リクスビス使用上の注意解説_ pdf

Similar documents
査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

スライド 1

この薬の効果は? この薬は 遺伝子組換え血液凝固第 Ⅷ 因子製剤と呼ばれるグループに属する注射薬です この薬は 血液中に欠乏している血液を固める役割のあるタンパク質( 血液凝固第 Ⅷ 因子 ) を補うことにより 血が止まりにくくなっている状態を改善します 次の目的で処方されます 血液凝固第 Ⅷ 因子

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

日本標準商品分類番号 投与間隔と投与量早見表 の 血漿分画製剤生物学的製剤基準乾燥濃縮人血液凝固第 Ⅹ 因子加活性化第 Ⅶ 因子 薬価基準収載 献血 特定生物由来製品 処方箋医薬品 ( 注意ー医師等の処方箋により使用すること ) 監修 / 東京医科大学病院臨床検査医学科福武勝幸主任教授

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

膿疱性乾癬の効能追加 ( 承認事項の 部変更承認 ) に伴う改訂 改訂内容 ( 該当部のみ抜粋 ) 警告 1.~3. 4. 関節リウマチ患者では, 本剤の治療を行う前に, 少なくとも 1 剤の抗リウマチ薬等の使用を十分勘案すること. また, 本剤についての十分な知識とリウマチ治療の経験をもつ医師が使

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件


添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

< F2D CF6926D905C90BF82C98C5782E992CA926D88C4>

ヒアルロン酸ナトリウム架橋体製剤 特定使用成績調査

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の

販売名 製造販売業者 レフィキシア静注用 500/1000/2000 に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 レフィキシア静注用 500/1000/2000 ノボノルディスクファーマ株式会社提出年月 ( 別紙様式 ) 有効成分ノナコグベータペゴル ( 遺伝子組換え ) 薬効分類 6343

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

スライド 1

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

後天性血友病アンケート(Homepage用)

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

患者向医薬品ガイド

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)


鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

DRAFT#9 2011

レクタブル 2 mg 注腸フォーム 14 回に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 レクタブル 2 mg 注腸フ 有効成分 ブデソニド ォーム14 回 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 29 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特

緒言

減量・コース投与期間短縮の基準

<4D F736F F D DC58F4994C5817A53544C2094E789BA928D5F8AB38ED28CFC834B F94CC94848CB392C78B4C C5292E646F63>

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

針刺し切創発生時の対応

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

(別添様式)

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

1. 今回の変更に関する整理 効能 効果及び用法 用量 ( 添付文書より転載 ) 従来製剤 ( バイアル製剤 ) と製法変更製剤 ( シリンジ製剤 ) で変更はない 効能 効果 用法 容量 B 型肝炎の予防通常 0.5mL ずつ4 週間隔で2 回 更に 20~24 週を経過した後に1 回 0.5mL

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに


中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

クラリチンドライシロップ 1% クラリチン錠 10mg クラリチンレディタブ錠 10mg 第 1 部申請書等行政情報及び添付文書に関する情報 (7) 同種同効品一覧 シェリング プラウ株式会社

改訂後改訂前 << 効能 効果に関連する使用上の注意 >> 関節リウマチ 1. 過去の治療において 少なくとも1 剤の抗リウマチ薬 ( 生物製剤を除く ) 等による適切な治療を行っても 疾患に起因する明らかな症状が残る場合に投与すること 2. 本剤とアバタセプト ( 遺伝子組換え ) の併用は行わな

Untitled

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

PPSB-HT静注用200単位「ニチヤク」&PPSB-HT静注用500単位「ニチヤク」

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

23103.indd

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU 5,000JAU に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU,5,000JAU 有効成分 スギ花粉エキス原末 承認取得者名 鳥居薬品株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 8 月 1.1.

