会 議 名

Similar documents
平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

議長 一同 金の範囲内で 指定管理者が利用料金を設定すると定められており 条例に記載する金額が上限と考えてもらいたい 一方小田原駅西口第 2 東口自転車駐車場は 条例に基づく施設ではないため 料金は公益財団法人自転車駐車場整備センターの運営時の料金を維持して運営するものとしている 2 施設の料金の違

<4D F736F F D E68CF08FC28CA08ED E88AEE8F >

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

Microsoft Word - 答申書(平成29年11月8日付)

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

提案評価基準

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

2. 提出資料一覧表 落札予定者に求める提出資料は 要請書に示す調査区分 ( 基本調査または重点調査 ) に応じて下表に を付している内容とする なお 調査区分が 基本調査 の場合は 3 頁 ~4 頁に基づき作成すること 調査区分が 重点調査 の場合は 5 頁 ~7 頁に基づき作成すること 様式番号

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局

基金通信

千曲市国民健康保険運営協議会会議録

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

<4D F736F F D F8089EF8C768AC48DB8837D836A B B95B6816A E646F63>

議事録

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

内部統制ガイドラインについて 資料

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

平成18年度標準調査票

回答作成様式

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

日本基準基礎講座 資本会計

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

運営方法を資料 2 のとおり決定し, 会長 副会長を選出した (2) 報告事項旭川市営住宅の概要について 資料 3,4 に基づき説明 平成 29 年度から定期募集方式に変わるということだが, 一般市民等への周知は行う のか, 行うとしたらいつ頃か 周知は, 市民広報とホームページを使って行う 時期は

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

審議経過(主な発言要旨等)

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

1

地域支援事業交付金の算定方法について

22222

要領【H29年度版】

190418公表質問への回答_xlsx

Microsoft Word - 実施要領・様式

平成22 年 11月 15日

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378>

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

経営診断ツール操作ガイド 2018 年 11 月 2 日改訂 2018 年 4 月 20 日 経営診断ツールについて 経営診断ツール は 企業の経営状態を把握するツール( 道具 ) です IT 導入補助金で導入すべきITツールを選択するために まずは自社の経営状態を把握することが大切です 従業員数や

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

PowerPoint プレゼンテーション

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

日本基準基礎講座 有形固定資産

年末調整のしくみ

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

和光市介護老人保健福祉施設指定管理者選定委員会

10. 会議の大要 午後 1 時 25 分に委員長が開会を宣言する 会期を 1 日とし 会議記録署名 委員を前項 6 のとおり指名する 11. 会議の状況 ただいまの出席委員は5 名で 定足数に達していますので これより 平成 28 年第 12 回平川市教育委員会を開催します 6 番 駒井委員より

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

H30æ…–å€±å–¬éŒ‰ã••æ³ŁäººHPçfl¨.xbd

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう

スライド 1

日本基準基礎講座 収益

ネクストニッチトップ企業育成事業 公募要領 募集期間 令和元年 6 月 14 日 ( 金 )~7 月 26 日 ( 金 )(17 時必着 ) 申請書提出先 問合せ先 金沢市鞍月 1 丁目 1 番地 平成 25 年 5 月 石川県商工労働部産業政策課競争力強化推進グループ TEL:0

7 仕様書 3ページ 11 策定委員会 のメンバー構成が決まっていれば ご教示いただけますでしょうか 8 その他新施設の敷地の候補地について 開示できるようであればお示しください 9 実施要項 1ページ 2⑸ ここに示されている 消費税額及び地方消費税額 は 契約時の8% を見込むという理解でよろし

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

第888回浜田市教育委員会定例会

A4. NCS が支払う提携料は 充電カード会員が充電器を利用した時間に応じた一律の金額とな ります 急速充電器は 9.8 円 / 分 普通充電器は 1.5 円 / 分です その他の維持費用につ いては 設置事業者さまにてご負担をお願いします Q5. NCS からの年 1 回の提携料の支払いは いつ

Microsoft Word - HBA_2007 Ronbun_Zai_3_All.doc

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

別紙 意見 質問 回答 議題 1. 委員長の互選について 委員の互選により長地委員を委員長に選出した 議題 2. 競争性のない随意契約における随意契約 理由の妥当性について (1) 教務事務システムのサーバー移設作業 落札率が100% となっている根拠は何が考えられますか 予定価格を算出するにあたり

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

相続税の大増税に備える! 不動産による最新節税対策

3. 募集期間 平成 26 年 8 8 日 ( 金 )~9 12 日 ( 金 )( 当日消印有効 ) 4. 募集方法 本用紙の応募書式に必要事項をご記入 ご捺印の上 下記まで送付ください 応募用紙送付先 お問い合わせ先株式会社 NTTデータ 東京都江東区 豊洲センタービ

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

kaikei_2012_中頁.indd

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

資料3

移行認定の申請書類目次

登録審査機関の審査ポイント

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

自治体CIO育成教育

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

<4D F736F F D E F18D60966B8BE68E7792E88AC7979D8ED E888CF88F589EF8B638E96985E817988CF88F58A6D A81468D60966B E646F63>

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

投資信託口座取引規程

修-CIA Exam Change Handbook_FAQs_ indd

Transcription:

会議名 第 1 回港区立麻布十番公共駐車場指定管理者候補者選考委員会 開催日時 平成 25 年 4 月 8 日 ( 火曜日 ) 午後 5 時 30 分から午後 6 時 30 分まで 開催場所 区役所 5 階会議室 委 員 ( 出席者 ) 藤井委員長 佐野副委員長 下田委員 鶴田委員 西川委員 ( 欠席者 ) なし 事務局 交通対策係齋藤係長 伊藤副係長 松井 会議次第 1 開会 2 委員委嘱 3 選考委員紹介 4 委員長の選任 5 議題 (1) 公募要項について (2) 第一次審査 第二次審査について 6 次回日程について 7 閉会 配布資料 資料 1 設置要綱資料 2 委員名簿資料 3 公募要項 ( 案 ) 資料 4 第一次審査採点表 ( 案 ) 資料 5 第二次審査採点表 ( 案 ) 会議の結果及び主要な発言 1 開会 2 委員委嘱 3 選考委員紹介 ( 事務局から挨拶 配布資料の確認 ) ( 委嘱状の交付 ) ( 委員自己紹介 ) 4 委員長の選任 委員長の選任につきましては 要綱に基づき学識経験者の互選となっております 事務局のほうでお考えがあれば 藤井先生に委員長をお願いいただければと思いますが いかがでしょうか ( 異議なし の声あり) それでは 藤井委員にお願いしたいと思います なお 副委員長には 要綱により特定事業担当部長を充てることとなっております 5 議題 (1) 公募要項について 公募要項 ( 案 ) の説明以上の点について ご質問 ご意見があればお願いします 品川駅港南口公共駐車場の指定期間と麻布十番公共駐車場の指定期間を合わせ グ ループ化するという言葉がありましたが これは次回からは2つを管理する指定管 理者を選定するという考えがあるということですか 1

