Microsoft Word - 監査結果報告書

Similar documents
Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

流山市子ども・子育て会議

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要


2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

第2節 茨木市の現況

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

地域子育て支援拠点事業について

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

1 回答者の属性


趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

<4D F736F F D AD8F6F A F8B5A945C81458C6F8CB182C9899E82B682BD8F888BF689FC915082CC82E682AD82A082E982B28EBF96E282C982C282A282C42E646F6378>

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

.T.v...ec6

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

 

国のこども園制度に準拠し 保育料を徴収する しかし 平成 26 年 4 月時点で国のこども園制度が施行されていない場合 町は従来どおり 保育を必要とする児童枠 ( 従来の保育園に該当する部分 ) の児童には町保育料の徴収に関する規則に定められた保育料 ( 従来の保育園にあたる保育料 ) を 保育を必

25_01_02_19koudahoikuen

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

Microsoft Word - 定期監査結果報告書(最終)

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

防府市一時預かり事業実施要綱

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については


第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

本計画は 江田島保育園 小用保育園 切串保育園 宮ノ原保育園 鹿 川保育園 中町保育園 高田保育園 三高保育園 大古保育園 柿浦保育 園 飛渡瀬保育園の市内 11 の公立保育所へ 江田島学校給食共同調理 場, 西能美学校給及び大柿学校給で調理した給 食を区域別に外部搬入するものである 近年の少子化に

平成27年度税制改正要望結果について

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

資料2:修正一覧

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

平成 27 年 3 月 田川市

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)


別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

もうすぐ市長選 # 子育て政策聞いてみた 候補者政策アンケート 市長選挙に際し 待機児童解をはじめとする子育て政策について ご意見をお聞かせくださ い いただいたご回答は 1) 回答全文 2) 候補者回答一覧まとめ * 各項目に目安文字数を記載しています 各回答文頭から目安文字数分を抜粋し ま とめ

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

保護者のみなさまへ

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

放課後について

机上配布 子どもが主人公分科会各委員提案のまとめ 課題 1 周産期医療 小児医療の確保 No 解決に向けた方策 ( 参考 ) 具体的な事業 取組みの例提案者 医療体制に課題がある中で 医療機関の負担を減らす取組 祖父母世代に相談できる関係 相談ダイヤルでの適切な助言 ダイヤルの周知 < 第 1 回

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

平成29年度「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」報告書

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼

明石市子ども・子育て支援事業計画

三鷹市健康福祉総合計画2022

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

子育て支援に関する行政評価・監視結果報告書-非常時における保育施設等の迅速かつ適切な臨時休園の判断の推進

Microsoft Word - 資料1(訂正) 計画進捗状況.docx

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

仙台市基礎データ

目次 1 幼稚園とは つに分類される 幼稚園 支給認定 支給認定期間 幼稚園等入園申込期間 保育所等併願申込み 申込みから入所までの流れ 利用者負担金 市内幼稚園等一覧... 5

障害児・発達障害支援_

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

幼児教育概要版案 xbd

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

PowerPoint プレゼンテーション

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

Transcription:

写 燕市監委告示第 8 号 地方自治法第 199 条第 1 項及び第 4 項の規定に基づき監査を実施したので その結果 について同条第 9 項の規定により別紙のとおり公表する 平成 26 年 10 月 30 日 燕市監査委員 同 同 五十嵐昭五 大久保重孝 中條征男

