PT提言案(本冊) docx

Similar documents
現在 学校には 急速に変化する社会の中で 自立して生きていく力を育成するための指導の充実が求められております そのためには 教員が健康で生き生きとやりがいをもって働きながら 学校教育の質を高めることができる環境を構築することが必要です しかしながら 北海道教育委員会が平成 28 年度に行った 教育職

舞鶴市立学校教職員の勤務時間適正化に向けた取組方針 ~ 残る文化 から 帰る文化 への構築に向けて ~ ( 案 ) 平成 29 年月日 舞鶴市教育委員会 0

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

はじめに 学校を取り巻く環境は, 社会や経済の変化に伴い, より複雑化 多様化しており, 学校には, これまで以上に子供たちに対するきめ細かな対応が求められております また, 情報化やグローバル化といった社会の急速な変化が進む中, 知識を活用し, 協働して新たな価値を生み出せるよう, 主体的な学びを

4 副校長 教頭の長時間業務改善への取組 学校内施設 ( 校舎等 ) の鍵の開閉は 副校長 教頭のみが行うこととせず 全教職員等で協力して行います ( 警備員が配置されている学校においては そのシステムを適切に活用します ) 児童生徒の登校時間については 学校と県教育委員会 市町村教育委員会が連携し

教職員の働き方改革プラン.indd

01 取組項目0320

Taro-07_学校体育・健康教育(学

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

学校における 働き方改革推進プラン 千葉県教育委員会 平成 30 年 9 月

平成 30 年 5 月 14 日 教職員育成課 横浜市教育委員会 東京大学中原淳研究室共同研究 ( 平成 29 年度 ) ~ 教員の 働き方 や 意識 に関する質問紙調査の結果から ~ < 内容 > 1 研究の目的 調査の概要 (1) 研究の目的 (2) 調査の概要 2 調査結果から見えてきたこと

資料1-7 部活動指導員について

目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

18i_kyoiku.indd

(資料3ー1)平成30 年度「教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査」の結果について

<95CA8E E786C73>

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

kihonhousin6.doc

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

教職員の働き方改革プラン 2018 岐阜県教育委員会では 平成 29 年 6 月に 教職員の働き方改革プラン 2017 を定め 教職員の勤務の適正化に向けた取組みに着手したところであるが 月 80 時間を超える長時間勤務の解消等は 未だ道半ばの状況にある また ハラスメントやメンタル不調等への対応に

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(三重県)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

報告事項 女性の職業生活における活躍の推進に関する秋田県教育委員会特定事業主行動計画 ( 第 1 期計画 ) の策定について 教育庁総務課 義務教育課 高校教育課 特別支援教育課 1 趣旨女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) 第 15 条第 1 項の規

平成18年度標準調査票

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

02-01 ビジョンの基本的考え方

別紙(例 様式3)案

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

英語教育改善プラン

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(新潟県)

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

Microsoft Word 年度評価シート.docx

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県)

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

総務省テレワーク推進計画 平成 27 年 6 月 5 日総務大臣決定 政府方針である 国家公務員テレワーク ロードマップ ( 平成 27 年 1 月 21 日 : 各府省情報化統括責任者 (CIO) 連絡会議決定 ) が定められ 2020 年度までを視野に入れた各府省等におけるテレワーク推進計画を策

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(岐阜県)

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

平成25~27年度間

5 2 性格 について 2 性格 に 指標は 人事評価に用いるものではない と明記しているが 人事評価に用いられないことを 県教育委員会としてどのように担保するのか 教育公務員特例法等の一部を改正する法律等の施行について (28 文科初第 1803 号 H ) の第二 留意事項 1 指標

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

目 次 基本的事項 1 1 この要領の目的は何か? 2 この要領の対象職員の範囲は? また 期限付き 産休 育休代替の職員は対象となるのか? 3 この要領の対象業務の範囲は? 4 この要領による勤務時間の割り振りは 対象業務の実施に当たって必ず適用しなければならないか? 例えば 勤務開始 終了時刻の

資料3

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

地域子育て支援拠点事業について

スライド 1

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等)