はい 指定期間の4 年間と短くすることに関して 想定される事業者にとってのデメリットはありますか リース契約で導入する機器類もあるかと思いますので 指定管理者にとって利益を上げづらいという状況は想定しています ただし 3 年や2 年という短い間ではないので ある程度の収益が上がるのではないかという想定もあります 大規模修繕について 4 年間の中に想定されるようなものはありますか 区では昨年度 大規模修繕計画を策定しました 区の予算の範囲内で大規模な修繕を行っていく予定です 計画に拠らないものや緊急的なもの もしくは経年劣化のようなものは指定管理者に対応してもらいたいという考えがあります 大規模修繕を予定していて 駐車場を閉鎖する事態があり得るとしたら その間の補償問題というのが出てくると思いますが そういう事態は想定されていますか 想定していません 仮に閉鎖する事態が発生すれば駐車場だけの問題ではなく 区としての問題にもなりますので そうならないように 区としても安全安心な管理運営を行う必要があると認識しています 機器のリースは大体 6 年リースでやられているケースが多いんですが そうすると現指定管理者が継続して受けた場合 現状の機器をそのまま継続していく また新規事業者が新たに新しい機器を入れる場合 リース期間の運用の仕方が大分変わってくる気がしますが その辺は検討されたようなことはありますか 指定管理者の引継ぎの中で検討していただく 特に区としての対応は検討していません 基本的には事業者対応と はい その辺も提案として プレゼンテーションの中に出てくる可能性があるという理解でよろしいですね 今のお話は既存業者の優位性ということですか そうですね 指定期間が短くなると 手を挙げにくくなる場合もあると 新たな指定管理者への業務の引き継ぎは 協定書や仕様書などにも明記されますか 別途協定書に明記する予定です 機械の保守や修繕履歴も仕様書 協定書などには書かれますか 仕様書に修繕履歴を明記し 引き継がせる予定です 品川駅港南口と麻布十番公共駐車場の指定管理者は別の業者ですか 同じです 別々に公募しましたが 選定された業者は同一でした そうすると また同じということも可能性としてはあるということですね そういうことですね 今は偶然同じ業者ですが これが違う業者だとするとサービスや駐車場の相互利用の視点から考えると グループ化した方が良いという考え方です 次回の公募の段階で2つの駐車場を一体型で管理するといった考えですね はい 2

5 議題 (2) 審査について では また何かお気づきの点が出ましたら最後にお話を伺いますので 議事の2 番目に移らせていただきたいと思います 第一次審査採点表 ( 案 ) の説明品川駅港南口公共駐車場公募の評価を使ったということですが 品川駅港南口の際の評価の状況をお話しいただけますか 採点に大きな偏りが無かったことから 採点項目としては妥当ではないかと評価しています 一次審査の配点が高く 二次審査で逆転が出来にくかったという印象があります 書類選考では事業者として健全かどうかといったところが大事だと思います 公共性の高い施設ですので 公共駐車場という理念をしっかり理解してサービスを提供できているかどうか 具体的にどのようなサービス提供をしているかといったところは 資料からはっきり見えてくるところがありますので 1 次審査の配点を重視するというのは間違いないだろうと 2 次審査は 資料では見えない部分をどう補うのか 企業の意欲といったようなものも含めて より明らかにしてもらう 企業の質的評価のウエートが大きく 企業のポテンシャルを評価しようというところと 実績を評価しよう サービス的な管理運営を評価しようと そしてその企業に意欲があるかというぐらいの評価が一次審査と二次審査に含まれていると理解いただければ悪くないのではと思います あとは個別の項目の中身として 項目の欠落がないかといったようなところが皆様方のチェックの中でできていれば 大きく問題はないのかなという印象は持っております 会社の財務評価ですが 例えばA 社とB 社が非常に競っているときに 財務的に申し分がないけれど より点数が高いのはどっちかというような判断を結局せざるを得なくなると 実際選ばれる会社というのは限られるような印象があります 財務評価は難しい部分があると思います 財務評価の点数を採点に入れるのですか いえ 参考資料です 企業として任せられない会社を事前に選別しています ということは 全然問題ない会社が残ってしまいますね 財務状況がいいことが果たして必要要件なのでしょうか そこまで財務評価は重要でしょうか そうすると 安全性 継続性の評価を高くということに 新しい応募者が必ずしもいいとは限りませんが 既存の事業者は先入観で見てしまうところもありますから そのあたりですかね 特に今回 4 年という期間では資金的にも限定された企画案しか出てこない可能性もあります そうすると継続業者のほうが実質的な納付金額といったものも高くなりますから 新規業者の評価が上がるのを意識的にウエート高くする そういったこともあるかと思います 3

