BIO Clinica 2010年5月号 (立ち読み)

Similar documents
Research 2 Vol.81, No.12013

なお本研究は 東京大学 米国ウィスコンシン大学 国立感染症研究所 米国スクリプス研 究所 米国農務省 ニュージーランドオークランド大学 日本中央競馬会が共同で行ったもの です 本研究成果は 日本医療研究開発機構 (AMED) 新興 再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 文部科学省新学術領

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル


<4D F736F F D A838A815B C8EAE814095CA8E E A2B8D4C95F189DB8A6D944694C5202B544

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

Slide 1

ルス薬の開発の基盤となる重要な発見です 本研究は 京都府立医科大学 大阪大学 エジプト国 Damanhour 大学 国際医療福祉 大学病院 中部大学と共同研究で行ったものです 2 研究内容 < 研究の背景と経緯 > H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスは 1996 年頃中国で出現し 現在までに

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

Microsoft Word - 【最終】リリース様式別紙2_河岡エボラ _2 - ak-1-1-2

VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE 第 1 章 その魔力は薬か毒か ワクチンの効果を高める目的で添加されている補助剤がです しかし よいことだけではありません とはいったいどのようなもので ワクチンの

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

スライド 1

危機管理研修 平成20年9月18日 鼻に一吹き次世代ワクチン 国立感染症研究所感染病理部 長谷川 秀樹 インフルエンザウイルスの感染 インフルエンザウイル電子顕微鏡写真 直径約80nm (1nmは1mmの百万分の一 1

資料3長谷川参考人資料

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

スライド 1

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

Untitled

卸-11-2.indd

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

針刺し切創発生時の対応

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

方法について教えてください A 妊娠中の接種に関する有効性および安全性が確立されていないため 3 回接種を完了する前に妊娠していることがわかった場合には一旦接種を中断し 出産後に残りの接種を行うようにしてください 接種が中断しても 最初から接種し直す必要はありません 具体的には 1 回目接種後に妊娠

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

80_表1-4

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

1. 今回の変更に関する整理 効能 効果及び用法 用量 ( 添付文書より転載 ) 従来製剤 ( バイアル製剤 ) と製法変更製剤 ( シリンジ製剤 ) で変更はない 効能 効果 用法 容量 B 型肝炎の予防通常 0.5mL ずつ4 週間隔で2 回 更に 20~24 週を経過した後に1 回 0.5mL

Taro-kv12250.jtd

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

検査項目情報 インフルエンザウイルスB 型抗体 [HI] influenza virus type B, viral antibodies 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F410 分析物 インフルエン

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果


研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

3.2013/14シーズンのインフルエンザアップデート(12/25現在)

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

Gifu University Faculty of Engineering

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

スチック その他の化学物質を生産する化学工業ではなく 生命最強のツールである酵素を使って化学反応を触媒し さらには 新しい酵素を設計して作り出すことによって 物質生産を根本的に変えることができると考えていました 当時 世界的なバイオテクノロジーブームが盛り上がる中で アーノルド博士と同様のことを多く

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

確認試験に対し 追加的な試験を実施する必要がないことを意味する この投票結果は PSC が FluBlok の Accelerated Approval ではなく Regular Approval あるいは Traditional Approval を得ることを意味する これは PSC にとって大成

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

A4パンフ

<4D F736F F D208DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C91E A838A838A815B83588CB48D EA F48D4189C88

2. 定期接種ンの 接種方法等について ( 表 2) ンの 種類 1 歳未満 生 BCG MR 麻疹風疹 接種回数接種方法接種回数 1 回上腕外側のほぼ中央部に菅針を用いて2か所に圧刺 ( 経皮接種 ) 1 期は1 歳以上 2 歳未満 2 期は5 歳以上 7 歳未満で小学校入学前の 1 年間 ( 年

ワクチンの研究開発促進と生産基盤確保

ワクチン免疫の基礎と臨床 ワクチン効果を上げるもの下げるもの Toll 図 1 自然免疫と獲得免疫 る これにより 2 度目の抗原刺激に対して急速な免疫応答が可能となる ワクチンは 病原体の曝露を受ける前に この獲得免疫を成立させておくことが目的である [ 免疫の獲得機序 ] ウイルスに対する獲得免

