修士論文(要旨)

Similar documents

Microsoft Word - 213J3953.docx

ハリエット

甲37号

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

T_BJPG_ _Chapter3

NE25.indb

Microsoft Word - 213J3052.docx

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue Date Type Thesis or Dissertation Text Vers

00.p.....w/....

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

_教育学部研究紀要40巻1号.indd

コーパスからの構文頻度の抽出と辞書への活用 : 現状と課題 大羽良 1. はじめに 2. 構文とは 2.1. Goldberg (1995, p1) Particular semantic structures together with their associated formal expres

象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの

1

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔


238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

日本語「~ておく」の用法について


Présentation PowerPoint

Microsoft Word - 217J3001.docx

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

03.indd

shippitsuyoko_

Microsoft Word - 214J3903.docx

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と


1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

ス言語学の影響でコロケーション分析がコーパスと統計指標 (raw frequency, t-score, log-likelihood ration, MI-score, など ) によって行われるようになった それにも関わらず現在でも統計的に採集されるデータは手作業で分析しなければならない 一般的

ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一


/™Z‚å‰IŠv‚æ36“ƒ /fi¡„´“NŠm†€

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL DOI rights

2010EIGOKYOIKU.indd

Microsoft Word doc


【ヨコ】江戸川大学紀要28号.ren

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

2-1_ pdf

「外国語活動」と「小学校英語」をつなぐ,評価のあり方について

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

09_06.indd

八田

登録課題集 ( 書誌流用入力階層なし 階層あり )

表1

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

学校番号 2004 平成 30 年度英語科 教科科目単位数指導学年教材名 副教材名 英語英語理解 2 第 2 学年美誠社 Applause vol.2 1 担当者からのメッセージ ( 学習方法等 ) 基本的なレベルの英語長文を 段階を追って読んでいくことで 英語長文に慣れ 内容を素早くとらえる練習を

[佐藤(和)](責)村.indd

博士学位論文審査報告書

文明21_34.indb

英英辞典のdefining vocabularyを活用した単語テストのVocabulary Levels Testによって算出した語彙数と読解力テスト及びTOEIC総合点(L&R)との相関性に関する一考察

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理

PowerPoint プレゼンテーション

<94F68DE EA C2E6D6364>

2 116

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<論文>英国貴族階級所帯内労働関係における呼称の検証--20世紀前半を時代背景とする映画を分析して

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗

高橋論文.indd

修士論文 ( 要旨 ) 2014 年 1 月 アニメ好きな学習者へのインタビューから見るビリーフ変容 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 212J3012 山同丹々子


日本語並立助詞 と や と英語冠詞に関する一考察 BCCWJ データに基づいて 川口裕子 ( 神戸女学院大学大学院研究生 ) On Japanese Parallel Markers and English Articles Based on BCCWJ Data Yuko Kawaguchi(Ko

表1-4-1

untitled

0 1 0 *1 A4 A *1

学位請求論文審査報告要旨 2015 年 7 月 8 日 申請者喬曉筠論文題目ビジネス コミュニケーションにおける依頼と断り 日本語母語話者と台湾人日本語学習者との比較から 論文審査委員 石黒圭栁田直美近藤彩 1. 本論文の内容と構成本論文は ビジネス コミュニケーションのなかでも重要な 交渉という場

untitled

担当部分 : 第 17 章 コーパスに基づく第二言語習得研究 応用言語学特講発表資料 担当 : K.I. はじめにコンピュータの発展に伴って 大量の言語データを電子化して蓄積するとともに その言語データをコンピュータで効率よく処理することが可能になってきた 具体的にはある言語の母語話者の記述や発話

授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) オ

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

<4D F736F F D E382E32372E979B82D982A98C7697CA8D918CEA8A77975C8D658F575F93FC8D6594C52E646F6378>

応用言語学特講発表資料第 7 章前半担当 :M.Y. [ 第 7 章 ] 語彙の習得 1. 第二言語学習者が目標とすべき語彙サイズ A) 語彙サイズ の定義第二言語習得論の中でよく用いられる 語彙サイズ には研究者のなかでも複数の見解がある (Nation&Meara,2002) それらは以下のとお

 日本語学習者にとって、日本語の丁寧体と普通体の使い分け、すなわちスピーチレベルシフトの習得は難しいと言われている

Microsoft PowerPoint - ???????

