念.pwd

Similar documents
1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

リリース

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

平成30年公認会計士試験

IASB Update 2019 年 4 月 IASB Update は 国際会計基準審議会 ( 審議会 ) の予備的決定を示している IFRS 基準 修正及び IFRIC 解釈指針に関する審議会の最終的な決定は IFRS 財団及び IFRS 解釈指針委員会 デュー プロセス ハンドブック に示され

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

収益認識に関する会計基準

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

会計上異なる結果が生じる可能性があるとしていま す イセンス付与に関しても 約定の性質の定義に係る ガイダンス等 IASB がの必要なしと決定した論 点についてを加えています 両審議会は 以下の論点については同じ修正を行っています a. 履行義務の識別 b. 本人か代理人かの検討 c. 売上高ベース

1 今回の会議の概要 2014 年第 2 回目の国際公会計基準審議会 (IPSASB) の会議は 2014 年 6 月 24 日から27 日までの4 日間にわたり カナダのトロントで開催された 今回の会議には19 名のメンバーのうち17 名が出席し テクニカル アドバイザー (TA) オブザーバー

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

新収益認識基準に関するFASB及びIASBの改訂案

説明会資料 IFRSの導入について

念.pwd

念.pwd

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

KPMG Insight Vol.2_会計03

スライド 1

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

交換価値は 価格が成立する時点 ( 売却時点 or 購入時点 ) および市場の競争状況 ( 流動性 ) によって細分化できる イ. 売却市場における価値 ( 出口価値 ) と購入市場における価値 ( 入口価値 ) 交換価値は 出口価値と入口価値に分けることができる 出口価値は売却市場における価値 入

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

別添質問に対する回答質問 1 Tax Basis( 税務基準額 ) 及び Temporary Difference( 一時差異 ) の定義について本公開草案では Tax Basis( 税務基準額 ) の定義を変更することを提案しており これにより Tax Basis が資産の回収や負債の決済について

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

IFRS_14_03_12_02const.indd

関する IFRS-IC の議論が IASB と FASB により共同で行われている IFRS 第 15 号に関する移行リソースグループ (TRG) における議論と不整合を生じさせる可能性が危惧されたためである 論点の所在 4. 今回 明確化が要請された会計処理に関する主な論点は 銀行がプリペイド カ

Microsoft Word - Q&A 第22回 2892号2008年11月08日.doc

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A C98AD682B782E98DC58BDF82CC93AE8CFC82C A82CC91CE899E F8

IASB、IFRS第16号「リース」を公表

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

参考資料 日本語粗訳 このペーパーは IASB による公開会議での討論のために IFRS 財団のスタッフによって作られたものであり IASB または IASB のメンバー個人の見解を表していているものではありません IFRS の適用に関するコメントは それが受け入れ可能な見解であるか否かを定める目的

修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)の公開草案の概要

アニュアルレポート 2018

念.pwd

審議事項 (2) 年 7 月 ASBJ/EFRAG のスタッフがのれんと減損に関する定量的調査の付属資料として作成した付録付録 1: 定量的調査の概要付録 2: 主要なデータ セット 参考訳 財務会計基準機構の Web サイトに掲載した情報は 著作権法及び国際著作権条約をはじめ

売上減少か?-「収益認識に関する論点の整理」

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

Microsoft Word - IFRS news JulyAugust IFRS 3R and IAS 27Rrr.doc

プライベート・エクイティ投資への基準適用

念.pwd

「我が国の財務諸表の表示・開示に関する検討について」の解説

スライド 1

第 1 章はじめに ( 本ペーパーの位置付け等について記載であるため 省略 ) 第 2 章キャッシュ フロー情報の有用性 1. 業績についての情報は 主として発生主義による財務諸表によって提供される キャッシュ フローの開示の目的は 業績に関する代替的な測定値を表示することではないが 発生主義ベース

米国会計関連情報 最近の論点 No.14-49

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

IASB・FASBの金融商品会計検討の現状(2)

に暫定的に合意した 特定の状況 ( 例えば 企業に税務当局との未解決の係争がある状況 ) に範囲を限定しようとすると 恣意的なルールにつながるであろうと考えたからである ただ 2015 年 1 月の委員会の議論で 繰延税金を含まないことに対する懸念が出され 最終的には当期税金及び派生する繰延税金を対