管理運営計画の中で 職員体制や勤務体系の考え方というのがありますが 職員の配置計画や重きを置いている部分が全然見えない場合があります 駐車場は人が回すものですから 管理運営計画とか その辺のウエートを上げるべきじゃないかなと思います 運営実績も差がつきにくいと感じます 財務部門の評価も難しいですね 管理運営計画の比重もどれくらいにすれば適当なのか 難しいですね ウエート評価は答えが出ますが その答えが本当に合っているかというと 評価できないですね 数値評価では 過重評価になっているとウエートが大き過ぎるなと感じることがあります 管理運営計画の部分について B 委員から発言がありましたように評価軸に乗せられるようなものがあれば これは組み込んではどうでしょうか 質の高いサービスのところで 麻布十番だからできるサービスというもの 地域特性に応じたサービスと1つ入れて 5 点加えて170 点にするといいのかなと考えますが 麻布十番駐車場に D 委員と見学に行きましたが 高級車が多いんですね そうしたことを念頭に置いて何かするような話であれば 地域とのかかわりという話に繋がるかと思います 今までにないサービスを提案してもらうというのはいかがでしょう 過重評価ではなく項目を追加して評価する 1 次審査 170 点満点ということでよろしいでしょうか では 次に第二次審査の説明をお願いします 第二次審査採点表 ( 案 ) の説明内容 配点につきましてのご意見 二次審査で逆転が若干しにくいといったお話がありましたが 一次審査の配点を下げましたので その差は少し薄められたというところです 一次審査項目の中身で各事業者に共通の質問をする あるいは個別の事業者ごとに質問を投げかけるがあると思いますが そうした点についてきちんと回答がなされたかといったことが総合評価に上がってくるのかなと思います 各委員共通の視点で評価をしていただければいいのかなという印象は持っていますが どうでしょう ( 各委員から同意の声があがる ) 二次審査について 特にご指摘はありませんか では 一次審査終了時点で 二次審査に向けた質問事項を含め審議いただく場を設けますが 本日の議事といたしましては以上となります 6 次回日程 7 閉会 ( 事務局より説明 ) 4

会議名 第 2 回港区立麻布十番公共駐車場指定管理者候補者選考委員会 開催日時 平成 26 年 6 月 19 日 ( 木曜日 ) 午前 10 時 00 分から午前 11 時 00 分まで 開催場所 区役所 9 階 913 会議室 委 員 ( 出席者 ) 藤井委員長 下田委員 鶴田委員 西川委員 ( 欠席者 ) 佐野副委員長 事務局 交通対策係齊藤係長 伊藤副係長 松井 会議次第 1 開会 2 応募事業者の財務状況等について (1) 財務状況分析報告 (2) 資金計画分析報告 3 第一次審査 4 第二次審査の方法 5 今後のスケジュール 6 閉会 配布資料 資料 1 指定管理者応募事業者財務状況分析報告書資料 2 指定管理者応募事業者資金計画分析報告書資料 3 自転車等駐車場指定管理者指定申請書概要 ( 抜粋 ) 資料 4 第一次審査採点表資料 5 第二次審査採点表 ( 案 ) 会議の結果及び主要な発言 1 開会 ( 事務局より開会の挨拶 ) 佐野委員は公務のため欠席となりますが 委員の過半数を超えておりますので 本 日の委員会は成立しているということで始めさせていただきたいと思います 2 応募事業者の 財務状況等 では 設置要綱第 6 条第 2 項の規定に基づきまして 公認会計士に財務状況分析と 資金計画分析をお願いしています (1) 財務状況分析 報告 ( 会計士 ) AからEの5 段階で評価しています 判定は A 社がC C 社がBとなりました 次に公募要項にあります5つの点について 指標を用いて分析しました 財務規模 収益性 安全性 資金分析 リスク要因です 財務規模については純資産と売上高 収益性については総資本経常利益率と自己資 本利益率 売上高営業利益率を用いました 安全性については 流動比率 自己資 本比率 長期適合比率を用いました 資金分析については 計算書類等からキャッ シュフローを算出し 判定要因として用いています リスク要因は色々な捉え方が あると思いますが 財務状況分析の中でのリスクとなると 申請資料の数値に信頼 性があるかということが1つのポイントとなると考えましたので 監査 第三者の 5

(2) 資金計画分析報告 ( 会計士 ) ( 会計士 ) ( 会計士 ) ( 会計士 ) チェックをどのように受けているかということをリスク要因としました 評価方法は絶対評価としました 総合評価 各項目とも A からE それぞれ5 点から1 点の配点をしました A 社は19 点 C 社が21 点となりました 累計点数をABCとして 総合評価としています A 社は収益性を重視していないと思われました キャッシュフローがマイナスで出ていますので 資金効率 収益性はあまり良くないと考えられます C 社は 利益率が3 期平均で数 % あります ただし 営業キャッシュフローは両社とも資金効率は良くないという分析となっています A 社はA 判定 C 社はB 判定になりました 資金計画を6つの点で評価し それに基づいて総合評価という形をとっています 1つ目が 資金 収支計画の正確性と安全性 2つ目が収支見込みの妥当性 3つ目が運転資金調達の確実性 4つ目が事業計画との整合性 5つ目が経費見積りの妥当性 6つ目が人件費水準の妥当性です 資金 収支計画書の正確性 安全性は C 社は利用料収入の積算資料が特段なく 利用料収入は横ばいで4 年間つくられています A 社は積算資料が作成されております 納付金は A 社は算定過程を明示されていますが C 社は収支差額を納付するということとは思いますが あまり思想が感じられませんでした 資金調達の確実性と事業計画との整合性と人件費水準は 双方にA 評価をしています 経費見積りは 双方とも内容が明示されていない点がありました 内容につきましてご質問等ございましたら いただきたいと思います A 社は一般財団法人ですか 社団法人です C 社は株式会社なので 両者を単純比較していいのかというところがありますが A 社の殆どは収益事業になっていますので 収支構造は株式会社と似ていますので 比較可能と思われます A 社は比較的ガバナンスが効いているような法人ではないでしょうか C 社はオーナー会社で 監査機能が効いていない可能性があります 多額の借入や様々な投資があり 別の監査法人が監査をしたら 全く違う財務諸表になるのではないでしょうか その可能性は否定出来ません リスク要因のところでしか 監査役が機能しているかということは分からないです 全体評価の場合と個別リスクの中で財務上のウエートが大きく 判断 理解しなければいけない項目はありますか 新しい事業を行ないますので 事業を継続するだけの体力があるかということになります そうすると 純資産がポイントになります 収益性は既存事業の収益性ですので 新しい事業の収益性には当てはまりません リスク要因は 数値の信頼性を評価しましたので この事業を任せるに足る企業かどうかというのは やはり純 6

