Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

Similar documents
1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

1 1 H Li Be Na M g B A l C S i N P O S F He N Cl A e K Ca S c T i V C Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se B K Rb S Y Z Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb T e

Agilent 7900 ICP-MS 1 1 Ed McCurdy 2 1 Agilent Technologies, Japan 2 Agilent Technologies, UK

土壌溶出量試験(簡易分析)

03J_sources.key

RAA-05(201604)MRA対応製品ver6


IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

IS(A3) 核データ表 ( 内部転換 オージェ電子 ) No.e1 By IsoShieldJP 番号 核種核種半減期エネルギー放出割合核種番号通番数値単位 (kev) (%) 核崩壊型 娘核種 MG H β-/ce K A

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

2_R_新技術説明会(佐々木)

研究報告58巻通し.indd

untitled


14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

SIサイエンス株式会社 stable isotope metal


Al アルミニウム Cu 銅 Fe 鉄 Ni ニ

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

2009年度業績発表会(南陽)

水道水中のナトリウムの分析に関する外部精度管理 小杉有希, 栃本博, 富士栄聡子, 保坂三継, 矢口久美子 External Quality Assurance on Analysis of Sodium in Tap Water Yuki KOSUGI,Hiroshi TOCHIMOTO,Sato

36 th IChO : - 3 ( ) , G O O D L U C K final 1

現場での微量分析に最適 シリーズ Spectroquant 試薬キットシリーズ 専用装置シリーズ 主な測定項目 下水 / 廃水 アンモニア 亜硝酸 硝酸 リン酸 TNP COD Cr 重金属 揮発性有機酸 陰イオン / 陽イオン界面活性剤 等 上水 / 簡易水道 残留塩素 アンモニア 鉄 マンガン

元素分析セミナー2017 明日から生かせる元素分析テクニック  原子吸光、ICP発光分析の基礎

6 価クロム Cr(VI) 分析の背景 l 社会的背景 RoHS 指令により電気電子機器に含まれる特定有害物質が使用制限 :6 物質 Cd, Cr(VI), Hg, Pb, PBB PBDE l 技術的背景 Cr(VI) の定量を行う需要の発生 RoHS Cr(VI) <1000 ppm l 技術的

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

元素分析

JAJP

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

CPT2L1Z1J154.indd

Agilent 5100 ICP-OES ICP-OES Agilent 5100 (SVDV) ICP-OES ICP-OES (DSC) ICP-OES 1 1 Vista Chip II (DSC) (CCI) RF Agilent ICP Expert DSC Agilent

登録プログラムの名称 登録番号 初回登録日 最新交付日 登録された事業所の名称及び所在地 問い合わせ窓口 JCSS JCSS 年 12 月 1 日 2018 年 5 月 23 日公益社団法人日本アイソトープ協会川崎技術開発センター 神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目

H1-H4

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

Agilent AA ICP ICP-MS ICP-MS AA 55B AA LCD AA PC PC 240 AA / / AA 240FS/280FS AA AA FS 240Z/280Z AA GFAA AA Duo 1 PC AA 2 280FS AA

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

スライド 1

hv (%) (nm) 2

RN201602_cs5_0122.indd

3. 調査結果 (1)PM2.5, 黄砂の状況調査期間中の一般環境大気測定局 5 局の PM2.5 濃度 ( 日平均値 ) の平均値を図 1 に示す 平成 26 年度は 9.9~49.9μg/m 3 ( 平均値 28.4μg/m 3 ), 平成 27 年度は 11.6~32.4μg/m 3 ( 平均

無電解析出

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

Ⅱ 5.1 カドミウム b) ガス 1 燃料ガス : アセチレン 2 助燃ガス : 空気 ( 粉塵を十分に除去したもの ) c) 加熱装置 (5.1.1 (4) b) 圧力容器法 ( 参考法 ) による前処理用 ) マイクロウェーブ分解装置 : 樹脂製の密閉容器をマイクロウェーブにより加熱でき 温度