IASB、最終版のIFRS第9号「金融商品」を公表

IFRS 新リース会計基準 公開草案の概要 社団法人リース事業協会 本稿は 国際会計基準審議会 (IASB) 及び米国財務会計基準審議会 (FASB) が 2010 年 8 月 17 日に公表した公開草案 リース ( 以下 リース ED という ) の概要である リース ED の原文は英語であるが

日本基準と国際会計基準とのコンバージェンスへの取組みについて

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

新日本有限責任監査法人東京都千代田区内幸町二丁目 2 番 3 号日比谷国際ビル Tel: Fax: 年 5 月 9 日 公表されているが 未だ適用されていない米国会計基準の一覧 (

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

計算書類等

IFRSにおける適用上の論点 第27回

Microsoft Word IFRSコラム原稿第6回_Final _1_.doc

highlight.xls

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

IFRS 第 15 号の定めの表現の置換え 4. 下表では IFRS 第 15 号の基準本文 ( 適用指針を含む ) の日本語訳を左の列に示し 表現を見直した文案を右の列に示している (1) 表に用いられている色は 以下を表す ( ) は IFRS 第 15 号における項番号を表す 青色 : 企業会

Microsoft Word - 会計監査トピックス_35.doc

質問 2 財務諸表作成者の実務負荷及び監査人の監査負荷を必要以上に増大させる契約の分割には反対である その理由は以下のとおりである 当初の取引価格算定時点においては 契約の分割と履行義務の識別という2 段階のステップを経ずとも 履行義務の識別が適正になされれば適正な取引価格が算定可能である 契約の分

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

アンケート調査の概要 5. 当該アンケートにおいて AASB と KASB は対象者に主に 2 つの質問をしている (1) IFRS における蓋然性の程度を表現する 14 の用語 ( 下の表を参照 ) について それぞれが何パーセントから何パーセントを意味すると解釈しているかを質 問する (2) 同

財務情報等に係る保証業務の概念的枠組みに関する意見書

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

_解説_IAASB監査報告_念.pwd

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

Microsoft Word - 2 論点整理の概要.doc

新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響

念.pwd

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

Microsoft Word - JLA comment doc

日本基準基礎講座 収益

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

IFRSへの移行に関する開示

審議_3_-3 損益の段階別表示0602.doc

2015 年 9 月 28 日 企業会計基準委員会御中 企業会計研究会 IASB 公開草案 財務報告に関する概念フレームワーク について 日本証券アナリスト協会の企業会計研究会は 2015 年 5 月 28 日に公表された公開草案 財務報告に関する概念フレームワーク ( 以下 ED) について 意見

IFRS News Flash

新しい連結基準 IASBは グループの連結に係る問題およびオフバランスシート活動について取り扱っている以下の5 つの新基準を公表しました IFRS 第 10 号 連結財務諸表 IFRS 第 11 号 ジョイント アレンジメント IFRS 第 12 号 他の企業に対する持分の開示 IAS 第 27 号

設例 [ 設例 1] 法定実効税率の算定方法 [ 設例 2] 改正地方税法等が決算日以前に成立し 当該改正地方税法等を受けた改正条例が当該決算日に成立していない場合の法定実効税率の算定 本適用指針の公表による他の会計基準等についての修正 -2-

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」の概要

基準.doc

引当金DP本文

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第1回.doc

開発にあたっての基本的な方針 97 Ⅰ. 範囲 102 Ⅱ. 用語の定義 110 Ⅲ. 会計処理等 114 (IFRS 第 15 号の定め及び結論の根拠を基礎としたもの ) 基本となる原則 収益の認識基準 117 (1) 契約の識別 117 (2) 契約の結合 121 (

<4D F736F F D2089EF8C768FE382CC95CF8D588B7982D18CEB955482CC92F990B382C98AD682B782E989EF8C768AEE8F802E646F6378>

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 有 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

HEDGE ACCOUNTING IFRS 第 9 号 第 6 章 ヘッジ会計 1 IFRS Foundation

Transcription:

解説 公正価値の測定及び開示に関する FASB の公開草案 米国財務基準審議会 (FASB) 国際研究員 かわにし川西 やすのぶ安喜 はじめに 2010 年 6 月 29 日 米国財務基準審議会 (FASB) は 基準更新書 (ASU) 案 ( 公開草案 ) 公正価値の測定及び開示 (Topic820): 米国において一般に認められた原則及び国際財務報告基準における共通の公正価値の測定及び開示に関する規定に向けた改訂 ( 以下 本公開草案 という ) を公表した コメント期限は 2010 年 9 月 7 日である FASB と国際基準審議会 (IASB)( 以下合わせて 両ボード という ) は 共同で取り組んでいる公正価値測定プロジェクトにおいて 公正価値の測定及び開示に関する共通の基準の内容について合意した 本公開草案では この共通の基準の内容に変更するために 米国基準において必要となる変更が提案されている IASB も 国際財務報告基準 (IFRSs) において必要となる変更のうち これまでに市場関係者からコメントを募集していなかった部分について 2010 年 6 月 29 日 公開草案 公正価値測定の不確実性の分析に関する開示 ( 開示案の限定的再公開 ) ( 以下 IASB の不確実性開示 ED という ) を公表している 本稿では 本公開草案について解説する FASB のボード メンバーやスタッフが 個人の見解を表明することは奨励されており 本稿では 筆者個人の見解が表明されている 上の問題に関するFASB 及び IASB の公式見解は それぞれのボードの厳正なデュー プロセス 審議を経たものに限られている 背景両ボードは それぞれ別個に 公正価値測定に関する基準を開発し始めた 2006 年 FASB は財務基準書 (SFAS) 第 157 号 公正価値測定 を公表し この基準は 2007 年 11 月に発効した ( 現在は FASBAccountingStandardsCodification TM Topic820 公正価値の測定及び開示 に組み込まれている ) Topic820 は 公正価値を定義し 公正価値を測定するためのフレームワークを規定し 公正価値測定に関する開示を要求している 2005 年 9 月 FASB がSFAS 第 157 号に関する審議をほとんど終了した頃に IASB は 公正価値測定に関するプロジェクトを取り上げることを決定した 2006 年 11 月 IASB は 討議資料 公正価値測定 を公表し 予備的見解を形成するに当たり SFAS 第 157 号を基礎とした 2009 年 5 月 IASB は 公開草案 公正価値測定 ( 以下 IASB の公正価値測定 ED という ) を公表し 公正価値の定義 公正価値測定に関するフレームワーク 及び公正価値測定に関する開示について提案を行った IASB の公正価値測定 ED の内容は 米国基準における指針とおおむね整合していたが 一部の提案は米国基準とは異なっていた また IASB の公正価値測定 ED の言葉遣いは Topic820 の言葉遣いと類似していたものの 同じではなかった IASB の公正価値測定 ED に対す 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010 17