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

スライド タイトルなし

スライド 1


豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株

<4D F736F F F696E74202D B AB490F591CE8DF482AD947A957A8E9197BF816A2E >

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

生物時計の安定性の秘密を解明


平成24年7月x日

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

From Farm to Table 農学を志す君たちへ Graduate School of Agricultural Science Kobe University History 農学部 農学研究科の沿革 1949年 4月 兵庫県立農科大学開学 現 兵庫県篠山市 農学は 自然科学に加えて社会科

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

2003 年後半から 新たな強毒型 H5N1 鳥インフルエンザの流行が東アジアから始まった その後 急速に 東南アジア 中国 韓国 日本 シベリア南部 中東 欧州 北アフリカへと拡大を続けている ウイルスは超強毒性で 家禽 野鳥 ネコ トラ イヌ ネズミなど多くの哺乳動物にも感染して 致死的な全身感

Transcription:

A SPECIAL EDITION 3 経鼻インフルエンザワクチンの開発 はせがわ 長谷川 ひでき秀樹 国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター 長谷川秀樹 1993 年北海道大学医学部卒業 1993 年北海道大学大学院医学研究科入学 1995 年 1996 年米国ロックフェラー大学博士研究員,1996 年 1997 年アイルランド, ダブリン大学博士研究員,1997 年北海道大学大学院医学研究科博士課程修了 ( 病理学 医学博士 ),1997 年国立感染症研究所感染病理部研究員,2002 年同主任研究官, 2003 年同第 2 室室長,2009 年国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター第 6 室室長 横浜市立大学医学部微生物学教室客員教授, 早稲田大学理工学院非常勤講師, 慈恵医科大学微生物学教室非常勤講師, 東京大学大学院薬学研究科非常勤講師 Abstract 2009 年 4 月にメキシコを発端とする新しい抗原性を持つインフルエンザウイルス H1N1pdm が瞬く間に世界中に広がり大流行を起こした 一方で東南アジアを中心に高病原性鳥インフルエンザウイルス (H5N1) の家禽からヒトへの感染が報告されその高い致死率 (60% 以上 ) と全身感染を呈する病態から注目され更にヒトへの感染機会が増えている H5N1 株由来のヒト新型インフルエンザの発生と大流行が危惧されている インフルエンザのように感染力の高い感染症の流行予防には効果の高いワクチンが不可欠である しかし流行株の予測が不可能な新型インフルエンザに対しては流行株予測に基づく現行の季節性インフルエンザワクチンと同じ接種方法ではその効果に限界がありより効果の高いワクチンの開発が望まれている インフルエンザのような上気道の粘膜から感染する急性感染症の場合 粘膜からの感染によって誘導される粘膜免疫 特に分泌型の IgA 抗体の働きが重要な意味を持つ 本稿では粘膜免疫誘導による高病原性 H5N1 インフルエンザウイルス感染防御を目指す経鼻粘膜投与型ワクチンの開発について概説する Key words : influenza virus, nasal vaccine, mucosal immunology, IgA ものであるが, 経鼻インフルエンザワクチン はワクチンを注射ではなく鼻に噴霧して接種 するワクチンである ワクチンの注射により 誘導される抗体は血液中に存在するものであ りウイルスがヒトに感染した後に働く 抗体 にはいくつかの種類があり粘膜上に分泌され る抗体も存在する しかし粘膜上に分泌され る抗体はワクチンの注射によっては誘導され ない 感染の場となる呼吸器の粘膜上に感染 を阻止する抗体がワクチンにより準備されれ ば感染自身を抑える事となり効果の高いワク チンとなる 経鼻インフルエンザウイルスは ワクチンを注射ではなく鼻に噴霧する事によ って粘膜上へインフルエンザウイルスに対す る抗体を誘導するワクチンである 1. 経鼻ワクチンとは現在国内で使われているインフルエンザワクチンは不活化したウイルス抗原を皮下に注射してウイルス抗原に対する免疫を誘導する 2. 経鼻ワクチンのメカニズムインフルエンザウイルスは主にA 型及びB 型がヒトに感染し上気道炎を中心とする急性呼吸器症状及び小児における脳症を引起す ウイルスの表面の抗原性を変化させる事により Development of intranasal influenza vaccine : Hideki Hasegawa, Influenza Virus Research Center, National Institute of Infectious Diseases 24(386) BIO Clinica 25(5),2010

