【最終稿】免許自主返納高齢者の情報連絡同意書制度の運用

Similar documents
千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

計画の今後の方向性

区分

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx


周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

法律の問題って実は身近にある

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

認知症サポーター養成講座

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

Ⅰ 認知症への理解を深めるための普及 啓発の推進 1 認知症の人の視点に立って認知症への社会の理解を深めるキャンペーンの実施 認知症への社会の理解を深めるための全国的なキャンペーンを展開 認知症の人が自らの言葉で語る姿等を積極的に発信 2 認知症サポーターの養成と活動の支援 認知症サポーターを量的に

PowerPoint プレゼンテーション


平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

PowerPoint プレゼンテーション


<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

広島県における『地域ケア会議』

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

2017介護保険制度改正.pptx

01_協議体及びコーディネーター【9人Ver.】-2.xdw

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

スライド 1

別添 地域包括支援センター事業点検調書項目 ( レイアウト 部変更 ) 大項目 : 基本的事項 事業計画 設置場所 職員の姿勢 地域との連携 * については どちらかに を記入して下さい 地域包括支援センター運営マニュアルの最新版について 職員全員が内容を知っている 帯広市地域包括支援センター事業実

由布市あんしんネット  利用方法

【1117修正原稿】説明会資料

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

地域包括ケアシステムの構築に向けた取組み 平成 30 年 3 月 30 日 ( 金 ) 厚生労働省老健局振興課

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

65歳~74歳 介護認定率(平成22年度)

平成 28 年度地域包括支援センター事業計画書及び収支予算書 資料 3 事業計画 地域包括支援センターでは 介護予防 日常生活支援総合事業 ( 総合事業 ) における介護予防ケアマネジメント 包括的支援事業 ( 総合相談支援事業 権利擁護事業 包括的 継続的ケアマネジメント支援事業 ) 包括的支援事

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

( 単位 : 人 ) 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 2016 年度 2020 年度 2025 年度 ( 平成 24 年度 ) ( 平成 25 年度 ) ( 平成 26 年度 ) 総人口対前年度比高齢者人口対前年度比うち65 歳 ~74 歳対前年度比うち75 歳 ~8

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

キーワード 住民参加の介護予防 シルバーリハビリ体操指導士 シルバーリハビリ体操 フリフリグッパー体操 住民主体の介護予防事業及び認知症対策の推進 茨城県利根町 この事例の特徴 茨城県立健康プラザが 地域支援事業開始前より介護予防を推進するために開催してきたシルバーリハビリ体操指導士養成講習会を修了

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

PowerPoint プレゼンテーション

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

<4D F736F F D DC58F4994C581458A C5817A AA94F68E EE8CEC944692E88ED28EC091D492B28DB895F18D908F918A C52E646F63>

キーワード 分野を問わないワンストップの総合相談支援体制の充実 地域型支援センターと 市直営センターの 2 層構造 富士宮市地域見守り安心事業 地区社会福祉協議会 ワンストップ福祉総合相談支援体制構築への取り組み ~ 地域包括支援センターを基盤にした総合相談窓口の設置 ~ 静岡県富士宮市 この事例の

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

事業内容


PowerPoint プレゼンテーション

明石市地域包括支援センター

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

居宅介護支援事業者向け説明会

第 2 回都市部の高齢化対策に関する検討会 ( ) 年 75 歳以上増減率 全国平均 55.4% 増 100% 以上 % 40 70% 10 40% % % % -40% 未満 75 歳以上人口は 10 年から 25

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

現状 課題 福祉用具貸与 特定福祉用具販売について ( 福祉用具貸与 特定福祉用具販売の価格 ) 福祉用具貸与 特定福祉用具販売の価格は 貸与 販売事業者がその運営規程において定めているが 価格の設定に当たっては 通常 製品価格のほか 計画書の作成や保守点検などの諸経費が含まれている しかしながら


はじめに 介護保険制度の改正に伴い 要支援に認定された高齢者への介護サービスのうち 訪問介護 通所介護は 市町村ごとに実施されることになり 平成 27 年 4 月から 3 年の間に移行されることになりました 要支援高齢者は増加傾向にあり この方々の介護や生活を支えることは喫緊の課題です このことに鑑