生徒指導の役割連携_四.indd

13-03iken-jimutekiseika.doc

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

1-澤田-インクル.indd

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

平成 29 年 3 月 学校教育法施行規則の一部改正 事務長 ( 事務長及び事務主任の職務規定の整備 ) 事務主任 ( 省令主 任 ) 学校教育法施行規則 第 46 条 学校教育法施行規 ( 改正前 ) 則 第 46 条 小学校には 事務長又は事務主任を置くことがで 第 46 条 きる 2 事務長及

Microsoft Word - teigen

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

学校現場における業務の適正化に向けて(本体)

静岡県(学校情報化の推進)

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

Taro-56-satou(1).jtd

No_05_A4.ai

小・中学校における学校選択制等の実施状況について(平成24年10月1日現在)

学力向上のための取り組み

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

平成○○年度○○部局長経営方針アクションプラン

教員勤務実態調査(平成28年度)の集計(速報値)について

第4次日田市行政改革に向けての方針

PowerPoint プレゼンテーション

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

Taro-第2次多忙化解消アクション

<4D F736F F D A8EF68BC A815B C E646F63>

1 目標 安芸高田市立甲田中学校 ( 以下 学校 という ) の運動部活動において, 安芸高田市立中学校に係る運動部活動の方針 ( 以下 安芸高田市方針 ) に則り, 生徒にとって望ましいスポーツ環境を構築するという観点に立ち, 以下の点を重視して地域, 学校, 競技種目等に応じた多様な形で最適に実

Microsoft Word - 校務支援システム利用による業務改善状況調査結果.doc

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

17 石川県 事業計画書

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

地域支援事業交付金の算定方法について

H28秋_24地方税財源

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

4 出席事務局職員

Transcription:

教職員の業務負担軽減に関する報告書 ( 平成 25 年 3 月 ) 教職員の業務負担軽減に関するプロジェクトチーム - 1 -

目次 1 学校現場における時間外業務の状況 P 1 (1) 府立学校 : 大阪府教育委員会調査 P 1 (2) 市町村立学校 : 文部科学省調査 P 2 1 中学校 P 2 2 小学校 P 3 (3) まとめ P 4 2 これまでの業務負担軽減に関する取組み P 5 (1) 教職員の業務負担軽減に関するPTの設置 P 5 (2) 府立学校における取組み P 5 1 勤務時間の適正な把握のための手続等に関する要綱の策定 P 5 2 長時間労働者への医師による面接指導実施要綱の策定 P 5 3 府立学校における時間外業務実態調査 P 5 (3) 業務効率化に向けた個別の取組み P 6 1 ICT 化の推進 P 6 2 各種調査等の見直し P 6 3 今後の業務負担軽減に関する取組み ( 提案 ) P 7 1 部活動の見直し P 7 2 実態に即した勤務形態の導入 P 8 3 効率的な事務処理体制の整備 P 9 4 これまでの取組みのさらなる推進 P10 4 まとめ P11-2 -

1 学校現場における時間外業務の状況 (1) 府立学校 : 大阪府教育委員会調査 ( 平成 22 年度 平成 23 年度 ) 平成 22 年度及び平成 23 年度に大阪府教育委員会が実施した府立学校の時間外業務実態調査結果の概要は 次のとおりである ア時間外業務時間数は月によりばらつきがある 1 カ月あたりの平均時間外業務時間数は月によりばらつきがあり 通常期に増大し 長期休業期に減少している ( 1) 長期休業期であっても 月平均 10 時間前後の時間外業務が発生している 1 夏季休業日 7 月 21 日から 8 月 31 日まで ( 府立学校管理運営規則第 3 条第 1 項 ) 表 1: 平均時間外業務時間数 ( 府立学校 ) 対象期間 平成 22 年度 平成 23 年度 6 月 31.7 時間 28.1 時間 7 月 21.8 時間 20.2 時間 8 月 12.6 時間 13.0 時間 イ時間外業務時間数の 55% 前後が部活動 1カ月あたりの時間外業務時間数が 80 時間を超える教員の時間外業務の内 訳は 部活動が全体の 55% 前後を占めている 次いで 授業準備 分掌事務 がそれぞれ 10% 前後となっている 図 1 1: 時間外業務の内訳 ( 平成 22 年 6 月 ~8 月 )( 府立学校 ) 授業準備 12% 分掌事務 9% 部活動 56% 図 1 2: 時間外業務の内訳 ( 平成 23 年 6 月 ~8 月 )( 府立学校 ) 授業準備 12% 分掌事務 11% 部活動 55% - 1 -