ワクチンの新たな展開 毎年冬に流行が起こる インフルエンザに対するワクチンは例年次の年の流行を予測しワクチンに用いる株を決定し準備される インフルエンザウイルスは抗原性が変化しやすく流行予測が正しい場合には重症化予防の効果が見られるが流行予測が外れた場合にはその効果は低くなる それは注射により誘導される血中の中和抗体であるIgG 抗体がウイルスの株特異的に働く為である またワクチンの注射による免疫は感染を防ぐものではない これらの問題点を克服する方法として経鼻粘膜投与型のワクチンがあげられる インフルエンザウイルスが上気道の粘膜に感染した時には血中の中和抗体だけでなく, 粘膜上に分泌されるタイプの抗体であるIgA 抗体が誘導される このIgA 抗体は粘膜経由で感作された抗原に対して変異が加わった抗原に対しても反応性があるという特徴 ( 交叉反応性 ) がある また, 抗体が粘膜上に分泌され粘液の中に存在する為, ウイルスの感染前に抗体が結合し感染自体を抑える事ができる このウイルスの感染時に起きる粘膜での免疫応答をワクチンにより引き起こすのが粘膜ワクチンである ワクチンにより粘膜上での免疫を誘導する方法の一つはウイルスの自然感染と同じ方法を取る生ワクチンである ウイルスを弱毒化して生きたまま鼻から感染させる方法である 米国では既に認可されフルーミスト (FluMist) の名で使用されているワクチンである これは低温に馴化させた弱毒のインフルエンザウイルスを使用するワクチンで自然感染時と同様の免疫が誘導される 生きたウイルスを使用する為, 適応年齢が2 歳 49 歳の健康な人に限られておりインフルエンザにおける最も高リスクのグループが適応年齢か ら外れている そこで国内では現在, より安全な生きたウイルスを使わない方法として不活化ワクチンを用いた経鼻インフルエンザワクチンの開発が行われている 自然感染と同様に粘膜での IgA 抗体を誘導するためにはインフルエンザ感染を模倣する必要がある そのためには防御を必要とする部位への免疫が必要でそれにより最も効果的な免疫誘導を行う事ができる インフルエンザウイルスの最初の感染部位は上気道である そこで鼻腔粘膜にワクチン接種をすることにより粘膜へのインフルエンザ特異的分泌型 IgA 抗体の誘導の試みが行われてきた 不活化ウイルス抗原よりなるワクチンを経鼻接種することにより粘膜免疫を誘導するものであるが, 抗原のみを接種しても免疫応答はほとんど見られない 抗原と共に抗原提示細胞を刺激し免疫を誘導する物質であるアジュバントを投与する事が必要である 実験的にはアジュバントとしてコレラ毒素のBサブユニット (CTB) を用いることにより, 粘膜表面へのインフルエンザウイルス特異的分泌型 IgAの誘導に成功し, さらにその IgA 抗体がサブタイプの違うインフルエンザウイルスに対する交叉防御に非常に有効で有ることが示されてきた 1) しかしスイスのワクチンメーカーが行った大腸菌易熱性毒素 (LT) をアジュバントとして用いた経鼻インフルエンザワクチンの臨床治験においてワクチン接種後に顔面神経麻痺 ( ベル麻痺 ) の発 2) 生が見られ関係が否定できない事から細菌毒素系のアジュバントは臨床応用されていない 粘膜投与型ワクチンの開発にはより安全で効果的な粘膜アジュバントの開発が不可欠となっている BIO Clinica 25(5),2010(387)25

