スライド 1

Similar documents
( 様式 1-1) 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 20 年月日フリガナ 氏 名 生年月日年月日 所属施設 ( 病院 医院 ) 名 勤務先住所 連絡先 ( 電話 : - - ) ( FAX : - - ) アドレス 1: アドレス 2: 専門医登録番号 - 医籍登録番号

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

日本泌尿器科学会「Myweb」会員専用ページ【管理画面】操作マニュアル(初版)

平成29年度都道府県医師会および郡市区医師会が開催する「日医かかりつけ医機能研修制度 応用研修会」実施要領

医師主導治験取扱要覧

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

CROCO について

2. 研修 < 質問 1> 本制度の研修記録の入手方法について教えてください 回答 日病薬ホームページより 日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修記録 をダウンロードしてください < 質問 2> 本制度の受講証明方法について教えてください 回答 1. 研修会研修会を受講すると研修単位シールが発行されますの

12_モニタリングの実施に関する手順書 

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

標準業務手順 目次

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

専攻医登録システム 操作手順

Microsoft PowerPoint - 利用手引書_v2_ pptx

研修・関連施設のWEB申請・

<8EF38CB1905C8D9E FC97CD D815B2E786C7378>

Microsoft PowerPoint - 運用 [互換モード]

学会業務情報化システム(SOLTI)

教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 ( 改訂 )

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

対象者年度更新後の状態年度更新後の登録手続き 1-6. 選手 指導者への個人 ID とパスワードの伝達 選手 指導者に個人 ID とパスワードを知らせます 1-7. 全日本ジュニア体操クラブ連盟 日本新体操連盟 全日本学生体操連盟 全日本社会人体操競技連盟 ( 以下 直接登録団体 ) への登録 直接

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

目次 1 専門医共通講習, 皮膚科領域講習とは p.1~3 2 申請のための手続き, 運営方法の概要 p.3~5 3 講習会検討時の注意点 p.6 4 その他 Q & A p.7

日本医療情報学会

<4D F736F F D E34208EA18CB18EE891B182AB977697CC C8E8DB782B591D682A688CB978A>

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

2018年度補完教育受講要項

3 申請の手順 ( 申請書類一式の郵送までの流れ ) STEP 1 Web 申請 ページ STEP 2 申請情報登録 STEP 3 申請書類印刷 STEP 4 審査料払込 申請書類郵送 STEP 1 医学物理士認定機構 HP よりインターネット申請ページにアクセス認定機構 HP (

eRequest - Frequently Asked Questions

3 申請の手順 ( 申請書類一式の郵送までの流れ ) STEP 1 Web 申請 ページ STEP 2 申請情報登録 STEP 3 申請書類印刷 STEP 4 審査料払込 申請書類郵送 STEP 1 医学物理士認定機構 HP よりインターネット申請ページにアクセス認定機構 HP (

<4D F736F F F696E74202D E48FE A92C789C192CA926D82C982C282A282C45F696E6F75652E >

緩和ケア研修会における e-learning の導 について 市 札幌病院精神医療センター副医 上村恵 ( 特定 営利活動法 本緩和医療学会委託事業委員会委員 )

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

公益社団法人日本産科婦人科学会学術講演会 オンライン演題登録システムマニュアル 登録者用 - 登録にあたっての注意点 1) 必ず筆頭演者が登録してください 2) 筆頭演者 や 発表形式 ( セッション ) は 一度選択するとシステムから途中で変更できません 変更する場合は 登録を一度削除して新規に登

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

手順書03

第 70 回西日本泌尿器科学会総会 長崎 における 卒後教育プログラム 受講手続きについて 重要 一般社団法人 日本泌尿器科学会 長 藤 澤 正 人 教育委員長 松 原 昭 郎 理 事 卒後教育プログラム 受講手続きは 下記の通りとなっておりますので確認いただきますよう お願い申し上げます なお 正

