課題番号 :27 指 1303 研究課題名 : 慢性 B 型肝炎の病態変動を検出するためのT 細胞染色試薬の開発 主任研究者名 : 宮寺浩子 キーワード :B 型肝炎ウイルス (HBV) 慢性 B 型肝炎 ヒト白血球抗原 (human leukocyte antigens; (HLA)), MHC

Similar documents
4. 発表内容 : [ 研究の背景 ] 1 型糖尿病 ( 注 1) は 主に 免疫系の細胞 (T 細胞 ) が膵臓の β 細胞 ( インスリンを産生する細胞 ) に対して免疫応答を起こすことによって発症します 特定の HLA 遺伝子型を持つと 1 型糖尿病の発症率が高くなることが 日本人 欧米人 ア

The Japan Society for Clinical Immunology

課題番号 :28 指 5002 研究課題名 : 多発性骨髄腫の治癒を目指した抗骨髄腫細胞表面抗原モノクローナル抗体併用 NK 細胞輸注療法の開発主任研究者名 : 萩原將太郎分担研究者名 : なし 研究協力者 : 反町典子キーワード :NK 細胞 SLAMF7 多発性骨髄腫 セルプロセッシング モノク

Untitled

<4D F736F F D E EC090D195F18D908F912093FA967B8CEA208EE59443>

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

平成24年7月x日

, , & 18

日本組織適合性学会誌第23巻2号

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

Powered by TCPDF ( Title ハイリスクHPV 型のタンパクを標的とした新たな分子標的治療に関する基礎的検討 Sub Title Study of a new therapy targeting proteins of high-risk HPV Au

nagasaki_GMT2015_key09

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

研究成果報告書

, , & 18

_<74B0><5883><611F><67D3><30DD><30B1><30D7><30ED>_<5FF5><6821>2.pdf

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

202

™…{,

Research 2 Vol.81, No.12013

Slide 1

Microsoft PowerPoint - WAK Flow H20 [互換モード]

Untitled

平成24年7月x日

従来のペプチド免疫療法の問題点 樹状細胞 CTL CTL CTL CTL CTL CTL CTL CTL 腫瘍組織 腫瘍細胞を殺す 細胞傷害性 T 細胞 (CTL) の大半は 腫瘍の存在に気づかず 血管内を通り過ぎている! 腫瘍抗原の提示を考えると それは当然! 2

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe



脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

semen quality or those without WBC in semen. In the patients with azoospermia and normal FSH levels (normogonadotropic azzospermia), the antibody (IgG

180126_TOO_ウイルス感染症研究者向け資料【最終】.indd

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

22 S2-4 教育講演 ( 認定制度講習会 ) 9 月 14( 土 ) 10:00 ~ 12:00 座長 EL-1 EL-2 EL-3 HLA 1,2) 1) 2) HLA HLA 17th QC ワークショップ集会 9 月 14 日 ( 土 ) 13:00 ~ 16:00 タイピング結果解析 1

Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

研究成果報告書(基金分)



プログラム・抄録集.indd

,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,.,

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

脂肪滴周囲蛋白Perilipin 1の機能解析 [全文の要約]


untitled

16_.....E...._.I.v2006

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

平成24年7月x日

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017)

多様なモノクロナル抗体分子を 迅速に作製するペプチドバーコード手法を確立 動物を使わずに試験管内で多様な抗体を調製することが可能に 概要 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 植田充美 教授 青木航 同助教 宮本佳奈 同修士課程学生 現 小野薬品工業株式会社 らの研究グループは ペプチドバーコー

Vol.1 No Autumn

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i

8y4...l


Untitled

情報提供の例

untitled

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

VENTANA PD-L1 SP142 Rabbit Monoclonal Antibody OptiView PD-L1 SP142

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

スライド 1

学位論文の要約 免疫抑制機構の観点からの ペプチドワクチン療法の効果増強を目指した研究 Programmed death-1 blockade enhances the antitumor effects of peptide vaccine-induced peptide-specific cyt