新規な金属抽出剤

物理化学I-第12回(13).ppt

ICP-OES ICP-MS

キレート滴定

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

参考資料

5989_5672.qxd

1.2 塩化物量測定方法 a) 試料は フレッシュコンクリート又はそのコンクリートからウェットスクリーニングによって分離したモルタルとし 1~3l 程度で測定対象のコンクリートから代表的な試料を採取するようにする なお 場合によっては付属の加圧ろ過器によってブリーディング水を採取したり フレッシュコ

第3章 焼却灰溶融システムの現状、焼却灰溶融スラグのリサイクルの動向・問題点

pdf

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

土壌含有量試験(簡易分析)


品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

2 号機及び 3 号機 PCV - 分析内容 原子炉格納容器 (PCV) 内部調査 (2 号機平成 25 年 8 月 3 号機平成 27 年 10 月 ) にて採取された (LI-2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した 3 H, Co, 90 Sr, 94 N

AYBTJ8_HY_01_P.indd

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

より良い結果を得るために! 蛍光 X 線法の原理と弱点を知ることが大切 蛍光 X 線の試料条件十分な面積と厚み均一 平面 補正で補う面積補正厚み補正材質補正形状補正 装置の日常チェック 測定 作業の制約 最終判断は人間 スペクトルの重なり 試料の情報均一? メッキ? 判断 蛍光 X 線の知識 ばらつ

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

スライド 1

平成27年度 前期日程 化学 解答例

JAIMA2007無機SPE配布用

<4D F736F F D208BC68A4582CC94AD8CF595AA8CF595AA90CD CC8C9F97CA90FC82F08BA492CA89BB82B782E982B182C682C982E682E92E646F63>

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

研究22/p eca

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

コロイド化学と界面化学

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

富士時報 第82巻第5号(2009年9月)

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

02.参考資料標準試料データ

566 解 説 表面技術 つの発光を例にしている しかし, 図 1の原子モデルのように, 原子は複数の軌道を持ち,ΔE は多数の場合が存在するため, 一つの原子から波長の異なる多数の光が放射されることになる 実際には, 紫外 可視 赤外領域にかけて観測されるスペクトル線の数は, アルカリ金属元素のよ

リサイクルデータブック2016

42 3 u = (37) MeV/c 2 (3.4) [1] u amu m p m n [1] m H [2] m p = (4) MeV/c 2 = (13) u m n = (4) MeV/c 2 =

Microsoft Word - TR-APA

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

改版履歴 版日付改版内容改版箇所 T00050J 2012/04/20 初版新規 T00051J 2012/08/23 表紙 改版履歴 目次作成 見出し変更 用語変更 ( 印加条件 測定条件 標準印加条件 標準条件 暫定印加条件 暫定条件 ppm mg/l M mol/l 導電抵抗 電極間抵抗 )

★★ 環境研究センター本文[ ].indd

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

リサイクルデータブック2017

5989_5672.qxd

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

01-表紙.ai

JASIS 2016 新技術説明会

Microsoft Word - basic_15.doc

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

Transcription:

測定技術における課題 1 元素の機器分析 藤森 英治 ( 環境調査研修所 ) 1

まとめと課題 5 ろ液の保存 改正告示法では 溶出液の保存方法は規定していない 測定方法は基本的に JISK0102 工場排水試験法を引用する場合が多く 溶出液の保存についてはそれに準ずる 今回の共同分析では 溶出液の保存について指示していなかった そのため 六価クロムのブラインド標準では六価クロムが三価クロムに一部還元される現象がみられた 六価クロムはできるだけ早急に測定することが望ましい また高アルカリの溶出液については 1% 硝酸溶液としてイオン化し かつ空気中の炭酸ガスとの反応を抑制することが必要である 2