外科領域の専門医共通 領域講習の開催一覧 (2018 年 5 月現在 ) ( 現行制度下の外科専門医更新の研修実績としては 一律 1 回あたり 3 単位を算定します ) 開催日 主催学会 講習会名称 開催地 種別 単位 2016 年 4 月 14 日日本外科学会 特別企画 外科医に求められる医療安全

Instruction to Authors

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

2017年 補完教育受講要項

倫理審査電子申請システム

1.ICD-10(2013 年版 ) のコーディングの確認対象 確認対象医療機関 DPC 対象病院および DPC 準備病院 確認対象期間 平成 28 年 10 月診療分 ~ 平成 30 年 3 月診療分 ( 計 18 か月 ) 確認対象 ICD-10 様式 1 の診断情報の ICD-10 コードを対

一般財団法人公正研究推進協会 (APRIN) CITI Japan e ラーニングアカウント登録 受講手順 ( 個人受講 ) 1. お申込み まずは一般財団法人公正研究推進協会 (APRIN) のホームページより 個人会員のお申込みを行ってください 個人会員お申込みページ (

Microsoft Word - 0_表紙(医).docx

【押印あり】日本医学会宛

スライド 1

Microsoft Word - FAQ_ docx

載してください ( 勤務ごとに1 週間当たりの勤務時間数を記載する ) 1 週間当たりの勤務時間数が一定でない場合は 最短のものが20 時間以上であることを要します ( この場合 1 週間当たりの勤務時間数欄には 最短の時間数を記載する ) なお 研修修了証の交付申請には 薬局において5 年以上の実

3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

<93648EA593498B4C985E82C98AD682B782E E838A F E315F C668DDA95AA292E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

日本医科大学付属第二病院治験標準業務手順書

認定PT取得までの流れ

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

Ⅳ 遅延更新 ( 通信教育のみ ) 遅延更新 ( 通信教育の申し込み ) 2 決済 ( お支払い ) 教材の発送 教材学習 4 確認テスト 5 認定証の発送 Ⅴ その他ご利用方法 ログイン パスワード忘れ 案内メールを再送 凍結解除メール送信 基本情報の編集 メールアドレスの変更

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

( 委員会の業務 ) 第 4 条委員会は その責務の遂行のために以下の最新資料を病院長から入手する なお あらかじめ 自ら治験を実施する者 委員会及び病院長の合意が得られている場合においては GCP 省令第 26 条の6 第 2 項に関する通知に限り 自ら治験を実施する者から入手することができる ま

建築積算士各種届出用紙.doc

Microsoft Word - ○(確定)救急修練等に係る受講者の募集について(都道府県 宛).rtf

会員各位 29 東協第 40 号平成 29 年 12 月 15 日 一般社団法人東京都 LP ガス協会高圧ガス保安協会東京都液化石油ガス教育事務所所長尾崎義美 ( 印略 ) 液化石油ガス設備士再講習会開催のご案内 液化石油ガス法第 38 条の 9 第 1 項の規定に基づく標記講習会を下記の要領で実施

埼玉医科大学倫理委員会

2016 年 12 月 16 日社員総会承認 専門医制度新整備指針 2016 年 12 月 一般社団法人日本専門医機構

スライド 1

2. 出願までに確認すること 円滑に WEB 出願を行うために上記の2 項目の内容は事前に確認してください 準備 ページでは WEB 出願する前に準備する事項についての詳細と 必須メールアドレスの送信テストなどが行えます 出願の流れ ページでは WEB 出願の流れの手順とその詳細な説明があります 1

での教育的講演や市民に対して公開講座などを行う場合は, その社会的影 響が大きいことから演者には特段の指針遵守の義務がある Ⅲ. 利益相反開示の対象者 利益相反状態が生じる可能性がある以下の対象者に本指針が適用される 1 学術集会などにおける発表の筆頭演者 共同演者 2 学会誌, 刊行物における論文

オンライン登録手順マニュアル アカウントを作成し コースの選択と登録をお願いいたします 手順は下記をご参考ください またこちらのマニュアルで表示されているスクリーンは参考例となります 実際の画面等と表記のコース名が異なる場合がありますが 同じように手続きを進めていただければ 登録を完了できます 1.