,,.,.,,.,.,.,.,,.,..,,,, i

小児感染免疫第25巻第2号

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

HPV HPV HPV HPV 7 HPV 8 9 HPV 3 HPV HPV HPV , Becker Ajzen H

zsj2017 (Toyama) program.pdf


_170825_<52D5><7269><5B66><4F1A>_<6821><4E86><5F8C><4FEE><6B63>_<518A><5B50><4F53><FF08><5168><9801><FF09>.pdf

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

研究報告書(日本語)主任


研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

平成20 年9月平成 20 年 ₉ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 509 号付録 ) その結果がまとめられたことから 同月 17 日付けで 輸血療法の実施に関する指針 の一 部改正を行い通知しています 輸血前後の感染症マーカー検査の必要性 ( 指針改正箇所を抜粋 ) 本症は早ければ輸血

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

日本消化器外科学会雑誌第29巻第9号

2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

[ 別紙 1] 論文の内容の要旨 論文題目 NK 細胞受容体 NKG2 の発現解析および KIR (Killer cell Immunoglobulin-like receptor) の遺伝的多型解析より導き出せる 脱落膜 NK 細胞による母児免疫寛容機構の考察 指導教官 武谷雄二教授 東京大学大学

研究成果報告書

MM0506-Ariyoshi.ind

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

読んで見てわかる免疫腫瘍

<4D F736F F D DC58F49288A6D92E A96C E837C AA8E714C41472D3382C982E682E996C D90A78B408D5C82F089F096BE E646F6378>

Untitled

05_藤田先生_責

Transcription:

課題番号 :27 指 1303 研究課題名 : 慢性 B 型肝炎の病態変動を検出するためのT 細胞染色試薬の開発 主任研究者名 : 宮寺浩子 キーワード :B 型肝炎ウイルス (HBV) 慢性 B 型肝炎 ヒト白血球抗原 (human leukocyte antigens; (HLA)), MHC テトラマー 研究成果 : B 型肝炎慢性化 ウイルス排除 ワクチン応答は ヒト白血球抗原 (human leukocyte antigens; HLA) クラス II と強く関連することから HLA クラス II の特定のアリルが HBs 抗原産生の誘導を介して B 型肝炎ウイルス (HBV) に対する免疫応答に大きく寄与すると考えられる この一連の免疫応答に関わる HLA クラス II 拘束性エピトープ およびこれを認識する T 細胞を同定することが出来れば HBV に対する免疫応答の詳細を明らかにする糸口となるだけでなく B 型肝炎慢性化や再活性化等のリスクを予測する上でも有用である そこで本研究では HLA クラス II の一つであり B 型肝炎慢性化との関連が報告されている HLA-DP に着目し HLA-DP 拘束性 HBV エピトープを同定し 慢性 B 型肝炎の病態に伴う T 細胞免疫系の変動を明らかにすることを目的として研究を行った まずHLA-DP 拘束性 HBVペプチドを同定するため HLA-DPが結合しうるペプチド領域を同定することとし 組換えHLAタンパク質と合成 -ペプチドとの相互作用を解析するためのアッセイ系を確立した( 投稿準備中 ) 以下に示す 日本人集団に高頻度に維持されるHLA-DPハプロタイプ6 種類のDPアリル産物を組換えタンパク質として発現した 慢性肝炎抵抗性ハプロタイプ:HLA-DP0401 (DPA1*01:03-DPB1*04:01), HLA-DP0402 (DPA1*01:03-DPB1*04:02), HLA-DP0201 (DPA1*01:03-DPB1*02:01) 感受性ハプロタイプ:HLA-DP0501 (DPA1*02-DPB1*05:01), HLA-DP0901 (DPA1*02:01-DPB1*09:01) 中立性ハプロタイプ: HLA-DP0301 (DPA1*02:02-DPB1*03:01) これらのDPA1-DPB1ハプロタイプのアリル産物を組換えタンパク質として発現し 各 HLA-DPアリル産物に結合するHBV 抗原ペプチド領域を表面抗原 (HBs) (59ペプチド), コア抗原 (HBc)(40ペプチド) をカバーする合成ペプチドライブラリーから探索した その結果 特定のHLA-DPアリル産物に結合するHBs, HBc 領域を複数箇所同定した ( 投稿準備中 ) さらに 短鎖ペプチドを用いた結合解析を行い これらのウイルス抗原ペプチド配列とHLA-DPとの間の相互作用に大きく寄与するアミノ酸残基を推定した しかし 疎水性ペプチドの場合は非特異的シグナルを生じるため測定が困難であり 中でも数種類のペプチドについては 合成困難のため測定を行うことが出来なかった HBs 抗原は疎水性領域が多いため 半数以上のペプチドについてHLAとの結合アッセイを行うことが出来なかった このため次に 異なる評価系 (HLA 発現アッセイ ) で HLA-DP 結合領域の探索を行った この方法では HLAをペプチドとの融合タンパク質として培養細胞に発現し 内部コントロール (GFP) を用いて細胞表面 HLA 発現量を定量化する (Miyadera, et al. 2015 J. Clin. Invest.; 宮寺 他 2016 日本臨床免疫学会会誌 ) HLAはペプチドと強く結合するほどタンパク質複合体が安定化し 細胞表面に高発現する性質がある そのため 細胞表面のHLA 発現量を測定することによりペプチドとの相互作用の相対的な強さを推測 評価することが出来る この方法を用いることにより 疎水性領域を含むHBs, HBc 全領域についてHLAとの結合性を測定することが可能であった H28 年度はHLA 発現アッセイを用いて 3 種類のHLA-DPアリルについてHBs, HBc 抗原を対象としたHLA 結合領域探索を行い 特定のHLA-DPにアリル特異的 かつ強い相互作用を介して提示されうるHBs, HBc 抗原領域を複数箇所 見出した 当初の研究計画ではHLAテトラマーを作成することにより HLA-DP 拘束性 HBs, HBc 抗原ペプチドを認識するT 細胞を同定する予定であったが HLAテトラマー作製が困難であったため 他の方法によって抗原特異的 T 細胞同定を進めることとした 具体的には HLA-DPとの結合が示唆されたHBs, HBc 抗原領域についてHLA-DPとの融合タンパク質を作成し HLA- 抗原複合体として培養細胞表面に安定発現させる これを抗原提示細胞として用い ワクチン応答陽性健常人末梢血中の反応性 T 細胞をスクリーニングする 平成 28 年度は このための抗原提示細胞作成を開始した

