜市の平均寿命の推移 ( ). 8. 8. 7. 83.3 77.3 8. 8.7 78. 7. 平成 12 年平成 17 年平成 22 年 ( 資料 : 平成 22 年市区町村別生命表 ) 男性女性 第章第章第6章岐阜市 県 国の平均寿命の比較 男 性 女性 岐阜市 7. 8.7 県 7. 86.3 国 7.6 86. ( 資料 : 平成 22 年市区町村別生命表 ) 2 健康寿命国と県は 平成 22 年の国民生活基礎調査の回答を基に算出した 日常生活に制限のない期間の平均 を健康寿命の指標としています 国の健康寿命は 男性が7.2 女性が73.62 で 平均寿命との差が 男性が.13 女性が12.68 となっています 県の健康寿命は 男性が7.8 女性が7.1 で 平均寿命との差が 男性が.3 年 女性が12.11 年となっており 男性女性ともに国と同じような傾向にあります 県と国の平均寿命と日常生活に制限のない期間の平均 ( 平成 22 年 ) 男性 女性 県 国 県 国 7.8 7.2 7.1 73.62 7.2 7. 料平均寿命日常生活動作が自立している期間の平均 8 86.26 86.3 6 7 7 8 8 ( 資料 : 平成 22 年完全生命表 平成 22 年都道府県別生命表健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究 ) ( )

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料 (3) 死亡原因本市における平成 2 年の死亡原因の第 1 位は ( がん ) 第 2 位は 第 3 位は肺炎 第 位はとなっています 国の死亡原因の第 1 6 位までの順位は 本市と同じで 県は第 3 位が 第 位が肺炎となっています 主要死因の順位 ( 死亡率は人口 1 万対 ) ( 平成 2 年 ) 順位岐阜市県国死因死亡数死亡率死亡数死亡率死亡数死亡率 全死因,136 2. 21,18 1,8. 1,268,36 1,.1 1 1,23 26.1 6,33 23.8 36,872 2.3 2 712 17.8 3,7 17.8 16,723 16. 3 肺炎 13.1 1,82.2 122,6 7.8 373 8. 1,36.3 118,37.1 老衰 16 3.6 1,2 77. 6,72. 6 13 32. 76 37.2 3,7 31. 7 腎不全 82 1.7 1 2.2 2,11 2. 8 68 16.3 38 18.8 26,63 2.7 大動脈瘤及び解離 6 1. 23 1.3 16,1 12.8 1 慢性閉塞性肺疾患 2 12. 28 13.6 16,3 13.1 ( 資料 : 人口動態統計 ) 参考 本市の健康寿命について本市においては 国や県が健康寿命の指標とする 日常生活に制限のない期間の平均 と同等のデータがないため 健康寿命の算定方法の指針 に基づき 介護保険の要介護 2 を不健康な状態 それ以外を健康な状態と位置付け 日常生活動作が自立している期間の平均 を健康寿命として算定しています 平成 2 年の本市の平均余命は 男性が8.6 女性が86.3 日常生活動作が自立している期間の平均 ( 健康寿命 ) は 男性が7.7 女性が83. で その差は 男性が1.3 女性が2. となっています 健康寿命の算定方法の指針 厚生労働省 健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究班 により作成

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資() 年齢調整死亡率 ( 人口 1 万対 ) の推移 本市における年齢調整死亡率 *8 は 平成 1 年と平成 2 年を比べると 悪性新 生物 は大きく減少し ( 高血圧を除く ) も減少しています 年齢調整死亡率 ( 人口 1 万対 ) の推移 ( 男性 ) ( 高血圧を除く ) 肺炎 老衰 腎不全 年齢調整死亡率 ( 人口 1 万対 ) の推移 ( 女性 ) ( 高血圧を除く ) 肺炎 老衰 腎不全 ( 資料 : 人口動態統計 岐阜市住民基本台帳 ) 料*8 年齢調整死亡率死亡の状況は 人口の年齢構成に影響され 老年人口の多い集団では死亡率が見かけ上高くなります そこで 一定の基準人口に当てはめて調整した年齢調整死亡率を用いると 高齢化の影響を取り除いた比較ができます 1