スライド 1

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

Microsoft Word - e-LearningæŒ°å‘Šè¬łæ›‰é€ƒæł¸.docx

CPD申請案内171208


平成 3 0 年度筑波大学教員免許状更新講習募集要項 本学では 総合大学の特色を活かし 社会的責任を果たすため 平成 30 年度教員免許状更新講習 ( 総数 131 講習 : 必修領域 4 講習 選択必修領域 27 講習 選択領域 100 講習 ) を開設します 1. 受講対象者主な受講対象者は 次

学会業務情報化システム(SOLTI)

第16回慢性腎臓病療養指導看護師認定受験(DLN)受験申請登録書

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

DB STREET 設置マニュアル

先進医療の実績報告要領 Ⅰ 実績報告の実施について (1) 実績報告の目的先進医療の実施状況を把握し 保険導入等に係る検討のための基礎資料とすることを目的とするものである (2) 実績報告の対象医療機関平成 30 年 6 月 30 日現在において 先進医療を実施している医療機関平成 30 年 3 月

申請について 研究の概要 に機密情報を含めることはできますか 研究の概要 内の 研究内容に関連する業績( 原著論文 ) は英語論文のみですか また 記載する論文は in press でもよいですか 申請をした後で申請内容を修正したい場合はどのようにすればよいですか 申請をしましたが 都合により取り下

平成21年6月8日

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

スライド 1

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

<4D F736F F F696E74202D2090BB91A294CC94848CE392B28DB CC905C90BF82C982C282A282C45F F566F6C2E33>

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

特定臨床研究に関する手順書

このページでは様々な奨学金プログラム 及び 選択したプログラムによっては 応募者のステ ータスに合ったその他のプログラムも表示される b. 奨学金データベースを使用せずにプログラム選択 奨学金データベースを経由せずにポータルに登録する場合は以下の手順で行うこと をクリックし 奨学金プログラムを選択

Transcription:

専門医共通 / 領域講習の申請について ( 外科領域 ;2018 年 7 月時点 ) Japan Surgical Society

1 専門医共通講習 定 種 形 義 : 各領域の枠を超えた 医師として必要な知識や態度 ( 人間性や社会性を含む ) を扱う講習 別 : 別項 式 : 講習会 / 講演会 講演者は講習内容に精通し 専門的経験を有する者を 1 時間あたり 2 名以内とすること シンポジウム / ワークショップ E-learning 5 題以上で原則 5 択の設問の Q&A コーナーがあり 80% 以上の正解で単位付与とすること (80% 以上の正解が得られるまで繰り返し受講できることとする ) 時間 / 単位 :1 回あたり 1 時間以上 1 時間以上 2 時間未満の場合は 1 単位, 連続 2 時間以上の場合は 2 単位と算定 1 日あたり 1 つの種別 ( カテゴリー ) につき 2 単位が上限 受講証 : 次の項目をすべて明記した受講証を発行すること ( 書式自由 ) 発行日 講習主催団体名 主催責任者の所属 主催責任者氏名 ( 公印 ) 受講者氏名 受講者の所属 受講者の専門領域名 受講者の当該専門医番号 受講日時 会場名 単位数 講習会名 講習演題 講師名 受講内容 ( 該当種別 ) 登録番号 ( 講習コード ) 1

1 専門医共通講習 留意事項 : 講演者や 共催 / 後援について利益相反事項に問題がないこと 当該学会会員以外でも講習会に参加して単位が取得できること 全国 ( 複数の都道府県 ) 規模で開催の場合は 100 名程度以上の参加者を見込めること 各都道府県規模で開催の場合は 50 名程度以上の参加者を見込めること 講習会のタイトルなどに 日本専門医機構認定共通講習 である旨を明示すること 講習演題名は どの種別 ( カテゴリー ) に該当するかが判るようなものにすること 適正かつ確実な方法 (IC カード, バーコード, テストなど ) で 出席管理 ( 受講確認 ) を行うこと 途中入退場は厳禁 参加費 : それぞれで適切な範囲で 自由に設定してよい その他 : 司会 / 講演者には 受講単位として 2 単位を付与することができる 2