( 会計士 ) ( 会計士 ) 3 第一次審査 資産とキャッシュフローです 純資産という面では 両者とも一定額があります 過去の実績から判断すると 純資産金額があるので新事業の運用は可能であるということですね そうです 総合的にも大きな過失や損失はない ただし 内部の状況は今回の分析では推察できない部分があるので その辺はリスクとして考えておいたほうがいいという理解でよろしいですか そうです そのほかのご質問がないようでしたら ご報告いただきました内容を財務状況に関する評価とさせていただきたいと思います ( 一同同意 ) ( 事前採点結果の報告 ) 第 1 次選考は170 点 5 委員 合計で850 点が満点となります A 社は589 点 C 社は477 点でした この後の審査の中で採点を変更したいといったことも審議していただければと思います それでは 各委員の皆様から採点内容についてお話を伺いたいと思います A 社は現状を認知しているという内容ですが 認識にずれがあります 基本的に普通といいますか いいなという感覚を持たない採点でした 特に任せたら困るかなというレベルにおいても 普通という点数が多くなっています C 社は箇条書きの中から内容を類推しなければなりませんでした 2 次審査で具体的な計画を聞いてみたいと思い 得点差をつけませんでした 特にサービスの提供に関する内容の具体性がC 社になく A 社は改善点を出していますので具体性はありました ただし 現状を評価したものなのかどうかといったところが疑問です どちらもいまいちといったのが率直な評価でした 佐野委員からは事務局にコメントを寄せていますか 両社とも非常に厳しい評価であるとコメントを頂戴しております 両社ともコメント欄に不十分とか売上金の取扱いに問題ありといった評価が続いています サービスの提供や地域とのかかわり 管理運営といった項目が C 社についてさらに具体性がないといったところで評価が下がっていると思われます C 社は具体性に欠けています 書類審査ということで割り切って採点しました 接客業であるという理念が欠けているというところで A 社に比べて劣っています A 社は駐車場管理に関する理念は十分感じられましたが 資金力と借入金の返済能力に心配があります 両社とも十分とは言えないかなというのが全体的な印象です C 社は財務諸表の表面上よりも悪いのではないでしょうか A 社は一般財団ですが 殆ど収益事業に係らず利益が出ていないということは高コスト体質なのかも知れません C 社は具体性に欠けるところが多いところと 類似事業の実績がどうなのかなと思います A 社は 利用料収入が右肩上がりですが 計画の現実性がどこまであるの 7

かというのはありますが 区への納付金も計算過程がある点は評価できます 両社ともに特筆すべき点がないのが最初の印象でした C 社は記述が平板すぎるというか 本当にやる気があるのかと思うぐらいでした 資金収支計画についても工夫した点は見られません A 社はC 社との相対的な評価として結果に反映されています 顧客満足度の点ではサイネージの導入といった工夫が見られました ただ 資金収支計画書では収入が右肩上がりで1,000 万円以上ずつ伸びていくという形になっていますが 具体的に示されている提案でそこまで改善するのかなというのが 単に現指定管理者のベースで収入が伸びたものを引いたのではと印象がありました 点数の評価は かなり低めの設定というのは間違いないというところです これまでの経験から 指定管理者の採点が80% 下回ることはこれまで見たことがありません 非常に厳しい状況なのかなというのが 率直な印象です 具体性のところでも A 社は定期利用や料金区分の変更などでいうことで少しは見えますが C 社は殆どない 類似事業の経験が少なく 現状ベースもわからないといった中で 全く見えないという面があるという気がします この評価の中で 点数の変更をされる委員がありますか ございません ( 他委員同意 ) 2 次審査に向かうに当たりまして このまま継続するかどうかという点をご判断いただくことになるかと思いますが いかがでしょう 事務局としての考えはありますか 第 1 次審査では A 社が約 70% の得点でした 指定管理者として指定される場合 書類選考の時点から80% 程度の得点となる場合が多く 事務局としては両社とも不安があるというのが率直な印象です ただし 第 2 次選考に向かって該当なしということは 港区では前例はありません こうした点につきましても審議していただけたらと思います 候補者を選考しなかった場合の手続き等はどうなりますか まずは施設の管理方法について再考する必要があります 選考しない場合はその理由も必要です その後 区による直営ではなく 指定管理者制がふさわしいということとなれば再度 公募となると想定されます 港区の指定管理者公募の基準として 第 1 次審査で7 割を選考の最低ラインとするといった内規はありますか ありません 明らかに指定管理を任せる水準に達していないという立証ができない限りは エントリーいただき判断せざるを得ないという気はします 任せられないのかというと 断定的に言えるのかどうかというところもあり 一方で 任せて大丈夫ですかという不安もあります 痛し痒しのところは 正直あります 財務状況分析の結果 DやE 判定であれば計画内容以前の経営状況ということで選考しないことは可能と思いますが 一般水準を担保していれば 次のプロセスに向かわなくてはいけません さらに 一定水準の評価点を得なければ2 次審査に進め 8

4 第二次審査の方法 ないといった 明確な基準が開示されていれば選考しないという判断も可能です ただ やはり任せて安心かというと なかなか難しいところもあります 最終的に選考された場合に 区から附帯事項として どういう内容のことを具体的に詰めるかといったところを 協議事項として組み込まなくてはいけないのかなと いかがでしょう 私としては 2 次審査に両方とも進めなければやむを得ないかなという気はしていますが 両社ともいまいちと感じるのは 現指定管理者に慣れ過ぎているからではないでしょうか 現在は非の打ちどころのない立派な会社ですから A C 社以外と比較しても同じ感想になるのではないかとは思います ではA C 社 この数値を第 1 次審査の採点結果を持ち点として 2 次審査に向かうということでよろしいでしょうか ( はい の声あり) ありがとうございます 1 団体のプレゼンテーションは10 分 ヒアリングが15 分 採点が10 分 合計 30 分を予定しています 第 1 次 第 2 次審査の合計点が最も高い団体を本選考委員会の推薦団体とします 時間配分や特段の事項につきまして ご意見等がありましたらお申し出ください いかがでしょうか ( 異議なし の声あり) 本来であれば項目を絞って質問するかと思いますが 全般的に絞る項目が分からないというのが現状と思います 第二次審査当日の段階で個別で伺っていただければと思っていますがいかがでしょうか これだけは是非両社に聞いておきたいという項目があればお願いします 特によろしいですか ( はい の声あり) 当日は両社に事前資料を要求しますか? プレゼンテーション用資料として A3 用紙 1 枚の提出を求めます 両社には各項目の具体性について説明いただきたいと伝えてください 事務局 よろしくお願いします 5 今後のスケジ ュール ( 事務局から説明 ) それでは 以上をもちまして 第 2 回選考委員会を終了します 6 閉会 9