定期監査結果報告書 第 1 監査の概要 1 監査対象教育委員会 子育て支援課 2 対象期間平成 26 年度 ( 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 26 年 8 月 31 日 ) 3 監査の実施期間平成 26 年 9 月 8 日 ( 月 )~ 平成 26 年 10 月 24 日 ( 金 ) まで (10/9 ヒアリングを実施 ) 4 監査の目的及び方法この監査は 財務に関する事務の執行が法令等に基づいて適正かつ効率的に行われているかを主眼として 監査対象課より事前に監査資料の提出を求め 諸帳簿 証憑書類等を審査し 関係職員から説明を聴取して監査を実施した なお 行政監査の視点に立った監査も併せて行った 5 監査の着眼点 (1) 財務に関する事務の執行 ( 予算執行 収支 契約 出納保管 財産管理等 ) について (2) 市民サービスの向上と事務事業の取組みについて (3) 各課の事務内容と職務分担及び職員の勤務状況について 第 2 監査対象の概要 ( 職員数は平成 26 年 8 月末現在 臨時職員数については 1 日 7 時間以上勤務する者の数 ) 1 子育て支援課 全体職員数 198 名 ( うち管理職 25 名 ) 臨時職員 182 名 嘱託指導員 20 名 臨時指導員 70 名 総務係 職員数 4 名 臨時職員 1 名 すこやか赤ちゃん誕生祝い金等支給事業 児童館及び児童研修館 児童クラブ及びなかまの会 ファミリー サポート センター 地域少子化対策強化事業 子育てつばめ ~ル等に関すること子育て支援係 職員数 5 名 保育の企画並びに保育園 幼稚園との連絡調整及び指導 保育園 幼稚園の管理及び施設整備 保育園 幼稚園の適正配置 病児 病後児保育 保育園 幼稚園の給食 日本スポーツ振興センター災害給付 子育て支援センター及び子育てガイド 保育園 幼稚園の保育料 入退園及び保育の実施 幼稚園就園奨励費補助金 子ども 子育て会議の運営 一時保育及び延長保育等に関すること幼稚園 職員数 12 名 ( うち管理職 3 名 ) 臨時職員 3 名 幼稚園の管理運営 渉外 公経理 ( 市費 PTA 諸費) 5 歳児から 3 歳児の担任 教務 研究 保健等に関すること - 1 -

名称 正規職員数 ( 人 ) 臨時職員数 ( 人 ) 名称 正規職員数 ( 人 ) 臨時職員数 ( 人 ) 燕東幼稚園 4 1 燕北幼稚園 4 1 燕西幼稚園 4 1 保育園 職員数 163 名 ( うち管理職 18 名 ) 臨時職員 165 名 保育園の運営管理 5 歳児から 1 歳児の保育 0 歳児の保育 ( 1 2) 給 食調理等に関すること正規職員臨時職員名称数 ( 人 ) 数 ( 人 ) 名称 正規職員数 ( 人 ) 臨時職員数 ( 人 ) 燕保育園 7 6 よしだ保育園 ( 1) 15(1) 22 藤の曲保育園 ( 1) 8 8 吉田日之出保育園 ( 1) 10(1) 10 つぼみ保育園 ( 1) 9 10 粟生津保育園 7 6 小池保育園 9 6 吉田北保育園 ( 1) 12(1) 14 小高保育園 7 8 吉田西太田保育園 7 5 西燕保育園 ( 1) 15 16 地蔵堂保育園 ( 1) 12 11 大曲八王寺保育園 8 9 島上保育園 ( 2) 7 6 水道町保育園 7(1) 8 あおい保育園 ( 1) 9 8 三方崎保育園 8 7 笈ヶ島保育園 6(1) 5 ( 正規職員数の括弧書きは 産休又は育休中の人数 ) 1 0 歳児 ( 生後 2 ヵ月以上 ) 保育を実施 2 0 歳児 ( 生後 6 ヵ月以上 ) 保育を実施 認定こども園 ( 燕南こども園 ) 職員数 9 名 ( うち管理職 1 名 ) 臨時職員 7 名 燕南幼稚園と南保育園を一体化し 園児が一緒に活動できる共通時間を 設けて 教育 保育を行うとともに地域の子育て支援を行う施設 幼稚園の管理運営 渉外 公経理 ( 市費 PTA 諸費 ) 5 歳児から 3 歳児の担任 教務 研究 保健等に関すること 保育園の運営管理 5 歳 児から 1 歳児の保育 給食調理等に関すること正規職員臨時職員名称数 ( 人 ) 数 ( 人 ) 燕南こども園 燕市立燕南幼稚園 燕市立南保育園 9(1) 7 ( 正規職員数の括弧書きは 産休又は育休中の人数 ) 子育て支援センター 職員数 2 名 臨時指導員 6 名 ( 兼務 1 名 ) 地域全体で子育てを支援する基盤の形成を図るため 育児不安に対する相談 子育てサークルへの支援 地域の保育に関する情報提供等を行う 正規職員臨時指導正規職員臨時指導名称名称数 ( 人 ) 員数 ( 人 ) 数 ( 人 ) 員数 ( 人 ) 燕市子育て支援センター ( 1) 1 1 よしだキッズステーション ( 4) 0 2-2 -

