Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

Similar documents
平成 2 4 年産 農作物の作柄 東北農政局福島地域センター 平成 2 5 年 6 月

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

p1_10月月報用グラフ

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年

平成 31 年 2 月 19 日公表 調査結果 平成 30 年産茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 主産県の荒茶生産量は 前年産に比べ 6% 増加 - 1 摘採実面積主産県の茶の摘採実面積 ( 注 1) は 3 万 3,300ha で 前年産に比べ 500ha(1%) 減少し

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

< F2D A488EE91AC95F12E6A7464>

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

平成 30 年 9 月 28 日公表 平成 30 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 東海 3 県 ) - 主食用作付見込面積は 7 万 5,300ha 10a 当たり予想収量は 498kg の見込み - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

農業経営統計調査平成 29 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 29 年産小麦の1

.

平成 2 6 年産 山形の農作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 7 年 7 月

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

麦 類 生 育 情 報

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

181 第1 小麦の作付面積は 全国の 56% を占める北海道では前年産並みとなったものの 都府県では 関東 九州において二条大麦への転換があった ことから 20 万 7 千 ha と前年に比べてやや減 少しました ( 図 2-17) 大麦 はだか麦の作 付面積は 5 万 9 千 ha と前年に比べ

Taro-syukaku_suiriku_11.jtd

平成 24 年 12 月 7 日公表 平成 24 年産水陸稲の収穫量 - 水稲の10a 当たり収量は540kg( 作況指数 102) - 収穫量 ( 子実用 ) は851 万 9,000t 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作柄は 全もみ数が一部地域を除きおおむね平年並みに確保されたことに加

27 年産以降のゲタ ナラシ対策の交付対象者 ゲタ ナラシ対策の交付対象者は 27 年産から認定農業者 集落営農に認定新規就農者を加えるとともに 規模要件は廃止しました また 交付対象となる集落営農の要件も 2 要件に緩和します 担い手の方が幅広く参加できるようになります また ナラシ移行の円滑化対

平成 30 年 12 月 10 日公表 平成 30 年産水稲の収穫量 ( 近畿 ) - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は 49 万 8,700t - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 10 万 3,100ha で うち主食用作付面積は 9 万 9,500ha と

平成 24 年 10 月 30 日公表 平成 24 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 水稲の 10a 当たり予想収量は 540 kg ( 作況指数 102) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は157 万 9,000h

中国では 長江中 下流域で夏季に暴風雨による洪水 日照不足に見舞われるとともに 北部でも収穫期に降雨 降雪に見舞われたこと等により 収穫面積が減少するとともに単収も低下したことから 生産量は前年度より減少 ( 0.6%) し 百万トンとなる見込みである なお 国家発展改革委員会 (NDR

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

研究報告 (2) 地球温暖化の道内農作物への影響は?~2030 年代の予測と対応方向 ~ 北海道立総合研究機構中央農業試験場農業環境部 中辻敏朗 北海道は日本の食料供給にとって重要な役割を担っていますが この役割を将来においても果たすためには 温暖化で本道の主要作物がどのような影響を受けるかを予測し


主要産地における平成 29 年産水稲の収穫量及び作柄概況等について第 1 報 (8 月 31 日現在 ) 全国 道府県 全国 予想収穫量 (29 年 8 月 15 日現在 )1 収穫量 ( 早期栽培等 ) 予想収穫量 (28 年 8 月 15 日現在 )2 前年産との比較 (1-2) 作況 ( 早期

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

水陸稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

調査結果 平成 29 年産水稲の収穫量 ( 東海農業地域 ) - 10a 当たり収量は 498kg で 前年産に比べ 16kg 減少 - 平成 29 年 12 月 5 日公表 東海農業地域 ( 岐阜県 静岡県 愛知県及び三重県 ) における平成 29 年産水稲の 10a 当たり収量は 498 kgと

平成の主な気象災害

委託試験成績 ( 平成 25 年度 ) 担当機関名 部 室名 実施期間 大課題名 課題名 目的 担当者名 山口県農林総合技術センター 農業技術部土地利用作物研究室 資源循環研究室 平成 24~26 年度 Ⅰ 大規模水田営農を支える省力 低コスト技術の確立 うね立て同時条施肥機を利用した被覆尿素の深層

特別支援1~8ページ.PDF


2 3 2

300 10



untitled

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)