るコメント提出者は 両ボードに対し 公正価値の測定及び開示に関する共通の基準を開発することを要求した この要求に対し 両ボードは 2009 年 10 月 共同で作業をすることで合意し 2010 年 1 月に審議を開始した 両ボードは 相互のボードの意思決定の理由を理解することができるように ほとんどすべての論点を共同で検討した 本公開草案及び IASB の不確実性開示 ED に至る審議において 両ボードは Topic820 の規定とIASB の公正価値測定 ED との間の差異 IASB の公正価値測定 ED に対して寄せられたコメント 及び Topic820 の適用に関連して寄せられたフィードバックを分析することに注力した 両ボードは 本公開草案及び IASB の不確実性開示 ED に対して寄せられたコメントを共同で検討する予定である 処理に関する規定 全般的修正 米国基準とIFRSs に共通の公正価値の測定及び開示に関する基準を開発するという目的を達成するため 本公開草案は 基準の記述に用いる言葉遣いを一部変更することを提案している ほとんどの場合 この提案によって 現行の米国基準における 公正価値測定に関する指針の意味や その指針の適用方法を変更することは意図されていない しかし 提案によっては 既存の指針に関するFASB の意図が明確化されたり 特定の原則及び規定の内容が変更されたりすることがあり 場合によっては 財務諸表に おいて表示される金額が変わることもある 最高かつ最良の使用 と 価値算定の前提 の適用範囲 現行の米国基準は 最高かつ最良の使用 と 価値算定の前提 という概念を資産の公正価値の測定に当たって適用することとしているものの 金融資産と非金融資産を区別していない IASB の公正価値測定 ED は これらの概念を金融資産とすべての負債について適用しないことを提案していた FASB は IASB の考えを支持し 本公開草案では 最高かつ最良の使用 と 価値算定の前提 という概念を 非金融資産の公正価値測定においてのみ適用することを提案している 価値算定の前提としての 使用 及び 交換 の用語の削除 現行の米国基準も IASB の公正価値測定 ED も 公正価値測定における価値算定の前提として 使用 と 交換 という用語を使用している IASB の公正価値測定 ED に対するコメント提出者の多くは これらの用語が価値算定の前提を置く目的を正確に反映していないため 紛らわしいと考えた また コメント提出者の一部は 使用 という価値算定の前提は 国際基準 (IAS) 第 36 号 資産の減損 において用いられている 使用価値 という用語と混同されるおそれがあると考えた 本公開草案は 価値算定の前提としての 使用 と 交換 という用語を削除し 価値算定の前提は 以下のいずれかであると記述することを提案している a. 資産が その他の資産 又はそ の他の資産及び負債との組合せで使用される b. 資産が 単独で使用される a. が従前の 使用 に相当し b. が従前の 交換 に相当する 市場リスク又は取引の相手方の信用リスクについて企業が相殺可能なポジションを有している場合の金融資産及び金融負債の公正価値測定 大量の金融資産及び金融負債を保有する企業は 市場リスク ( すなわち 金利リスク 外国為替リスク 又はその他の価格リスク ) と 個々の取引の相手方の信用リスクにさらされている 金融資産及び金融負債を保有する米国内外の金融機関等は 特定の市場リスク又は特定の取引の相手方の信用リスクに対する正味のエクスポージャーに基づき これらの金融商品を管理していることが多い 米国基準を採用している多くの企業では 市場リスク又は取引の相手方の信用リスクについて 相殺可能なポジションを有し これらの個々のリスクが その正味のエクスポージャーに基づいて管理されるような金融資産及び金融負債の公正価値測定に当たり 使用 を価値算定の前提としている 一方 米国基準を採用しているその他の企業では 企業の正味のリスク エクスポージャーに対し 交換 を価値算定の前提とし 取引がそれを構成する個々の資産及び負債に関するものではなく ネット ポジションに関するものであると仮定している このように 価値算定の前提が異なる形で適用されるのは 現行の米国基準が 金融資産に関する価値算定の前提を特定していないからである 18 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010

一方 IFRSs では IAS 第 39 号 金融商品 : 認識及び測定 において 金融商品の公正価値測定に当たり 同一の市場リスクに関する相殺可能なポジションの影響を考慮することを認めている 米国基準とIFRSs のアプローチは異なるものの 多くの場合 結果として得られる公正価値の測定値は似たようなものになることを FASB は理解している しかし 現行の米国基準は FASB が意図しているよりも幅広く解釈される可能性がある FASB は 金融商品は 財務諸表の利用者が将来キャッシュ フローの金額 時期 及び不確実性を評価できるように 企業がどのように事業を経営しているのかに基づき 金融商品に内包されるリスクに関する情報を提供しなければならないと考えている しかし 企業の正味のリスク エクスポージャーに基づき管理されている金融商品に関する指針を含む 現行の金融商品の公正価値測定に関する指針は 企業の事業戦略と 当該事業戦略に基づいて管理される金融商品の公正価値測定の関係について明確に述べていない そこで 本公開草案は 企業が金融資産及び金融負債を市場リスク又は取引の相手方の信用リスクに対する正味のエクスポージャーに基づいて管理する場合に 公正価値測定に関する規定の例外を認めることを提案している この例外の下では 金融資産及び金融負債の集団の公正価値を 測定日における市場参加者間の特異でない取引において 特定のリスク エクスポージャーについて 正味のロング ポジション ( すなわち 資産 ) を売却した場合に得られ るであろう価格 又は 正味のショート ポジション ( すなわち 負債 ) を移転した場合に支払うであろう価格に基づき測定することが認められる この例外は 公正価値測定が要求又は選択されるデリバティブにも適用される この例外を用いるためには 企業が一貫して正味のリスク エクスポージャーについて金融商品を管理している証拠を示さなければならない また 金融商品は 継続的に公正価値測定することが要求又は選択されていなければならない 公正価値測定における大量保有要因並びにその他のプレミアム及びディスカウントの適用 現行の米国基準にあるとおり 大量保有要因とは 資産又は負債に関する通常の1 日当たりの取引量が 企業が保有する数量を吸収する上で十分ではなく 資産又は負債を単一の取引において売却するための注文を入れることにより 市場価格が影響を受ける可能性がある場合の当該資産又は負債に関する市場価格の修正をいう FASB は 大量保有要因の発生は 企業に固有のことであり 資産又は負債に固有のことではないとの結論に至り 本公開草案では 資産又は負債の売却時に大量保有要因の発生が見込まれる場合であっても これを公正価値測定に反映することを禁止することを提案している すなわち 大量保有要因は 取引コストに類似しており 資産又は負債について 企業がどのように取引を行うのかによって異なるものである したがって 企業が資産又は負債をまとめて売却する取引を行うことを決定した場合 当該決定の帰結は 当該 決定を行った時点で報告しなければならない なお 大量保有要因は 資産若しくは負債 ( 又は類似する資産若しくは負債 ) について 市場価格を用いて公正価値が測定される場合にのみ 発生し得る すなわち 市場価格を用いず 評価技法により公正価値が測定される場合には 問題にならない 現行の米国基準は 大量保有要因とその他のプレミアム又はディスカウントを区別せず 流動性リスクに関する調整を除き その他のプレミアム又はディスカウントの適用について説明していない FASB は 公正価値測定におけるその他のプレミアム及びディスカウントの適用を説明するに当たり 公正価値測定の基礎となる原則を用いることにした その原則とは 公正価値測定は 資産又は負債の価格算定を行うに当たり 市場参加者が考慮する 資産又は負債の特性を考慮しなければならないというものである 本公開草案は 資産又は負債の価格算定の対象となる単位について 市場参加者が考慮するプレミアム又はディスカウントがある場合に 企業が 当該プレミアム又はディスカウントを公正価値測定に適用することを提案している 例えば 市場参加者が 報告単位の価格算定において支配プレミアムを考慮する可能性が高い場合には 当該報告単位について支配プレミアムを考慮することになる また 本公開草案は 公正価値ヒエラルキーのレベル2 及びレベル3 に分類される公正価値測定において その他の基準において規定される単位について 市場参加者が 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010 19