ウ月 80 時間超の時間外業務に従事する教員数は月によりばらつきがある 月 80 時間超の時間外業務に従事する教員数は月によりばらつきがあり 通 常期 (6 月 ) に増大し 長期休業期 (8 月 ) に減少している 長期休業期であっても 100 人前後の教員が月 80 時間を超える時間外業 務に従事している 表 2: 時間外業務時間数 80 時間超教員数 ( 府立学校 ) 対象期間 平成 22 年度 平成 23 年度 6 月 705 人 384 人 7 月 326 人 195 人 8 月 171 人 88 人 (2) 市町村立学校 : 文部科学省調査 ( 平成 18 年度 ) 平成 18 年度に文部科学省が実施した小 中学校における勤務実態調査の概要は 次のとおりである ( 2) 2 文部科学省調査では 時間外業務時間数が日単位で算出されているため 月単位へ換算している 1 中学校ア平均時間外業務時間数は月によりばらつきがある 1 カ月あたりの平均時間外業務時間数は月によりばらつきがあり 通常期に増大し 長期休業期に減少している 長期休業期であっても 月平均 20 時間前後の時間外業務が発生している 表 3: 平均時間外業務時間数 ( 中学校 ) 対象期間平成 18 年度内訳 ( 3) 7 月 68.8 時間 8 月 18.5 時間 平日 48.7 時間 ( 146 分 20 日 ) 休日 20.2 時間 ( 110 分 11 日 ) 平日 12.7 時間 ( 033 分 23 日 ) 休日 05.9 時間 ( 044 分 08 日 ) 3 それぞれ四捨五入しており 内訳と計は一致しない イ時間外業務時間数の1/3 前後が部活動時間外業務の内訳は 部活動が全体の1/3 前後を占めている 次いで 成績処理 事務 報告書作成 授業準備となっている ( 4) - 2 -

図 2: 時間外業務の内訳 ( 平成 18 年 7 月 ~8 月 )( 中学校 ) 事務 報告書作成 7% 授業準備 7% その他 37% 部活動 36% 成績処理 13% 4 部活動 成績処理 事務 報告書作成 授業準備 を抽出し その他の項目は その他 に算入している 2 小学校ア平均時間外業務時間数は月によりばらつきがある 1 カ月あたりの平均時間外業務時間数は月によりばらつきがあり 通常期に増大し 長期休業期に減少している 長期休業期であっても 月平均 10 時間前後の時間外業務が発生している 表 4: 平均時間外業務時間数 ( 小学校 ) 対象期間平成 18 年度備考 ( 5) 7 月 41.5 時間 8 月 09.0 時間 平日 36.3 時間 ( 109 分 20 日 ) 休日 05.1 時間 ( 028 分 11 日 ) 平日 08.0 時間 ( 021 分 23 日 ) 休日 00.9 時間 ( 007 分 08 日 ) 5 それぞれ四捨五入しており 内訳と計は一致しない イ時間外業務時間数の内訳は様々時間外業務の内訳は 成績処理が全体の 20% 前後を占めている 次いで 授業準備 事務 報告書作成となっている ( 6) 部活動による時間外業務は ほとんどない (0.1%) 図 2: 時間外業務の内訳 ( 平成 18 年 7 月 ~8 月 )( 小学校 ) 部活動 0% 事務 報告書作成 11% 授業準備 13% その他 54% 成績処理 22% 6 部活動 成績処理 事務 報告書作成 授業準備 を抽出し その他の項目は その他 に算入している - 3 -