用法・用量DB

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B400. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

添付 書の記載 それってどういう意味? ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構佐藤淳

テイカ製薬株式会社 社内資料

DRAFT#9 2011

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

情報提供の例

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

から (3) までの具体的な予定については添付 2 の図のとおりですので申し添 えます

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

Transcription:

2017 年 1 月作成 ( 第 3 版 ) 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 使用前に必ずお読みください 新医薬品の の解説 生物由来製品 ) 処方箋医薬品注 遺伝子組換え血液凝固第 Ⅸ 因子製剤 ノナコグガンマ ( 遺伝子組換え ) 製造販売元 ( 輸入元 ) バクスアルタ株式会社東京都港区虎ノ門一丁目 23 番 1 号 注 ) 注意 医師等の処方箋により使用すること

はじめに リクスビス静注用 500 同 1000 同 2000 及び同 3000( 以下 本剤 ) は 米国バクスターヘルスケア社 ( 現バクスアルタインコーポレイテッド ) が開発した遺伝子組換え血液凝固第 Ⅸ 因子製剤です 本剤の有効成分であるノナコグガンマ ( 遺伝子組換え ) は チャイニーズハムスター卵巣細胞より産生される 415 個のアミノ酸残基からなる糖タンパク質であり 既承認のノナコグアルファ ( 遺伝子組換え ) と同様な構造 同一性 純度 力価 機能を有し さらに本剤は 2 種類の独立したウイルス不活化 / 除去工程によりウイルス感染の可能性を排除しています 本剤について血友病 B 患者を対象に 3 つの臨床試験 即ち112 歳以上の血友病 B 患者を対象とした薬物動態 (PK) パラメータ 有効性及び安全性評価のための第 Ⅰ /Ⅲ 相試験 ( 主要試験 ) 2 外科的処置を受ける 12 歳以上の血友病 B 患者を対象とした周術期における PK パラメータ 有効性及び安全性評価のための第 Ⅲ 相試験 ( 手術試験 ) 312 歳未満の小児血友病 B 患者を対象とした PK パラメータ 有効性及び安全性評価のための第 Ⅱ/Ⅲ 相試験 ( 小児試験 ) が実施されました これらの試験結果をもとに 米国では 2013 年 6 月に成人 (12 歳以上 ) 血友病 B 患者に対し 2014 年 9 月に小児 (12 歳未満 ) 血友病 B 患者に対する本剤の適応が承認され EU では 2014 年 12 月に成人及び小児血友病 B 患者に対する適応で承認されました 本剤の国際共同臨床試験のうち 日本からは主要試験及び手術試験に参加し これらの結果をもとにバクスター株式会社は 2013 年 12 月にリクスビスの製造販売承認申請を行い 2014 年 12 月に承認を取得しました その後 2016 年 2 月にバクスター株式会社よりバクスアルタ株式会社に製造販売承認が承継されました 2016 年 2 月現在 日本を含め 15 の国と地域にて販売または承認されています 本冊子では 国内外の臨床試験及び海外の使用経験に基づき 本剤の使用に際しての注意事項を項目ごとに解説いたしました つきましては 本剤をご使用いただく前には 必ず本冊子をご精読の上 適正使用にご留意くださいますようお願いいたします - 1 -

目次 はじめに 1 目次 2 効能又は効果 3 用法及び用量 4 用法及び用量に関連する 5 1. 慎重投与 7 2. 重要な基本的注意 9 3. 副作用 11 4. 高齢者への投与 13 5. 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 13 6. 小児等への投与 13 7. 適用上の注意 15 8. その他の注意 17-2 -

効能 効果 効能 効果 血液凝固第 IX 因子欠乏患者における出血傾向の抑制 本剤は 本邦を含む海外 16 ヵ国が参加する血友病 B 成人患者を対象とした国際共同第 Ⅰ/ Ⅲ 相試験 (250901 試験 ) 続いて血友病 B 小児患者を対象とした海外第 Ⅱ/Ⅲ 相試験 (251101 試験 ) 及び外科的処置を受ける血友病 B 患者を対象とした海外第 Ⅲ 相試験 (251002 試験 ) を実施し 250901 試験を主要な試験として血友病 B 患者での定期的な投与による出血傾向の抑制効果を示しました 血友病 B( 血液凝固第 Ⅸ 因子欠乏症 ) については 本剤の臨床試験に組み入れられていない後天性血友病 B 患者 ( 後天性第 Ⅸ 因子欠乏患者 ) も極めて少ないながらも想定されます 安全性については 後天性血友病 B 患者では膠原病 悪性腫瘍 糖尿病 産科出血等の基礎疾患の治療について配慮する必要があるものの 凝固因子活性が著しく低下している病態は先天性と変わりがなく 欠乏している凝固因子の補充により止血を達成するという治療コンセプトも同様であり 臨床試験で有用性が確認された先天性血友病 B と同様に後天性血友病 B の患者に対して有用性が期待できると考えられました 従いまして 本剤の効能 効果は 血液凝固第 Ⅸ 因子欠乏患者における出血傾向の抑制 と設定されました - 3 -