A SPECIAL EDITION 3. 粘膜アジュバント開発の基礎研究獲得免疫を得るためには抗原と共に自然免疫 (Innate immunity) の刺激が必要であり粘膜での自然免疫の刺激がアジュバント作用を生み出す ウイルス感染を模倣すれば感染時と同様に有効な獲得免疫が誘導される事が期待される そこで我々はウイルスが増殖するときに産生する二本鎖 RNA(dsRNA) に注目した マウスを用いた実験では合成 dsrnaである poly(i:c) をインフルエンザワクチンと共に経鼻接種を行い最終免疫から2 週間後の鼻腔洗浄液を調べるとHA 特異的分泌型 IgA 抗体が誘導され, 更に血清中には特異的 IgG 抗体が誘導された さらにワクチンとpoly(I:C) で経鼻免疫されたマウスは致死量のウイルス攻撃感染に対して抵抗性をしめし100% 生存し, 感染の兆候も全く見られなかった 誘導されたIgA 抗体には亜型の異なるウイルス株に対し交叉防御能が見られ高い交叉反応性が示された 5) このようにトール様レセプター 3(TLR3) のリガンドであるdsRNAをワクチンと共に経鼻接種することにより, ワクチンのみでは誘導できなかった獲得免疫である粘膜免疫応答を誘導できTLR3の刺激がウイルス感染時の鼻咽頭関連リンパ装置 (NALT) での免疫応答スイッチであることが証明された 3) 更に粘膜アジュバント効果を高めるため, 自然免疫細胞の活性化レセプターの一つであるC 型レクチン Dectin-1に対するリガンドの添加によるアジュバント活性について検討した 粘膜アジュバントとしてPoly(I:C) 単独での利用の場合は, 10μgの利用で感染防御には十分な抗体応答を誘導することが示されている これに対し Zymosan 単独では,50μgを粘膜アジュバントとして利用した場合に, 鼻腔洗浄液中におい て有効なレベルのA/PR8 HA 特異的 IgA 抗体応答がみられた しかし, 単独では有効な抗体応答を誘導できないPoly(I:C) 1あるいは5μg と,Zymosan 10μgを組み合わせた場合には, A/PR8 HA 特異的な鼻腔洗浄液中 IgA 抗体および血清中 IgG 抗体応答は, 相乗的に増強されることが明らかになった この時, 血清中における中和抗体価およびHI 抗体価も相乗的に増強されることが明らかとなった ( 図 1) 致死的肺炎モデルにおいては, この併用群においては体重減少も見られず100% の生存がみられた 4) ( 図 2) 4. ヒトでの応用に向けてヒトで使える経鼻ワクチン開発の為にはヒトでの使用に安全なアジュバントが必要になる ヒトで安全性が確認されている二本鎖 RNA 製剤にAmpligen (polyi:polyc 12U) があり高病原性鳥インフルエンザH5N1に対する経鼻ワクチンのアジュバントとして現在実験的に使われておりヒトでの臨床応用を目指している 本製剤をアジュバントとして用いた経鼻インフルエンザワクチンではワクチン株と同じ株のウイルスに対しては完全な感染防御を示した 5)6) さらに抗原性の異なるウイルス株に対しても高い交叉防御能を示した 皮下接種ではこのような交叉防御効果は認められなかった 粘膜免疫を誘導する経鼻ワクチンのメリットはなんと言っても感染自身を防御する能力と抗原性の一致しないウイルス株に対しても一定の効果がある事が上げられる 高病原性鳥インフルエンザの経鼻ワクチンの実験によりワクチンの皮下接種誘導する事のできない粘膜上の免疫が誘導され, 粘膜免疫の感染防御における有利な点を引きだされた 更に, 26(388) BIO Clinica 25(5),2010