資産又は負債の価格算定に当たって考慮するその他のプレミアム又はディスカウントを考慮することを提案している 市場参加者 現行の米国基準において 市場参加者は 企業と独立である と説明されている 一方 公正価値は 測定日における 市場参加者間 の特異でない取引を想定しており 企業とその他の市場参加者の間 の特異でない取引を想定しているわけではない そこで 本公開草案は 市場参加者の定義に含まれる 独立である という用語が 市場参加者が 相互に 独立である ( すなわち 関連当事者ではない ) ことを明確化することを提案している また この提案に関連して FASB は 関連当事者との取引において観察された価格を公正価値測定において用いることができるかどうかについて検討した その結果 本公開草案は 市場の条件により取引が行われたという証拠がある場合には 関連当事者との取引における価格を 公正価値測定のインプットとして用いることを認めることを提案している 負債への適用 米国基準では インプットとなる情報を提供する観察可能な市場がない場合に 負債の公正価値を ( 現在価値技法のような ) インカム アプローチを用いて測定することを認めているが この現在価値技法の適用に当たり 企業が債務を引き受けるために市場参加者が要求するであろう報酬を含めなければならないとしている IASB の公正価値測定 ED も同様の提案を行ったが これに対するコメント提出者は 債務を 引き受けるために市場参加者が要求する報酬 の意味を明確化するよう要求した そこで 本公開草案は 債務を履行する責任を引き受けることに対する報酬や 債務に関連するリスク ( すなわち 実際のキャッシュ アウトフローが最終的に見積キャッシュ フローと異なるリスク ) を引き受けることによる報酬等 市場参加者が要求するであろう報酬に関する追加的な指針を提供することを提案している 主要な( 又は最も有利な ) 市場 IASB の公正価値測定 ED に対するコメント提出者の一部は 現行の米国基準が 主要な市場を決定するに当たり 資産又は負債 に関する取引量及び活動水準に基づくべきなのか 特定の市場において取引を行う企業 の取引量及び活動水準に基づくべきなのかが明確でないと述べた そこで 本公開草案は 資産又は負債 に関する取引量及び活動水準が最も高い市場に基づき 主要な市場を決定することを明確化することを提案している 主要な市場は 資産又は負債について 最も流動性の高い市場であるため 当該市場は 公正価値測定のための最も代表的なインプットを提供する また 本公開草案は 資産又は負債について主要な市場がない場合の 最も有利な市場の決定に当たっては 取引コストと輸送コストを考慮することを提案している ただし これらのコストのうち 公正価値測定に反映されるのは輸送コストのみである さらに 本公開草案は 主要な市場は 反対の証拠がない限り 企業が普段から取引を行っている市場であるとみなすことを提案している この場合 企業は 普段から取引を行っている市場よりも 取引量及び活動水準が高いその他の市場がないかどうか 網羅的に調査する必要がない FASB は 企業が 資産又は負債の主要な市場 ( すなわち 企業がアクセス可能な最も流動性の高い市場 ) において 普段から取引を行っていると考えている したがって この提案によって 資産又は負債の取引量及び活動水準が最も高い市場を調査するためのコストに関する実務上の懸念が解消される 本公開草案は 資産又は負債について観察可能な市場が存在しない場合 企業は 当該資産又は負債について取引を行う市場参加者の特性を考慮しなければならないことを提案している これは ( 例えば 公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類される資産又は負債のように ) 資産又は負債の取引量又は活動水準を決定するための基礎が存在しないために 資産又は負債の主要な市場の決定が困難であるという IASB の公正価値測定 ED に対するコメント提出者の懸念に応えたものである 株主持分に分類された金融商品の公正価値の測定 本公開草案は 株主持分に分類された金融商品の公正価値の測定に関する指針を含めることを提案している 現行の米国基準では 資産及び負債が処理の主たる対象であることから 公正価値の定義は資産及び負債に着目しているものの 公正価値の定義は 株主持分に分類された金融商品 ( 例えば 事業結合において 取得者が被取得者に株式を発行する場合 ) にも適用しなければならないと規定している しかし 現行の米国基準は このような 20 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010