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

<819A967B95D B38DEC88D7928A8F6F816A5F E786477>

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

金山地区 1 福祉のまちづくり会議 金山地区 あなたの暮らしお助け隊 テーマ 1 生活支援 1 活動のねらい 目的 誰もが自立した生活をおくることができるよう 生活の中でちょっとした困りごとを助ける 特に ひとり暮らし高齢者や買い物に行けない人 寝たきりの人や高齢夫婦世帯などを支援する 2 活動の概


通所型サービスの例 ( 典型例として整理したもの ) 現行の通所介護相当 市場 ( 地域支援事業の外 ) で提供されるサービス Ⅰ 通所介護 Ⅱ 通所介護 Ⅲ 通所型サービス A ( 緩和したによるサービス ) Ⅳ 通所型サービス B ( 住民主体による支援 ) Ⅴ 通所型サービス C ( 短期集中

麹町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可 神田佐久間町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可 社会福祉法人新生寿会ありすの杜きのこ南麻布 麹町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可

資料 平成 29 年 12 月 8 日 厚生労働省老健局振興課

資料 3 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画策定資料 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画施策評価報告書 平成 29 年 7 月

<8D4C95F195F392428E AC368C8E8D862E696E6464>

地域包括ケアシステム

( 別紙 ) 地域ケア会議 に関する Q&A 問 1 今般 地域ケア会議 を通知に位置づけた背景は何か 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年へ向けて 高齢者が尊厳を保ちながら 住み慣れた地域で自立した生活をおくることができるよう 国は 医療 介護 予防 住まい及び生活支援サービスが 日常生

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

西和賀町 高齢者実態調査結果報告書 平成 29 年 3 月 岩手県西和賀町

Microsoft Word - 3

多様な主体の創出に向けて

01 【北海道】

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

議題 2 1. 介護保険特別会計 (1) 歳出 事業名 活動実績事業名 平成 29 年度地域包括支援センター関係 科目 前年度当初予算 本年度当初予算 予算の状況 比較 資料 4 支出の内訳 内は昨年度との変更点 介護予防 生活支援サービス事業費 訪問型サービス : 要支援者 事業対象者に対する訪問

平成 28 年度地域包括支援センター事業計画書 協議事項 1 地域包括支援センター帯広至心寮 Ⅰ. 運営方針 高齢者が住み慣れた地域で生活を続けることができるように 各関係機関との連携強化とネットワークにより 地域で見守る体制作りに努めます 行政や関係機関 地域住民と連携を図りながら 地域特性に合わ

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

1 予防マネジメント業務状況

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

<4D F736F F D FAC8C5389EE8CEC817A8C7689E68CB488C B95D2816A2E646F6378>

平成18年度「ハートタウン平成の杜」施設運営にあたって

Transcription:

運転免許自主返納高齢者に関する 情報連絡同意書制度の運用 ~ 地域で支え合える仕組みづくり ~ ( 西都市南エリア : 妻南 三納 都於郡 三財地区 ) 西都市南地区地域包括支援センター

〇本日の内容 〇西都市の概況 〇地域包括支援センター業務 〇制度の取り組み紹介 〇その他の認知症施策の取り組み 2

西都市の概況 3

~ 平成 29 年 10 月 1 日現在の年齢別人口 ~ 西都市の総人口 30,831 人前年より 406 人減少 年少人口 (0~14 歳 ) 3,717 人前年より 129 人減少年少人口割合は 12.1% 前年より 0.2 ポイント減少 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 16,375 人前年より 444 人減少生産年齢人口割合は 53.1% 前年より 0.7 ポイント減少 老年人口 (65 歳以上 ) 10,739 人前年より 167 人増加老年人口割合は 34.8% 前年より 0.9 ポイント増加 4

西都市の総人口と高齢化率の推移 50,000 ( 人 ) 50.0% 40,000 35.6% 36.2% 36.8% 37.2% 37.7% 38.1% 38.6% 38.9% 40.0% 30,000 29,526 29,230 28,937 28,553 28,169 27,785 5,696 5,704 5,718 5,809 5,905 6,001 6,097 6,166 27,401 26,941 30.0% 20,000 4,824 4,880 4,933 4,824 4,711 4,597 4,484 4,321 20.0% 10,000 15,366 15,053 14,739 14,447 14,154 13,862 13,569 13,277 10.0% 0 3,640 3,593 3,547 3,473 3,399 3,325 3,251 3,177 平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度平成 33 年度平成 34 年度平成 35 年度平成 36 年度平成 37 年度 0.0% 0~14 歳 ( 年少人口 ) 15~64 歳 ( 生産年齢人口 ) 65~74 歳 ( 前期高齢者人口 ) 5 75 歳以上 ( 後期高齢者人口 ) 高齢化率