ワクチンの新たな展開 4 細胞性免疫誘導型 インフルエンザワクチン うちだ 内田 国立感染症研究所 てつや哲也 内田哲也 1979 年東京大学医学部卒業 1981 年ハーバード大学医学部留学,1985 年東京大学大学院医学系研究課博士課程修了 1985 年国立予防衛生研究所 ( 現国立感染症研究所 ) 入所 Key words : CTL,influenza,vaccine,liposome Abstract 現行のインフルエンザワクチンはインフルエンザウイルス表面の HA 蛋白に結合する抗体の産出を誘導し, ウイルスが宿主の細胞に感染するのを阻止することを目的としている このため, ワクチン株と異なる分子構造の HA 蛋白を持った変異株には奏功しない 我々はインフルエンザウイルスに共通に含まれるウイルス内部の蛋白を標的とし, 宿主のウイルス感染細胞を破壊 除去する細胞性免疫 (CTL) を誘導するワクチンを開発した このワクチンは季節性, 新型を含むインフルエンザウイルスの変異株に対して幅広く奏功することが期待される はじめに 2009 年にブタを起源としてヒトからヒトへ感 染する能力を持った新型インフルエンザウイル ス (S-OIV: swine-origin influenza A(H1N1) virus) が出現し, 地球規模で感染が拡大した この背 景には, 現行の季節性インフルエンザに対する ワクチンが新型インフルエンザウイルスの感染 予防に奏功しない, という問題がある 現行のインフルエンザワクチンはインフルエンザウイルス表面の HA 抗原 (hemagglutinin, ヘムアグルチニン ) に対する抗体の産生を誘導し, ウイルスが宿主の細胞に吸着するのを阻止することを目的としている 一方で, インフルエンザウイルスには表面抗原の異なる複数の亜型 ( あがた ) が存在し, HA( 16 種類 ), NA (neuraminidase, ノイラミニダーゼ,9 種類 ) の組み合わせにより, 理論的には (16 x 9=)144 通りのウイルス亜型が想定される これらのうち, 現在までのところ, ヒト-ヒト感染の能力を有するインフルエンザウイルス亜型は H1N1, H2N2,H3N2の3 種類である 抗原と抗体とはいわゆる 鍵と鍵穴 の関係にあるため, ひとつのウイルス亜型に結合する抗体は他のウイルス亜型には結合しない また, 仮にウイルス亜型が一致していても,HAのタンパク構造の一部が遺伝子変異を起こすことにより抗体が結合出来ない場合もある 現在問題になっている新型インフルエンザウイルスがウイルス亜型としては季節性インフルエンザと同じH1N1 型であるにもかかわらず, 現行の季節性インフルエンザワクチンが奏功しないのはこのためである A CTL-based liposomal vaccine capable of inducing protection against heterosubtypic influenza viruses: Tetsuya Uchida; Department of Safety Research on Blood and Biological Products, National Institute of Infectious Diseases BIO Clinica 25(5),2010(391)29

A SPECIAL EDITION 1. インフルエンザウイルスの変異インフルエンザウイルスは2 通りの方法で変異する ひとつは, ウイルスに感染した宿主の体内でHA,NA のセロタイプの組み替え ( 遺伝子再集合 ) が行われて新しい亜型が出現する, いわゆる antigenic shift と呼ばれるもので, もうひとつは, 同一の亜型の中で遺伝子変異がおこり, 変異体が生じる, いわゆる antigenic drift と呼ばれるものである 2009 年の新型インフルエンザウイルスは季節性インフルエンザウイルスと同じH1N1 亜型に属するが, 新型インフルエンザウイルスのHAには季節性インフルエンザウイルスのHAと比較して約 20から24パーセントの遺伝子変異部分があることが知られている 2 種類の異なるセロタイプ,H1およびH2の間におけるHA の遺伝子変異が約 40から46パーセントであることからすると, 新型インフルエンザにおけるHAの遺伝子変異は同一のセロタイプ (H1) 内における遺伝子変異としては比較的広汎なものであると言うことが出来る 米国 CDCによる調査の結果, 季節性インフルエンザワクチンによって誘導される抗体は新型インフルエンザウイルスに作用しないことが確かめられているが, これは上述の, 同一のHAセロタイプにおける 表 1 液性免疫と細胞性免疫 遺伝子変異が原因であり, 季節性インフルエンザウイルスのHAに対する抗体が新型インフルエンザウイルスのHAには結合しにくいことによると考えられる このように, 現行のインフルエンザワクチンは異なるセロタイプに対してだけでなく, 同一のセロタイプ内でも HAに遺伝子変異がおきたものに対しては十分に奏功しない場合が少なくないため, 新型インフルエンザウイルスが出現するたびに新しくワクチンを製造する必要が生じる 2. 液性免疫 と 細胞性免疫 上述のように, 現行のインフルエンザワクチンはウイルスの表面に存在する抗原に対する抗体の産生, いわゆる 液性免疫 を誘導するが, 生体にはこの他に, ウイルスに感染した細胞を攻撃 除去することによりウイルスの複製を阻止する, いわゆる 細胞性免疫 と呼ばれる機能も備わっており, ウイルスが宿主に自然感染した際には液性免疫と細胞性免疫の双方が作用して感染防御を行っていると考えられている 液性免疫がウイルスの表面抗原を標的とするのに対して, 細胞性免疫はウイルスの内部構造を含む全タンパク抗原を標的とすることができる ( 表 1) また, インフルエンザウイルスにおいてウイルス表面のタンパク抗原が頻繁に変異するのに対し, ウイルス内部を構成するタンパクは変異が少なく安定しており, ウイルス亜型間で相同性が高いことが知られている ( 表 2) そこで我々は, インフルエンザウイルスに共通に含まれている, ウイルス内部のタンパクに由来するペプチド ( アミノ酸 9 個が連なったもの ) を標的とした細胞性免疫を誘導し, ウイルス 30(392) BIO Clinica 25(5),2010