(3) まとめ通常期 長期休業期を問わず 全ての校種において時間外業務が発生しているが 校種により時間外業務の内容は様々であり 各校種の実情に応じた対応を検討する必要がある - 4 -

2 これまでの業務負担軽減に関する取組み (1) 教職員の業務負担軽減に関するPTの設置教職員の業務負担軽減に関するプロジェクトチームは 教職員の業務負担を軽減し 子どもたちと向き合う時間を確保するとともに健康を保持するため 教育委員会等が行っている種々の業務の見直しや学校自身の機能的かつ効率的な学校運営 勤務時間の適正な把握等に関する検討を行なうことを目的に平成 20 年 1 月に設置され 様々な調査 検討を行ってきた 構成メンバー 委員長: 教職員企画課長委員 : 教育総務企画課長 高等学校課長 支援教育課長 保健体育課長 小中学校課長 教職員人事課長 (2) 府立学校における取組み 1 勤務時間の適正な把握のための手続等に関する要綱の策定教員の勤務時間を適正に管理することを目的に 平成 22 年 5 月 勤務時間の適正な把握のための手続等に関する要綱 を策定し 校長等による教員の時間外業務時間等の把握を制度化した また 平成 24 年 10 月に退勤スリットが導入されたことに伴い 時間外業務時間数を教員からの報告によらず 自動集計できるようシステム改修を行い 併せて同要綱の改正を行った ( 平成 25 年 4 月施行 ) 2 長時間労働者への医師による面接指導実施要綱の策定教職員の健康の保持増進を図ることを目的として 平成 22 年 5 月 府立学校における長時間労働者への医師による面接指導実施要綱 を策定し 長時間にわたる時間外業務等により健康に悪影響が及ぶことが懸念される教職員に対して 健康管理対策として医師による面接指導を制度化した また 教職員が医師による面接指導を受けやすい環境を確保するため システムにより自動集計された時間外業務時間を 産業医による面接指導申出書兼時間外 休日業務時間記録票 に活用できるようにした ( 平成 25 年 4 月実施 ) 3 府立学校における時間外業務実態調査上記勤務時間把握要綱に基づいて 各府立学校において把握した個々の教員の時間外業務実態について 平成 22 年 6 月 ~8 月期及び平成 23 年 6 月 ~8 月期の状況を大阪府教育委員会で集約し 府立学校における時間外業務の実態を把握 - 5 -

した その調査結果の概要については 本報告 1 の (1) のとおりである (3) 業務効率化に向けた個別の取組み 1 ICT 化の推進 ( 府立学校 ) 全府立学校にイントラネットが整備されたことを受けて 平成 22 年度に教職員用のネットワークを構築し 大阪府教育委員会からの通知等を取りまとめた 全校トップページ を稼働させ 事務処理等に係る事務処理負担の軽減を図った 平成 24 年度には 府立学校間での情報共有を目的としたチームサイトの運用や通知メールの一元化を図り 全校トップページ 機能を拡充し 教職員の業務の効率化を通じて 学校全体の時間外業務の縮減を図っている 2 各種調査等の見直しア府立学校調査等の見直し平成 19 年度に 416 種類あった府立学校に対する調査 報告 ( 7) を 96 種類 ( 約 25%) 削減した イ市町村立学校調査等 ( 市町村教育委員会経由 ) の見直し平成 19 年度に 338 種類あった市町村学校 ( 市町村教育委員会経由 ) に対する調査 報告 ( 7) を 84 種類 ( 約 25%) 削減した 7 定期 不定期 悉皆 抽出を問わず すべての調査 報告を含む - 6 -