用法 用量 用法 用量 本剤を添付の溶解液 5mL で溶解し 静脈内に注射する なお 10mL/ 分を超えない速度で注入すること 通常 1 回体重 1kg 当たり 50 国際単位を投与するが 患者の状態に応じて適宜増減する 定期的に投与する場合 通常 体重 1kg 当たり 40~75 国際単位を週 2 回投与し 12 歳未満の小児に対しては体重 1kg 当たり 40~80 国際単位を週 2 回投与する 注入速度については 本剤の臨床試験 250901 試験において 薬物動態パートでは 4mL/ 分を超えない速度で投与すること また 250901 試験の定期補充療法群 / 出血時補充療法群 251101 試験及び 251002 試験においては 10mL/ 分を超えない速度で本剤の投与を行うことと設定し 安全性に特に問題なく投与されたことから 10mL/ 分を超えない速度で注入する ことと規定しました 投与量については 250901 試験において 出血時における 1 回当たりの投与量の中央値は 49.9 国際単位 /kg( 範囲 :25.5~149.8) 出血エピソード 1 件当たりの総投与量の中央値は 62.3 国際単位 /kg( 範囲 :25.5~372.1) であり 251002 試験では 大手術時の投与量の中央値は 175 国際単位 /kg( 範囲 :134~296 ) 小手術時の投与量の中央値は 138 国際単位 /kg( 範囲 :55~203 ) でした 以上の試験結果に加え ノナコグアルファ ( 遺伝子組換え ) の用法 用量の記載も考慮して 初回用量は 通常体重 1kg 当たり 50 国際単位と設定しました また 補正回収率は個人及び年齢による変動が大きいこと 及び各臨床試験において出血の部位及び程度並びに手術の種類により本剤の投与量を調節することとされており 個々の患者の臨床症状により投与量を調節すべきであることから 患者の状態に応じて適宜増減することとしました なお 出血の程度 手術の種類別の投与量及び投与頻度の目安は 用法 用量に関する の項に記載いたしました 定期的な投与については 12 歳以上を対象とした 250901 試験の定期補充療法群では 40~75 国際単位 /kg を週 2 回投与され 定期補充療法群における年間出血回数 (Annualized Bleeding Rate: ABR) は 本臨床試験参加前の過去の ABR と比較して減少が認められました 3 カ月以上本剤の定期的な投与を受けた被験者における 1 回当たりの投与量の中央値は 50.5 国際単位 /kg( 範囲 :40.0~62.8) 1 週当たりの投与頻度の中央値は 1.8 回 ( 範囲 :1.5~1.9 ) でした 12 歳未満の患者を対象とした 251101 試験では 40~ 80 国際単位 /kg を週 2 回投与され 1 回当たりの投与量の中央値は 55.6 国際単位 /kg( 範囲 :43.0~75.5) 1 週当たりの投与頻度の中央値は 2.0 回 ( 範囲 :1.8~2.2 ) でした 以上より 定期的に投与する場合の投与量は 12 歳以上では 40~75 国際単位 /kg 12 歳未満では 40~80 国際単位 /kg の範囲で また投与頻度は週 2 回と設定いたしました なお 低年齢層の小児で本剤の補正回収率が低い傾向が認められていることから 小児等においては通常よりも高い投与量及び頻回の投与が必要となる可能性がある旨を 小児等への投与 の項に記載いたしました - 4 -

