平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

Similar documents
気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

PowerPoint プレゼンテーション

Journal of Meteorological Research Vol.65 1 論 文 大雨警報における浸水雨量指数の適用可能性 - タンクモデルを用いた内水浸水危険度指標 - 太田琢磨 * 牧原康隆 ** An advanced inundation risk index using a

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

ハザードマップポータルサイト広報用資料

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

(案)

1

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

河川工学 -流出解析-

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

<4D F736F F D CD90EC8CB48D F488E5288EA96ED816A8DC491972E646F63>

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

フィリピン周辺で高く 太平洋高気圧とチベット高気圧が強まり 日本付近で偏西風が北寄りに蛇行したことが 各地の豪雨の原因であると分析している このような現象は テレコネクション( 遠く離れた場所の気象データが相関を持って変動する現象 ) と呼ばれ 世界各地の異常気象と関連し ていると考

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

0524.xdw

専門.indd

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

資料1-4気象庁資料

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

新都市社会技術融合創造研究会研究プロジェクト 事前道路通行規制区間の解除のあり方に関する研究

たたら製鉄についてのまとめ

PowerPoint プレゼンテーション

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

目 次 はじめに 市町村の責務と各人の避難行動の原則 市町村の責務 各人の避難行動の原則 避難行動 ( 安全確保行動 ) の考え方 避難の目的 避難行動 立ち退き避難が必要な災害の事象

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

高速かつ高精度な洪水シミュレータ「DioVISTA/Flood Simulator」を発売

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

多摩川 3-10 床下浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-31 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-36 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-50 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17

国領町 1-9 地下室浸水 2005/9/4 集中豪雨 国領町 1-9 床上浸水 ( 半地下住居部分 ) 2011/8/26 大雨 ( 集中豪雨 ) 国領町 1-9 床上浸水 ( 半地下住居部分 ) 2011/8/26 大雨 ( 集中豪雨 ) 国領町 3-13 床下浸水 2005/9/4 集中豪雨

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

スライド 1

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

.....u..

<4D F736F F F696E74202D D91AE8E9197BF817A8EE FB906A90E096BE8E9197BF5F C936F926E8BE6202E >

スライド 1

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

PowerPoint プレゼンテーション

避難勧告等に関するガイドライン1(避難行動・情報伝達編)

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

Microsoft PowerPoint - 対応地図一覧.pptx

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

確定<校正26>_1.pdf

04_テクレポ22_内田様.indd

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月


速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

PowerPoint プレゼンテーション

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

付編第 1 章応急活動体制の確立 付編 近年 局所的集中豪雨が都市部に限らず全国規模で発生している 武蔵野市内でも都市化に伴い保水 遊水機能が低下し 集中豪雨時下水道管に大量の雨水が一気に流れ込むことから生じる雨水の逆流など いわゆる都市型水害と言われている浸水被害が発生している ( 資料第 44(

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074>

第8章 災害復旧計画

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

スライド 1

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

(100817)

目次 1. 概要 操作方法 わがまちハザードマップを見る 地図で選ぶ 都道府県 市区町村を選択する わがまちハザードマップを使う 地図から選択する 地図上から直接選択..

Transcription:

平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化 洪水警報 注意報の基準と危険度分布の表示 流域雨量指数精緻化による洪水警報の改善効果 気象庁ホームページにおける洪水警報の危険度分布の表示

表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 1 2 大雨警報 ( 浸水害 ) の改善を図るため 大雨警報 ( 浸水害 ) の発表基準に 短時間強雨による浸水害発生との相関が雨量よりも高い指数 ( 表面雨量指数 ) を導入する 大雨警報 ( 浸水害 ) を補足するため 市町村内のどこで大雨警報 ( 浸水害 ) 基準値に達するかを視覚的に確認できるよう 表面雨量指数を基準値で判定した結果を危険度分布の予測を示す情報として提供する 危険度の高まりを伝える情報 警報等を補足する情報 大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布 大雨注意報 大雨警報 ( 浸水害 ) 等 精度改善 ( 不要な警報の発表回避等 ) 危険度の高まりを伝える 市町村 住民 危険な地域を視覚的に確認 短時間強雨による浸水害発生と相関が高い指標 表面雨量指数 大雨警報 ( 浸水害 ) 等が発表された市町村内において 実際にどこで危険度が高まっているかを確認 危険な地域を分かりやすく表示 高 危険度低 ( 平成 29 年 7 月 7 日 ) 発表基準 に導入 ( 平成 29 年 7 月 4 日 ) 基準判定結果を地図上に表示 短時間強雨による浸水害発生との相関が高い表面雨量指数の導入に伴い 現在用いている雨量基準 (1 時間雨量基準 3 時間雨量基準 ) は廃止 1