会議名 第 3 回港区立麻布十番公共駐車場指定管理者候補者選考委員会 開催日時 平成 26 年 7 月 1 日 ( 火曜日 ) 午前 10 時 00 分から午前 11 時 30 分まで 開催場所 区役所 9 階 911 会議室 委 員 ( 出席者 ) 藤井委員長 佐野副委員長 下田委員 鶴田委員 西川委員 ( 欠席者 ) なし 事務局 交通対策係伊藤副係長 松井 会議次第 1 開会 2 プレゼンテーション及び質疑応答 (1) A 社 (2) C 社 3 第二次審査及び採点結果集計 4 指定管理候補者の決定 5 閉会 配布資料 資料 1 第二次審査採点表資料 2 各社プレゼンテーション資料資料 3 第一次審査採点結果 会議の結果及び主要な発言 1 開会 2(1)A 社 ( 委員長より開会の挨拶 ) (A 社入室 プレゼンテーション ) ( 質疑応答 ) 駐車場の調査研究がメインということですが 駐車場指定管理者の実績はいつ頃か らありますか 管理委託という形では相当前から担当させてもらっています 指定管理者になってからはありますか 最初は自転車駐車場を受託していました 駐車場は詳しい資料を用意していません が 少なくとも15 年頃からやっております どのような体制で管理しますか 会社として別組織で行なうのですか 別のグループで行っています 別のグループとはどういうことですか ハード ソフト サービスを全体で推進していくという体制です 事業部門別にした場合に その割合というのはどのぐらいの割合ですか 維持管理 部門のウエートは会社としてはどのぐらいになりますか 業務については維持管理が増えています カーシェアリング 電気自動車の充電場所の設置という事業提案がありますが こ れらの事業の経験はありますか あります カーシェアリングの利用状況はいかがですか 10

商業地区では営業車を切り替えたりといったことで 稼働率は悪くありませんでした 私どもがカーシェアリング事業をやるということより そういう事業者にお任せしていました 電気自動車の充電器のほうの利用状況はいかがですか 利用される方が増えている印象があります 電気自動車の普及が少ないかなと思いますが 増加要因については掌握しておりません 売上計画がリーマンショック以前の平成 20 年度まで回復するということですが 実現可能性はどの程度ですか 過去の売上は最高で3 億ありましたので それを目指して初年度は1 億 6 千万ぐらい 施策を徹底すれば3 億とはいきませんが 毎年 1,000 万ずつ回復すると予測しています 財務状況は収支が均衡していますが 借入金があったり償却費も200% ありますから それほど決済原資があるように思えませんが 会社の継続性はいかがでしょうか 公益法人ですので利益を追求する団体ではないということがあります 借入金と貸付金につきましては 関連会社の分の負担があります 借入金は 指定管理を受託する中で 運転資金が必要になっています 経営の安定性につきましては今期 5 月の決算では改善されています 売上金の管理や報告についてはどのような認識を持たれていますか 職員は全員直接雇用します 大きい会社は集金業務と定期販売業務を分けて行なっていて 外部と繋がっていない 我々は引き継ぐときに遅番から早番 早番から遅番というように 現場の職員が全部チェックして その場で追及します 内部監査は行っていますか 行っています その他に毎日第三者の目がチェックしていますので その段階で誤りが判明します 利用料金を現金収受するということですが 高額のものも引き継ぎの中で全部チェックするということですか そうです そのための帳票を用意しています 直接現金を扱う比率のほうが多いという理解でいいですか そうですね 振り込みはお断りしています 今回の場合はどうされますか 振り込みの場合は延滞や支払われない場合がありますので 基本的には直接現金を収受する予定です 類似駐車場として比較した駐車場はどこの駐車場ですか 千葉県幕張市です 麻布十番とは特長が異なりますが 特長が異なる駐車場と直接比較してしまうのはどうかなという感じがします 周辺駐車場の定期利用料金と同等水準にするというご説明がありましたが 周辺駐車場の定期利用料金は月どれぐらいですか 約 4 万円です 11

2(2)C 社 港区の公共駐車場と同額水準という理解ですね 月決めでは最大約 5 万円です その他のパターンを平均すると4 万 2 千円になります 定期料金は色々なパターンを組んでいますが 麻布周辺の駐車場で同様な時間的な運用の仕方 定期利用の仕方といったものをしている例はありますか 申し訳ございません ちょっとそれは オリジナリティーとして 売上げが下がっていたところが回復する場合 定期利用料金に着眼して運賃体系を変えたことが効果的といった 他の駐車場との差別化の中で地域の特性によって改善の兆しが見えるといったお話を聞けると非常におもしろかったと思います ありがとうございます 売上げの表ですが 実際は22 年から25 年と売り上げは上がっています 提案資料では落ち込んでいるように見えますが 現状は回復しています ですから この提案にある料金体系が本当に合うかどうかという確信を持てません もう少し分析してもらったほうがいいと思っています そうですね そうしていただかないと 今まで積み上げてきたものが活かされませんので 現在の利用料金体系にメリットがないというお客様がいるとの話を聞いていたものですから ありがとうございました (A 社退室 採点 ) (C 社入室 プレゼンテーション ) ( 質疑応答 ) 特に地下の機械式駐車場の管理実績ありますか もしあれば管理のポイントはどのように考えられていますか 横浜市内で同様な施設を委託管理という形で受託しています 直接金銭を取り扱いますので 非常に慎重に管理せざるを得ません お客様ご自身が駐車スペースに入庫しますが 事故が多くありました 事故の未然防止 金銭の取り扱いに関する業務が 経験則の中では非常にポイントではないかと思っています 麻布十番は施設が古く 水が非常に流れる場所に作られていますので 漏水が多くありますが どのように対応されますか 物理的に改修できる部分は排水溝の枡の増設を行う等 区と協議させていただき 完全な運営ができるように努めます 機械物につきましては 予防保全を前提とし メーカー保守を前提にして積み上げていきたいと思っています 収支計画には3 年間の合計数値となっていますが 今回は4 年間の指定管理です 3 年間で出されたのは何故ですか お見積りは4 年で提出していますので 説明に誤りがありました 売上げの想定が4 年間同じ金額になっているのは 現在の価格体系の維持するという提案の中で どのように収入を増大させるというお考えですか また 納付金の 12