用法 用量に関する < 用法 用量に関連する > (1) 本剤を含む血液凝固第 IX 因子製剤の投与は 個々の患者に応じて用量調節が必要である 用量及び投与期間は 血液凝固第 IX 因子欠乏の程度 出血の部位と程度及び患者の臨床症状並びに手術の種類により決定すること [ 臨床成績 の項参照] (2) 血液凝固第 IX 因子活性測定等によりモニタリングすること 特に周術期における投与においては留意すること 臨床症状 血液凝固第 IX 因子活性 薬物動態パラメータ ( 血液凝固第 IX 因子の補正回収率等 ) を考慮し 用量を調節すること (3) 投与速度が速すぎると注射部位疼痛等が発現するおそれがあるので 患者の状態をみながら 1 分間に 10mL を超えない速度で注入すること 出血時の用量は 以下に基づいて算出すること 必要な血液凝固第 IX 因子単位 ( 国際単位 ) = 体重 (kg) x 血液凝固第 IX 因子の目標上昇値 (% 又は国際単位 /dl) x 補正回収率の逆数 [( 国際単位 /kg)/( 国際単位 /dl)] なお 補正回収率を測定していない患者においては 本剤の臨床試験成績を基に算出された補正回収率を参考に用量を算出すること 12 歳以上の患者における補正回収率 : 0.9 [( 国際単位 /dl)/( 国際単位 /kg)] 逆数 1.1 12 歳未満の患者における補正回収率 : 0.7 [( 国際単位 /dl)/( 国際単位 /kg)] 逆数 1.4 出血の程度 早期関節血症 筋肉出血又は口腔内出血広範囲の関節血症 筋肉出血又は血腫の拡大 出血時における投与量及び投与頻度の目安 目標とする血液凝固第 IX 因子レベル (% 又は国際単位 /dl) 投与頻度 ( 時間 ) 20-40 24 30-60 24 治療期間 ( 日 ) 出血による疼痛が消失するまで 又は治癒が得られるまで 1 日以上 疼痛及び急性障害が消失するまで 3~4 日以上 生命を脅かす出血 60-100 8-24 脅威が解消されるまで 手術の種類 小手術 ( 抜歯を含む ) 大手術 周術期における投与量及び投与頻度の目安目標とする血液凝固第投与頻度 IX 因子レベル ( 時間 ) (% 又は国際単位 /dl) 治療期間 ( 日 ) 30-60 24 治癒が得られるまで 1 日以上 80-100 ( 術前及び術後 ) 8-24 適切な治癒が得られるまで 8-24 時間ごと その後は第 IX 因子レベルを 30-60%( 国際単位 /dl) に維持するため 7 日間以上 - 5 -

用法 用量に関する 本剤の米国添付文書及び企業中核データシート (CCDS:Company Core Data Sheet) 並びに他の血液凝固因子製剤のを参考に設定しました (1) 血液凝固第 IX 因子製剤の投与に関しては 個々の患者に応じた投与量調節 並びに用量及び投与期間の設定が必要であることから 一般的な注意として設定しました (2) 本剤投与後の血液凝固第 IX 因子活性測定等は 確実な止血効果を確保するために必要であることから設定しました また 周術期の止血管理における血液凝固第 IX 因子活性測定等は 特に留意すべきであると考えて記載しました (3) 本剤の投与速度に関しては 注射部位疼痛等の注射部位の反応が発現しないよう留意して注入する必要があります 1 分間に 10mL を超えない速度で注入すべき点は 外国添付文書及び CCDS にも規定されており これらに基づいて記載しました 出血時の投与量については 臨床試験において本剤投与量の決定のために使用した算出式を記載しました 投与量の算出に際し 補正回収率及びその逆数について 本剤の臨床試験成績を基に算出された数値を参考としました 出血の程度 手術の種類による本剤の投与量及び投与頻度等に関する情報提供は必要と考えましたので 臨床試験に基づいた本剤の投与量及び投与頻度の目安を提示しています なお 実際の投与にあたっては 学会発行のガイドライン等を参照にしてください - 6 -

1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) (1) 本剤の成分又はハムスタータンパク質に対し過敏症の既往歴のある患者 (2) 他の血液凝固第 IX 因子製剤に対し過敏症の既往歴のある患者 (3) 肝疾患の患者 術後の患者 新生児 血栓塞栓性事象のリスクのある患者 線維素溶解の徴候又は播種性血管内凝固症候群 (DIC) のある患者 [ 血栓塞栓性合併症のリスクがあるので これらの患者への投与に際しては 本剤の治療上の有益性と合併症のリスクを勘案すること ] - 7 -

