< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

Similar documents
保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

H 平成 28 年青森県登録販売者試験について 1 概要出願者 612 名受験者 592 名合格者 277 名合格率 46.8%( 四捨五入 ) 2 合格基準総得点の7 割であって かつ 各項目の得点が4 割以上 3 試験成績 手引き第 1 章 手引き第 2 章 手引き第 3 章 手引

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

なお,PMDA メディナビでパスワードを設定済の方は, 共通のパスワードとなります (4) 登録完了 ( 図 2 ステップ 3) なお, 登録後, ログイン時は (1) で表示される画面で, ログイン画面へ をクリックし, メー ルアドレス及びパスワードを入力してください 図 1 PMDA メディナ

<945F96F B3816A2E786264>

(Microsoft Word -

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

Microsoft Word _ネットQA(その2)set

を追加する (2) 実施要領通知の報告様式別紙 1 医薬品安全性情報報告書 及び同報告様式別紙 2 医療機器安全性情報報告書 を別添のとおり変更する

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

規制改革会議公開討論資料


使用のため必要と認められる数量 ( 原則として 一人一包装単位 ( 一箱 一瓶等 ) まで ) に限り 販売 授与させること 医薬品の適正使用のため 薬局医薬品 要指導医薬品及び第 1 類医薬品を販売 授与する場合は 情報提供及び指導を行なった薬剤師の氏名を伝えている 薬局医薬品及び要指導医薬品の適

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

05-Food-JAS&Label001

Microsoft Word - 局長通知(新旧対照表).docx

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

<4D F736F F D B4B90A789FC8A7689EF8B638EBF96E28E968D A82C991CE82B782E989F1939A2E646F63>

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

本日の内容 添付文書の改訂医薬品の添付文書がどのように作成され 改訂されるかを知る リスクコミュニケーション医療現場 行政 企業とのリスクコミュニケーションツールとその活用方法を知る 2

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

平成14年8月  日

GVPの基礎

Microsoft Word - 第2-5章(後半)_最終版_160826_修正.doc

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

平成18年7月28日

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F E9E935F816996F28DDC8E7489EF95F18D90816A292E B8CDD8AB B83685D>

p

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

Microsoft PowerPoint - 【参考資料2】第8回資料5.pptx

特別用途食品全般の定義等 健康増進法 ( 平成 14 年法律第 103 号 ) 特別用途食品の関係法規について ( 主要部分抜粋 ) ( 特別用途表示の許可 ) 第 26 条販売に供する食品につき 乳児用 幼児用 妊産婦用 病者用その他内閣府令で定める特別の用途に適する旨の表示 ( 以下 特別用途表

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

過去の医薬品等の健康被害から学ぶもの

添付 書の記載 それってどういう意味? ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構佐藤淳

Taro-再製造単回使用医療機器基準

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

医薬品安全性情報の入手・伝達・活用状況等に関する調査

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>


< F2D E396F C98BA492CA82B782E993C190AB82C68AEE967B934982C8926D8EAF2E6A746463>

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

Microsoft PowerPoint - 資料3(梅垣).ppt

3. 小児等が医薬品を使用する場合に留意するべきことに関する記述の正誤について 正しい組 み合わせを 1 つ選びなさい a 医薬品の使用上の注意において 小児という場合は おおよその目安として15 歳以下の年齢区分が用いられている b 一般的に 5 歳未満の幼児に使用される錠剤やカプセル剤では 服用

医師主導治験取扱要覧

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

Microsoft PowerPoint - 運用 [互換モード]

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

目次 2 調査の概要 3 回答薬局の概要 4 1. 安全性情報の入手 伝達 5 2. リスクコミュニケーションツールの活用 薬局内でのインターネット活用等 27 望まれる方向 34 参考 1 PMDA 医療安全情報について 37 参考 2 医薬品リスク管理計画について 38 参考 3 リ

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F B8DEC977095F18D902E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - H27登販試験問題案(AM)

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

●アレルギー疾患対策基本法案

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

レイアウト 1 (Page 1)

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

<4D F736F F D2088E396F295698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

医療用医薬品製造販売業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約 ( 昭和 59 年 3 月 10 日公正取引委員会認定 ) ( 昭和 59 年 3 月 14 日官報 公正取引委員会告示第 8 号 ) 改定 ( 平成 6 年 1 月 20 日公正取引委員会認定 ) ( 平成 6 年 2 月 3