Subject No. :27 指 1303 Title :Development of T-cell staining reagent for study of immune responses in chronic hepatitis B Researchers :Hiroko Miyadera Key word :hepatitis B virus (HBV), chronic hepatitis B infection (CHB), human leukocyte antigens (HLA), HLA tetramer Abstract :Susceptibility to chronic hepatitis B (CHB) and responses against HBV vaccination are associated strongly with polymorphisms in human leukocyte antigen (HLA) class II region, indicating that HLA class II are one of the major factors that mediate adapted immune responses against HBV. To identify detailed mechanisms of HLA class II-mediated immune responses, we aim to identify HBs and HBc antigen peptides that are presented to HLA class II and are involved in T-cell mediated immunity and antibody production against HBV. As the first step, we established in vitro assay to identify HLA class II-restricted HBV peptides. First, we prepared recombinant proteins encoded by the six HLA-DP haplotypes that are maintained at high frequencies in the Japanese population. These recombinant proteins were then used for HLA-peptide binding assay using labeled synthetic peptides. The peptide libraries that cover the entire region of HBs and HBc antigens were designed and used for screening. The in vitro assay worked well for approximately half of peptides in the libraries but did not work for hydrophobic regions. Therefore, we next established alternative methods that can also be applicable for hydrophobic regions. Up to the present, we identified several regions of HBs and HBc antigens that can be presented to particular HLA-DP allele products. Using the identified HBs and HBc regions, we plan to search for HLA-DP-restricted T-cell epitopes. Researchers には 分担研究者を記載する