算出根拠はどのようになっていますか 納付金は売上収入から掛かる経費を引いた差額です あと収入面に関しましては 経費を削減する一方 売上計画を現状維持で引いています 収支計画に関するところですが 御社の利益はどこに生じていますか 利益は一般管理費の中に立てています 利益は見ていただいていいんですが こんな利益で大丈夫ですか はい 利用料金制ですので 一定程度利益が生じて御社の利益にならないと 受託しても意味があるのかなという点が分からなくてお聞きしました サービス介助士のお話がありましたが 実際に導入している施設はありますか また 既に取得された方はいますか 50 名近い社員が取得しています 公共施設に関しては基本的に最低 1 名以上 介助士を配置しようという方針です 売上げ報告ですが ジャーナルを添付する理由は何ですか 当社は スーパーのレジの現金を扱う仕事を多く請負っています ジャーナルを提示して ジャーナルどおりのお金の授受をすることを原則にしていますので 今回もそうした提案にしました 1 名は外国語を話す職員を配置するとのことですが これは正規職員で対応するのですか 清掃業務を含めて直接雇用を予定しています 管理 防災センター職員は正社員を配置する予定です その中に外国語会話が可能な 業務に関連する部分の案内が出来るようにしたいと思っています カーシェアリングを始め 現状行っている事業は継続するということですが 効果を上げている方策をどのように判断されているかということと 車室のシェアリングを行うとありますが そのメリットと どれぐらいの車室数を考えられていますか カーシェアリングは 利益を上げることよりも地域の方々が短時間であっても車を使いたいというときの便宜を図ることが一番の趣旨です 車室を使うことによる経費が上がらないことについては想定していません 車室のシェアリングは 法人利用が多いという想定のもと 平日の利用者が多い代わりに土日祝日は空きが出来ると考え 土日祝日は車室を開放するという考え方があり 曜日ごとの設定をしました 台数はどの程度想定していますか 知識やデータを蓄積していませんので 想定のもとにそういった発想をしています 実際に運用の中で分析し 適当数を判断します 受託されている機械式駐車場では 事故が多いとのお話しがありましたが トラブルがあります どのようなトラブルですか お客様の車に傷をつけて賠償問題になったということもありますか 13

3 第二次審査及び採点結果集計 あったと思います その場合 当面の交渉主体は御社でしたか 運営担当者として 事故が発生した場合は問題解決には全面的に対応しています なかなか解決まで難しいというような事案もありましたか どういう行為で車に傷が付いたか 色々なケースがあります まず事故が発生したらその場に当事者として必ず間に入り 然るべく方向に結論を導いていくということしかありません ありがとうございます (C 社退室 採点 ) ( 採点結果回収 集計 ) 難しいですね 大丈夫でしょうか 任せてしまえば出来るかも知れませんが 出来ると思いますよ 出来ると思いますが 学生のプレゼンテーションでしたらA 社はアウトですね そうですね はっきり声が聞こえませんし そうですね もう少し大きい声で話してくださいと言おうかと思ったのですが よく分かりませんね 自信もないように聞こえてしまいます 審査終了後に意見を述べていましたし あれも余分ですね あえて流しましたが 良くありませんね プレゼンテーション見ていると 両社に一次審査結果の得点差があるようには思えません そうですね 事務局 どうしますか どちらにしてもこれからの協議が大変です 採点結果を集計中ですが 得点率が6 割前後ですと指定管理者として信頼できるのかという心配はあります 結果を踏まえてご審議いただきたいと思います では 個別に評価を行いたいと思います この状況ですと評価も何もないかなというところですが 総じてやはり印象としてプレゼンテーション能力について 極めてA 社は低いという印象です 伝えたいことが伝わりませんでした それから 計画に根拠づけが足りないのかなと プレゼンテーションは最低限相手に伝わらなければ基本的にアウトだということで C 社は意欲的と評価しました しかし収益性の問題等の根拠付けが良く分かりませんでした A 社とC 社 殆ど大差はないという印象です A 社はプレゼンの印象は悪いです 資金収支の収支計画に関しては C 社よりもA 社のほうが作っていると思います C 社は資金計画が粗く 売上げは同一で納付金も収支の差額ということですので 若干 A 社のほうが中身はあったかなというふうに思いました A 社は熱意が全然伝わりませんでした ただし ビジョンは明確で分かりやすいと評価しました 財務内容に対する回答が不明瞭な点が残念でした 14

C 社はプレゼンテーションの姿勢は良かったと思いますが 全体的にめり張りがなくて平板な説明になってしまった点が残念でした A 社とC 社の比較では 施設運営の考え方という点でA 社が優れていると思います プレゼンテーション能力はC 社でした 管理運営計画と事業意欲はどちらも普通という判断をしました ただしA 社は 運営実績があるという点で少し安心感があるかなという印象でした C 社は能力はあるかも知れませんが 実績の面が気になりました プレゼンテーションはC 社にアドバンテージがありました A 社は実績がありますので期待をしていましたが プレゼンテーションの質が非常に低く 姿勢そのものに不安を感じました C 社は意欲は感じましたが ISO 認証による PDCA サイクルによる業務改善などしっかりしたところはありますが 安全性の確保といったところがふわふわとしているのかなという印象でした 両社とも厳しいなと しんどいですね これは 評価の視点といいますか 指摘するところは一緒かなというふうに思います それでは総合点をお願いします 二次選考の採点結果についてご報告します A 社は500 点満点中 300 点 C 社は500 点満点中同じく300 点です 第一次審査との合計点は A 社が889 点 C 社は777 点 総合計点の最高は一次選考 二次選考合わせて1,350 点ですので 得点率という意味ではA 社は65.9% C 社は57.6% という結果になりました 先ほど事務局からありましたが 合格ラインといいますか 60% 超えてればいいということですか いいということではありませんが 指定管理者として信頼できるのかということになります 極めて低い数字ですよね はい 過去に見たことがありません これまでのレベルとは比較になりません 任せられるのかという心配をする感じですね 得点は開示されますか 総合点を公表します 過去の公募との得点差が明らかになりますね 採点結果だけですと 得点の高いA 社ということで問題はないかと思いますが そこが水準に達しているかどうかといったところの問題と 二次審査は60% ですから 大学の評価ですとようやく可というレベルです プレゼンテーションには問題がありましたが 一次審査は70% とっているので及第点としますかという判断しかないですよね そうですね 一次審査の評価をもとに実際運営できるかという点で 今後の区の選定委員会で問 15

