PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1

SIP 自動走行システムの概要 1 < 実施体制 > 総合科学技術 イノベーション会議 (CSTI) ガバニングボード PD( プログラムディレクター ) ( 内閣府に課題ごとに置く ) 課題ごとに以下の体制を整備 推進委員会 PD( 議長 ) 担当有識者議員 内閣府 関係省庁 外部専門家 関係省庁

スライド 1

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転(システムとサービスの拡張)研究開発計画

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

PowerPoint プレゼンテーション

2016/02/23 情報通信審議会先端技術 WG 交通事故死傷者ゼロに向けた自動運転 通信技術 トヨタ自動車株式会社 CSTO 補佐 葛巻清吾 Integrated Safety 0 0

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク

untitled

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

「自動走行システム」の大規模実証実験の実施について

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 第 2 期自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) のうち 東京臨海部実証実験 に係る実証実験参加者募集要領 ( 概要版 ) 平成 31 年 1 月

PowerPoint プレゼンテーション

ダイナミックマップ車線毎の交通情報提供等の仕様に関する調査 概要版

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

見出しタイトル

Microsoft PowerPoint - 【 】公募説明会資料_平成30年度「高精度3次元地図更新案件」r3

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

都市サービスの高度化 ~IoT おもてなしクラウド事業の推進 1 IoT 時代の技術進歩の成果を踏まえ 訪日外国人等のスムーズな移動 観光 買い物等の実現に向け スマートフォン 交通系 IC カードやデジタルサイネージ等と 共通クラウド基盤を活用した多様なサービス連携 ( 個人の属性 言語等に応じた

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

PowerPoint プレゼンテーション

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

スライド 1

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

目次 Ⅰ ITS に係る全体的な目標と KPI について 構成員の意見 官民 ITS 構想 ( 社会目標 ロジックモデル KPI) 官民 ITS 構想 ( 東京オリンピックに向けた目標 ) Ⅱ 安全運転支援 自動走行システムのロードマップに係る検討の方向 構成員の意見 ロードマップにおける検討の方向

G 空間情報センター ( 仮称 ) とは G 空間情報センター 整備 提供主体 地理空間情報ライブラリー 各省庁 独法 地方自治体 データ管理代行機能 データ流通プラットフォーム機能 メタデータ群 検索 配信 ダウンロード 技術標準 運用ルールの整備 維持 * データ整備 更新支援機能 * データ利

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

地図情報の差分更新・自動図化 概要版

PowerPoint プレゼンテーション

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

参考資料 1-1 本年次報告の位置付け サイバーセキュリティ戦略 (2015 年 9 月 4 日閣議決定 ) に基づく二期目の年次報告 2016 年度のサイバーセキュリティに関する情勢及び年次計画に掲げられた施策の実施状況を取りまとめたもの ウェブアプリケーション (Apache Struts 等

(案)

資料 3 社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 先進モビリティ ( 株 ) における 自動運転技術開発の取り組み 先進モビリティ株式会社代表取締役 青木 啓二 Advanced Smart Mobility 1

Ⅰ. はじめに P1 Ⅱ. 交通渋滞 環境問題と ITS P2 1. 交通渋滞と環境問題の概況 P2 2. 交通渋滞のメカニズムと交通渋滞対策 P2 3. 交通渋滞対策 環境問題においてITSが果たすべき役割 P3 Ⅲ. 交通安全と ITS P4 1. 交通事故の概況 P4 2. 交通安全対策の概要

中山間地域の道の駅を拠点とした自動運転サービス

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施

都市サービスの高度化アクションプラン 年には 4000 万人と想定される訪日外国人の方が 入国時から滞在 宿泊 買い物 観光 出国まで ストレスなく快適に過ごすことが可能となる ICT 基盤を整備することが重要 また東京大会以降の日本のレガシーとして実現を目指す 1 枚あれば電車 バス

ダイナミックマップ 2.0 コンソーシアムが高精度道路地図仕様とクエリ言語仕様を公開 名古屋大学未来社会創造機構の高田広章教授を代表者として推進している産学連携の共同研究体 ダイナミックマップ 2.0 コンソーシアム ( 略称 :DM2.0 コンソ ) は その成果物の一部である高精度道路地図仕様と