地域包括支援センターの取り組み 平成 18 年 4 月スタート西都市全地区 社会福祉法人西都市社会福祉協議会西都市地域包括支援センター [ 平成 28 年度 ~] 社会福祉法人 社会福祉法人 西都市社会福祉協議会 信和会 南地区地域包括支援センター 北地区地域包括支援センター 妻南 三衲 三財 都於 妻北 穂北 東米良 高齢者人口 :5,906 人 6 高齢者人口 :4,833 人

c 実施期間 職員の状況 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 ( 12 ) か月 職種等資格等人数 社会福祉士社会福祉士 1 保健師保健師 / 介護支援専門員 1 主任介護支援専門員看護師 / 社会福祉士 1 プランナー主任介護支援専門員 / 看護師 2 認知症地域支援推進員 / 生活支援コーディネーター社会福祉士 1 7 介護予防事業推進員保健師 1

c 種目実施報告 総合相談窓口事業相談実件数 1,400 件事業報告相談延べ件数 1,422 件 地域におけるネットワーク構築活動報告件数 地域住民に対する広報活動報告数 26 件 12 件 実態把握事業実態把握件数 301 件 権利擁護事業 対応件数 110 件 8

包括的 継続的マネジメント事業 ケアマネジメント支援対応件数 ネットワーク構築作成件数 1 件 2 件 ( 地域連携 多職種連携等 ) 事業報告 地域連携に係る会議 多職種連携に係る会議 ケアマネジメント支援に係る会議 その他 9 55 件 19 件 25 件 30 件

具体的な取り組み紹介 10

運転免許自主返納高齢者に関する 情報連絡同意書制度の運用 〇宮崎県警本部では運転免許証の自主返納者を対象に 運転免許返納に関する情報提供を希望する方について同意書に署名の上 管内警察署から自主返納者の住居地である市町村に対し 住所 氏名等の情報を連絡する制度を整え 平成 30 年 2 月 1 日から運用開始 上記の情報を受け 西都市南 北地区地域包括支援センターでは同意を得た情報から電話や訪問等により本人の生活状況を把握 日常生活における移動手段の動脈機能をなくしたことで 生活機能が低下しないよう 生活にまつわる必要な情報提供や介護サービスの手続き等の支援をしています 11

西都市での運転免許自主返納後のメリット ~ 運転免許経歴証明書を提示すると 〇さいとくポイント 50,000ポイント ( ギフト券 ) 〇三和交通タクシー 10% 引き〇宮崎交通バス悠々バス購入の半額割引 (6か月分 15,000 円または3か月分 9,000 円を半額 ) 〇奥口自転車 ( 電動カート 電動自転車 自転車の割引 ) 等々 のメリットがあります 詳しい内容については宮崎県警察本部のホームページに掲載 12

制度の取り組み 1 自主返納に関する情報連絡同意のもと 西都警察署 市地域包括ケア推進係 南包括へ情報を受ける 2 担当地区民生委員児童委員から電話等にて対象者世帯や地区状況等の情報収集 3 対象者宅へ電話や訪問等にて日常生活での困りごとがないかを聞き取り 4 免許返納した経緯の聞き取り 13

5 アセスメント 通院や買い物等の移動手段の状況について 移動: 自転車 セニアカー コミュニティバス 敬老バス タクシー ( 介護タクシー ) 家族や知人等の送迎支援等々 買い物: スーパー 商店 生協 JA 虹のかけはし号 ( 移動金融店舗 ) 移動販売 差し入れ ( 互助 ) 自給自足( 自助 ) 等々 * 返納後のメリットの再確認 日常生活 : 食事の確保 洗濯 掃除等 お金のやりくり等状況について 自助 互助 ( 家族や親せき ご近所や支援者等 ) 共助 ( 有償サービス 等 ) 公助 ( 総合事業 介護保険等サービス等 ) 等々 社会参加の場 地域の福祉活動 かよいの場 民生委員児童委員等の情報提供 交友関係 趣味活動等の継続 家族との再構築 支援状況 ご近所等との関わりの変化があるかを把握等々 14