まとめと課題 6 ブラインド標準 今回送付したブラインド標準 ( 高濃度 低濃度 ) は各機関の測定値を評価するうえで 正しく測定が行われているかどうかを確認するために必要な測定である 今後行う共同分析においても これらを配布する必要があると考えられる 今回の結果から ブラインド標準の測定値が設定値より高い ( あるいは低い ) 場合に 産業廃棄物試料の溶出濃度が低い という傾向がみられてはいない 設定値に対して測定値は概ね良好であったが 機関によっては設定値より 20% 以上離れた値もあった 変動係数も概ね 10% 以内であった 機器の種類をみると ICP 質量分析法が他の方法よりも若干ばらつきが大きい結果であった 通常分析においては 認証値のある河川水標準物質を用いて 標準液の真値を確認することも必要といえる 3

まとめと課題 7 機器分析 すべての元素分析装置は 一長一短がある 試料液中の 濃度 と 共存物質 によって測定装置を選択することが望ましく 基準値を超える場合には複数の測定機器による確認が望ましい すべての分析機関で複数装置を保有しているわけではない 単一の測定装置で測定値を報告する際には 所有する装置の長所と短所を十分に把握しておく必要がある 今回の共同分析では ICP 発光分光法及びICP 質量法により分析した機関が多かった ICP 発光分光装置はハード面からみると 測光方向 検出器によって感度と共存物質の影響が異なる アルゴンプラズマに対して垂直方向から測光するタイプは 水平方向から測光するタイプ ( アクシャルタイプ ) に比べて 感度は低いが 共存物質の影響が少ない 検出器の種類ではマルチタイプはシーケンシャルタイプに比べて感度が高い 測定条件では 測定波長の選択 内部標準法採用の有無によって感度と共存物質の影響が異なる 4

まとめと課題 7 機器分析 すべての元素分析装置は 一長一短 試料液中の 濃度 と 共存物質 によって測定装置を選択すること 基準値を超える場合には複数の測定機器による確認が望ましい ( 標準添加法も ) 単一の測定装置で測定値を報告する際には 所有する装置の長所と短所を十分に把握しておくべき ICP 発光分光装置はハード的に 測光方向 検出器によって感度と共存物質の影響が異なる アルゴンプラズマに対して垂直方向から測光するタイプは 水平方向から測光するタイプ ( アクシャルタイプ ) に比べて 感度は低いが 共存物質の影響が少ない 検出器ではマルチタイプはシーケンシャルタイプに比べて高感度 測定条件では 測定波長の選択 内部標準法採用により 感度と共存物質の影響が異なる 5

まとめと課題 8 ICP 発光 ICP 発光分光法の測定波長の選択 ICP 発光分光法を採用した機関の装置 測定条件では すべてイットリウムを用いた内部標準法を採用 ICP 発光分光法における推奨波長は感度の高い波長であるが スペクトル干渉が大きい場合は 第二波長 第三波長を選択することになる 今回の共同分析において カドミウムの測定波長は 228.802nnm と 214.439nm が選定されている 前者はヒ素が共存する場合に干渉し 後者は鉄が共存する場合に干渉する 今回の試料は溶出液で いずれの場合も共存元素の濃度が低くスペクトル干渉がなかったと思われる 含有量分析の際には十分に留意せねばならない元素の測定波長選択である 今後の共同分析において 事前説明あるいは文書にて留意すべきことを周知しておくのが望ましい 6

内標準元素と分析目的元素の相対強度変化の違い ( カルシウムマトリックス ) 相対信号強度 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.7 内標準補正無し 0 1000 2000 3000 4000 Ca 濃度 / mg L -1 イオン線 Y 371.029 nm( 内標準元素 ) Cd 214.438 nm Cr 206.149 nm Mo 202.030 nm Ni 221.647 nm Pb 220.351 nm V 309.311 nm 中性原子線 In 325.609 nm( 内標準元素 ) As 188.980 nm B 249.773 nm Cu 324.754 nm Se 196.026 nm Zn 213.856 nm 相対信号強度 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.7 内標準補正有り (Y 補正 ) 内標準補正有り (In 補正 ) 0 1000 2000 3000 4000 Ca 濃度 / mg L -1 0 1000 2000 3000 4000 日本分析化学会編, ICP 発光分析, 共立出版 (2013) より引用