1 専門医共通講習 種別 ( カテゴリー ) 1 医療倫理 ( 必修の共通講習 ) < 具体例 > (1) 臨床倫理 医療倫理の基本原則 法と倫理 医師 患者関係の倫理 ( インフォームドコンセント 同意能力 守秘義務 ) 倫理上の臨床課題 ( 終末期医療 出生をめぐる問題 臨床課題へのアプローチ法 ) 医療資源配分 (2) 医学研究と倫理 人を対象とする研究倫理の歴史と基本原則 人を対象とする研究倫理に関する国内外の関連法規 ガイドライン 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 研究倫理審査委員会 治験審査委員会の機能と役割 先端的な医学 生命科学をめぐる倫理的課題 公正な研究 (Research Integrity) 利益相反 (COI:Conflict of Interest) (3) 生命倫理 (4) 以上の医療倫理に関する項目と関連する事項 3

1 専門医共通講習 2 医療安全 ( 必修の共通講習 ) < 具体例 > (1) 医療の質の評価と改善の方略 (2) EBM(Evidence-based Medicine) を含むベストプラクティスの実践 (3) 医療の経済性 効率性への配慮 (4) 医療に内在するリスクと安全な医療の提供 ( スイスチーズモデル ハインリッヒの法則 PDCA サイクル 危険予知トレーニング ) (5) インシデント アクシデント発生時の適切な対応 ( 現場対応 インシデント アクシデントレポートなど ) (6) エラーの要因とその防止 (7) 医薬品 医療機器関連有害事象と安全対策 (8) 公的補償制度 (PMDA の医薬品副作用被害救済制度や各都道府県の制度 ) (9) 以上の医療安全に関する項目と関連する事項 4

1 専門医共通講習 3 感染対策 ( 必修の共通講習 ) < 具体例 > (1) 標準予防策 ( スタンダード プレコーション ) (2) 感染経路の理解と経路別予防策 (3) 感染症発生時の適切な対応 (4) 耐性菌対策と抗菌薬の適正使用 (5) 新興 再興感染症への対応 (6) 以上の感染対策に関する項目と関連する事項 その他の共通講習 1 医療事故 / 医療法制 2 地域医療 3 医療福祉制度 4 医療経済 ( 保健医療を含む ) 5 臨床研究 臨床試験 6 専門医としての人間性並びに社会性向上に資する講習会 ( 医師 = 患者間のコミュニケーションに関する講演, 専門領域以外の科学的 / 文化的講演を含む ) 5

2 外科領域講習 定 形 義 : 専門医として当該領域の総合的かつ最新の知識と技能を修得するための講習 式 : 座学には限定されない シミュレーショントレーニングも可, 講演者の人数制限はなし シンポジウム / ワークショップ E-learning 5 題以上で原則 5 択の設問の Q&A コーナーがあり 80% 以上の正解で単位付与とすること (80% 以上の正解が得られるまで繰り返し受講できることとする ) 時間 / 単位 :1 回あたり 1 時間以上 (1 日あたりの開催頻度に上限はなし ) 1 時間以上 2 時間未満の場合は 1 単位,2 時間以上 3 時間未満の場合は 2 単位 と算定 単位の上限はなし ( ただし シンポジウム / ワークショップは 2 単位を上限とする ) 受講証 : 次の項目をすべて明記した受講証を発行すること ( 書式自由 ) 発行日 講習主催団体名 主催責任者の所属 主催責任者氏名 ( 公印 ) 受講者氏名 受講者の所属 受講者の専門領域名 受講者の当該専門医番号 受講日時 会場名 単位数 講習会名 講習演題 講師名 領域名 登録番号 ( 講習コード ) 6