表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数 地面の被覆状況や地質 地形勾配等の地理情報を考慮して 降った雨が地表面にたまっている量をタンクモデルにより数値化した指標 表面雨量指数の概要浸非都市部直列三段タンクモデルを使用 地中に水がしみこみやすい山地や水はけのよい傾斜地では雨水がたまりにくい 都市部 アスファルトに覆われた都市部や平坦で水はけの悪い場所では雨水がたまりやすい 透を考慮した流出直列五段タンクモデルを使用都市域の流出タンク流出量 地形補正係数 = 表面雨量指数 都市化率に応じた重み付き平均 その場の表面流出流の強さ傾斜でみた排水効率その場で降った雨による浸水危険度 表面雨量指数の特徴 平坦な場所や都市域で大きな値を示す傾向がある 短時間に降る局地的な大雨による浸水害発生との相関が高い 2

表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 H29 導入 危険度分布の予測を示す情報で用いられる大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準 表面雨量指数基準 下記 Ⅰ~Ⅲ の基準に従い 表面雨量指数をメッシュ毎に判定 平成 25 年 8 月前線による大雨 : 大阪府大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布 下水道や側溝の排水能力を超える大雨による浸水害発生の危険度の高まりを判定 下水道 側溝から水が溢れる低地の浸水 住家の浸水 アンダーパス冠水 地下室浸水 Ⅲ 警報の一段上の基準 Ⅱ 大雨警報の基準 Ⅰ 大雨注意報の基準 重大な浸水害が発生するおそれが高い 警報対象災害に対して 適中率を重視して表面雨量指数基準値を設定 重大な浸水害が発生するおそれ 警報対象災害に対して 捕捉率を重視して表面雨量指数基準値を設定 浸水害が発生するおそれ 注意報対象災害に対して 捕捉率を重視して表面雨量指数基準値を設定 警報相当 注意報相当 大阪府で住家浸水被害が発生した市町村 基準 Ⅲ にすでに到達基準 Ⅲ に到達すると予想基準 Ⅱ に到達すると予想基準 Ⅰ に到達すると予想 浸水害発生の危険度が高まっている地域を絞り込んで表示 過去に発生した浸水害との関係や それぞれの値に達する頻度等を調査の上 基準を設定する 大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布は 下水道や側溝の排水能力を超える大雨による浸水害発生の危険度の高まりを表す 平坦な場所やくぼ地など地形的に浸水害が発生しやすい場所で高い危険度を示す傾向がある 3

表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 ~ 現行雨量基準と表面雨量指数基準の統計的検証より ~ 対象災害 1 の捕捉状況 警報基準の評価 空振りの状況 対象災害 2 の捕捉状況 注意報基準の評価 空振りの状況 25 2 15 捕捉回数 86 見逃し回数 123 12 1 8 6 適中回数 53% 減 17 1 9 8 7 6 5 捕捉回数 37 見逃し回数 377 8 7 6 5 4 適中回数 67% 減 7461 1 5 131 (6%) 94 (43%) 表面雨量指数基準 Ⅱ 現行雨量基準警報 捕捉率が 43% から 6% に改善 4 2 478 131 94 表面雨量指数基準 Ⅱ 現行雨量基準警報 適中率が 9% から 22% に改善 4 3 2 1 68 (69%) 表面雨量指数基準 Ⅰ 61 (62%) 現行雨量基準注意報 捕捉率が 62% から 69% に改善 3 2 1 2451 68 61 表面雨量指数基準 Ⅰ 現行雨量基準注意報 適中率が 8% から 22% に改善 1 浸水総数 1 棟 ~1 棟 ( 市町村によって異なる ) 2 浸水 1 棟以上 道路冠水 農地冠水 1 箇所以上 表面雨量指数基準は 現行基準に比べて 災害捕捉率を改善したうえで を大幅に低減 表面雨量指数を導入することで これまでよりも 災害の発生を見逃すことなく警報 注意報を発表できるようになり また 警報 注意報が発表されたときに災害が発生しないという状況が減ることが見込まれる 4

精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 1 2 洪水警報の改善を図るため 洪水警報発表の基となる指数 ( 流域雨量指数 ) を精緻化する 洪水警報を補足するため 市町村内のどこで洪水警報基準値に達するかを視覚的に確認できるよう 精緻化した流域雨量指数を基準値で判定した結果を危険度分布の予測を示す情報として提供する 危険度の高まりを伝える情報 洪水注意報 洪水警報 等 精度改善 ( 不要な警報の発表回避等 ) 危険度の高まりを伝える 市町村 住民 流域雨量指数 危険な地域を視覚的に確認 警報等を補足する情報 洪水警報の危険度分布 洪水警報等が発表された市町村内において 実際にどこで危険度が高まっているかを確認 危険な地域を分かりやすく表示 気象庁 HP における表示 高 危険度低 ( 平成 29 年 7 月 7 日 ) 発表基準 2 に導入 ( 平成 29 年 7 月 4 日 ) 基準判定結果を地図上に表示 2 流域雨量指数の精緻化と対象河川拡大に伴い 現在用いている雨量基準 ( 1 時間雨量基準 3 時間雨量基準 ) は廃止 小河川も計算対象河川に含める 1 1 計算格子を精緻化 (5km 1km) し 精度向上を図る 流路長 15km 未満の小河川も計算対象に含め 国土数値情報に登録された全ての中小河川を対象に流域雨量指数を計算する 5