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料11 () 標準化死亡比 (SMR) の特徴本市における標準化死亡比 (SMR) * は については 男性女性ともに ほぼ全国並みですが については 男性女性ともに全国より高く 特に女性の死亡比が高くなっています 1 12 1 8 6 2 標準化死亡比 (SMR) ( 男 ) ( 女 ) ( 男 ) ( 女 ) H1216.1 13. 111.1 123.1 H118 2.3.7 113. 12.6 H123 3. 13. 112. 11.8 ( 資料 : 岐阜県の生活習慣病白書 ) がんの部位別に標準化死亡比をみると 胃がん 大腸がん 乳がん 子宮がんは 全国より高い状況にあり 特に女性の胃がんが高い状況が続いています 16 1 12 1 8 6 2 部位別がん標準化死亡比 (SMR) 胃がん ( 男 ) 胃がん ( 女 ) 肺がん ( 男 ) 肺がん ( 女 ) 大腸がん ( 男 ) 大腸がん ( 女 ) 乳がん 子宮がん H1216 18.6 12. 7. 16. 18.1 17.1 11.8 117.6 H118 1.7 121.2 2. 1.1 11.7 8.2 1.2 13.8 H123 113. 12. 77. 76.1 1. 1. 1. 13.1 ( 資料 : 岐阜県の生活習慣病白書 ) 標準化死亡比 (SMR) * 地域間の年齢分布の違いを補正し 計算により算出される死亡数と実際の死亡数を比較する標準化死亡比は 全国を1として 1 以上であれば 国の平均より死亡率が高く 1 以下であれば 国の平均より死亡率が低いと判断されます

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資(6)2 6 未満の年代による死亡原因の特徴本市における2 3 の死亡原因は 男性女性ともに第 1 位が 第 2 位が男性では 女性ではとなっています 6 の死亡原因は 男性女性ともに第 1 位が 第 2 位がとなっています 23 の死亡原因 ( 男性 ) 23 の死亡原因 ( 女性 ) 消化器系の疾患 ( 高血圧性を除く ) その他 呼吸器系の疾患 ( 高血圧性を除く ) その他 の死亡原因 ( 男性 ) の死亡原因 ( 女性 ) 呼吸器系の疾患 その他 呼吸器系の疾患 その他 ( 高血圧性を除く ) ( 高血圧性を除く ) ( 資料 : 人口動態統計 ( 平成 21 2 年データ )) (7) 6 未満の年齢調整死亡率の推移本市における 6 未満の年齢調整死亡率は 男性女性ともに減少傾向にあります 3 268. 2. 2 216. 2 1 1.7 127.8 118. 男性女性 1 料12 平成 11 年 1 年平成 16 年 2 年平成 21 年 2 年 ( 資料 : 人口動態統計 岐阜市住民基本台帳 )

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料13 2 岐阜市国民健康保険特定健康診査結果 (1) 特定健康診査受診率本市の国民健康保険が実施している特定健康診査 *1 では 平成 2 年度の受診率が31.1% であるのに対し 平成 2 年度の受診率は3.% と増加していますが 男性は 女性に比べて受診率が低い状況が続いています % % 特定健康診査受診率 3.7% 3.6% 37.% 3.1% 3.3% 38.3% 3% 3% 2% 2% 3.% 3.6% 3.% 3.% 32.% 31.1% 2.% 2.1% 2.8% 2.7% 27.% 2.8% 平成 2 年度 21 年度 22 年度 23 年度 2 年度 2 年度 男性女性全体 ( 資料 : 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 ) (2) 特定保健指導実施率 *11 平成 2 年度の特定保健指導実施率が17.3% であるのに対し 平成 2 年度の実施率は13.% と減少しています 2% 2% 1% 1% 特定保健指導実施率 1.% 17.3% 16.1% 16.% 1.3% 13.% 1.% 13.% 12.3% 18.6% 1.% 13.1% 2.% 17.% 1.6% 16.3% 13.% 12.7% 平成 2 年度 21 年度 22 年度 23 年度 2 年度 2 年度男性女性全体 ( 資料 : 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 ) *1 特定健康診査メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための健康診査のこと から7 の被保険者 被扶養者を対象に 医療保険者が健康診査を実施 *11 特定保健指導特定健康診査の結果により健康の保持に努める必要がある人に対する保健指導のこと

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資(3) メタボリックシンドローム該当者 予備群の状況特定健康診査の受診者のうち メタボリックシンドローム該当者 *12 の割合は 平成 2 年度が1.3% であるのに対し 平成 2 年度は17.2% と減少していますが 女性が3.3ポイント減少したのに対し 男性は1.1ポイントの減少に留まっています メタボリックシンドローム該当者の推移 3% 3% 3.% 28.% 2.% 27.7% 2.1% 28.% 2% 2% 1.3% 18.2% 18.% 16.7% 17.% 17.2% 1% 1% % 12.% 11.7% 11.%.%.%.6% % 平成 2 年度 21 年度 22 年度 23 年度 2 年度 2 年度 男性女性全体 ( 資料 : 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 ) メタボリックシンドローム予備群 *13 の男性の割合は 平成 2 年度が.6% であるのに対し 平成 2 年は.7% と横ばいとなっています メタボリックシンドローム予備群の推移 2% 16.% 16.7% 16.% 1.% 16.% 16.7% 1% 1% %.6%.%.%.8%.%.7%.6%.7%.8%.3%.2%.2% % 平成 2 年度 21 年度 22 年度 23 年度 2 年度 2 年度 男性女性全体 ( 資料 : 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 ) 料メタボリックシンドローム該当者 *12 *13 メタボリックシンドローム予備群腹囲が男性 8cm以上 女性 cm以上を内臓脂肪型肥満としています 内臓脂肪型肥満に加え 1 血圧 2 血糖 3 血清脂質のうち2 項目以上が基準値を超えている場合をメタボリックシンドローム該当者 1 項目が基準を超えている場合を予備群といいます メタボリックシンドロームは 血圧 血糖 脂質の値が治療を要するほど高値でなくても動脈硬化が進行しやく 心筋梗塞や脳出血などの重い循環器病にかかる可能性が高くなります 1