14 12 ( ) 2004

第1 予算編成の基本的な考え方

0

untitled


2

0.表紙


,

-2-

総務委員会会議録


石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

まい しん ました しかし 現在この協議が中 合で昨年の4月まで協議してまいり でもお話しておりました通り 3組 信頼関係の確立をさらに深め 一層の農家補償に邁進いたします 組合長理 佐々木 順吉 断しているところです 組合では せっかく協議してきた に 随時広報等を通じて皆様にお知 る登熟歩合の悪

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

平成 27 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 予想収穫量 ( 主食用 ) は 744 万 4,000t( 前年産に比べ 43 万 8,000t 減少 ) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 27 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 150 万 5,000ha

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

第5回 農地・農村部会 資料 /8

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD>

資料報告

Ⅰ 穀物 1 小麦 (1) 国際的な小麦需給の概要 ( 詳細は右表を参照 ) < 米国農務省 (USDA) の見通し > 生産量 2017/18 年度前年度比前月比生産量は インド EU 等で増加するものの 米国で冬小麦の収穫面積が 100 年以上ぶりの低水準となること等から減少 豪州 ロシア等でも

シンデレラ合宿


製品案内 価格表 2014/4/1

3.ごみの減量方法.PDF


農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

広報たかす

001_yasai1802_mokuji_3.indd

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

4 米 (1) 国際的な米需給の概要 ( 詳細は右表を参照 ) 米国農務省 (USDA) の見通し 生産量 2016/17 年度前年度比前月比 生産量は インド タイ等で前年度より増加することから 世界全体では増加し 史上最高の 百万トンとなる見込み なお 前月からの予測の改訂は 世界全

2 県で生産した原種は 県一円を事業区域とする福島県米改良協会に配付するものとし その手続きは別に定める ただし 農林水産部長が特に必要と認めたときは この要領によらないで配付することができる 3 原種の配付は有償とする 4 原種の10アール当たりの配付数量は 県の示す耕種基準による 5 原種の配付

5 事務局 審査会の事務局は 福島県農林水産部農業振興課におく 第 5 奨励品種決定調査の実施県は 奨励品種の決定に当たっては 奨励品種決定調査を行うものとする 1 奨励品種決定調査の種類 (1) 基本調査供試される品種について 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験等によりその特性の概略を明

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

コシヒカリの上手な施肥

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

<955C8E86899C95742E786C73>

AI IoTを活用したスマート農業の加速化 人手不足への対応や生産性の向上を進めるためには ICTを活用したスマート農業の推進が重要 今後人工知能やIoT等の先進技術により 生産現場のみならずサプライチェーン全体にイノ ベーションを起こし 生産性向上や新たな価値創出を推進 1

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

2 とうもろこし (1) 国際的なとうもろこし需給の概要 ( 詳細は右表を参照 ) < 米国農務省 (USDA) の見通し > 生産量 2017/18 年度前年度比前月比生産量は EU ウクライナで増加するものの 米国 中国 メキシコ等で減少が見込まれることから 世界全体では前年度を下回り 1,03

表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm

米に関するマンスリーレポート 新潟県版 2018 年 12 月 今月の特集 1 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 の見直しについて 農林水産省は 11 月 28 日に 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 ( 以下 国の基本指針 ) の変更を行い 平成 31/32 年の主食用米等需要量を

付図・表

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

○地下かんがい手引き.doc


Taro-農業被害の概要

Microsoft Word - 粗飼料情勢 H doc

_yasai1806_kongetu1_4.indd

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

表 1 米国の銘柄別作付 収穫面積 作付面積 (ha) 収穫面積 (ha) 単収 (t/ha) 生産量 (t) 作物名 オーストリアンウィンターピー 10,720 5,870 3,800 3, ,670

1 はじめに北海道の麦作には 二つの大きな目標があった 一つは 秋まき小麦の全道平均反収を一〇俵の大台に乗せること もう一つは E U 並みの反収一トンどりをめざすことである この数字は 決して夢のような話ではなかった 麦作農家のなかには 圃場の一部ではあるが一トンどりを実現したとの声があったし 実

Transcription:

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

参考)((600 収穫量収穫量)1 水稲 ( 子実用 ) 平成 24 水稲の収穫量 ( 子実用 ) は36 万 8,700t で 前に比べ1 万 5,100t(4%) 増加した これは パイプラインの復旧等により作付面積が前に比べ1,800ha(3%) 増加したことに加え 10a 当たり収量が前を8kg(1%) 上回ったためである 作柄は 作況指数が 104で 10a 当たり収量は557kgとなった これは 全もみ数が 平年並み 登熟が平年に比べ やや良 となったためである 詳細は Ⅱ 水稲の作柄概況 (P15 以降 ) を参照 表 1 平成 24 水稲の作柄及び収穫量 作付面積 10a 当たり前との差 1 0 a 当たり収量 10a 当たり収穫量作況指数収量 ( 子実用 ) 収量作付面積収穫量平年収量前年収量前年対比 ha kg t ha t kg kg % 全 国 1,579,000 540 8,519,000 5,000 122,000 530 533 102 101 福 島 県 66,200 557 368,700 1,800 15,100 537 549 104 101 中通り 37,0 541 202,700 1,200 8,0 522 535 104 101 浜通り 6,0 512 3 110 800 6 9 101 101 会 津 22,700 595 135,000 0 6,000 588 581 101 102 図 1 水稲の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) 60 当たり平年収量(10a 40 30 20 )5 0 ( 万 t) 4 400 3 300 10 a当たり収量10a 当たり収量 10 0-9 -

(3 収穫量収穫量)2 麦類 ( 子実用 ) (1) 小麦 平成 24 小麦の収穫量は474tで 前に比べ45t (10%) 増加した これは 10a 当たり収量が前を78kg(79%) 上回ったためである 初期生育は は種時期によってバラツキがみられたもののおおむね順調に推移した 越冬後 低温が4 月上旬まで続いたことから生育が抑制され 出穂も平年に比べ遅くなった 登熟は 5 月下旬から6 月上旬にかけて天候に恵まれ 順調に推移したことから粒の肥大 充実ともに良好に推移した 以上のことから10a 当たり収量は177kgとなり 東日本大震災の津波によるほ場の流失や東京電力福島第一原子力発電所事故 ( 以下 福島第一原発事故 という ) などによる収穫放棄のため収量が著しく低下した前を大幅に上回った 表 2 平成 24 小麦の収穫量 前との比較 1) ( 参考 ) 10a 当たり収穫量 10a 当たり ( 子実用 ) 収量収量平均収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % 全国 209,200 410 857,800 2,300 99 116 111,0 115 108 福島県 268 177 474 165 62 179 45 110 101 注 :1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7 か年のうち 最高 最低を除いた 5 か年の平均値 ) と当の 10a 当たり収量の対比である 図 2 小麦の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) 400 200 1,200 800 600 10a (t) 10a 当たり収量当たり平均収量()300 2 200 1 100 10 a当たり収量0-10 -

4 収穫量収穫量)( (2) 六条大麦 平成 24 六条大麦の収穫量は7tで 前並みとなった これは 東日本大震災の影響により主産地の浜通りで作付けを中止したため 作付面積が前に比べ31ha (94%) 減少したものの 10a 当たり収量が303kg (1,477%) と東日本大震災により減収となった前を大幅に上回ったためである 初期生育は 天候に恵まれ順調に推移した 越冬後 低温が4 月上旬まで続いたことから生育が抑制され 出穂も平年に比べ遅くなった 登熟は 5 月下旬から6 月上旬にかけて天候に恵まれ 順調に推移したことから粒の肥大 充実ともに良好に推移した 以上のことから10a 当たり収量は325kgとなり 東日本大震災の津波によるほ場の流失等により 収量が著しく低下した前を大幅に上回った 表 3 平成 24 六条大麦の収穫量 前との比較 1) ( 参考 ) 10a 当たり収穫量 10a 当たり ( 子実用 ) 収量収量平均収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % 全国 17,100 280 47,800 300 98 126 9,100 124 97 福島県 2 325 7 31 6 1,477 0 100 110 注 :1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7 か年のうち 最高 最低を除いた 5 か年の平均値 ) と当の 10a 当たり収量の対比である 図 3 六条大麦の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) 2,0 10a 当たり平均収量(2,000 1,0 0 10a 当たり収量 )(t) 400 3 300 2 200 1 100 0 (10 a当たり収量0-11 -