(1) 本剤はチャイニーズハムスター卵巣 (CHO) 細胞株を用いて製造されることから 本剤の成分又はハムスタータンパク質に対して 過敏症の既往歴のある患者に対する注意喚起として設定しました (2) 本剤の臨床試験では報告はありませんが ヒト血漿由来の血液凝固第 IX 因子製剤及び他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤の使用により過敏症の発現が報告されていることから 本剤についても一般的な留意事項として設定しました (3) 血液凝固第 IX 因子を含む製剤の使用により 血栓塞栓性合併症 ( 肺塞栓症 静脈血栓症及び動脈血栓症等 ) の発現が報告されていることから 血栓塞栓性合併症のリスクがある患者に対する注意喚起として設定しました - 8 -

2. 重要な基本的注意 (1) 本剤の投与は 血友病の治療経験をもつ医師のもとで開始すること (2) 本剤の投与によりアナフィラキシーを含むアレルギー反応があらわれる可能性があるので 患者に対しては アレルギー反応の初期症状が認められた場合には 本剤の投与を中止し 症状や重症度に応じて 直ちに医師に連絡するよう あらかじめ 説明すること [ 副作用 の項参照 ] (3) 患者の血中に血液凝固第 IX 因子に対するインヒビターが発生するおそれがある 本剤を投与しても予想した止血効果が得られない場合には インヒビターの発生を疑い 回収率やインヒビターの検査を行う等注意深く対応し 適切な処置を行うこと (4) 血液凝固第 IX 因子に対するインヒビターが発生した患者では 血液凝固第 IX 因子投与によりアナフィラキシーのリスクが増加する可能性があるので 過敏症の既往のある患者には 血液凝固第 IX 因子に対するインヒビターの有無を確認すること また アレルギー反応の発現の可能性を考慮して 投与初期 ( 約 10~20 実投与日 ) はアレルギー反応に対する適切な処置が可能な医師のもとで投与すること (5) 本剤は原則として静脈内ボーラス投与とすること [ その他の注意 の項参照 ] (6) 薬効の減弱が認められた場合には 投与量の再検討や必要に応じて血液凝固第 IX 因子に対するインヒビターの測定を行うこと (7) 本剤の在宅自己注射は 医師がその妥当性を慎重に検討し 患者又はその家族が適切に使用可能と判断した場合のみに適用すること 本剤を処方する際には 使用方法等の患者教育を十分に実施した後 在宅にて適切な治療が行えることを確認した上で 医師の管理指導のもとで実施すること また 患者又はその家族に対し 本剤の注射により発現する可能性のある副作用等についても十分説明し 在宅自己注射後何らかの異常が認められた場合や注射後の止血効果が不十分な場合には 速やかに医療機関へ連絡するよう指導すること 適用後 在宅自己注射の継続が困難な場合には 医師の管理下で慎重に観察するなど 適切な対応を行うこと - 9 -

(1) 本剤の投与を含め 血友病治療は経験のある医師のもとで開始することが望ましいことから 一般的な留意事項として設定しました (2) 他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤の投与により アレルギー反応の報告があったため 本剤についても注意喚起として設定しました (3) 他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤の投与により インヒビター産生の報告があったため 本剤についても注意喚起として設定しました (4) 他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤の安全性成績から 血液凝固第 IX 因子に対するインヒビターの産生は アレルギー反応の危険因子であることが示唆されており また投与開始初期 ( 約 10~20 実投与日 ) においては アレルギー反応が発現した際に適切な処置が可能な医師のもとで投与することとされています したがって 本剤についても同様の注意喚起が必要と考えて本項目を設定しました (5) 本剤の持続注入による安全性と有効性は確立されていません 中心静脈カテーテルにより 他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤を持続注入された患者において 血栓塞栓性事象が報告されていること また 重症型の疾患を有する新生児において 生命を脅かす上大静脈症候群が発現したとの報告があることから 本剤の投与は原則として静脈内ボーラス投与とすることを設定しました (6) 他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤の投与により 薬効減弱の報告があったため 本剤についても注意喚起として設定しました (7) 本剤の使用は在宅での自己注射が想定されるため 在宅自己注射に際しての留意事項を記載しました - 10 -

