【0513】12第3章第3節

Similar documents

私の食生活アセスメント

hyoushi

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録


SoftBank 301SI 取扱説明書

スライド 1

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

せきがはら10月号.ec6

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

PowerPoint プレゼンテーション

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

1 全体の目的のパート 目的 介護予防において なぜ栄養に注意することが必要かを伝えます 中年期の生活習慣病予防のための食事の注意だけでなく 高齢期になってからは低栄養の予防も大切なことをご理解いただきます 重点 食事は単なる栄養補給ではなく 楽しく おいしく食べることが大切であることが伝わるように

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

CKDBOOK_ver2_単ページ_2

(1) 高齢者の特徴加齢による身体機能の低下は人により異なりますが 高齢者の体にさまざまな変化をもたらすと同時に 食生活にも影響を及ぼします このため 高齢者への食生活支援には 身体状況や食事の摂取状況の把握に加え 環境や社会的 経済的要因の他 サービス利用者本人や家族の意向などを考慮した栄養改善計

杉戸町高齢者実態調査

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

< E C7689E A2E786477>

結果の概要

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが


untitled

本物のダイエットPart1(サンプル)

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

本文1-50

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

はじめに 目次 はじめに 目 次 この冊子は ゲンボイヤをお飲みになる方に向けて作成されたものです 注意事項などが記載されていますので お飲みになる前にご一読ください なお この冊子の記載内容だけでは十分ではありませんので 担当の医師や 看護師 薬剤師などからの説明をよく聞き 指示をしっかり守ってく

Ⅰ 目的健康と食事の関係に気づき 自分自身にとって望ましい食事とは何か 自分自身の食生活を振り返り 大まかな食事の内容と量について知ることで 手軽に普段の食事について改善が図れることを学ぶ 併せて 自分自身に必要なエネルギー量の計算方法を知り 今後の自分の食生活について目標をもたせる Ⅱ 実施方法グ

スライド タイトルなし

PowerPoint プレゼンテーション

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

報道関係各位

生活習慣改善へのアプローチ -知識と技術

Interview 02 vol. 15 vol

pdf_c

健康くるめ21概要

_鶴見区10月号_1頁.ai

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

1150_P1

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

各推進主体の具体的な取り組み 家庭 幼稚園 保育所 関係団体 家族で一緒に朝 早寝 早起き 朝 朝食の大切さを 食を食べる日を ごはんを推進し 伝えていきまし 増やしま ま ょう 朝食の大切さ 早寝 早起き 朝 園便りや給食便 簡単に作れる朝 の推進 ごはんを心がけ りで食育推進を 食のメニューを

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

血糖値 60 歳女性 HbA1c : 6.5 従来のカロリー制限食 糖質制限食 糖質 ( 米など ) を制限しない食事では カロリーを制限しても血糖値は食後に急上昇するそれに対し 糖質制限食では血糖値上昇はわずか


調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

P013-2‘Í

食育に関するアンケート

軽度認定者等に必要な栄養管理 ~管理栄養士の立場から~

資料編

⑶ 月間献立の栄養価の平均を算出できます週 6 日 6 週計 36 日分の枠を設けており そこに料理番号を入力することで 月の平均の栄養価を計算することができます 幼児の場合は 昼食と午後のおやつの栄養価の合計が計算され 乳児の場合は午前のおやつの入力欄もあります 操作手順 操作にあたっての注意事項

PowerPoint プレゼンテーション

14栄養・食事アセスメント(2)

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

5 本時の計画 (1) 本時のねらい 五大栄養素の分類表と例示した食事を比較することで 不足する栄養素を含むを追加し バランスの良い食事にすることができる ( 知識 理解 ) (2) 食育の視点 に含まれる栄養素やその働きを知り 栄養素のバランスの良い食事を考えることができる ( 心身の健康 )(

untitled

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

奈良ウォーキングベスト1


結果の概要 1 栄養 食生活に関する状況 (1) 野菜の摂取状況 20 歳以上における 1 日の野菜摂取量の平均値は 288.1g 性別にみると男性 297.1g 女性 281.1g 年齢階級別にみると 男女ともに 40 歳代で最も少ない 図 1 野菜摂取量の平均値 (20 歳以上 性 年齢階級別

阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または


インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

平成 29 年度食育活動の全国展開委託事業報告書 ( 食生活と農林漁業体験に関する調査 ) 平成 30 年 2 月

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

プレミアム体の燃料源 リムリーン ダッチチョコレート 栄養 ベネフィットおよびよくある質問 製品概要 : 原材料 : 独自仕様プロテインブレンド ( 濃縮ホエープロテイン 濃縮ミルクプロテイン ホエイプロテインアイソレート 卵アルブミン ) 可溶性コーンファイバー ダッチプロセスココアパウダー 天然

Microsoft Word - 冊子 v10

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

Japanese Program

ちゃんと (450~650kcal 未満 ) 栄養バランスを考えて ちゃんと 食べたい女性や中高年男性の方向けしっかり (650~850kcal) 栄養バランスを考えて しっかり 食べたい男性や身体活動量の高い女性の方向け スマートミールの基準 1 エネルギー量 ( カロリー ) は 1 食あたり

2

書式・記述方法等の統一について

<91E682518E9F90E797748E AF C7689E68F912E656338>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

基本チェックリストの概要 総合事業の実施に伴い 要介護 要支援認定申請に加え 基本チェックリストを活用する流れが設けられました 基本チェックリストは 従来のような二次予防事業対象者の把握のためという活用方法ではなく 相談窓口において 必ずしも認定を受けなくても 必要なサービスが利用できるよう 本人の

Transcription:

第 3 章第 3 節 栄養状態の改善に向けて 1. 食生活アセスメント 基本チェックリストを確認の上 より詳しく食生活の課題を知るために 食生活アセスメントを実施してみましょう (1) 基本チェックリスト 栄養 NO. 質問事項回答解決方法 11 6 か月間で 2~3kg 以上の体重減少がありましたか 12 BMI が 18.5 未満ですか *BMI= 体重 (kg) 身長 (m) 身長 (m) はい はい 定期的に体重を測り 記録して体の変化を知りましょう 本編 P.49 低栄養を予防しましょう (2) 食生活アセスメント 資料活用の手順 1. 食生活アセスメントシート 事前 実施資料編 P.53 3-(3)-1 の1~16の質問に答えていただき 右のページを見て食生活の課題を知ります 課題について 本編 P.48~51 を参考にし 資料編 P.53~62 第 3 章第 3 節関係資料に進みます 2. 課題を解決するための資料参照 資料編 P.53~62 第 3 章第 3 節関係資料 それぞれの課題の解決に向けて資料を活用します 3. 食事記録シート (3 日分 ) 記入 記入例を参考に 記録をしていただきます 資料編 P.54 3-(3)-2 4. 食生活アセスメントシート 事後 実施資料編 P.53 3-(3)-1 の1~15( 16は事前のみ ) の質問に答えていただき 食生活アセスメントシート 事前 と見比べ 食生活の変化を知ります 変化 改善事項の確認を行い 伝えます 食欲がない 食事摂取量が減った 体重変動 ( 減少 増加 ) がある 調理を負担に感じるなどの場合 医師 管理栄養士に相談しましょう 46