ワクチンの新たな展開 6 新規経皮ワクチン デバイスを用いた 貼るワクチン の開発 まつお 松尾 おかだ岡田 かずひこ Quan 1) 一彦 権 なおきなかがわ 1) 直貴 中川 1) 大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野 2) コスメディ製薬株式会社 Ying-Shu 英淑 2) しんさく 1) 晋作 松尾一彦 2006 年大阪大学薬学部卒,2008 年大阪大学大学院薬学研究科修士課程修了,2010 年 4 月現在大阪大学大学院薬学研究科博士後期課程 3 年 研究テーマは DDS 基盤技術を応用した新規経皮ワクチン製剤の開発 趣味はサッカー Key words : 経皮ワクチン, 親水性ゲルパッチ, 生分解性マイクロンドル, 破傷風, ジフテリア Abstract 感染症対策において唯一の根本的予防手段であるワクチンへの関心が高まるなか, ワクチン抗原の安定的生産技術の確立やワクチン普及に貢献する新たな投与方法の開発に期待が寄せられている 筆者らは簡便かつ低侵襲なワクチン手法として, 皮膚の免疫機能を利用した経皮ワクチン 貼るワクチン の開発を推進している 本稿では, ワクチン開発における薬剤学 製剤学研究の果たせる役割について, 筆者らが独自に開発した親水性ゲルパッチならびに生分解性マイクロニードルを用いた 貼るワクチン の研究成果を例に紹介する はじめに ワクチンはヒトなどの動物に接種して感染症 を予防する医薬品のことであり, 病原体の弱毒 株あるいは病原体に含まれる感染防御抗原を投 与することで体内に免疫を誘導し, 以後感染症 に罹りにくくする Edward Jenner や Louis Pasteur により始まったワクチン開発を発端に, これま でに様々な感染症に対するワクチンが創製され, それらを大別すると生ワクチン, 不活化ワクチ ン, 遺伝子ワクチンの 3 つに分類される ( 表 1) 生ワクチンは, 毒性を弱めた病原体を用いたワクチンであり弱毒生ワクチンとも呼ばれ, 一般にワクチン効果が早期に出現し, 長期間有効である また体液性免疫のみならず細胞性免疫をも誘導できる しかし, 生きている病原体を使用しているためにワクチン株の感染による副反応が出現する可能性もある 一方, 不活化ワクチンは死ワクチンとも呼ばれ, 化学処理などで免疫原性を保持したまま, 感染性を失わせた病原体を使用する また, 病原体の抗原部分のみを用いるコンポーネントワクチン ( サブユニットワクチンやペプチドワクチン ), あるいは病原体の外毒素をホルマリンなどで処理して毒性を消失させたトキソイドをも含めて不活化ワクチンと称される 不活化ワクチンは, 生ワクチンより副反応が少ないという利点を有しているが, 体液性免疫しか獲得できず免疫持続期間が短いために複数回接種を必要とするものが多い 近年では, 病原体抗原をコードした DNAを接種する遺伝子ワクチンが, 細胞性免疫の誘導に優れるとして盛んに研究開発が進められてはい Development of transcutaneous vaccination system using novel vaccine devices : Kazuhiko Matsuo 1), Quan Ying-Shu 2) Naoki Okada 1), Shinsaku Nakagawa 1), 1) Department of Biotechnology and Therapeutics, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Osaka University, 2) COSMED Pharmaceuticals. Co. Ltd. BIO Clinica 25(5),2010(401)39