< E8AD48EF68BC68C7689E62E786C73>

19_山本.indd

65 - pp

京都市立看護短期大学の四年制化に関する考え方 21 3

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

第 2 章 使 用 教 科 書 及 び 教 授 言 語 第 3 章 日 本 の 教 育 政 策 が 華 僑 学 校 に 与 える 影 響 第 2 章 使 用 教 科 書 及 び 教 授 言 語 一 全 教 科 における 使 用 教 科 書 の 比 較

‚æ01Łª“û†œ070203/1‘Í

Water Sunshine

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」


A-FR

6 68

卒業論文コーパスによるフィリピン語の借用語研究ー意味分野の観点からー 外国語学部東南アジア課程フィリピン語専攻 安宅優希

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C よこやまイタリア語基礎コース担当者横山 しゅういちろう 修一

5temp+.indd

2 / 4 ページ 2167 英語ジョークの研究 年代生成文法再認識 ことばとこころの探求 最新言語理論を英語教育に活用する 世紀英語研究の諸相 マンガ対訳本から学ぶ日英対照英語表現研究

Microsoft Word - 6_Tr?n Th? Minh Phuong_ _.doc

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

定義 より, クロス集計表 C ij から, 類似係数 s ij と関連係数 t ij が得られる. 定義 t ij = s ij = a + d [0,1] a + d (a + c) + (c + d) [0,1] ただし, a = c = d = 0 のときは, t ij = 1 とする. 3

Transcription:

修士論文 ( 要旨 ) 2010 年 1 月 英語母語話者の不定冠詞の捉え方 指導小池一夫教授 国際学研究科言語教育専攻 208J4010 津波佳典

目次 序論 1. 冠詞の性質と構造..3 1.1. 冠詞の種類と機能...3 1.2. 不定冠詞の発達と数詞 one との共通点 相違点.....20 1.3. 不定冠詞と他品詞の関連性...31 2. 冠詞と名詞の関わり. 36 2.1. 名詞の可算性 不可算性の分類.....36 2.2. 名詞の種類と冠詞.......44 2.3. 名詞句と主要語....52 3. 英語母語話者と日本人英語学習者の不定冠詞の捉え方... 58 3.1. 英語母語話者と日本人英語学習者の英語冠詞の習得... 58 3.2. バイリンガル書を用いた日英語の冠詞の分析...61 3.3. 英語母語話者の不定冠詞の捉え方... 64 結論 後注...77 参考文献..... 79 Appendix.. 84 謝辞.....90

要旨冠詞は日本人にとって理解が難しいものの一つである なぜならば日本語には冠詞という概念や語類が存在しないからである そして 冠詞の中でも特に日本人にとって難しいのが不定冠詞である 青木 (2000) によれば 日本人高校生と大学生に行った冠詞の調査においても 中級学習者にとっては定冠詞 不定冠詞 ゼロ冠詞の順に難易度が増し 上級学習者では 定冠詞 ゼロ冠詞 不定冠詞の順に難易度が増すという結果が出たという この結果より 英語を学習すればするほど 不定冠詞が難しいと感じることがわかる 筆者自身も英語を習い始めて あるとき不定冠詞の誤用が多いことに気がついた なぜ不定冠詞は難しいのか その理由として 不定冠詞が数的概念を持っていること 不定という概念を持っていることなどがあり その他にも総称表現や 新情報としての役割も担っていることが考えられる このことは一般に日本人英語学習者が不定冠詞を捉えようとする際 その性質に一貫性がないと感じ 混乱する要因となる では不定冠詞をどのように捉えれば混乱せず 理解できるのであろうか 本論文では 冠詞の中でも不定冠詞に注目し その機能と性質の観点から 英語母語話者の不定冠詞の捉え方について考察する それをもとに我々日本人英語学習者が どのように不定冠詞を捉えれば理解できるのかという点について 考えてみる そして一連の考察を通して 不定冠詞の立場から英語の言語構造の特徴について考えてみたい 冠詞には不定冠詞 定冠詞 ゼロ冠詞があり それぞれが各々に特異性をもち またそれぞれが密接に関係している そして 冠詞は 名詞句の定ないし不定を表す限定詞である 1. では 3 つに分類される冠詞について 不定冠詞を中心にしてその関連性と性質について考察する その中で 不定冠詞と数詞 one の関係について詳しく分析し 不定冠詞の概念を再考する 歴史的にみれば不定冠詞 a/an は数詞 one から派生した語であり不定冠詞は 1という意味を含んでいる では不定という概念はどこから生まれたのか それは 数詞 one 自体に 不定という概念が含まれているところからである Huddleston & Pullum (2005) が限定詞の定および不定について分けた表に 数詞 one が不定に分類されていることからも立証できる よって不定冠詞と数詞の関係について考察し 不定冠詞の役割についてまとめる その他にも冠詞と情報について新情報 旧情報の機能について検討する 2. では 冠詞が限定詞の 1 つであることにも注目し 名詞句の主要語が 名詞であるという捉え方について問題点を挙げ 主要語についても考察していく つまり 名詞句の主要語はその句でもっとも情報を持った内容語 つまり名詞が主要語となるが その名詞の捉え方について概念を決める限定詞が 名詞を先導し引っ張っていることから 限定詞が主要語であるとも考えることができるからである この考え方は ピーターセン (2005) で言及されていることとも通ずるところがある そしてこのような捉え方の違いによって 日本人英語学習者が冠詞の概念について難しいと感じる要因を生み出しているのではないかと考える よって名詞句における限定詞の働きについても考察する さらに 3. では英語母語話者の不定冠詞の捉え方について考察する ここでは主にこれまでの分析と 辞書の定義に基づいて チャートを作成し 英語母語話者の不定冠詞の捉え方について考える そしてそれらの分析から 日本人英語学習者がどのように不定冠詞を捉えれば より一層理解しやすいかということについて考察する 本論文の結論として 不定冠詞 定冠詞 ゼロ冠詞の概念について定義した 不定冠詞 1