燕南子育て支援センター ( 2) 1 1 分水子育て支援センター ( 5) 0 (1)( 6) よしだ子育て支援センター ( 3) 0 1 1 西燕保育園内に設置 4 よしだ保育園内に設置 2 燕南こども園内に設置 5 分水児童館内に設置 3 吉田地域コミュニティセンター内に設置 6 分水児童クラブ臨時指導員が兼務 児童館 児童クラブ なかまの会 嘱託指導員 20 名 臨時指導員 70 名 児童に健全な遊びを与え 健康を増進し情操を豊かにする ( 児童館 児童センター ) 保護者の就労等により家庭での児童の生活が困難な場合に 保護者に代わり児童の生活指導や遊びの促進を行う ( 児童クラブ ) 放課後の子どもたちの安全 安心な活動拠点となる場所を確保し 遊びと交流の場を提供する ( なかまの会 ) 嘱託指導員臨時指導員嘱託指導員臨時指導員名称名称数 ( 人 ) 数 ( 人 ) 数 ( 人 ) 数 ( 人 ) 白山町児童館 1 1 児童クラブフレンド第二 1 2 杉名児童館 2 0 児童クラブメート 2 4 杉名第一児童クラブ 0 4 児童クラブレインボー 0 4 杉名第二児童クラブ 0 3 児童クラブスマイル 1 2 東児童センター 2 0 吉田児童センター 0 4 東児童クラブ 0 3 分水児童館 1 0 西燕児童館 1 0 分水児童クラブ 0 3 西燕児童クラブ 0 4 わか竹第一児童クラブ 1 4 小中川児童館 2 0 わか竹第二児童クラブ 1 2 小中川第一クラブ 1 4 南のなかまの会 0 3 小中川第二クラブ 0 4 大関のなかまの会 0 2 秋葉町児童クラブ 2 4 北のなかまの会 0 3 児童研修館 1 3 松長のなかまの会 0 2 児童クラブフレンド第一 1 2 島上のなかまの会 0 3 第 3 監査の結果 1 子育て支援課 (1) 調書 聞き取りによる確認事項ア市内にある公立児童クラブ 15 施設のうち 秋葉町児童クラブについては 老朽化に加え在籍児童数に対し施設面積が狭く 厚生労働省が示している 放課後児童クラブガイドライン の規模要件等を遵守できていない これらを解消するため燕西幼稚園が ( 仮称 ) 燕西こども園に移行した後の園舎を一部改修し ガイドラインに沿った放課後児童の居場所として児童の健全育成に努めることとしている イ公立保育園の園児数は 19 園全体の定員 2,215 人に対し 1,823 人であり 私立保育園 - 3 -