A SPECIAL EDITION るが, 本法は臨床研究において安全性を精査している段階であり実用化には至っていない このように, ワクチン抗原の製造技術の進展により, 様々な感染症に対する有望なワクチン抗原が開発され, これまでに多大なる成果を人類にもたらしてきた しかしながら, 現在のワクチン接種方法は注射による投与 ( 皮下注射, 筋肉注射 ) がほとんどであり, 接種に医療技術者を必要とする, 輸送 保管に一貫した冷蔵管理システムが必要となりコストがかかる, などの理由から, 開発途上国などのワクチンを最も必要としている地域へ普及できていないのが現状である したがって, ワクチンを全世界へと普及するための, 簡便性 経済性に優れるワクチン接種手法の開発が強く求められている 本観点から筆者らは, 注射に代わる簡便かつ安価, ならびに低侵襲なワクチン手法として, 皮膚をターゲットとした経皮ワクチンすなわち, 貼るワクチン の開発を行っている 1. 免疫組織としての皮膚経皮ワクチンのターゲットとなる皮膚は, 高 度に免疫系が発達した組織であり, 解剖学的にみれば, 外側から角質層, 生きた表皮, 真皮の大きく3 層に分けられる ( 図 1) 生きた表皮を構成する細胞の約 90% 以上を占めるケラチノサイトは, 異物の侵入を感知してサイトカイン ケモカインなどの炎症メディエーターを産生することで自然免疫の誘導に関わる 1) またケラチノサイトの細胞間隙には, ランゲルハンス細胞 (LC) と呼ばれる強力な抗原提示細胞が存在しており, 生きた表皮にて異物を認識 捕食したLCは所属リンパ節へと遊走し,T 細胞を抗原特異的に活性化する 2) すなわち, ワクチン抗原を生きた表皮に存在する LCへと送達することさえできれば, それに続く一連の免疫メカニズムにより抗原特異的なワクチン効果が期待できる しかし皮膚の最外層を構成する角質層は分子量 500 以上の物質を透過させない物理的バリアとして機能しており, ワクチン抗原のようなペプチドや蛋白質を単に皮膚に塗布するだけでは LCの存在する生きた表皮へと送達することは困難である 3) このような背景の下, 筆者らはワクチン抗原の角質層透過を促進するデバイスとして親水性 表 1 ワクチンの種類 40(402) BIO Clinica 25(5),2010

私の動脈硬化研究生活を振り返って その1 さいとう ISTORY 齋藤 やすし 康 千葉大学長 齋藤 康 1968年新潟大学医学部卒業 同年新潟大学医学部附属病院 及び関連病院にて内科臨床研 修 71年新潟大学医学部第一 内科 72年徳島大学酵素研究 施設酵素生理部門 80年千葉 大学助手医学部内科学第二講 座 84年千葉大学講師医学部 内科学第二講座 93年山形大 学教授医学部臨床検査医学講 座 95千葉大学教授医学部内 科学第二講座 2001年大学院 の機構変更のため千葉大学教 授大学院医学研究院細胞治療 学 05年千葉大学医学部附属 病院長 細胞治療学教授兼任 07年年千葉大学理事 副学長 08年千葉大学長 現在に至る Key words :動脈硬化 酵素 大学紛争 臨 床研修 脂肪細胞 はじめに 人生にはいくつかの分かれ目とも言うべき地点 えば身内に心筋梗塞や脳梗塞の方がおられて た が存在するように思われる そのポイントではそ またまその場に居合わせいても何も出来ず その れからの未来に向かって憧れや夢だけが存在して 治療に難渋したことを契機にその原因である動脈 いて 多くの場合は 特に若いときにはそのため 硬化を明らかにしたい あるいは大切な人をその の知識も技術もないということではないだろうか 病気で失って何とか予防ができるように 治療が しかしそのときにすばらしい人に出会うというこ できるようにしたいと思って そのような研究に とがどれほど大事かということをいまさらながら 取り組もうとした よく入学試験の面接のときに 感じます このすばらしい人への出会いはどのよ なぜ医学部を受験しようとしたのですか という うにして起こるのだろうか 単なる偶然ではなく ふとこれがその人の人生の実力なのではないかと 多くの偉大なる人々の足跡をみて思うことがある 質問の答えに似ている 小生の場合 少なくともこのような動機には入 らない また 動脈硬化の大家が身近におられて その姿 あるいはある人にはその講義に魅せられ その意味するところは知らずに研究 という世界を見せていただいたとき 動脈硬化ということに興味を持つ場合 それぞ れの人にいろいろな動機があると思われる たと てこの道を選んだという場合もあるかも知れない これも小生には当てはまらない 大学を卒業した昭和43年は 大学紛争の真っ只 中 当時の人間はこれを大学闘争という で そ の頃に学生であった私にはその時代の科学の先端 My research life of Arteriosclerosis Part 1 :Yasushi Saito, President, Chiba university BIO Clinica 25 5 2010 449 87