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

問 63 大腸に関する記述のうち 正しいものの組み合わせはどれか a 大腸の腸内細菌は 血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミン B 12 を産生している ふん b 腸内細菌による発酵で 糞便の臭気の元となる物質やメタン 二酸化炭素等のガスが生成さ れる c 大腸では 水分とナトリウム カリウ

JAPhMed th Annual Meeting 一般財団法人日本製薬医学会 COI 開示発表者名 : 堀明子 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業などはありません

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

機能性表示食品制度に対する意見書

< F2D8EA98EE5935F8C9F92CA926D94AD8F6F97702E6A7464>

人体の働きと医薬品 問 1 胆嚢 肝臓に関する次の記述の正誤について 正しい組合せをから選びな さい a 胆嚢は 胆汁を産生し 濃縮して蓄える器官で 十二指腸に内容物が入ってくると収縮して腸管内に胆汁を送り込む b 胆汁に含まれる胆汁酸塩 ( コール酸 デオキシコール酸等の塩類 ) は 脂質の消化を

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

<4D F736F F D E34208EA18CB18EE891B182AB977697CC C8E8DB782B591D682A688CB978A>

項目ご意見等の概要部会の考え方 ( 案 ) 1 操業中及び猶予中の工場等における土壌汚染状況調査 有害物質使用届出施設等の廃止後の土壌汚染状況調査が実施されておらず かつ 調査の猶予を受けていない土地についても 土地の利用履歴等の報告や土壌汚染状況調査の対象とする規定を設けるべきである 有害物質使用

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

2009年8月17日

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

令和元年度 PMDA メディナビ 健康被害救済制度及び RMP の認知度向上のための印刷発送業務に関する仕様書 1. 業務名 令和元年度 PMDA メディナビ 健康被害救済制度及び RMP の認知度向上のための印刷 発送業務 2. 目的医薬品医療機器総合機構 ( 以下 PMDA という ) 安全性情

体制整備 構造設備 陳列 平成 21 年 6 月 1 日から施行された事項 [ 東京都薬剤師会版 ] 平成 21 年 6 月版 1 薬局 を開局している時間帯は常時薬剤師が存在している 2 薬局製造販売医薬品 は薬剤師が対面で販売 授与している 3 店舗販売業 では 販売している一般用医薬品の区分に

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

別紙 医薬関係者の副作用報告ガイダンス骨子 本ガイダンス骨子は 薬局 薬剤部の機能を活用した副作用報告の推進に関する研究 ( 平成 28 年度厚生労働科学特別研究事業研究代表者益山光一 ) において 医療機関等からの副作用報告を促進するため 医療機関等における医薬関係者による副作用報告業務の参考とな

診療科 17 診療科 病床数 494 床 (ICU3 床 HCU5 床 無菌病室 1 床含む ) 病棟数 9 病棟 ( 一般病棟入院基本料 7:1) 外来患者数 1302 人 / 日 入院患者 437 人 / 日 地域がん診療連携拠点病院 病院機能評価認定病院 (Ver5.0) 平成 22 年度実績

畜水産物の安全確保のための取組

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

Microsoft PowerPoint - PVS認定講習安全対策と規制301013

2 改善命令 1への対応 TIB 審査会は ファーマコビジランス部門が委員長および事務局を務め 営業部門から独立した組織として運営しており 更に 2014 年 4 月より 審査体制の強化を目指し 法的観点から法務部員を メディカルサイエンスの立場からメディカルアフェアーズ部員 ( 医師 ) を委員に

Transcription:

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題第 2 章 : 問 27 問 30 問 31 問 32 第 4 章 : 問 70 問 71 問 74 問 77 問 78 問 79 問 132 問 133 問 159 第 5 章 : 問 101 問 102 問 104 問 106 問 107 問 108 問 109 問 110 問 111 問 112 問 114 問 115 問 124 問 128 問 130 問 142 問 143 問 158 上記番号の問題に印を付けておき 解説はこちらをご確認ください 第 2 章人体の働きと医薬品問 27 ア誤 : 肝臓 で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官は 胆嚢 である 胆嚢 と 肝臓 が逆である 肝臓は胆汁を産生するが 蓄えてはいない ウ :2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 肝臓は 体内で最も大きい臓器 という記述が 肝臓は 大きい臓器 に修正された 問 30 b 誤 : 肝臓では 必須アミノ酸以外のアミノ酸 を生合成することができる 必須アミノ酸は 生合成できない d:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 肝臓は 体内で最も大きい臓器 という記述が 肝臓は 大きい臓器 に修正された 問 31 解答 :2 b 誤 : アミノ酸が分解された場合等に生成するアンモニアは 体内に滞留すると有害な物質であり 肝臓において 尿素 へと代謝される 酢酸 ではない 1