これまでの事例紹介 事例 1 10 数年前に県外から転入している高齢者夫婦 80 代男性 妻と 2 人暮らし 高齢になり 数年前に宮崎市内で起きた交通事故を思い 自主的に免許返納 子ども 2 人は県外 市内在住の姪がキーパーソン さいとくポイント 5 万円を電動カー代にあて購入 交通手段として宮崎交通バスの定期券割引やコミュニティバスを紹介 また県外からの移住者で公民館組織がなく 集まりがほぼない地区に居住の為 地域活動等について情報提供 1~2 ヶ月に 1 回程度のペースで実態把握 15

事例 2 60 代で視力障がいがある高齢者夫婦 60 代女性 要介護の夫と2 人暮らし 夫婦ともに糖尿病による合併症から視力低下で 3 年程前から運転しておらず 更新に伴い免許返納 市外への通院はタクシーを利用 買い物等の外出は市外の娘 2 人の支援あり 夫は介護保険で通所リハビリや訪問看護等のサービス利用 本人は様々な情報へのアンテナがあり 同じ団地内の人との交流はある 本人へはオレンジカフェや地区内のサロンや地区公民館 ( ヘルストロン利用 ) を情報提供 16

事例 3 80 代高齢者夫婦で子どもが県外在住 80 代男性 妻と 2 人暮らし 足のケガの為 アクセルの踏み間違い 事故につながることを懸念し 免許返納 地区担当の民生児童委員がご近所であり 昔からの付き合いがあり 情報収集及び同行訪問 通院等の移動はタクシー利用 市内の義弟の支援もある 免許返納後 ご近所との交流はあるものの 外出や活動量が少なくなり 立ち座りが困難になってきていた為 社協の備品事業による歩行器を無料貸し出し その後 有償ボランティア 在宅福祉サービスや介護保険 リハビリ等の情報提供 本人の希望により申請代行 自宅内の手すり取り付けの住宅改修となった 17

事例 4 90 代男性で免許返納後 長女から介護相談 90 代の男性 独居で隣に長男夫婦 市内に長女在住 高齢になった為 免許を返納 自転車での移動が可能 長女や長男嫁等の支援のもと自立生活 グランドゴルフ以外に地区の百歳体操への参加を紹介 また長男嫁が電動カーを購入し 電動カーも移動手段の一つとなっている 18

三財並木地区の百歳体操 NHK 撮影取材時の様子 19

読売新聞 西部本社の取材記事 [ H30. 9. 22 付 ] 20

その他の認知症施策の取り組み 21

認知症にやさしい西都の地域づくりをめざして ~ 新オレンジプラン 7 つの柱にそった 地域性を活かした取り組み ~ 〇総合的な認知症施策の推進 西都市認知症施策推進会議 〇地域の見守り体制づくりの推進 西都市認知症にやさしい地域づくりネットワーク運営 委員会 22

〇普及 啓発 本人 家族の支援 地域の見守り体制 認知症サポーター及び認知症サポーター店養成講座 認知症予防の出前講座 オレンジカフェ ~ホッと ハートinさいと~ 男性介護者カフェ ケアパス ( 認知症あんしんガイド ) の作成 修正 配布 23

〇本人 家族の支援 地域の見守り体制 医療 介護の 連携推進 認知症 SOS 事前登録 SOSメール配信システム 認知症フォーラム みやざき地域見守り応援隊 認知症初期集中支援事業 ( 平成 30 年 4 月設置 ) 認知症サポーターフォローアップ講座 ( 平成 30 年度 ~ 地区毎に開催予定 ) 24

まとめ 今年 2 月から制度運用が開始され 本人もしくは家族の同意のもと これまで得られなかった情報が受けられるようになった 情報をもとに 生活機能が大きく低下しないよう 必要な情報提供や支援につながり 早期に対象者に関わるきっかけができた また これまで関わった個別事例や会合等で積み重ねてきた関係機関等のネットワークを活かし より情報共有する機会となっている 地域の中でそれぞれの強みを活かしていくことで 認知症高齢者を支え合っていく地域づくりへつながっていくと感じる 25

26