(1 収穫量収穫量)3 大豆 ( 乾燥子実 ) 平成 24 大豆の収穫量は2,470tで 前に比べ 470t(16%) 減少した これは 水稲への転換 高齢化等により作付けを中止したことから作付面積が前に比べ170ha(8%) 減少したことに加え 10a 当たり収量が12kg(9%) 下回ったためである 初期生育は 天候に恵まれ順調に推移した 開花期となった7 月下旬以降 高温で経過し降水量が少なかったことから落花や落莢が多くみられ着莢数が少なく 子実の肥大も抑制された 収穫作業は 農作業の遅れや莢先熟により平年に比べ遅くなった このため 会津では降雪により収穫不能となったほ場もみられた 以上のことから10a 当たり収量は128kgとなり 前を下回った 表 4 平成 24 大豆の収穫量 前との比較 1) ( 参考 ) 作付面積 10a 当たり 10a 当たり収穫量作付面積収穫量 10a 当たり ( 乾燥子実 ) 収量収量平均収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % 全国 131,100 180 235,900 5,600 96 113 17,100 108 105 福島県 1,930 128 2,470 170 92 91 470 84 97 注 :1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7 か年のうち 最高 最低を除いた 5 か年の平均値 ) と当の 10a 当たり収量の対比である 図 4 大豆の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) 10a 当たり収量 10a 6,000 当たり平均収量(5,000 4,000 3,000 2,000 140 130 (t) 120 110 )100 10 a当たり収量0-12 -

80 収穫量収穫量)4 そば ( 乾燥子実 ) 平成 24 そばの収穫量は2,260tで 前に比べ 370t(14%) 減少した これは 10a 当たり収量が前を10kg(14%) 下回ったためである 初期生育は は種以降 天候に恵まれたことから順調に推移したが 降水量が少なかったことから畑のほ場を中心に一部で干害の発生がみられた 開花受精は 8 月下旬から9 月中旬に開花期をむかえ 高温下であったものの順調に推移した 登熟は 9 月下旬の降雨や台風 17 号の強風により倒伏の発生がみられたものの 被害は軽微であったことからおおむね順調に推移した 以上のことから10a 当たり収量は60kgとなり 作柄の良かった前を下回った 表 5 平成 24 そばの収穫量 前との比較 ( 参考 ) 10a 当たり 1) 2) 収穫量収穫面積に ( 乾燥子実 ) 収量収量 10a 当たり収穫面積対する10a 平均収量当たり収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % ha kg 全国 6 73 44,600 4,600 108 128 12,200 139 nc 59,900 74 福島県 3,770 60 2,260 20 101 86 370 86 107 3,640 62 資料 : 農林水産省統計部 特定作物統計調査 注 :1 平成 21 まで主産県調査であったため 全国の直近 7か年のうち 3か年の10a 当たり収量のデータが確保ができないことから 10a 当たり平均収量は算出していない このため ( 参考 ) の欄を nc ( 計算不能 ) とした 2 1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7か年のうち 最高 最低を除いた5か年の平均値 ) と当の10a 当たり収量の対比である 3 2) は 取りまとめ段階の情報収集により判明した 収穫する目的で作付けしたもののうち被害等によって収穫を放棄した ( できなかった ) 面積を作付面積から除いた面積である 図 5 そばの 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) (3,000 2,0 2,000 10a (t) 10a 当たり収量当たり平均収量()70 60 40 30 20 10 10 a当たり収量1,0 0 0 平成 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24-13 -

5 なたね ( 子実用 ) 平成 24 なたねの収穫量は20tで 前に比べ 3t(18%) 増加した これは 連作障害などにより作付けを中止したことから作付面積が前に比べ9ha(13%) 減少したものの 10a 当たり収量が前を8kg(31%) 上回ったためである 初期生育は は種期以降 越冬前にかけておおむね天候に恵まれたことから順調に推移した 越冬後 4 月上旬まで低温が続いたことから生育 開花に遅れがみられた 登熟は 5 月下旬から6 月上旬にかけて天候に恵まれたことから順調に推移した 以上のことから10a 当たり収量は34kgとなり 多雨による発芽不良 生育不良で収量が低かった前を大幅に上回った 表 6 平成 24 なたねの収穫量 前との比較 ( 参考 ) 10a 当たり 1) 2) 収穫量収穫面積に ( 子実用 ) 収量収量 10a 当たり収穫面積対する10a 平均収量当たり収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % ha kg 全国 1,610 116 1,870 90 95 101 80 96 nc 1,480 126 福島県 58 34 20 9 87 131 3 118 nc 49 41 資料 : 農林水産省統計部 特定作物統計調査 注 :1 平成 14 から21 まで調査を実施していないため 全国及び福島県の直近 7か年のうち 3か年の10a 当たり収量のデータが確保ができないことから 10a 当たり平均収量は算出していない このため ( 参考 ) の欄を nc ( 計算不能 ) とした 2 2) は 取りまとめ段階の情報収集により判明した 収穫する目的で作付けしたもののうち被害等によって収穫を放棄した ( できなかった ) 面積を作付面積から除いた面積である - 14 -