c 誤 : アルコールによる二日酔いの症状は 体内での中間代謝物である アセトアルデヒド の毒性によるものと考えられている アルコールは 胃や小腸で吸収されるが 肝臓へと運ばれて一度アセトアルデヒドに代謝されたのち さらに代謝されて酢酸となる 尿素 ではない d 誤 : 肝臓は 脂溶性ビタミンであるビタミン A D 等のほか ビタミン B6 や B12 等の水溶性ビタミンの貯蔵臓器である a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 肝臓は 体内で最も大きい臓器 という記述が 肝臓は 大きい臓器 に修正された 問 32 b 誤 : 小腸で吸収されたブドウ糖は 血液によって肝臓に運ばれて グリコーゲン として蓄えられる グルコース が誤り c 誤 : アルコールは 胃や小腸で吸収されるが 肝臓へと運ばれて一度アセトアルデヒドに代謝されたのち さらに代謝されて 酢酸 となる 乳酸 が誤り a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 肝臓は 体内で最も大きい臓器 という記述が 肝臓は 大きい臓器 に修正された 2

第 4 章薬事関係法規 制度問 70 b 誤 : 化粧品には原則として医薬品成分を配合してはならないとされているが 添加物として使用されているなど 薬理作用が期待できない量以下に制限されている配合は認められる d 誤 : 特定保健用食品は 消費者庁長官 の許可等を取得することが必要 厚生労働大臣 ではない d:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 特定保健用食品の許可を与える者が 消費者庁長官 から 内閣総理大臣 に修正された 問 71 b 誤 : 食品とは 医薬品および医薬部外品以外のすべての飲食物 をいう 医薬部外品は食品ではない b:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 食品の定義が 医薬品 医薬部外品及び再生医療等製品以外のすべての飲食物 に修正された c 誤 : アンプル剤は医薬品的な形状として判断され 食品には認められない 問 74 1 誤 : 特別用途食品は 乳児 幼児 妊産婦または病者の発育または健康の保持もしくは回復の用に供することが適当な旨を医学的 栄養学的表現で記載し かつ 用途を限定したもの 2 誤 : 特定保健用食品は 身体の生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を含む食品で 個別に生理的機能や特定の保健機能を示す有効性や安全性等に関する審査を受け 消費者庁長官の許可等を取得することが必要である なお 特定保健用食品は 特別用途食品のひとつでもある 4 誤 : 機能性表示食品は 事業者の責任において 科学的根拠に基づいた機能性を表示し 販売前に安全性および機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものである 2:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 特定保健用食品の許可を与える者が 消費者庁長官 から 内閣総理大臣 に修正された 3

問 77 解答 :2 2 誤 : 特定保健用食品 栄養機能食品 機能性表示食品を総称して 保健機能食品 という ちなみに 特定保健用食品は 特別用途食品のひとつであり 特別用途食品制度と保健機能食品制度の両制度に位置づけられている 3:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 特定保健用食品の許可を与える者が 消費者庁長官 から 内閣総理大臣 に修正された 問 78 解答 :5 a 誤 : 食品とは 医薬品および医薬部外品以外のすべての飲食物をいう とされている a c:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 食品の定義が 医薬品 医薬部外品および再生医療等製品以外のすべての飲食物 に修正された また 特定保健用食品の許可を与える者が 消費者庁長官 から 内閣総理大臣 に修正された 問 79 解答 :5 b 誤 : 機能性表示食品は 販売前に安全性および機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものである 特定の保健の目的が期待できる ( 健康の維持および増進に役立つ ) という食品の機能性を表示することはできるが 特定保健用食品とは異なり 消費者庁長官の個別の許可を受けたものではない b:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 特定保健用食品の許可を与える者が 消費者庁長官 から 内閣総理大臣 に修正された 問 132 b 誤 : リスク区分にかかわらず 購入者から相談があった場合の情報提供は 努力義務 ではなく 義務 である c:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 指定第二類を販売する際の措置が 購入しようとする者等が 禁忌事項を確認すること及び当該医薬品の使用について薬剤師又は登録販売者に相談することを勧める旨を確実に認識できるようにするために必要な措置を講じなければならない に修正された 4