3 今後の業務負担軽減に関する取組み ( 提案 ) 各種の調査結果等を踏まえ 大阪府教育委員会として時間外業務の縮減に向け 体制整備や個別の業務効率化についての取り組みを進めてきており 一定の成果を上げてきた 他方 学校をめぐる環境は厳しさを増しており 時間外業務の縮減について 決定的な成果を上げているとはいえない状況にある 今後 時間外業務を縮減するためには これまで以上に実効性のある方策について検討していかなければならない そのため 教職員の業務負担軽減に関するプロジェクトチームとしては 従前取り組んできた個別の業務効率化等の方策に加え ポイントをしぼった大胆な方策を併せて検討することが必要であるとの視点から 次の1から4の取組みを提案する 大阪府教育委員会においては これらの提案を実現すべく 関係課が課題解決に向けた検討を行い 具体的な取組みを積極的に進めるものとする 併せて その進捗管理を適切に行うものとする なお 小 中学校の教職員の服務については基本的に市町村教育委員会が対応すべきものであるが 府費負担教職員の任命権者である大阪府教育委員会として 弾力的な勤務形態の枠組みづくりを進め 市町村教育委員会に対する働きかけなどを行っていくものとする 1 部活動の見直し 関係課 : 高等学校課 保健体育課 小中学校課 府立学校及び中学校において 部活動に係る業務が 時間外業務の大きな割合を占めている このため 大阪府教育委員会として 業務負担の軽減効果が見込まれる具体的な方策を積極的に推進することが求められる 具体的な取組み 外部人材の活用 ( ボランティア活用 民間委託等 ) ( 例 ) 学校単位の地域ボランティア制度を整備するとともに 既存のボランティア制度 ( 大阪府学校支援人材バンク等 ) を拡充する これにより確保したボランティア人材に部活動指導を支援してもらうことで 教員の負担を軽減する ( 例 ) 週休日等における部活動指導について 部活動指導そのものを民間委託することで 教員が週休日等に部活動指導に従事しなくてもよい体制を整備するなど 教員の負担を軽減する ( 検討課題 ) 事故対応 費用負担の検討 予算措置 ( 報酬 実費弁償 保険料 委託料等 ) 等 - 7 -

顧問教員の資質向上 ( 研修会の開催等 ) ( 例 ) 指導者研修会を開催するともに 統一的な指導者マニュアルを作成 共有することで 専門外顧問教員の資質向上を図り 特定の教員への負担の集中を防ぐ ( 検討課題 ) 顧問を務める教員の確保等 活動時間の適正化 ( ノークラブデ 下校時刻の徹底等 ) ( 例 ) ノークラブデーを設定するとともに 生徒の下校時刻 ( 部活動終了時刻 ) 厳守を徹底することで 活動時間の適正化を図る ( 例 ) ノークラブデーや部活動終了時刻を盛り込んだ部活動日程表を作成し 生徒 保護者に配布し その徹底を図ることで活動時間の適正化の実効性を高め 教員が部活動指導を離れて 他の業務を処理したり 休養にあてる時間を確保する ( 検討課題 ) 生徒 保護者の理解 実効性の担保 ( かけ声倒れにしない ) 等 実態に即した勤務形態の導入 ( 下記 2 に詳細 ) 2 実態に即した勤務形態の導入 関係課 : 教職員企画課 教員の勤務時間は 事務職員の勤務時間と同様に 勤務時間条例において規定されているが 必ずしも 児童 生徒指導や保護者 PTA 対応の実態 学校活動の広がり等に対応したものとなっているとはいい難い このため 1 日 7 時間 45 分 週 38 時間 45 分とする勤務時間条例の規定を基本としながらも 学校現場に求められる業務に適切に対応できるよう 教員の勤務の特殊性を踏まえた柔軟な勤務時間の設定が求められる クラス担任制が基本となっている小学校の教員については 中学校 高等学校とは異なり 勤務時間の弾力化が馴染みにくい面もあるが 通常期 長期休業期といった業務の繁閑はあり 勤務時間の弾力化により 結果として時間外業務を一定縮減させる効果が見込まれる 具体的な取組み 勤務時間の割振り変更の柔軟な運用 ( 例 ) 授業に支障がない範囲で勤務時間の終始の時刻を変更できる弾力的な勤務形態を導入し 教員が時間外業務として対応していた業務に正規の勤務時間を割り振ることで 業務実態に対応した勤務時間の設定を可能とする ( 検討課題 ) 各教員の勤務時間が一致しないことによる学校運営全体の影響の有無等 - 8 -