スマートICの事業費の基準について

1 見出し1

< 目次 > 1 自動運転に関する自工会の体制と関連組織との連携 2 実用化と普及に向けた課題と取り組み -1 道交法および車両法について (WP1, WP29 関連 ) -2 法律上 運用上の課題にについて( 国内道交法関連 ) -3 基盤技術 インフラに関する項目について (1) 高精度地図 /

自動運転の国際基準 及び 標準化への自動車業界の活動

Microsoft PowerPoint - 23_電子制御情報の交換(配布用a).pptx

目次 1. はじめに 定義... 3 (1) はじめに... 3 (2) 自動運転システム等の定義 ITS 自動運転の位置づけと将来の方向... 9 (1)ITS 自動運転システムの位置づけ... 9 (2) 自動運転システムの将来の方向 社会的インパクトとビジネス モ

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

1 見出し1

1 見出し1

Microsoft Word - 【最終】高度化PTPS参加規約

スライド 1

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

スライド 1

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

4-(1)-ウ①

平成 29 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 ( 我が国のデータ産業を巡る事業環境等に関する調査研究 ) 報告書概要版 平成 30 年 3 月 経済産業省 ( 委託先 : みずほ情報総研株式会社 )

g-contents world Geomedia Summit 東京のタクシー IoT 化 サービス向上からデータ活用まで タクシー新配車システムの変遷 ~ 日本でのアプリ配車における これまでの流れと今後の可能性 ~

東京都江戸東京博物館

ITS とは 1 ITS の役割 ITS (Intelligent Transport Systemsys) 高度道路交通システム 人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い 道路交通が抱える事故や渋滞 環境対策など 様々な課題を解決するためのシステムとして考えられました 常に最先端の情報通信や制御技

デジタル時代の新たな IT 政策の方向性について ~ デジタル時代に対応した 新たな社会システム への移行に向けて ~ 平成 30 年 12 月 19 日 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 官民データ活用推進戦略会議決定 1. 基本的な考え方 近年 デジタル技術やデジタル技術を活用したサービ

1. キャッシュレスの現状と推進 1

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

NICnet80

ICT-ISACにおけるIoTセキュリティの取組について

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

データ流通 活用に関する取組状況等 ο 官民データ活用推進基本法 ( 平成 28 年 12 月公布 施行 ) や データ流通環境整備検討会 AI IoT 時代におけるデータ活用 WG 中間とりまとめ ( 平成 29 年 3 月 ) 等を受け 総務省 / 経済産業省の 情報銀行の認定に係る指針 Ver

PowerPoint プレゼンテーション

目次

スキル領域 職種 : ソフトウェアデベロップメント スキル領域と SWD 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

GPS仰角15度

untitled

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

関経連_事業報告書CS4.indd

Microsoft PowerPoint _tech_siryo4.pptx

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

Transcription:

ヒューマンファクター研究開発成果発表シンポジウム 自動運転の研究開発動向 第 1 期 & 第 2 期 SIP 自動運転 2019.7.29 プログラムディレクター葛巻清吾 1

第 1 期 SIP 自動走行システムの目標 道路交通における事故低減 渋滞削減 自動走行システムの早期実現と普及 高齢者 交通制約者に優しい先進的な公共バスシステムの実現 2

第 1 期 SIP 研究開発領域 クルマ 認知判断操作 HMI Human Machine Interface 地図 通信 センサー 制御 人工知能 油圧 電動モーター 人との協調 自動走行システムには高度な 自己位置推定 周辺環境認知 が重要 基盤技術 ダイナミックマップ GPS 高精細なデジタル地図 通信で得られる情報 セキュリティ シミュレーション データベース etc. 自律 ( 車載 ) センサー レーザースキャナー カメラレーダー 赤字 :SIPで取り組む協調領域 SIP では産学官共同で取り組むべき協調領域の課題についての研究開発を推進 3

第 1 期 SIP 大日程 2014 2015 2016 2017 2018 体制構築 個別テーマ研究 開発 重要 5 課題への統合 大規模実証実験 推進委員会 1 ダイナミックマップ システム実用化 WG 国際連携 WG 次世代都市交通 WG 2 情報セキュリティ 3 人とクルマの協調 (HMI) 4 歩行者事故低減 5 次世代都市交通 実用化 実用化に向け 重要 5 課題 の大規模実証実験を軸に 開発 実用化を推進 4