4 指定管理候補者の決定 題があるという判断があれば 改めての審査と言うことになるかも知れませんが 当選考委員会では二者択一ですとA 社ということになりますでしょうか ただし二次審査では問題がありましたので A 社を選定するということでしたら 開設準備期間に具体的な内容について指導していくことは当然であると考えます いかがでしょうか この段階で駄目という意見があれば 再考すべきという意見を上げますが その判断もつきにくいと思います 一次審査と二次審査で総合評価をしますが 一次審査の結果から 実施できる体力は7 割超えているというところで この選考委員会ではA 社を選びましたと ただし 今後の取り組みの中で 運営上の問題を区として水準に達していないという判断があれば 不採択という形で新たに検討していただくということで ある意味結論を先延ばしするような形で 事務局に預けてもよろしいでしょうか 選考委員会としてはどちらか選んで 次の選定委員会で政策的に判断いただくこということでいかがですか その形でよろしいですか はい では 今回は特に総合点だけではなく 一次審査と二次審査の得点率も添えて報告してください なかなか厳しい選考でした ありがとうございました では A 社を指定管理者候補者として港区指定管理者業者選定委員会に諮ります 5 閉会 16

会議名 第 4 回港区麻布十番公共駐車場選考委員会 開催日時 平成 26 年 8 月 11 日 ( 月曜日 ) 午後 5 時 00 分から午後 6 時 40 分まで 開催場所 区役所 5 階 511 会議室 委員 ( 出席者 ) 藤井委員長 佐野副委員長 鶴田委員 下田委員 西川委員 ( 欠席者 ) 事務局 交通対策係伊藤副係長 松井 会議次第 1 開会 2 指定管理者選定委員会指摘事項報告 3 選考及び決定基準の審議 4 選考事業者質疑応答 5 指定管理者候補者の選考 審査 6 指定管理候補者の再決定 7 今後のスケジュール 8 閉会 配布資料 資料 1 第 4 回選考委員会事前質問項目 資料 2 港区立麻布十番公共駐車場指定管理者候補者選考員会報告書 資料 3 選考委員会議事録 ( 第 1 回 ~ 第 3 回 ) 資料 4 A 社指定管理者申請書 計画書 資料 5 A 社決算に関する資料 ( 直近 3 期 ) 資料 6 A 社料金収納管理フローチャート 会議の結果及び主要な発言 1 開会 ( 事務局から挨拶 配布資料の確認 ) 2 指定管理者選定 委員会指摘事項の報 告 選定委員会は選考方法や選考過程に不正や矛盾がないか確認し 選考結果を承認する機関であり 政策的な判断を行わない 選考理由として 収入計画の実現性に不安がある 事業実現の具体性に欠けているといった不安要素がある中で候補者を決定するのではなく 選考する 選考しないとの判断を行なうべきという指摘があり 選考委員会に差し戻して審査内容を確認するという結論になりました 審査内容を確認いただいた後 第 3 回選考委員会で候補者として選考いただいたA 社に質疑応答を行い 改めて候補者としてふさわしいかどうか審査いただきたいと考えております なお A 社には本委員会開催前に各委員にも目を通していただいた 事前質問項目を通知しています 3 選考及び決定基 準の審議 選考した候補者が良いか悪いかを判断しなさいということでしょうか はい ネガティブな形での合格ではなくて 合格なら合格 不合格なら不合格という風 17

に明確に選考理由の方向性を同じにして欲しいということですね 例えば選考理由として 最低必要条件を満たしていればという文言が入っていれば こうした審査は起きないということでしょうか 総合評価は点数が結果として出ます 今までは評価の高い団体だけでしたから見かけ上問題がありませんでしたが 審査の内容を変えないといけないということですか 総合的に評価して良いか悪いかの判断をしろと言っているのですよね 今回 選定委員会でも時間を割いて審議いただきました 細かく議事録も読まれていて 選考した団体の不安要素について慎重に検討して欲しいということで 差し戻しとなりました 事前質問項目の中から 重点となる項目を中心に確認していきながら 各委員から追加質問していくイメージですね はい 分かりました ではまず 追加で出された決算報告書から 財務状況は改善されているという判断で良いのでしょうか マイナスですよね 借入金は減少していますが 運用資金が足りているのかという印象があります 貸付金もずっと貸している感じですし 特に不安材料となっている 収入計画の実現性 の背景となる話ですので 財務内容の改善について 根拠の立証をしてもらえればと思います 料金収納管理のフローチャートは A 社にどういうニュアンスで伝えましたか 今回の事件を踏まえて どのように資金管理を行い 誰がどのようなステップで収納金を管理するのか図示していただきました 自分の会社の中で全部管理する 現金を集めて金庫に入れるということで完結していますね この中に何かチェック機能を含めるということを考えると どんなことができるのかということですね 複数人による体制と 口座への入金回数を増やすということくらいですよね 週 2 回大金庫に納めて管理するということですよね 本部の監査回数も少ないですね 資金管理の取り組みをもっと増やせますかという質問に対して できません となったら それはアウトになるのですか できないという理由次第ですよね 本部担当理事以外は全て駐車場内で行われるのですよね これも質問してみたい項目です 支出では直接人件費が増えていますので 賃金の引き上げや 役員や理事が増えた可能性があります 信用があり技術力の高い団体で もともとは駐車場問題を研究していて それを公益法人にして事業を行っていました 駐車場運営に展開して 企業経営は得意ではないかも知れませんが 駐車問題は都市の交通問題として解決するという意 18