精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化 流域雨量指数は 河川の上流域に降った雨水が 地表面や地中を通って河川に流れ出し 河川に沿って流れ下る量を数値化したもの 過去の災害発生時の流域雨量指数の値に基づき 気象庁が発表する洪水警報等の基準値を設定している 平成 29 年 7 月 7 日より 流域雨量指数の計算格子を 5km から 1km に精緻化し 長さ 15km 未満の河川も計算対象とする 格子間隔 対象河川の条件 5km 現在 国土数値情報に登録されている河川のうち 長さ 15km 以上の河川 格子間隔 対象河川の条件 1km H29.7.4~ 国土数値情報に登録されている全ての河川 流域雨量指数の特徴 各地点での中小河川の洪水危険度 の高まりを表す 流域で降った大雨による中小河川の外水氾濫による洪水害発生との相関が雨量よりも高い 危険度は 洪水警報等の基準値への到達状況に応じて色分け表示される 洪水警報等の基準値は 過去の災害発生時の流域雨量指数を網羅的に調査した上で設定しており 計算処理上の仮定に記載した 指数計算では考慮されていない要素も基準値には一定程度反映されている 6

精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 洪水警報 注意報の基準と危険度分布の表示 H29 より 流域雨量指数基準 危険度分布の予測を示す情報で用いられる洪水警報 注意報の基準 下記 Ⅰ~Ⅲ の基準に従い 流域雨量指数をメッシュ毎に判定 平成 28 年台風第 1 号 : 岩手県岩泉町洪水警報の危険度分布 平成 28 年 8 月 3 日 16:5 気象庁 HP における表示 中小河川の外水氾濫による浸水害発生の危険度の高まりを判定 複合基準 ( 流域雨量指数 + 表面雨量指数 ) Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅱ 河川流域で発生した外水氾濫に起因する重大な浸水害を高い確度で捕捉するように設定 ( 適中率 3~4% 程度 ) 河川流域で発生した外水氾濫に起因する重大な浸水害を捕捉するように設定 ( 適中率 1~2% 程度 ) 河川流域で発生した外水氾濫に起因する浸水害を捕捉するように設定 下記 Ⅰ~Ⅲ の基準に従い 流域雨量指数と表面雨量指数を組み合わせてメッシュ毎に判定 設定しない 河川流域で発生した内水氾濫に起因する重大な浸水害を捕捉するように設定 警報相当 注意報相当 警報相当 高 危険度低 Ⅰ 河川流域で発生した内水氾濫に起因する浸水害を捕捉するように設定 注意報相当 河川の増水に伴って周辺で発生する内水氾濫による浸水害発生の危険度の高まりを判定 過去に発生した浸水害との関係や それぞれの値に達する頻度等を調査の上 基準を設定する 洪水警報の危険度分布は 中小河川の外水氾濫 及び 河川周辺の内水氾濫による浸水害発生の危険度の高まりを表す 7

精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数精緻化による洪水警報の改善効果 流域雨量指数精緻化による洪水警報の改善効果 ~ 現行基準と精緻化後の新基準の統計的検証より ~ 対象災害 1 の捕捉状況 警報基準の評価 空振りの状況 対象災害 2 の捕捉状況 注意報基準の評価 空振りの状況 12 1 8 6 4 2 捕捉回数 19 86 (82%) 見逃し回数 31 74 (7%) 基準 Ⅱ 現行基準捕捉率が7% から82% に改善 8 7 6 5 4 3 2 1 適中回数 7% 減 628 676 86 74 基準 Ⅱ 現行基準適中率が1% から12% に改善 25 2 15 1 5 北海道地方 捕捉回数 2 33 182 (9%) 基準 Ⅰ 見逃し回数 169 (84%) 現行基準 捕捉率が 84% から 9% に改善 7 6 5 4 3 2 1 北海道地方 適中回数 5973 4255 182 169 基準 Ⅰ 1.4 倍 現行基準 1 浸水総数 1 棟 ~1 棟 ( 市町村によって異なる ) 2 浸水 1 棟以上 道路冠水 農地冠水 1 箇所以上 基準 Ⅱ( 警報基準 ) は 現行基準に比べて 災害捕捉率を改善し を 1 割程度減らすことができる 基準 Ⅰ( 注意報基準 ) は 現行基準に比べて 災害捕捉率は改善するが が 1.4 倍に増加する これは現行の大雨注意報基準で捕捉してきた小河川の災害を新基準では洪水注意報基準で捕捉するためであり 大雨注意報のが低減するため 水害の注意報として合計するとは減少となる 8

精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 気象庁ホームページにおける洪水警報の危険度分布の表示 3 時間先までの流域雨量指数の予測値が洪水警報等の基準値に到達しているかどうかで危険度を 5 段階に色分けして 概ね 1km 毎に表示 拡大すると 河川名も表示 指定河川洪水予報の発表状況も重ねて表示 鉄道や道路等を重ねた表示も可能 9