問 133 1 誤 : 要指導医薬品の販売時に 情報提供または指導ができないとき その他要指導医薬品の適正な使用を確保することができないと認められるときは 要指導医薬品を販売等してはならないとされている 要指導医薬品販売時の情報提供等は必須である ちなみに 第一類医薬品の販売時に 購入者から説明を要しない旨の意思の表明があり 薬剤師が 当該第一類医薬品が適正に使用されると認められると判断した場合には情報提供を行わなくともよい 4:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 指定第二類を販売する際の措置が 購入しようとする者等が 禁忌事項を確認すること及び当該医薬品の使用について薬剤師又は登録販売者に相談することを勧める旨を確実に認識できるようにするために必要な措置を講じなければならない に修正された 問 159 a 誤 : 登録販売者が第 1 類医薬品の情報提供を行うことはできない また 第 1 類医薬品の情報提供については 努めなければならない ではなく 必要な情報を提供させなければならない とされている c 誤 : 登録販売者が要指導医薬品の情報提供および指導を行うことはできない b:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 指定第二類を販売する際の措置が 購入しようとする者等が 禁忌事項を確認すること及び当該医薬品の使用について薬剤師又は登録販売者に相談することを勧める旨を確実に認識できるようにするために必要な措置を講じなければならない に修正された 5

第 5 章医薬品の適正使用 安全対策問 101 解答 :2 b 誤 : 緊急安全性情報は黄色地の印刷物で イエローレター とも呼ばれる ブルーレター と呼ばれるのは 安全性速報 である a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正された 問 102 解答 :4 a 誤 : 緊急安全性情報は 製造販売業者からの直接配布のほか 行政当局の報道発表 総合機構による情報配信サービスなどによって情報伝達される b 誤 : イエローレター とも呼ばれる 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正された 問 104 b 誤 : 緊急安全性情報は 厚生労働省からの命令 指示や 製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される 都道府県は関係しない d 誤 :A4 サイズの黄色地の印刷物で イエローレター とも呼ばれる 青色地の印刷物で ブルーレター とも呼ばれるのは 安全性速報 a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正された 問 106 解答 :2 イ誤 : 緊急安全性情報は 製造販売業者の自主決定等に基づいて作成されることもある ウ誤 : 緊急安全性情報は A4 サイズの 黄色地 の印刷物で イエローレター とも呼ばれる 青色地 で ブルーレター とも呼ばれるのは 安全性速報 である なお 記述のアでは 製造販売業者から~ 情報伝達される とあるが 情報伝達は製造販売業者からだけではなく 行政当局による報道発表 総合機構によるメール配信などによっても行われる 6

エ :2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる 対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正され た 問 107 解答 :2 b 誤 : 緊急安全性情報は 厚生労働省からの命令 指示 製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される d 誤 : 一般用医薬品にも関係する緊急安全性情報が発出されたことがある a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正された 問 108 3 誤 : 安全性速報は 青色地の印刷物で ブルーレターと呼ばれる 黄色地の印刷物で イエローレターと呼ばれる のは 緊急安全性情報 1 4:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正された また 医薬品 医療機器等安全性情報 の情報とりまとめに関する記述から 原則 毎月 の文言が削除された 問 109 一般的な使用上の注意の改訂情報よりも迅速な注意喚起や適正使用のための対応の注意喚起が必要な状況にある場合に ( 厚生労働省 ) からの命令 指示 製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構による医薬品医療機器情報配信サービスによる配信 製造販売業者から医療機関や薬局等への直接の配布 ダイレクトメール ファクシミリ 電子メール等による情報提供 ( 1 か月以内 ) 等により情報伝達されるものである A4 サイズの青色地の印刷物で ( ブルーレター ) とも呼ばれる 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正された 問 110 記述は すべて正しい 7