4 選考事業者質疑応答 識は高いと思います 公益法人でしたから 利益が上がらないという問題は抱えています では 事業者に入室いただこうと思いますがよろしいでしょうか ( 一同同意 ) (A 社入室 ) 選考を進める中で 収支関係の問題や事業の実現性など 不安を解消して欲しいという要望がありまして 幾つかご質問させていただきます 平成 25 年度決算が前年度に比較して財務状況が改善されているということでしたが 具体的にどの部分が改善されたのかご説明ください 借入金が 3630 万円圧縮しています 関連会社への貸付金も引き続き返済が実現しています 利益については公益法人から一般社団法人に変更する際し 公益事業の実施を義務付けられることから 収益に繋がらない事業を継続しなければならないという事情があります 収入欄にある保険金戻り金とはどのようなものですか 大雪の時の事故の保険です 修復工事にあたってほぼ同額の支出がありました 収益に影響のある数字ではありません 公益事業は今後も継続しますか 継続します その比率が大きくなったときの負担になりませんか 負担にならないように 利益の見込める年度は公益事業に積極的に取り組む方針です 今期は売上げも伸びていますが 一般管理費も増えています その原因と今後の展望はどのようなものですか 指定管理施設が地下式駐車場だけでも 6 箇所増えた影響です 仮払金とは何ですか つり銭等になります 100 箇所ぐらい事業所があるので金額も大きくなります 現金収受だからそうなってしまっているのですね はい 借入金は減っていますが 収支は均衡しています 借入金の返済根拠はどうなっていますか 追加借入れを極力せず 返済を進めた結果になります 収益金の管理について 麻布十番で起こった問題は理解してもらえていると思います しかし 特に現金収受だけで問題がないかという不安があります 大金庫の位置づけと そのチェック体制はどうなっていますか 総括責任者 副責任者 2 名の合計 3 名が売上げをチェックします 責任者が居る時間帯のみ 定期利用を扱い 窓口で直接パスを販売します 売上げは帳簿管理し管理室内の金庫に保管し 週 2 回程度 銀行口座に入金します その他 本部には それと合わせて回数券販売枚数や時間貸し台数を本部に報告します 管理室の金庫で保管するのですか 週 2 回ではなく毎日入金する方法はあります 19

5 指定管理者候補者の選考 審査 か 帳簿だけでも 4 重くらいのチェックを行ないます 毎日入金する方法も検討します 現金は本部に持っていかず総括責任者が入金するのか 麻布十番付近に口座を開設し 本部に運ぶリスクを回避します 他施設でも同様にしていますが 大きな事故は生じていません 統括責任者というのは どのような立場の人ですか 以前 貴駐車場で所長を勤めていた者を予定しています 権限としては本部課長職に準じた立場として 緊急時及び現場対応はその者の判断で行ないます 現場の体制はどうなりますか 特殊な駐車場なので 基本的には現管理員を採用しようと考えています 収入計画では毎年 1000 万円ずつ収益が向上するとあるが 計画の具体性はどのようなものですか 平成 27 年度が最も重要と捉え 料金体系を修正すると 1 億 7 千万円位の売上げを予測します そこから平成 30 年度には平成 20 年度当時の売上に回復すると予想すると 各年 1000 万円の増収となり 前年比 5.9% に相当します 業界 5 社の事業計画では対前年比 1.1~17.7% となっていて 平均値は9.3% ですので5.9% は高すぎる値ではありません 麻布十番でもここ数年では8. 7% 15% と伸びています 納付金の額ですが 現指定管理者よりも固定納付額が減少しています 予想通り増収すれば納付金も増えていくという予測ですが 本当に増えますか 自社で管理する商業地域にある物件を調査しました 商業系の発生源単位は大きいものですので 悲観的なことは起こらないと判断しています 納付金については 現事業者の固定納付金と大きく差異はありません 一方 財務状況は赤字となっています 当団体は広く薄く利益を得ますが マイナスは許されませんのでこのような提案となりました 地元商店街との連携や地域イベントへの参加協力などで 具体的な取り組みはありますか 可能かどうかは相談ですが 駐車場地下通路を利用した展覧会や商店街クーポンやサンプルの設置などを考えています 他にも大学や大使館と連携して お国自慢のようなイベントとも開催してみたいと思います 自分本位なイベントだけでなく 商店街のイベントにも参加するなど地域に溶け込んでいくようにして下さい 地域との関わりを常に意識していただきたい はい その他はよろしいですか ( 一同 同意 ) (A 社退室 ) 20

6 指定管理候補者の再決定 少し突っ込んだ形でお話を伺えました 私自身としては大丈夫ではないかと思いましたが いかがでしょうか 最も心配だったのは財務面でしたが その不安はある程度解消されました 昨年度の収支が悪く見えていましたが 施設の修繕等があったということで原因がはっきりしたことで安心できました 利益をあまり求めていないという体質ですね 公益法人 公益事業という負担が乗ってきています 収入面では 好調な駐車場だけではなく 厳しい状況の駐車場も調査して収益見込を算定していますので 納付金に関してももう期待しても良いという感覚があります 当駐車場では 売上の計上漏れという事件がありましたので それを踏まえて収益金の管理について確認しなければなりません 総括責任者と副責任者でチェックをするそうですが そこが狂うと全体が狂ってしまいます しかし 内部だけのものですが 二重チェック体制にはなっています それを疑っては何もできなくなってしまいます 日報のような形で本部への報告体制があればいいのですが 内部処理されたままというのはすっきりしません 本部機能を持たないわけですよね 現場が全業務の責任を持つというスタンスになります 現金を輸送するリスクの方が大きいということでしたが 一般的ではないという気がしました ただし 単純な管理の方が明朗な感じもしました 私もそのように感じます 問題になったということを理解した会社であると思います 現金収受をするのであれば 日毎の対応を明確にしていただけたらいいと思います 協定締結前に 事前相談という形で盛り込んでいく内容だと思います 他で管理する駐車場の話もあり 実績があることが確認されました 収入計画の実現性では 商業地域の駐車場の実質ベースと駐車場業界でのベースを調査研究した収入見込みとなっていて 本提案は妥当な収入計画と確認できました 財務的な要素では具体的な収入の状況が確認できました 利益も上がっていますので 財務状況は改善されていると感じます 借入金は関連団体に固定されているのが実態と思われますので 駐車場事業には支障がないでしょう 類似施設の管理運営実績があるということも評価できます 資金管理面ではチェック体制が明示され 今後の協議の中で更に改善が見込めます 地域との関わりについても積極的に溶け込むことを了承していただきました 他にご意見とかはよろしいですか ( 一同同意 ) 21

選考委員会としてこの事業者を再度選定委員会にあげるということでお認めいただける方は挙手をいただけるでしょうか ( 一同賛同 ) それでは再決定いたしましたので事務局の方にお戻しいたします 7 今後のスケジュ ール ( 事務局から説明 ) 8 閉会 22