第 1 期 SIP 重要 5 課題の取り組みと成果 (1) 紐付けルール Link 動的情報 準動的情報 準静的情報 1 ダイナミックマップ 事業会社ダイナミックマップ基盤株式会社 (DMP) の設立 (2017/6) ( 競合測量 地図会社 6 社 国内自動車メーカー 10 社の出資参加 ) Base < ダイナミックマップ > 静的情報 = 高精度 3D 地図情報 全自動車専用道路約 3 万 km の自動運転用地図の商用配信開始 動的交通環境情報のコンセプトの実現性確認 2 情報セキュリティ WiFi Telematics 国際基準 / 国際標準共に具体的な評価手法の定義が不明瞭の中 いち早く評価法を策定 ( ハッカー目線での評価法 ) 業界ガイドラインへ織り込み (JASPAR* へ移管 ) *( 一社 ) Japan Automotive Software platform and Architecture 5

第 1 期 SIP 重要 5 課題の取り組みと成果 (2) 3 HMI 課題 A 自動運転車からの運転引継ぎを正しく行う為に必要な情報教示方法 課題 B 自動運転モードからの運転引継ぎ準備状態の計測方法および 準備状態の指標定義 ドライバーモニターの開発 課題 C 自動走行中のクルマと周囲の交通参加者間のコミュニケーション方法 様々な属性の歩行者によるコミュニケーション評価 業界ガイドライン 自動運転 HMI 配慮事項 ( 日本自動車工業会 ) に折込 国際標準への日本提案実施 (ISO/TC22/SC39/WG8*) *TR21959 Human Performance and State in the Context of AD TR23049 Ergonomic aspects of external visual communication from automated vehicles to other road users 6

第 1 期 SIP 重要 5 課題の取り組みと進捗 (3) 4 歩行者事故低減 交通事故の形態分析とデータベース化 シミュレーションツール開発による事故低減効果検証 < 高精度位置推定 行動予測技術開発 > V2P 通信を活用した歩車相互注意喚起システムの開発 (V2P 内臓スマホ 79GHz ミリ波レーダー ) 5 次世代都市交通 自動運転技術を応用した正着 加減速制御システムの開発 ( バス停正着制御 スムーズ加減速制御 ) バスの定時性向上に向けた高度化 PTPS* ART** 情報センター機能の開発 *Public Transportation Priority System ** Advanced Rapid Transit 7

規制改革への取組み 官民 ITS 構想ロードマップ ( 道路交通 WT) 自動運転に係る制度整備大綱 ( 大綱 SWT) 事業化にあたっての制度上の課題 ( 官民協議会 ) 社会受容性 ( 社会受容性有識者委員会 ) 道交法 ( 警察庁調査検討委員会 ) 車両の安全性 ( 自動走行ビジネス検討会 / 安全性評価環境づくり検討 WG) 車両の安全性 ( 車両安全対策検討会 / 自動運転車両安全対策 SWT) 自賠責 ( 国交省自賠責研究会 ) 府省連携 産学官連携を活かし 全体戦略と各省施策及び法整備を一体的に推進 内閣府 内閣官房 警察庁総務省経産省 道路交通法改正 国交省 道路局自動車局 道路運送車両法改正 8

第 2 期 SIP 自動運転概要 自動運転の実用化を高速道路から一般道へ拡張するとともに 自動運転技術を活用した物流 移動サービスの実用化することで 交通事故低減 交通渋滞の削減 過疎地等での移動手段の確保や物流業界におけるドライバー不足等の社会的課題解決に貢献し すべての国民が安全 安心に移動できる社会を目指す 9

第 2 期 SIP 開発推進体制 内閣官房 IT 総合戦略室 司令塔連携 内閣府 PD 推進委員会 座長 :PD( 葛巻清吾 ) 事務局 : 内閣府委員 : サブ PD( 有本建男 福島正夫 杉本洋一 ) 内閣官房 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省他 産学官の有識者による施策内容議論 進捗管理 知財委員会の設置 必要に応じ専門家によるタスクフォースを設置 システム実用化 WG 交通環境データ構築 TF 警察庁 サービス実装推進 WG 東京臨海部実証実験 TF 総務省 国際連携 WG 経済産業省 NEDO 国土交通省 文部科学省他関係省庁 研究主体 研究主体 研究主体 10