金融商品の公正価値測定について 明示的に指針を提供していない IASB の公正価値測定 ED は 株主持分に分類された金融商品について 当該金融商品を資産として保有する市場参加者の観点から その公正価値を測定することを提案した これは 持分金融商品の発行者が 当該金融商品が存在しなくなるか 企業が当該金融商品の保有者からこれを買い戻さない限り 退出することができないからである IASB の公正価値測定 ED に対するコメント提出者は この指針が有用であると述べ FASB も この指針を米国基準に含めることを提案することにした 開示規定 レベル3に分類される継続的な公正価値測定に関する測定の不確実性の分析 本公開草案は 公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類され かつ 継続的に公正価値測定されている場合の 測定の不確実性に関する分析に関する情報を開示することを提案している この提案の内容は Topic820 を改訂した基準更新書 (ASU) 第 2010 06 号 公正価値の測定及び開示 (Topic820): 公正価値測定に関する開示の改善 の基となった公開草案において提案された内容と類似しており FASB は この公開草案に寄せられたコメントに基づき IASB と共同で検討することにした 測定の不確実性の分析に関する開示の目的は 財務諸表の利用者に対し 測定日おいて 公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類される公正価値の測定値に内在する測定の不確 実性に関する情報を提供することにある この分析は 将来の経済状況が変化することにより 公正価値の測定値がどのように変動するのかを予測することを意図していない IFRSs では IFRS 第 7 号 金融商品 : 開示 が 公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類される金融商品の測定の不確実性に関する分析の開示を要求している IASB の公正価値測定 ED は 公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類される ( 非金融資産及び非金融負債を含む ) すべての公正価値測定について 測定の不確実性に関する分析の開示を提案した しかし 現行のIFRS 第 7 号も IASB の公正価値測定 ED も 測定の不確実性に関する分析の開示において 観察不能なインプットの相互依存性又は相関の影響を含めることを要求又は提案をしていない そこで IASB は 測定の不確実性に関する分析の開示に関する公開草案 (IASB の不確実性開示 ED) を公表することとした 本公開草案は 測定の不確実性の分析に関する開示は 公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類され かつ 継続的に行われる公正価値測定について要求することを提案している ただし その他の基準においてこの開示が必要ないと規定されている場合には この限りでない 例えば FASB は 金融商品プロジェクトにおいて 非上場株式については 測定の不確実性の分析に関する開示を要求しないことを暫定的に合意している 企業が最高かつ最良の方法とは異なる方法で資産を使用する場合 本公開草案は 最高かつ最良の方法による使用を前提に 資産が財政 状態計算書において公正価値により認識されるものの 実際には 最高かつ最良の方法とは異なる方法で資産が使用される場合に 企業が これに関する情報を開示することを提案している IASB の公正価値測定 ED は この開示を提案しており FASB も この開示は財務諸表の利用者に有用な情報を提供するとの結論に至った 財政状態計算書において公正価値測定されない項目に関する公正価値ヒエラルキーにおけるカテゴリー分類 本公開草案は 財政状態計算書において公正価値測定されないものの 公正価値の金額を開示することが要求されている項目について 公正価値ヒエラルキーのレベル別の分類を開示することを提案している この例としては Topic825 金融商品 により 財政状態計算書において償却原価により測定されるものの 公正価値の開示が要求される金融資産がある Topic825 は 金融商品の公正価値測定に当たって用いた手法及び重大な仮定についての情報を開示することを要求している FASB は 資産又は負債が財政状態計算書において公正価値により認識されていたと仮定した場合の公正価値ヒエラルキーにおける分類を開示することは 公正価値測定の相対的な主観性に関する意味のある情報を財務諸表の利用者に提供することになるとの結論に至った 移行規定本公開草案は その内容を適用することにより公正価値測定される項 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010 21