測光方式による相対強度の変化の違い 相対強度 多元素標準液に Ca を 2000 mg L -1 添加した際の信号強度を Ca 0 mg L -1 のものと比較 1.0 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 1.0 0.9 軸方向測光 横方向測光 Perkin Elmer Optima 7300DV 0.8 0.7 0.6 Shimadzu ICPE 9000 0.5

測定波長の選択 ( 分光干渉への対策 ) カドミウム (Cd) マルチ型 ICP-AES 装置を使用 信号強度 ( 任意単位 ) 214.438 nm 226.502 nm 228.802 nm As 1 mg L -1 214.42 214.44 214.46 226.48 226.50 226.52 226.54 228.78 228.80 228.82 波長 / nm : 土壌 1 mol L -1 塩酸溶出液 2 倍希釈溶液 --: カドミウム 0.01 mg L -1 --: 鉄 100 mg L -1

まとめと課題 9 ICPMS ICP 質量分析法の内部標準元素の選定 測定質量数 内部標準元素の選定 同重体による妨害を避けるためのリアクションガス等の採用等が重要 今回の結果では ICP 質量分析によるばらつきが ICP 発光分光法等その他の方法に比べて大かった 感度が高く測定条件の選択範囲が広いことも理由の一つか? ICP 発光分光法では全機関で内標元素 Y による内標法で定量したが ICP 質量分析では Tl Re In Ir Ge Y Ga が採用され コリジョンリアクションガスとして He H2 が採用された コリジョンガスは 選択しうる装置と選択できない装置がある 10

まとめと課題 9 ICPMS ICP 質量分析法の内部標準元素の選定 内部標準元素は 測定波長に近い質量の元素を用いることが推奨される しかし測定液に内標元素が存在する場合には 別の元素を選択せねばならない 内標元素の選択は定量値の変動に影響する Cd は測定質量 111 で 望ましい内部標準物質は Rh(103) か In (115) である Re(187 or 185) Ge(72) を選択した機関は定量値が若干異なる可能性あり 鉛 (208) に対する内標元素では Tl(205) Re(186) イリジウム (193) は質量が近いが インジウム (115) ゲルマニウム (72) はとは離れている 機関によっては 測定対象元素に対して近い質量数の内部標準元素を選択している場合と 単一の内部標準元素を用いている場合があった このことが 全体として ICP 質量分析による定量のばらつきを大きくしている原因の一つと考えられる 11

産業廃棄物焼却飛灰溶出液を測定して 得られる質量スペクトル Signal Intensity (x10 6 cps) 1.0 0.5 5 4 3 2 1 0 100 200 m/z x 20 x 1.5 x 20 x 5000 75 As 79 Br 0 70 75 80 1.5 1.0 0.5 0 90 95 100 1.0 500 400 300 200 232 Th 100 0 230 235 240 98 Mo 238 U 0.5 121 Sb 120 Sn 123 Sb 0 115 120 125

相対信号強度 共存成分 ( カルシウム ) による信号強度の変動 1.4 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 0 多元素標準溶液に Ca を共存させて信号強度の変化を観測 0 200 400 600 800 1000 1200 Ca 濃度 (µg ml -1 ) 7 Li 9 Be 23 Na 27 Al 39 K 51 V 52 Cr 53 Cr 55 Mn 59 Co 60 Ni 63 Cu 66 Zn 71 Ga 75 As 82 Se 85 Rb 107 Ag 111 Cd 133 Cs 137 Ba 205 Tl 208 Pb 209 Bi 232 Th 238 U 72 Ge 103 Rh 115 In 185 Re Ca 添加量の増加に伴う信号強度の変動が元素により大きく異なる 内標準補正による補正が機能しない場合がある