については 6 園全体で定員 631 人に対し 636 人となっている また 4 月 1 日からの入園では新入園児 725 名の新入園希望者全員の受入れを行い待機児童はいない なお 保育ニーズの多い未満児保育は 幼稚園 保育園の適正配置を進める中で 今年度は 吉田西太田保育園 の整備を行うなど来年度に向けて受入れ枠を増やし 未満児保育の拡充を図っている ウ平成 25 年 4 月に幼保一体化施設として開園した 燕南こども園 は 燕南幼稚園と南保育園を統合し 子育て支援センターも配置したもので良好な保育環境の中で幼児教育 保育 子育て支援の機能が総合的に提供できる施設となっている エ病児 病後児保育事業は 平成 26 年 4 月に 医療法人社団たかだ小児科医院 に運営を委託し 同医院が雇用する保育士 3 名と看護師 1 名 ( 平成 26 年 9 月 1 日現在 ) で専用の施設内で実施している 利用定員は 8 名で生後 6 ヵ月から小学校 3 年生までの児童を対象にインフルエンザ等によって保育園や小学校など集団での保育等が困難で かつ保護者が不在の時などに受入れを行うものである 利用を希望する場合は 事前の利用登録 前日までの電話予約 かかりつけ医療機関の受診などが必要であり 利用料金については 1 日 2,000 円で 4 時間以内は 1,000 円となっている 今後 インフルエンザなどの感染症が流行したときには 利用希望者の増加が予想されその対策が懸念されている オ子ども 子育て会議は 主に 子ども 子育て支援事業計画 の策定に向けた検討や平成 27 年度から実施される制度改正に伴う幼児教育 保育制度の各種基準などの検討を行っており 現在までに 3 回開催されている 平成 27 年度から実施される子ども 子育て支援新制度では 質の高い幼児期の学校教育 保育の総合的提供 保育の量的拡大 確保 教育 保育の質的改善 地域の子ども 子育て支援の充実 に向けた取り組みとして給付制度が導入され 適正なサービスを受けられることが保障される 来年度から幼稚園 保育園等の入園を希望する新入園児及び在園児には 認定 を受けてもらう必要があり 認定を受けた後に入園手続きを行うことになっている カ子ども 子育て支援事業実施計画は 子ども 子育て支援法の規定により計画の策定が義務付けられており 教育 保育及び地域の子ども 子育て支援事業における 量の見込み と量の見込みに対する供給体制の確保に向けた実施時間や教育 保育の一体的提供及び推進に関する体制についての記載が義務付けられている 今後はパブリックコメントを実施し 平成 27 年 4 月からの実施に向け作業を進めている キ児童クラブ実施及び間食費負担金については 未収金を発生させない取り組みとして 申請書に 3 ヵ月以上利用料金を滞納した場合は 退会していただく場合があります との表記をするなど 保護者に未納しないよう注意喚起を行っている 発生した未収金については 主任指導員を通じて催告書で納入のお願いを随時行なっている また 退会した児童の滞納については 平成 25 年度の収納一元化に伴い一括滞納整理を収納課で行っている 保育実施負担金の未収金についても収納課と連携を図るとともに 保育園等で催告書 - 4 -

を直接保護者に渡して納付のお願いしている このほか児童手当からの特別徴収を実施 し未納額の減少に努めているが 滞納者の多くは市税等の税金の滞納もあり 税金から 優先して整理していくため これらの負担金の回収率が上がらないとしている (2) 意見児童クラブは 保護者の就労等により留守家庭の児童が 発達段階に応じた生活指導や遊びの促進を行う施設で 当該児童の健全育成を図ることを目的としている 市内の公立児童クラブは厚生労働省が示した 放課後児童クラブガイドライン の規模要件を概ね満たしているということであるが 秋葉町児童クラブは在籍児童数に対し施設面積が狭く規模要件が満たされていない このため担当課では平成 28 年度中を目標に 燕西幼稚園が空き園舎となる施設を一部改良して 当該児童クラブの設置を進めている 放課後児童の健全育成の居場所として一日も早い建設が期待される 病児 病後児保育については 県央地域での初めてとなるこの施設は 保護者の就労等による日常生活支援や保育園 小学校での集団保育等が困難な場合に 受入れができる施設で定員は 8 名であるが保護者にとっては待望の施設といえる 子ども 子育て支援新制度については 来年度から実施される国の制度で 認定こども園 保育園 幼稚園などの 質の高い幼児期の学校教育 保育の総合的な提供 保育の量的拡大 確保 教育 保育の質的改善 地域の子ども 子育て支援の充実 に向けた取り組みとして給付制度が導入される この新制度と従前の制度との違いは 入園を希望する新入園児及び在園児の全てが 入園手続きの前に 認定 を受けるための手続きが必要になるということであり 保護者等への周知チラシは配布されたようであるが今後も各園とともに丁寧な説明を行っていただきたい 保育実施負担金 児童クラブ実施及び間食費負担金の未収金については 過去 3 年間を比較すると未納額が増加傾向にある 担当課では発生を抑制する取り組みや発生した未収金の対策も収納課とともに随時行っているとのことであるが 滞納額の減少に繋がっていないのが現状である これらの施設利用は 利用者との契約行為に当たり納入されるまでの間 利用を一旦打ち切るなどの対応も検討する必要がある また 負担の公平を再認識し滞納額が減少するよう目標設定するなど計画的で実効性のある滞納整理を望むものである - 5 -