国際開発研究費報告書 (H28 年度 ) 課題番号 27 指 1303 ( 主任研究者 : 宮寺浩子 ) 研究課題名 慢性 B 型肝炎の病態変動を検出するためのT 細胞染色試薬の開発 背景 1:B 型肝炎慢性化抵抗性 感受性と関連する HLA-DPB1 アリルが同定された 目的 : HLA-DP 拘束性 HBV 抗原ペプチド (T 細胞エピトープ ) を認識する抗原特異的 T 細胞を同定することにより B 型肝炎に対する免疫応答機序を解明する 抗原特異的 T 細胞を染色するための試薬 (HLA テトラマー ) を開発し B 型肝炎の様々な病態での T 細胞の動態を明らかにする H28 年度進捗 : Modified from Nishida, Sawai et al. 2014 PLoS One 背景 2: HLA クラス II が どのような機序で B 型肝炎慢性化の抑制 促進に関わるのか その機序は不明である DP0401, DP0402 慢性化抑制と関連 ウイルス排除と関連 ワクチン応答と関連 DP0501, DP0901 慢性化と関連 ワクチン不応答と関連 CTL 活性化 (Th1) B 細胞活性化 (Th2)? ウイルス排除 中和抗体産生 慢性肝炎 1. HLA-DP 提示 HBV 抗原の同定 HLA-DPアリル3 種類について HBs, HBc 抗原領域を対象とした結合スクリーニングを実施した 2. T 細胞エピトープ探索健常人末梢血 (HBVワクチン陽性者) を用いたT 細胞エピトープ探索を行うための HLA- 抗原複合体の安定発現株 ( 抗原提示細胞 ) の作成を開始した 3.T 細胞染色試薬 (HLAテトラマー) の大量調製系を確立する 技術的な課題があり計画を一部変更した HLAテトラマーに代わる方法としてHLA- 抗原複合体の安定発現株 ( 抗原提示細胞 ) のパネルを作成し これを用いたT 細胞染色を行うこととした

1. HLA-DP 提示 HBV 抗原の同定 HLA- ペプチド結合解析の測定法を二種類確立し HBs, HBc ライブラリーから HLA-DP アリル特異的に結合する領域を見出した 今後 HLA 結合領域を対象として T 細胞エピトープを同定する 1 10 20 30 40 50 60 M G G W S S K P R Q G M G T N L S V P N P L G F F P D H Q L D P A F G A N S N N P D W D F N P N K D H W P E A N Q V G A 70 80 90 100 110 120 G A F G P G F T P P H G G L L G W S P Q A Q G I L T T V P A A P P P A S T N R Q S G R Q P T P I S P P L R D S H P Q A M 130 140 150 160 170 180 Q W N S T T F H Q A L L D P R V R G L Y F P A G G S S S G T V N P V P T T A S P I S S I F S R T G D P A P N M E N T T S 190 200 210 220 230 240 G F L G P L L V L Q A G F F L L T R I L T I P Q S L D S W W T S L N F L G G A P T C P G Q N S Q S P T S N H S P T S C P 250 260 270 280 290 300 P I C P G Y R W M C L R R F I I F L F I L L L C L I F L L V L L D Y Q G M L P V C P L L P G T S T T S T G P C K T C T I 310 320 330 340 350 360 P A Q G T S M F P S C C C T K P S D G N C T C I P I P S S W A F A R F L W E W A S V R F S W L S L L V P F V Q W F V G L 370 380 390 400 S P T V W L S V I W M M W Y W G P S L Y N I L S P F L P L L P I F F C L W V Y I 10 20 30 40 50 60 M Q L F H L C L I I S C S C P T V Q A S K L C L G W L W G M D I D P Y K E F G A S V E L L S F L P S D F F P S I R D L L 70 80 90 100 110 120 D T A S A L Y R E A L E S P E H C S P H H T A L R Q A I L C W G E L M N L A T W V G S N L E D P A S R E L V V S Y V N V 130 140 150 160 170 180 N M G L K I R Q L L W F H I S C L T F G R E T V L E Y L V S F G V W I R T P P A Y R P P N A P I L S T L P E T T V V R R 190 200 210 R G R S P R R R T P S P R R R R S Q S P R R R R S Q S R E S Q C 1HLA- ペプチド結合測定により HLA-DP 結合 HBV 抗原ペプチドを同定した 2HLA 発現アッセイにより HBs, HBc 全領域から HLA 提示領域を見出した wikimedia.org pres1 HBs( 表面抗原 ) ペプチドライブラリー TM1 TM2 S pres2 HBc( コア抗原 ) ペプチドライブラリー HLA 発現アッセイの概要 (Miyadera, et al. 2015 J. Clin. Invest. を改変 ) TM4 TM3 1HLAII α 鎖安定発現株 ビオチン化ペプチド アビジン -HRP DPA1 puro R 安定発現 Ni-NTA plate (96-well) 組換え HLA-DP DP0402 DP0401 DP0201 DP0301 DP0501 DP0901 Mock HBs( 表面抗原 ) HBc( コア抗原 ) C. Chen, manuscript in preparation 2HLAII β 鎖を一過性発現 ( レトロウイルスベクター pmxs-ig) 異なるウイルス濃度 (2~3 点 ) で感染 DPA1 DPB1 IRES GFP 一過性発現 puro R HLA GFP Peptide [um] 0 0.01 0.05 0.1 0.25 0.5 1 2.5 5 10 20 50 Peptide_#1 (HBs) z Peptide [um] 0 2 5 10 20 50 Mock Peptide_#2 (HBc) DP*aa DP*bb DP*cc DP*dd DP*ee DP*ff 3HLA, GFP 発現量測定 GFP HLA GFP ( 内部コントロール ) Mock DP*aa DP*bb DP*cc DP*dd DP*ee DP*ff