2 外科領域講習 留意事項 : 講演者や 共催 / 後援について利益相反事項に問題がないこと 当該学会会員以外でも講習会に参加して単位が取得できること 適正かつ確実な方法 (IC カード, バーコード, テストなど ) で 出席管理 ( 受講確認 ) を行うこと 途中入退場は厳禁 参加費 : それぞれで適切な範囲で 自由に設定してよい その他 : 司会 / 講演者には 受講単位として 1 時間につき 2 単位を付与することができる 7

3 申請 / 報告方法 ( 専門医共通講習 / 外科領域講習のいずれも )!! 事前の注意!! 申請 / 報告は個人ではなく 必ず主催団体 ( 学会 ) を介して行ってください 手順 ( 申請時 ) 1 開催の 1 か月前までに 外科領域の所定の申請書 (PDF) に必要事項をすべて入力して まずはメール添付で 日本外科学会専門医制度委員会 宛に送信してください 送信先 senmoni@jssoc.or.jp 2 送信した申請書を印刷して 公印を捺し プログラムなどの概要が判る資料を同封の上 日本外科学会専門医制度委員会 宛に郵送してください 郵送先 105-6108 東京都港区浜松町 2-4-1 世界貿易センタービル 8 階日本外科学会専門医制度委員会 (TEL 03-5733-4094 担当 : 第三事業課 ) 3 開催の 2 週間前までを目途に 審査結果と 登録番号 ( 講習コード ) をメールで通知すると共に 外科領域の所定の報告書 (PDF) と受講証を発行した参加者リストの提出用フォーマットをお送りいたします 8

3 申請 / 報告方法 ( 専門医共通講習 / 外科領域講習のいずれも ) 手順 ( 報告時 ) 4 まずは終了後 2 週間以内に 報告書に必要事項をすべて入力して 1 と同じく メール添付で 日本外科学会専門医制度委員会 宛に送信してください ( ただし E-learning に限り 当面は報告不要です ) 5 送信した報告書を印刷して 公印を捺し 配布した受講証の見本を同封の上 2 と同じく 日本外科学会専門医制度委員会 宛に郵送してください 6 終了後 1 か月以内に 受講証を発行した参加者リストの提出用フォーマットに必要事項をすべて入力して 1 4 と同じく メール添付で 日本外科学会専門医制度委員会 宛に送信してください 7 日本外科学会専門医制度委員会 がとりまとめて 3 か月毎を目途に日本専門医機構に報告すると共に 日本外科学会のホームページに情報を掲載いたします 外科領域として単位取得の対象とする専門医共通講習 / 外科領域講習の情報は 日本外科学会で一括して管理いたします 9

3 申請方法 ( 専門医共通講習 / 外科領域講習のいずれも ) 注意点 専攻医が研修プログラムを修了するためには 必修の専門医共通講習 ( 医療倫理, 医療安全, 感染対策 ) を 1 単位ずつ ( 合計 3 単位 ) を受講していることが必須です 新制度で外科専門医を更新 ( 移行 ) するためには 専門医共通講習を 3~10 単位 ( うち必修講習各 1 単位 ) と 外科領域講習を 10 単位以上 ( うち 5 単位は外科総論 ) を受講していることが必須です ( 日本外科学会では新制度による専門医更新を 2021 年度から開始予定としていますが 詳細は未定です ) 現行制度で外科専門医を更新する場合に 学会および医師会が開催した専門医共通講習 / 外科領域講習は一律 3 単位 各医療機関 ( 基幹 / 連携施設 ) が開催した専門医共通講習 / 外科領域講習は一律 1 単位 に読み替えて 算定しています 日本外科学会が申請を受け付けるのは 外科領域の関連学会が開催する講習に限ります 営利団体が開催するセミナーなども受け付けません 各医療機関 ( 基幹 / 連携施設 ) が開催する場合は 直接 日本専門医機構に申請してください 外科領域以外の学会 都道府県医師会 各医療機関 ( 基幹 / 連携施設 ) などが開催した講習については 日本専門医機構や日本医師会から 認定内容や受講証の見本などの必要情報を入手できた場合に限り 外科領域としても単位取得の対象とします 10

参考資料