a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる 対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正され た 問 111 解答 :4 a 誤 : 安全性速報は 医薬品または医療機器について 一般的な使用上の注意の改訂情報よりも迅速な注意喚起や適正使用のための対応の注意喚起が必要な状況 にある場合に 厚生労働省からの命令 指示 製造販売業者の自主決定等に基づいて作成される 緊急かつ重大な注意喚起や使用制限に係る対策が必要な状況 にある場合に作成されるのは 緊急安全性情報である b 誤 : 安全性速報は 1 カ月以内 に情報伝達される 3 カ月以内 ではない ちなみに 緊急安全性情報も 1 カ月以内の情報伝達である d 誤 : 緊急安全性情報は 医薬品または医療機器について 出されるもので 医薬品 のなかに 一般用医薬品 も含まれる 実際に 一般用医薬品にも関係する緊急安全性情報が発出されたことがある a d:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 緊急安全性情報 安全性速報の発出契機となる対象が 医薬品又は医療機器 から 医薬品 医療機器又は再生医療等製品 に修正された 問 112 解答 :5 c 誤 : 総合機構が行っている情報配信サービスは 専門家に限らず誰でも利用可能である a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 医薬品 医療機器等安全性情報 の情報とりまとめに関する記述から 原則 毎月 の文言が削除された 問 114 解答 :4 a 誤 : 医薬品 医療機器等安全性情報は 医学 薬学関係の専門誌等にも転載される c 誤 : 厚生労働省において 毎月 とりまとめている 2 ヶ月毎 ではない c:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 医薬品 医療機器等安全性情報 の情報とりまとめに関する記述から 原則 毎月 の文言が削除された 8

問 115 a 誤 : 医薬品 医療機器等安全性情報 は 医薬関係者向けの情報提供である a:2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 医薬品 医療機器等安全性情報 の情報とりまとめに関する記述から 原則 毎月 の文言が削除された 問 124 1 誤 : 医薬品 医療機器等安全性情報報告制度に基づく報告は 厚生労働大臣にするものとされている ただし 報告書の送付は総合機構宛てである 1: 設問には直接関係しないが 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 副作用報告を総合機構に提出する根拠として 法第 68 条の 13 第 3 項の規程に基づき という文言が追加された 問 128 c 誤 : 医薬品の副作用等によるものと疑われる健康被害については 医薬品との因果関係が必ずしも明確でない場合であっても報告の対象となり得る d 誤 : 薬剤師や登録販売者など専門家の 副作用によると疑われる健康被害の報告については とくに期限が定められていない d: 設問には直接関係しないが 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 副作用報告を総合機構に提出する根拠として 法第 68 条の 13 第 3 項の規程に基づき という文言が追加された なお 店舗等からの副作用報告 ( 法第 68 条の 10 第 2 項 の規定 ) だけでなく 製薬企業からの報告 ( 法第 68 条の 10 第 1 項 の規定 ) も総合機構に送ることになっている 問 130 b 誤 : 医薬品医療機器等法に基づく副作用報告の送付先は 総合機構 である 都道府県知事等 ではない a: 設問には直接関係しないが 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 副作用報告を総合機構に提出する根拠として 法第 68 条の 13 第 3 項の規程に基づき という文言が追加された 9

問 142 解答 :4 a 誤 : 医薬品との因果関係が必ずしも明確でない場合であっても 報告の対象となり得る b 誤 : 安全対策上必要があると認めるときは 医薬品の過量使用や誤用等によるものと思われる健康被害についても報告がなされる必要がある c 誤 : 厚生労働大臣宛てではなく 総合機構宛てに送付する なお 記述の d は正解としていると思われるが 設問自体が 企業からの副作用等の報告 なのか 医薬関係者からの副作用報告 なのか 明確にされていない 医薬関係者からの報告であれば 報告の期限はとくに定められていない が 企業からの報告であれば 期限が定められている c: 設問には直接関係しないが 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 副作用報告を総合機構に提出する根拠として 法第 68 条の 13 第 3 項の規程に基づき という文言が追加された 問 143 a 誤 : 副作用等の報告では 医薬品との因果関係が必ずしも明確でない場合であっても報告の対象となり得る d: 設問には直接関係しないが 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 副作用報告を総合機構に提出する根拠として 法第 68 条の 13 第 3 項の規程に基づき という文言が追加された 問 158 a 誤 : 医薬品の副作用等報告では 報告様式の記入欄すべてに記入がなされる必要はない c 誤 : 報告の必要性を認めた場合においては 適宜すみやかに 郵送 ファクシミリまたは電子メールにより 報告書を 総合機構 に送付することとされている 厚生労働省 ではない c: 設問には直接関係しないが 2016 年 3 月の 手引き 正誤表で 副作用報告を総合機構に提出する根拠として 法第 68 条の 13 第 3 項の規程に基づき という文言が追加された 10