研究発表及び特許取得報告について 課題番号 : 27 指 1303 研究課題名 : 慢性 B 型肝炎の病態変動を検出するための T 細胞染色試薬の開発 主任研究者名 : 宮寺浩子 論文発表 論文タイトル著者掲載誌掲載号年 HLA クラス II 結合ペプチドの探索 同定法の開発 宮寺浩子 野口恵美子 溝上雅史 徳永勝士 日本臨床免疫学会会誌 Vol. 40 No.1 2017 年 学会発表 タイトル発表者学会名場所年月 Stability profiling of HLA class II protein for disease association studies Hiroko Miyadera, Jun Ohashi and Katsushi Tokunaga The 13th International Congress of Human Genetics 京都 2016 年 4 月 A large scale screening of HLA-class IIbinding peptides from HBs and HBc peptide libraries Hiroko Miyadera, Yuki Okabe, Cindy Chen, Katsushi Tokunaga, Masashi Mizokami The American Association of Immunologist (AAI) annual meeting 米国 2016 年 5 月 HLA-DP 提示 HBs HBc 抗原領域の探索 宮寺浩子 岡部由紀 Cindy Chia- Jung Chen 徳永勝士 考藤達哉 溝上雅史 第 52 回日本肝臓学会総会 幕張 2016 年 5 月 HLA class II protein stability and disease susceptibility. Miyadera, J. Ohashi, and K. Tokunaga 16th International Congress of Immunology 豪州 2016 年 8 月 HLA 結合ペプチドの大規模探索法の開発 宮寺浩子 徳永勝士 野口恵美子 第 44 回日本臨床免疫学会総会 東京 2016 年 9 月 HLA クラス II 提示 B 型肝炎ウイルス抗原領域の探索 宮寺浩子 岡部由紀 Cindy Chia- Jung Chen 徳永勝士 溝上雅史 第 25 回日本組織適合性学会大会 札幌 2016 年 10 月 Large scale analysis of HLA-peptide interactions H. Miyadera, Y. Okabe, K. Tokunaga, and E. Noguchi 66th Annual Meeting of the American Society of Human Genetics カナダ 2016 年 10 月

研究発表及び特許取得報告について その他発表 ( 雑誌 テレビ ラジオ等 ) タイトル発表者発表先場所年月日 該当なし 特許取得状況について 出願申請中のものは ( ) 記載のこと 発明名称 登録番号 特許権者 ( 申請者 ) ( 共願は全記載 ) 登録日 ( 申請日 ) 出願国 該当なし 該当がない項目の欄には 該当なし と記載のこと 主任研究者が班全員分の内容を記載のこ