3. 副作用血液凝固第 IX 因子製剤による治療歴のある先天性血友病 B 患者 ( 小児 成人 ) を対象とした海外及び国際共同臨床試験において 安全性評価対象 99 例中 5 例 (5.1%) に 6 件の副作用が認められた これらの内訳は 抗フーリン抗体陽性 2 例 (2.0%) 味覚異常 1 例 (1.0%) 出血性貧血 1 例 (1.0%), 四肢痛 1 例 (1.0%) であった ( 承認時 ) (1) 重大な副作用 ( 類薬 ) 1) ショック アナフィラキシー ( 頻度不明 ) ショック アナフィラキシーがあらわれることがあるので 観察を十分に行い 蕁麻疹 悪心 血管浮腫 呼吸困難 血圧低下 頻脈等の症状が認められた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと [ 重要な基本的注意 の項参照] 2) 血栓塞栓症 ( 頻度不明 ) 血栓塞栓症があらわれることがあるので 観察を十分に行い 異常が認められた場合には 投与を中止し 適切な処置を行うこと (2) その他の副作用 頻度 副作用の頻度 種類 1~5% 未満 臨床検査 * 抗フーリン抗体陽性 神経系障害 味覚異常 血液及びリンパ系障害 出血性貧血 骨格筋系及び結合組織障害 四肢痛 * 抗フーリン抗体は 本剤の製造工程由来成分に対する抗体である - 11 -

本剤の臨床試験で認められた副作用の概要を記載しました なお 対象症例における日本人 外国人別の発現状況は下表のとおりです 全体 日本人 外国人 総症例数 99 例 5 例 94 例 副作用発現例数 (%) 5 例 (5.1%) 0 例 (0.0%) 5 例 (5.3%) (1) 本剤の臨床試験では報告はありませんが 類薬である他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤の投与により重大な副作用が報告されているため 本項目を設定しました 1) 他の遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤の投与により アレルギー反応の報告があったため記載しました 2) 血液凝固第 IX 因子製剤の薬理作用として 血栓症及び塞栓症が発現する可能性が否定できなこと また 本剤の外国添付文書にも記載があることから 注意喚起として記載しました (2) 本剤の臨床試験で認められた副作用について その他の副作用として記載しました - 12 -

4. 高齢者への投与一般に高齢者では生理機能が低下しているので 患者の状態を観察しながら慎重に投与すること [ 本剤の 65 歳以上の患者への使用経験がない ] 5. 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 (1) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には 治療上の有益性が危険性を上まわると判断される場合にのみ投与すること [ 妊娠中の投与に関する安全性は確立していない なお 生殖発生毒性試験は実施していない ] (2) 授乳中の婦人に投与することを避け やむを得ず投与する場合は授乳を中止させること [ 授乳中の投与に関する安全性は確立していない なお 動物における乳汁移行試験は実施していない ] 6. 小児等への投与小児等においては 通常よりも高い投与量及び頻回の投与が必要となる可能性があるため 投与量及び投与頻度の調節について適宜検討すること [ 薬物動態 の項参照] - 13 -

本剤の臨床試験では 65 歳以上の高齢患者を被験者としなかったこと 並びに高齢者においては一般的に認められる生理機能の低下を考慮して 注意喚起として設定しました (1) 本剤では 動物における生殖発生毒性試験を実施していないこと 並びに妊娠中の女性における本剤の使用経験はないことから 妊娠中の女性に対する影響については不明であるため 本項目を設定しました (2) 本剤では 動物における乳汁移行試験を実施していないことから 授乳中の投与における安全性は不明であるため 本項目を設定しました 参考 本剤の妊娠に関するFDA 分類は カテゴリー C* に分類されています * カテゴリー C: 動物生殖試験では胎仔に催奇形性 胎仔毒性 その他の有害作用があることが証明されており ヒトでの対照試験が実施されていないもの あるいはヒト 動物ともに試験は実施されていないもの ここに分類される薬剤は 潜在的な利益が胎児への潜在的危険性よりも大きい場合にのみ使用すること 本剤の 12 歳未満の小児患者を対象とした臨床試験の結果に基づき 留意すべき事項として設定しました 12 歳未満の小児患者を対象とした 251101 試験の結果から 本剤の補正回収率は低年齢層において低い傾向が認められ 薬物動態パラメータが年齢に伴い変動することが示唆されました したがって 小児等においては通常よりも高い投与量及び頻回の投与が必要となる可能性があります なお 本剤の用量は 主に出血の部位やその程度 及び患者の状態に応じて実臨床では個々に決定されることから 臨床的に問題となる影響の可能性は低いと考えられます - 14 -