HISTORY を知るということは, 自分の不勉強はさておき, ままならないときでもあったと思います 少々, 言い訳になりますが, 自らの将来について考えずにはおれない状況ではありましたが, どのような医師として生きていくのか, 自ら語ることなくして生きる意味はない などと大学入学して初めて経験しているまじめな議論をマージャンをしながら, 酒を飲みながら, 遊びながらやっているという状態を楽しんでいるという学生でしたので, 学問そのものの面白さを知るという機会に遭遇することはありませんでした しかし, そんな話し合いの中で, 妙に研究の大切さとか研究の面白さというのもあるんだろうなという意見を言う仲間もいて, それは一体どういうことなのだろうと思ったものでした そのころアメリカの留学から帰られた教官 ( 現在新潟大学脳神経病理生田房弘名誉教授 ) の帰朝セミナーのようなものがありました 実験的脳腫瘍の形成機序についての話であったと思いますが, 電子顕微鏡の写真がたくさん出てきて, いろいろな粒子や粒つぶがそれぞれどんな意味があるのかということを大変熱っぽくそして楽しそうに話されるのが印象的でした 最後のスライドに腫瘍を起こすウイルスが細胞に進入するメカニズムとして膜上でそれは短くなるという現象に気づいたこと, それは精子が受精卵に取り込まれていく現象に近似するということを示され, あたかもひとつの物語を語るように研究の成果の意味を話されて, その話に大変感動したことを覚えています その意味することはほとんど理解していないと思われますが, ひとつの現象が, ひとつの機序が生体の複数の場所で起こるということが大変不思議に思えましたし, 研究ということはひょっとしたらこういうことなのかもしれないな, あるいは極めて普遍的な法則発見へのチャレンジなのか, と正確に表現できないながらもかすかに研究に憧れを持ったことも事実でした そのように考えると生体はいくつかの基本的な法則を利用して, いろいろなことをやるのではないかなどと妄想を抱いて, この法則こそが大切な のではないかなどといって, 帰朝報告をされた先生のところにいって話をしたのを覚えています 先生は劣等学生の遊びながらの妄想をじっと聞いてくれて, ひとこと 齋藤君分からないことが多いね 人間は自らを偉そうに思っているけど, 同じことは動物でもいとも簡単にやっているんだものね ということをおっしゃられたように思います そして 生体に起こるいろいろな現象を素直に見ていくことが大切だね といわれたことを思い出します このように学生に接していただいたこの先生にはそれ以来, 研究の難しさにぶつかったときに, あるときはふと何かを思い出した時, あるときはお手紙をし, あるときはお会いして, 自分の姿勢を問い直してきたように思います 研究にはきっかけとともに, その研究を支える姿勢の大切さが必要と思います あるとき先生は, アメリカに留学しているときにね, 本当に困難にぶつかったとき, どうしようもなくなったとき, 日本にいる恩師にお手紙をしてその心情を訴えたら, 俳人でもあったその先生は ( 新潟大学脳外科教授であった故中田瑞穂先生 ) 時これを解決するや春を待つ という俳句を下さったんですよ と感慨深かげにいわれました 生命に対する畏敬の念が生まれるのを感じたといっておられました すばらしい師弟愛と思いました そんな出来事がありなんとなく研究をするということに憧れを持ちながら, 研究の世界とは そのようなものなのかもしれない と, 自らが描く世界が持てるようになったと思うようになりました 勉学にはお世辞にも熱心ではなかったのですが, こんなことがあり 何とか脳細胞の電子顕微鏡写真を撮影してみてみたい と先生に申し上げましたら それはいい その標本つくりの名人がうちにはいるから教えてもらいながらやってみなさい といってくださり, 御世話になりました マウスを屠殺して, 脳を取り出して, 標本をつくるという作業 (?) を一つ一つ丁寧に教えてくださいました そのときに生田先生は実験室に来られて 実験 88(450) BIO Clinica 25(5),2010