第 2 期 SIP 出口戦略 実用化に必要なステークホルダー参加型の研究開発により 出口でのスムースな事業化を目指す 1 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会の活用 2 事業者 地方自治体関係者の事業企画に基づいた実証実験等により 民間からの投資及び事業化計画を促進していく 持込車両 試験要員費 車両保険費等のコストは民間各社負担 ( マッチングファンド ) オープンな議論の場を提供し 国際標準化及び研究開発を促進 地域実証については事業者 地方自治体関係者参画による実証実験 11

第 2 期 SIP 目標 官民 ITS 構想 ロードマップ 2018 2025 年完全自動運転を見据えた市場化 サービス実現のシナリオ 実現に必要な協調領域の技術を 2023 年までに確立 様々な事業者 自治体等を巻き込んだ実証実験等で有効性を確認し 複数の実用化事例を創出 12

第 2 期 SIP 研究開発の 4 本柱 サービス実装推進 WG [Ⅰ] 実証実験企画 推進 [Ⅲ] 社会的受容性醸成 システム実用化 WG [Ⅱ] 技術開発 規制改革 制度整備 自動運転に係る制度整備大綱 [Ⅳ] 国際連携 国際連携 WG 13

交通環境情報利活用のロードマップ 交通環境情報の利活用により高度な自動運転と Society5.0 を実現する 14

実証実験 東京臨海副都心 ~ 羽田地区 15 2019 年 10 月より オリンピック パラリンピック東京大会を見据え 東京臨海地域 ( 臨海副都心地域 / 羽田地区の一般道及び首都高 ) でオープンに参加者を募り実証実験を開始 実証内容 信号情報提供 車載カメラで認識し難い環境下でも信号の現示及び切替タイミング情報を受け 安全かつ円滑な通過を実施 高速道本線合流支援 本線側車両情報提供 公共交通システム ( 自動運転バス ) 自動運転技術を活用した次世代型 ART を混流交通下において公道実証

東京臨海部実証実験の狙い 公道 混在交通下における国際的にもオープンな実験環境下での実証実験により 産学官が連携して高度な自動運転の実現の加速に取り組む 実証実験の目的 研究開発の促進 国際的な協調 / 標準化 社会受容性醸成 技術訴求 達成方策 交通環境情報の整備 提供 実証の実施 マッチングファンドによる民間投資誘引 海外含めたオープンな実験参加者募集 産学連携による実験成果の共有 インパクトアセスメントの実施 広報イベントの企画 2020 オリパラの機会活用した自工会連携市民参加イベントの企画 16

交通環境情報の整備 提供 実証 交通環境情報利活用の 実証環境構築 実交通環境における 実証実験 参加者による実証と 合意形成 信号情報 一般道 信号情報提供用 ITS 無線受信機 ETC2.0 車載器 実証項目 合流 ETC ゲート支援情報 自専道 車線別道路交通情報 自専道 高精度 3D 地図 20 年 ~ 情報の有効性 ( 実走行結果他 ) 配信情報の仕様 ( メッセージセット他 ) 路車協調のあり方 ( 設置要件他 ) 実用化 標準化 一般道 自専道 研究開発の進捗に応じ技術テーマ増減の可能性がある 実施内容 東京臨海部へのインフラ設置 情報受信車載機 地図データの配布 自動運転制御に利活用前提での汎用データフォーマット準備 (CAN) 効果仮説に基づく実験手法立案 検証の為の多面的なデータ収集 ( カメラ データロガー ) 海外メーカー含む参加者による WG 活動での情報共有 議論 17

実験参加者 株式会社フィールドオート 内外自動車メーカー サプライヤー及び大学 ベンチャー企業など 28 機関が参加 18

実証実験 地域交通 過疎地 地方都市等において 長期の実証実験により物流サービス 移動サービスに対する自動運転の事業性を検証し 実用化を加速 過疎地等地域における移動 / 物流サービス 事業者 地方自治体関係者の参画 事業化推進 (2018 年度は 6 箇所を予定 ) 送迎 運賃収入 地域住民 物品輸送 地域の施設 関係企業等からの協力金 運送料金 事業者 自治体 補助金等 収益性確保のため 他のサービス ( 観光 飲食等と連携 ) 公共交通機関維持のための自治体負担を自動運転車による人件費削減により軽減等を検討 19