まとめと課題 10 試料の希釈 試料 2 の鉛 試料 4 の亜鉛では数百 mg/l の濃度あった 原子吸光法や ICP 発光分光法では 100 倍程度の希釈率で測定されるが ICP 質量分析では 1 万倍の希釈が必要になる 希釈倍率が大きい場合には 希釈操作における定量値の変動の原因になる 14

まとめと課題 11 As Se ヒ素及びセレンの ICPMS と水素化物発 AA 法 告示改正の目的の一つは As 及び Se に ICP 質量分析法を適用可能とした点 ブラインド標準の ICPMS 測定結果は設定値に対して満足できる結果 変動係数は 3.2% と良好 試料 5( ばいじん溶出液 ) は設定値に対して良好だが CV% は 18% と標準物質に比べ大 塩類濃度等共存物質が多かったためか 2 機関の数値が離れていた 現状では 問題となる測定上の課題を抽出できていない 多機関の参加により ICPMS の適用に問題がないかを検証する必要あり 一方で 水素化物発生法に問題に問題ありとの指摘がある (As (VI) が As(III) に還元する前処理が不十分な場合低値になる ) JISK0102 の改定があり 還元剤に変更があり これを採用することが望ましい 15

測定モードによるひ素の測定値の違い 産業廃棄物焼却飛灰中ひ素の定量結果 ( 単位 :mg kg -1 ) ノーガスモード H 2 モード He モード 補正式なし 16.5 ±0.2 15.6±1.7 12.5±0.1 補正式あり 19.4 ±0.6 2650±130 15.4 ±0.6 干渉補正式 As(75)=(1.000)( 75 C)-(3.127)[( 77 C)-(0.815) ( 82 C)] 75 C, 77 C, 82 C はそれぞれ m/z 75, 77, 82 における信号強度 塩化物イオン起源の多原子イオン干渉には He コリジョンが有効臭素が高濃度に存在する場合には補正式の適用は困難 16

まとめと課題 12 標準添加法 標準添加法の採用 今回の共同分析では 標準添加法を採用することを義務付けなかった そのために 各測定法で正しい値を確定できなかったという反省点がある 今後は 例えば 1mg/L 以上の溶出液について標準添加法を採用する といった共同分析のやり方も考慮すべきと考えられる 17

試料溶液の希釈率と定量法の違いによる ばいじん溶出液中鉛の分析値の比較 ばいじん溶出液を 5 倍, 10 倍, 50 倍希釈し ICP 発光分析法 ( マルチ型 軸方向測光 ) を用いて絶対検量線法 内標準法 標準添加法で定量 Pb 濃度 / mg L -1 10 5 5 倍希釈溶液 10 倍希釈溶液 50 倍希釈溶液 0 絶対検量線法内標準法標準添加法 日本分析化学会編, ICP 発光分析, 共立出版 (2013) より引用 18

まとめと課題 13 六価クロム 六価クロムの吸光光度法 今回の共同分析において ブラインド標準 ( 高濃度 ) の吸光光度法の平均値が設定値の 52% と極めて低かった この理由は標準液作製 送付時に六価クロムが三価クロムに一部還元された可能性が考えられた 今後の共同分析で六価クロムを標準とする際に 単独の標準液を配布する必要がある 試料中に酸化剤や還元剤が含まれ 硫酸を添加する際に酸化 還元反応が起こる場合には あらかじめそれらを除去すること また三価クロムの除去を行って定量することが必要になる 19

元素分析における主な課題 最新の分析装置は廃棄物試料の分析に最適化されたものではない 装置の原理や干渉等に対する知識や経験の蓄積が必要 元素分析で引用している JIS K0102 は 工場排水の分析を想定している 廃棄物分析のための最適化が必要 20