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料1 () 受診者の健康状況特定健康診査の受診者のうち 有所見者で一番多いのは 男性の6 以下では腹囲 6 以上ではHbA1c *1 女性の6 以下ではLDLコレステロール *1 6 以上ではHbA1cとなっています 男性の有所見者の割合 ( 平成 2 年度 ) 順位 代 代 6 6 6 7 1 腹囲.2% 腹囲 1.% 腹囲.% HbA1c 7.1% 2 LDLコレステロール 8.% LDLコレステロール.% 収縮期血圧 2.6% 収縮期血圧.% 3 中性脂肪 3.7% 収縮期血圧.6% HbA1c 2.% 腹囲.1% BMI 3.8% 中性脂肪.% LDLコレステロール 7.% LDLコレステロール 2.1% GPT 32.2% HbA1c 3.8% 中性脂肪.% 中性脂肪 3.1% 女性の有所見者の割合 ( 平成 2 年度 ) 順位 代 代 6 6 6 7 1 LDLコレステロール 28.7% LDLコレステロール 8.2% LDLコレステロール 62.3% HbA1c.6% 2 HbA1c 1.8% HbA1c 1.% HbA1c 2.% LDLコレステロール.8% 3 収縮期血圧 1.% 収縮期血圧 32.1% 収縮期血圧.% 収縮期血圧 2.% BMI 12.% 中性脂肪 2.% 中性脂肪 23.8% 中性脂肪 26.8% 中性脂肪 12.% BMI 1.3% BMI 16.2% 腹囲 1.% ( 資料 : 岐阜県市町村国保における医療費 疾病 特定健診の状況 ) 検査値が保健指導判定値以上の場合を 有所見 としています 項 目 有所見となる値 脂質 LDLコレステロール 12mg /dl 以上中性脂肪 1mg /dl 以上 身体状況 BMI 2 以上腹囲男性 8cm以上女性 cm以上 血糖 HbA1c(NGSP( 国際基準値 )).6% 以上 血圧 収縮期血圧 13mmHg 以上 肝機能 GPT(ALT) 31U/L 以上 HbA1c *1 赤血球中のヘモグロビン (Hb) とブドウ糖などが体内で結合してできるもので 血糖値の上昇とともに増え 長期間血液中にとどまります HbA1cは 過去 1 2か月間の平均的な血糖の状態を知ることができることから 糖尿病の判断基準に用いられます 以前は 日本独自の表記 JDS 値を使用していましたが 平成 2 年 月以降 国際基準値であるNGSP 値を使用しています NGSP 値 =JDS 値 +.% LDLコレステロール *1 肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割があり 増えすぎると動脈硬化を起こして心筋梗塞や脳梗塞を発症させます 悪玉コレステロールともいわれます

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制参考資3 医療費の状況本市の国民健康保険の1 人あたり医療費は 年々増加しており 平成 21 年度が 272,28 円であるのに対し 平成 2 年度は 31,8 円と2,61 円増加しています ( 円 ) 3, 2, 岐阜市国民健康保険 1 人あたり医療費の推移 ( 医科 調剤費 ) 21,23 22,1 31,8 28, 27, 272,28 278,677 26, 2, 平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 2 年度平成 2 年度 介護保険の状況 本市の高齢者人口に対する要支援 要介護認定者数 割合は 高齢化に伴い年々増加しています 要支援 要介護保険認定者数の推移 ( 毎年度 3 月 31 日時点 ) 項目 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H2 年度 H2 年度 H26 年度 高齢者人口に対する要支援 要介護認定者数 ( 人 ) 高齢者人口に対する要支援 要介護認定者数の割合 (%) 16,13 16,66 17,83 18, 1,381 2,261 16. 16. 17. 17.7 17. 18.3 ( 資料 : 岐阜市介護保険課 ) 第6章介護が必要となった主な原因をみると 全体では 年齢的な衰えが多く 脳血管障害 転倒 骨折と続きますが 6 7 では 脳血管障害が最も多くなっています 全体 介護が必要となった主な原因 ( 平成 26 年 3 月 ) 脳血管障害心臓病糖尿病がん年齢的な衰え転倒 骨折リウマチ 関節炎腰痛認知症パーキンソン病視力障がいその他不明無回答 料67 % 2% % 6% 8% 1% ( 資料 : 岐阜市高齢者等実態調査 ) 16