質問事項回答解決方法 1 食事をおいしく食べていますか 2 1 日に 3 回 ほぼ決まった時間に食事をしていますか いいえ 規則正しく おいしく食べることで 身体の調子が整います 本編 P.48 食生活で大切なこと 3 毎食 ごはん パン 麺 いずれかを食べていますか 4 毎食 魚類 肉類 卵 大豆製品 いずれかを食べていますか 5 毎食 野菜 きのこ類 海藻類 いずれかを食べていますか 6 毎日 牛乳か乳製品 ( ヨーグルト チーズ ) を食べていますか 7 毎日 果物を食べていますか 8 1 日に水 お茶を 1 リットル飲んでいますか 9 食材購入 ( 買物 ) に負担を感じていますか 10 食事作りに負担を感じていますか 11 食事をとる時 かむことに支障がありますか 12 食事をとる時 飲み込むことに支障がありますか 13 間食をとりますか 14 アルコールを飲みますか いいえいいえはいはいはいはいはい 3~7 の食品を組み合わせると いろいろな栄養素がとれます 生活習慣病や低栄養を予防しましょう 本編 P.48 食生活で大切なこと 資料編 P.55 3-(3)-3 高齢になると喉の渇きに気づきにくくなります こまめに水分補給を行い脱水を防ぎましょう 資料編 P.56 3-(3)-4 食事量が少なくなることがあります 負担軽減の工夫を知りましょう 資料編 P.57 3-(3)-5 早期に歯科受診しましょう かむ力 飲みこむ力を確認しましょう 本編 P.42 (1) かむ力 資料編 P.36,37,51 3-(2)-2,3,15 嚥下の運動を取り入れ むせや誤嚥を防ぎましょう 正しい姿勢で食事をしましょう 本編 P.42 (2) 飲み込み 資料編 P.42,44~51 3-(2)-8,10~15 一回の食事量が少ない方は 間食でエネルギーや栄養素の補給を行いましょう 資料編 P.56 3-(3)-4 適量を知り 楽しい食生活を送りましょう 生活習慣病の予防のために 飲みすぎに注意しましょう 資料編 P.56 3-(3)-4 15 BMI( 体格指数 ) = 体重 (kg) 身長 (m) 身長 (m) 18.5 未満 基本チェックリスト No.12 を参照 肥満を改善しましょう 25 以上本編 P.51 肥満を改善しましょう 47

2. 食生活で大切なこと (1) 食事をとること 食べることは 命をつなぐこと エネルギーをえること 体をつくること です 楽しく おいしく食べましょう (2) 食事の基本 1 食事は 1 日 3 回 ほぼ決まった時間に食べましょう体と心の 1 日のリズムがつくられると 胃腸の働きを整え 食欲を高めることにつながります 1 回の食事摂取量が少ない場合は 間食で補うとよいです * 間食のとり方は資料編 P.56 3-(3)-4 を参照してください 2 毎食 主食 主菜 副菜をそろえましょう栄養素 ( 炭水化物 たんぱく質 脂質 ビタミン ミネラル ) がバランスよく含まれた食事になります 1 日に必要な量をとり 身体機能の低下 体重の減少等を防ぐことが大事です 資料編 P.55 3-(3)-3 摂取量を減らすと低栄養状態から心疾患 骨粗しょう症などの病気を招くことになります 副菜野菜 いも類 海藻 きのこ類 小魚を使って作ったおかず 主菜 肉 魚 卵 大豆 大豆製品を使って作ったおかず 主食 ごはん パン 麺類 48