変形労働時間制対象業務の拡充 ( 例 ) 現在 宿泊を伴う学校行事に限定されている 1 カ月単位の変形労働時間制の対象業務を拡充し 通常期 長期休業期における業務の繁閑に応じた労働時間の配分を行うことによって 業務実態に対応した勤務時間の設定を可能とする ( 検討課題 ) 現行制度との整合性の確保 事務量の増加等 3 効率的な事務処理体制の整備 関係課 : 教職員人事課 子どもを取り巻く課題の複雑化 多様化に伴い 学校現場では 家庭や地域との連携協力 生徒指導上の外部機関との調整など様々な渉外事務が生じている また 学校運営協議会の導入 学校現場の権限拡大など諸改革の実施に伴い 学校事務の業務量も増加している このため 小 中学校においては 学校事務の効率化 集中化を図り 教職員が子どもたちと向き合う時間を確保するなど 学校における事務処理を充実させる体制づくりを行う必要がある 具体的な取組み 事務の共同実施 ( 例 ) 学校事務を共同実施するセンター的組織を設置する等により 教職員の事務の軽減や効率化を進める 公簿書類( 学籍簿 教科書給付 転出入事務等 ) 学校徴収金事務全般 施設の営繕業務 学校間連携 ( 例 ) 自律的で安定した適正な事務運営を行うために 中学校区等の関連校における事務連携の推進を図る 情報共有( 連携校の間でOJT 効果 ) 教職員 保護者への説明資料等の共有 作成支援 月間 年間スケジュール等の共有 作成支援 コンプライアンスの徹底( 諸帳簿の相互点検等による適正な事務手続きの推進 業務帳票の作成 保管状況の相互点検 ) 若手職員等の育成( 事務主任等による業務指導 実務を通した研修 (OJT) の企画 実施 ) ( 検討課題 ) 実施主体である市町村への働きかけ方策等 - 9 -

4 これまでの取組みのさらなる推進これまで ICT 化の推進 各種調査の見直しなどの取組みを行ってきたが こうした事務処理の効率化については 常に問題意識を持って継続して取り組んでいくことが必要である ア ICT 化の推進 関係課 : 高等学校課 小中学校課 府立学校においては 平成 26 年度から 次期統合 ICTネットワーク の稼働が予定されており これに伴い 教職員ネットワークと校内イントラネットの統合や保守運用の集中化などによって 教職員の教務作業の利便性向上や運用事務の負担軽減が期待される 上記ネットワークの導入は 市町村立学校においても府立学校と同様の効果が期待されるものであり 専用機器の導入やネットワーク敷設の費用負担などの課題はあるものの 市町村教育委員会へその状況を伝えていく必要がある イ各種調査等の見直し 関係課 : 教育総務企画課 各種調査等の見直しについては 経費を要することなく実施できるものであり かつ 教職員の負担軽減効果も大きいものである 前回の取組みから数年経過しており 改めて見直しを行う必要がある 見直しにあたっては 調査内容の精査 検討のみならず 調査時期 調査手法の工夫改善など 更なる負担軽減に向けた検討が必要である なお 調査実施機関においては 調査実施の必要性 類似調査との重複等について 平素から留意することが求められる - 10 -

4 まとめ 本報告は 教職員の業務負担を軽減し 教職員が子どもたちと向き合う時間を確保するとともに 健康を保持することを目的に これを実現するための取組みや その枠組みづくりなど制度に着目して行ったものである 本報告の提案を実現するためには クリアすべき検討課題が多く存在するが 限られた人員や予算のなかにあっても 創意工夫を重ね 提案の実現に向けて取り組んでいかなければならない また 制度と運用は車の両輪であり どちらか一方なくしては成り立たない 教職員の業務負担軽減を実現するためには 枠組みづくりだけでなく それを運用する教育委員会や管理職はもちろん 教職員一人ひとりの意識改革が欠かせない この報告が 単なる 絵に描いた餅 や 一過性の取組みとして終わることのないよう 関係者が相互に努力し 継続的な取組みへとつなげていかなければならない - 11 -