7. 適用上の注意 (1) 調製時 1) 調製前に 本剤及び添付溶解液を室温に戻しておくこと 2) 添付の溶解液以外は使用しないこと 本剤に溶解液全量を加えた後 静かに円を描くように回して溶解すること ( 激しく振とうしないこと ) 3) 他の製剤と混注しないこと 4) 一度溶解したものは冷蔵せず 室温 (30 以下 ) にて保存し 3 時間以内に使用すること 3 時間以内に使用されない場合は 廃棄すること 5) 使用後の残液は細菌汚染のおそれがあるので使用しないこと 6) 溶解した液を注射器に移す場合 ろ過網のあるセットを用いること (2) 投与時 1) 1 分間に 10mL を超えない速度で 静脈内ボーラス投与すること 2) 沈殿の認められるもの又は混濁しているものは使用しないこと (3) 在宅自己注射 1) 患者が家庭で保存する場合においては 冷蔵庫内で保存することが望ましいが 室温 (30 以下 ) で保存することもできる 室温で保存した場合には 使用期限を超えない範囲で 6 ヵ月以内に使用し 再び冷蔵庫に戻さないように指導すること 2) 子供による誤用等を避けるため 薬剤の保管には十分注意すること 3) 使用済みの医療機器等の処理については 主治医の指示に従うこと - 15 -

(1) 本剤の調製時 ( 溶解後の取扱いを含む ) の注意を記載しました 1) 注射部位疼痛等の発生を防ぐために 本剤を冷所で保存していた場合には 調製前に 本剤及び添付溶解液を室温に戻してください 2) 本剤には専用の溶解液が添付されており 添付の溶解液全量で溶解して使用してください 溶解する際は激しく振とうせず 静かに円を描くように回して溶解する必要があります 3) 他の製剤との混合や配合変化に関するデータはありません 4) 溶解後は速やかに使用してください なお 添付溶解液で溶解後 3 時間まで本剤の安定性は確認されています 5) 細菌汚染の可能性があるため 使用後の残液は使用しないでください 6) フィルター一体型デバイス バックスジェクトⅡ にはフィルターが内蔵されているため これを用いて溶解した場合にはあらためてろ過網のあるセットを用いる必要はありません (2) 本剤の投与時の注意を記載しました 1) 本剤の投与速度に関しては 注射部位疼痛等の注射部位の反応が発現しないよう留意して注入する必要があります 2) 完全に溶けなかった場合や浮遊物がある又は変色している場合は 使用しないでください (3) 本剤は主治医の指導に基づく在宅治療が認められているため 在宅自己注射の際の注意を記載しました 1) 家庭内での本剤の保存方法について記載しました 2) 家庭での保管に際しては 当該患者以外の家族の誤用を避けるよう 子供の手の届かない場所で 清潔に保管するよう指導してください 3) 使用済みの翼状針 バイアル 注射器等は医療廃棄物に該当します 各医療機器の廃棄の方法を指示してください - 16 -

8. その他の注意 (1) 本剤による免疫寛容導入療法の安全性と有効性は確立されていない なお 外国において 血液凝固第 IX 因子に対するインヒビターを有し かつ 血液凝固第 IX 因子に過敏症の既往のある血友病 B 患者では 血液凝固第 IX 因子製剤に伴う免疫寛容導入療法後に ネフローゼ症候群を発現したとの報告がある (2) 外国において 中心静脈カテーテルにより 遺伝子組換え血液凝固第 IX 因子製剤を持続注入された患者では 血栓塞栓性事象が報告されている また 重症の疾患のある新生児において 生命を脅かす上大静脈症候群が発現したとの報告がある - 17 -

(1) ネフローゼ症候群の発現について 以下の文献に基づき設定しました Ewenstein, B. M., et al.: Blood, 1997; 89(3): 1115 (2) 上大静脈症候群の発現について 以下の文献に基づき設定しました Douvas, M. G., et al.: Journal of Pediatric Hematology/Oncology, 2004;26 (4): 258-18 -