仮想空間での安全性評価環境の構築 様々な交通環境下での自動運転の安全性評価を可能とするシミュレーションツールを開発 長期間 長距離の実走行評価 仮想空間での評価により 網羅的 客観的な安全性評価を実現 国際的にも安全性評価手法の構築プロジェクトが始動 独PEGASUS EUプロジェクト等 標準化された評価プラットフォーム センサ評価モデル A.環境モデル B.センサモデル C.自動運転モデル カメラ シナリオ シナリオ ジェネレー タ 本 プロジェクト 環境モデル リスク 予測 レンダ リング 空間 モデル 生成 ミリ波レーダ セン サ フュー ジョン 経路 走行計画 LiDAR 担当領域 運動制御 Driving Interagency Validation Platform : DIVP D.評価プラットフォーム 標準プラットフォームをオープンに公開することにより 国内ベンダー サプライヤの競争力向上を目指す 出所 安全性評価についての国内 国際協調取組み状況 (JAMA AD安全性WG 2018.10.29 センサ評価が行える環境を構築することにより 自動運転システムの安全性向上に加え 国内の自動車産業の開発力そのものを強化 20

地理系データに係る自動運転分野のアーキテクチャの構築等 地理系データを活用した他分野連携の実証事業や既存関連事業等の整理 構造化等を通じて データ連携 国際標準化等に資するアーキテクチャを設計 構築し 自動運転の社会実装を加速する アーキテクチャ設計 SIP 等におけるこれまでの実証事業や実証予定事業 ( ユースケース ) 及び関係する標準 規格 データ等を整理 構造化 さらに 分野横断の実証事業 ( 右記 ) を行い 拡張性 相互運用性を確保した自動運転アーキテクチヤを設計 構築 モビリティデータ PF 機能 標準 API データ利活用ルール ダイナミックマップ SIP4D 連携ルール等を検討 反映 実証事業 具体的には研究開発公募等を経て決定していく 災害発生時 災害情報を活用した走行ルートの検索や自動運転車のプローブ情報による道路被災情報等の提供 多様な利用者 ( 交通制約者 高齢者等 ) が 公共施設などを安全かつ快適に利用できるようにするため 公共交通 ( 鉄道 バス等 ) の移動サービスと手荷物等を運送する物流サービス等の連携 21

第 2 期 SIP 大日程 動向が激しい中 成果をしっかり出すため プロジェクトを 3 年 (18 年 ~20 年度 ) で計画 2020 年をマイルストーンとして メリハリのある研究開発計画案を作成 分野 WG 18 年度 19 年度 20 年度 出口 東京臨海部実証実験 企画 インフラ整備等 実証実験 [Ⅰ] 実証実験企画 推進 [Ⅱ] 技術開発 [Ⅲ] 社会受容性醸成 [Ⅳ] 国際連携 サービス実装推進 システム実用化 サービス実装推進 国際連携 地方等での実証実験地方部での実証実験ニュータウンでの実証実験 地理系データ自動運転アーキテクチャの構築信号情報提供技術の開発 仮想空間での安全性評価環境の構築 V2X 等通信技術調査 技術開発 車両プローブ情報の活用等 HMI セキュリティ 戦略的な社会的受容性醸成の推進 ( 含む市民ダイアログ ) 交通制約者の支援交通事故低減等のインパクト SIP-adus Workshop 海外との共同研究 2020 年オリパラに向け 19 年秋から実証開始実用化へ結実 2020 年までに限定地域 Lv4 移動サービスを実現 実証仕様 標準仕様策定 一般道での運転支援 自動運転技術の高度化 普及に向けた基盤技術の構築 交通環境データ活用のための通信環境の整備等 交通環境データの構築と標準化 ガイドライン化に向けた基盤技術の開発 普及に向けた社会受容性の醸成 国際連携の強化国際標準化の推進 22

Mobility bringing everyone a smile! ご清聴どうもありがとうございました