目の金額に差異が生じる場合には その累積的影響額を初度適用年度の期首の留保利益に含めて調整すること ( すなわち 限定的遡及による移行 ) を提案している また 本公開草案は 要求される追加的な開示を 基準発効後の期間について ( 将来に向かって ) 提供することを提案している FASB は 遡及適用が最も有用な情報を提供することを承知している しかし FASB は 表示される期間の当期純利益を再表示し 表示されない期間について期首の留保利益を再表示しなければならないため 完全な遡及適用は 実行不可能であるとの結論に至った FASB は 作成者によってはこの再表示を行うことが極めて困難であり その便益は コストを正当化しないとの結論に至った おわりに冒頭に述べたとおり 本公開草案は 両ボードの共同プロジェクトの成果であり 両ボードの公開草案がそれぞれ基準として確定することにより 公正価値測定に関する基準のコンバージェンスは前進することになる しかし その場合であっても 米国基準とIFRSs の間には 以下の差異が残ることになる 第 1に 公正価値測定が要求又は容認される資産 負債 及び株主持分の範囲が異なるということである 公正価値測定に関する基準は 公正価値測定が要求又は容認されている資産 負債 又は株主持分の公正価値測定に適用され 公正価値により測定される対象を変更しない 公正価値により測定するかどうかは その他の基準において扱われることになる 第 2に 投資会社に対する投資の測定に関して 米国基準と IFRSs で取扱いが異なるということである Topic946 金融サービス- 投資会社 は 投資会社が保有する投資について 当該投資会社が支配している投資も含め 継続的に公正価値測定することを要求している Topic820 は 実務上の簡便法として 一定の状況において このような投資会社に対する投資の公正価値の測定値として 当該投資会社の純資産価値 (NAV) を用いることを容認している 一方 IAS 第 27 号 連結及び個別財務諸表 は 投資会社が支配している投資については これを連結することを要求している IFRSs には投資会社のための基準が存在せず NAV の算定について 世界的に多様な実務が存在することから IASB は 米国基準のような簡便法を認める範囲を決定することが困難であるとの結論に至った 両ボードは現在 投資会社の処理について 共同プロジェクトである連結プロジェクトにおいて検討している 第 3に 米国基準とIFRSs では 開示規定が異なることがあるということである 例えば IFRSs は 継続的な 公正価値測定と 継続的ではない 公正価値測定を区別していない また IFRSs が一般にデリバティブの純額表示を認めないことから 公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類された公正価値測定について開示される金額が異なることがある [ 参考文献 ] Financial Accounting Standards Board, Proposed Accounting Standards Update(Exposure Draft) FairValueMeasure- mentsanddisclosures(topic 820):AmendmentsforCommon FairValueMeasurementand Disclosure Requirements in U.S.GAAP and IFRSs, June 29,2010. InternationalAccounting Standards Board, Exposure Draft ED /2010/7 MeasurementUncer- taintyanalysisdisclosurefor Fair Value Measurements (Limited re-exposureofproposeddisclosure), June2010. 教材コード J020594 研修コード 210401 履修単位 1 単位 22 監査ジャーナル No.662 SEP. 2010