3. 低栄養を予防しましょう 低栄養状態は自覚しにくく 気づかないうちに進んでいることがあります 低栄養にならないための対策 予防をすることが大事です (1) 低栄養とは 健康を維持し 毎日の生活に必要なエネルギー量と栄養素 ( たんぱく質 ) の量が足りていない状態のことです 加齢による変化や生活環境の変化等によって低栄養状態に陥りやすくなります 低栄養が発端となって免疫力低下 サルコペニア ( 筋肉量減少 筋力 身体機能低下 ) になり これらがきっかけで気力低下 転倒 骨折を誘発し 介護が必要な状態になってしまうことも少なくありません BMI が正常であっても 食事摂取量の低下により 低栄養となることがあります (2) 低栄養に陥る要因 このような変化を 加齢のせい とそのままにしないでおきましょう! からだの変化による 味覚低下味 食欲低下 嗅覚低下香り 消化機能 ( 唾液分泌等 ) 低下 生活環境による 一人暮らし 孤食 食欲の低下 買物 調理の負担 単品メニュー食事が偏る かむ力 飲み込む力が弱くなる 食事摂取量が減る食事形態が制限される歯科治療 嗜好の変化 精神による うつ状態 認知機能の低下 食べることへの意欲が失われる 積極的に食事をする意識が減る 周りの人が気づいて食事をするよう働きかける 病気による 薬の副作用 食欲低下 食事がおいしくない 活動量不足 注意しましょう! 体重の変化 最近 6 か月間で 体重が 2~3kg 減りました 食事量は適量でしょうか? 体重を定期的に計ってみましょう! BMI( 体格を客観的に評価する指数 ) 体重 (kg) 身長 (m) 身長 (m) で求めることができます 目標とする BMI の範囲日本人の食事摂取基準 2015 年版 50~69 歳 20.0~24.9kg/m 2 70 歳以上 21.5~24.9kg/m 2 49

(3) 低栄養を予防する食生活の工夫 1 食事を抜かないようにしましょう 食事を抜くと 1 日に必要なエネルギー量やたんぱく質を補うことが むつかしくなります 1 日に必要な量をとり 身体機能の低下 体重の減少等を防ぐことが 大事です 資料編 P.55 3-(3)-3 体重を計り 記録すると変動 ( 減少 維持 増加 ) を確認できます 体重測定記録 2 筋肉量の減少を防ぎましょう 主菜の食材 ( 魚類 肉類 卵 大豆製品 ) に含まれる たんぱく質は血液 筋肉などを作ります 免疫力 抵抗力を維持します 3 食材購入 ( 買物 ) 食事作りに負担を感じている場合 調理の手間を少なくする市販惣菜の活用 簡単レシピを参照してください 資料編 P.59 3-(3)-6 保存できる缶詰 ( 魚 豆類 ) 冷凍野菜などを活用するとよいです 資料編 P.57 3-(3)-5 50

4. 肥満を改善しましょう 肥満を改善して生活習慣病を予防し 膝や腰への負担を軽減しましょう (1) 肥満とは 体脂肪が過剰に蓄積された状態をいいます 肥満は 糖尿病 脂質異常症 高血圧症などの生活習慣病を引きおこすリスクが高くなります 食事摂取量が以前と変わっていなくても 加齢にともない基礎代謝が低下すると 使われないエネルギーは体内に蓄積されて肥満につながりやすくなります BMI が 25 kg / m2以上のかたは食事と運動で改善しましょう 本編 P.19~ 第 3 章第 1 節 BMI( 体格を客観的に評価する指数 ) 体重 (kg) 身長 (m) 身長 (m) で求めることができます (2) 肥満を改善する食生活の工夫 1 食材 調理の工夫摂取エネルギー量や脂質量を減らしましょう エネルギー ささみ 50g 鶏むね肉 50g 鶏もも肉 50g 豚ロース肉 50g 豚ばら肉 50g 52kcal 72kcal 102kcal 145kcal 217kcal 脂質 0.4g 2.9g 7.1g 11.3g 20.0g ゆで豚 129kcal しょうが焼き 162kcal とんかつ 250kcal * 豚ロース肉 ( 脂身つき )50g 使用の場合 * 日本食品標準成分表 2015 年版 ( 七訂 ) より算出 2 食事のとり方の工夫 ゆっくり よくかんで食べましょう よくかんで食べると満腹中枢が刺激され 食べ過ぎを防ぐことが できます また 唾液の分泌が促されて消化吸収がよくなります * 歯の調子が悪い 入れ歯が合わない場合は 資料編 P.39 3-(2)-5 調理器具 テフロンのフライパン オーブントースター 電子レンジを使用すると油の量を減らすことができます 51