の定義は 聞き手にとっては対象物がどれのことか分からないが 話し手は対象物について [±Spec] で それが 1 つ または 1 まとまり あるいは形状がはっきりしているという認識を持つものを示す であり 定冠詞は the は ( 談話状況の ) 成員すべてにその指示物が 見えて(visible) いなくてはならない( 大西 2005, p.42) と定義した さらにゼロ冠詞の定義は 後続する名詞が不定性を帯び 数や形状に限定性がない あるいは限定性が必要ないことを示す となった また 不定冠詞については 不定と 1 という数的概念が混在する理由が 数詞 one から不定冠詞に発達していったことを分析することで明らかとなった 不定冠詞は意味の拡張によって 不定と数的概念を持ちさらには総称表現も表すようになったのである さらに名詞句の主要語については 冠詞が後続する名詞の意味を決定付けることが明らかになり 冠詞が主要語となり得ることを示した 英語母語話者の不定冠詞の捉え方について辞書を用いて考察したものについては 不定冠詞が不定と 1 という数的概念を持つことを踏まえて その他の用法はそれらから意味が拡張したと考えることが出来る よって 英語母語話者は不定冠詞を捉える際 不定 という概念と 1 という数的概念を常に念頭におき それを軸として捉えていると結論付けられる 2

参考文献 Abney, Stephen. 1987. The English Noun Phrase in its Sentential Aspect. Unpublished Ph. D. dissertation MIT. Alexander, L. G. 1988. Longman English Grammar. London & New York: Longman. 青木信行.2000. 英語学習者の冠詞判断に関する一考察 日本人大学生を対象として 広島国際研究 第 6 号. 広島市立大学. Declerck, Renaat. 1991. A Comprehensive Descriptive Grammar of English. Tokyo: Kaitakusha. Huddleston, Rodney. 1985. Introduction to the Grammar of English. Cambridge: Cambridge University Press. Huddleston, Rodney and Geoffrey K. Pullum. 2005. A Student s Introduction to English Grammar. New York: Cambridge University Press. 池内正幸.1985. 名詞句の限定表現 ( 新英文法選書第 6 巻 ) 東京 : 大修館書店. 井上和子, 山田洋, 河野武, 成田一.1985. 名詞 ( 現代の英文法第 6 巻 ) 東京 : 研究社. 岩崎健弥.1964. 新しい冠詞の見方と使い方 東京: 研究社出版. 柏野健次.2005. 英語冠詞の語法 大阪樟蔭女子大学論集, 第 42 号. 小池一夫.2006a. 英語: 今に残る昔の姿 英語世界へのアプローチ 桜美林大学英語英米文学科 ( 編 ). 東京 : 三修社,pp.12-24. 小池一夫.2006b. 英語語彙の意味と構造 東京: 日本英語言語学研究推進会出版部. 小池一夫.2009. 不定冠詞と名詞の数的処理の関わり レオルニアン 第 13 号. 日本英語教育英学会研究部会.. 久野暲, 高見健一.2005. 謎解きの英文法 冠詞と名詞 東京: くろしお出版. 熊山晶久.1993. 英語冠詞用法辞典 東京: 大修館書店. Leech, Geoffrey. 2006. A Glossary of English Grammar. Edinburgh: Edinburgh University Press. 大喜多喜夫.2000. 英語教師のための応用言語学 ことばはどのように学習されるか 京都 : 昭和堂. ピーターセン, マーク.2005. 日本人の英語 ( 岩波新書 ) 東京 : 岩波書店. 斎藤秀三郎.1963. 冠詞用法詳解 東京: 吾妻書房. Steinberg, Danny D. ( 著 ), 竹中龍範 ( 訳 ).1995. 心理言語学への招待 東京: 大修館書店. 安井稔.1987. 現代英文法事典 東京: 大修館書店. The American Heritage Dictionary of the English Language. Third edition. New York: Mifflin company, 1992. Collins Dictionary of English Language. Second edition. London: Collins, 1989. English Language Dictionary. London: William Collins Sons, 1987. Longman Dictionary of Contemporary English Third edition. Harlow: Longman group, 1995.