Microsoft Word - 217J3001.docx

Similar documents
修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔

 日本語学習者にとって、日本語の丁寧体と普通体の使い分け、すなわちスピーチレベルシフトの習得は難しいと言われている

修士論文 ( 要旨 ) 2014 年 1 月 アニメ好きな学習者へのインタビューから見るビリーフ変容 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 212J3012 山同丹々子

Microsoft Word - 215J3012.docx

先行研究

Master s Thesis (Abstract) January 2015 A Study of Japanese Language Programs in Malaysian Secondary Education : Starting with the Current Situation L

Microsoft Word - 214J3903.docx

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Microsoft Word - 213J3019.docx

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 聴解ストラテジーを用いた教授法の開発と実践 指導宮副ウォン裕子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3019 梁凱傑

甲37号

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t


Microsoft Word - 215J3904.docx

目次第 1 章はじめに 1.1 研究の背景 在日インド人ニューカマーについて 神奈川県下のコミュニティについて 在日インド人ニューカマー女性について 研究の目的 5 第 2 章先行研究 2.1 複言語 複文化主義 アイデンティティ

第 1 章問題意識と研究目的本章では 筆者の問題意識となったべトナムでの経験を通し 問題の所在を述べた 筆者がベトナム社会でベトナム語を使い生活する中でわかったことは ベトナムで出逢う全ての人が筆者のベトナム語学習に影響を与えていることであった また同じように 学生が筆者以外の日本人との出会いから多

Microsoft Word - 214J4053.docx

修士論文 ( 要旨 ) 2014 年 1 月 目標言語使用環境における第二言語不安 日本語学校の中国人学習者を対象として 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 211J3905 周茜

shippitsuyoko_

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

Microsoft Word - 213J3905.docx

学位請求論文審査報告要旨 2015 年 7 月 8 日 申請者喬曉筠論文題目ビジネス コミュニケーションにおける依頼と断り 日本語母語話者と台湾人日本語学習者との比較から 論文審査委員 石黒圭栁田直美近藤彩 1. 本論文の内容と構成本論文は ビジネス コミュニケーションのなかでも重要な 交渉という場

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

成績評価を「学習のための評価」に

< A796BD8AD991E58A77976C2D8CBE8CEA C B B835E2E706466>

ICTを軸にした小中連携

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

nlsympo150128_dist.key

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

CJL NEWS VOL JANUARY contents

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( CAO LE DUNG CHI ) 論文題名 ベトナムの外国語教育政策と日本語教育の展望 論文内容の要旨ベトナムにおける日本語教育の発展は目覚ましい 政策的にも 2016 年 9 月から ベトナム全土の小学校では英語などと並び日本語を 第 1 外国語 として教える

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳

1

修士論文概要 パラ言語情報の伝達と日本語教育 - コンテクストにおける言語化と音声の調整 - 早稲田大学日本語教育研究科 古賀裕基 第 1 章序論本章では, 研究背景, 研究目的, 本論文の構成について述べる コミュニケーションを考える際, 単に伝えたい言語情報のみを伝達するだけではなく, 場面や人

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

H19国際学研究科_02.indd

Microsoft Word - 09(平田 昌子_7) .doc

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

相互行為における不同意の会話分析研究 ―マルチモダリティの視点から―

本発表の流れ 1. 研究概要 2. 言語学習史インタビュー モチベーション変容グラフ 時系列ラベルと構成概念エピソード 3. 自律性支援のアプローチ

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

.{...i.....j.R.c

Water Sunshine

ワンクライカンウォン中・高等学校(タイ国フアヒン)における遠隔教育プロジェクトと教授メディア-特に衛星放送による外国語教育の授業について-

01.pdf

Microsoft Word - 文档1

p2_p31.indd

例 1) 日系人の A さんの場合 1 域内の外国人の状況 ニーズ, 地域のリソース等の把握 (1) 対象とする学習者の属性や数の把握 レディネス( 日本語学習をどの程度行っているか ) 家族形態 来日 3か月で日本語学習経験はなし 妻, 子供 ( 小学生 ) 漢字圏かどうか 在留資格 非漢字圏 定

論文タイトル(MS明朝12pt太字)

地域の日本語教室はどうあるべきか―あるボランティアの教室活動観からの考察

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30345F93FA967B8CEA814593FA967B95B689BB89C896DA5F A778F4388C493E E646F6378>

2. 先行研究及び本研究の課題 2.1 日本語の敬語について敬語は敬意表現の一種である 文化庁 (2000) によれば敬意表現とは次のようなものである 敬意表現とは, コミュニケーションにおいて, 相互尊重の精神に基づき, 相手や場面に配慮して使い分けている言葉遣いを意味する それらは話し手が相手の

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

修士論文(要旨)


งานนำเสนอ PowerPoint

306

外国語学部15生~18生

スライド 1

広東語母語話者の促音の知覚と生成 ― 広東語の「入声(にっしょう)」による影響を中心に

0701073‐立命‐社会システム15号/15‐9-招待-横井


Master s Thesis (Abstract) January 2016 Toward the Mitigation of Intercultural Miscommunication: An Analysis of the Differences in Meanings of Corresp

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗

平成18年度標準調査票

T_BJPG_ _Chapter3

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( ワラシークンランパー ) 論文題名 タイ人ビジネスパーソンによる日本語の断りメールにおける言語行動様式とラポールマネジメント 日本人ビジネスパーソンとの比較を通じて 論文内容の要旨 タイに多くの日系企業が進出している状況下において 日系企業に勤務し 日本語を使用す

MBA PROGRAM Kyushu University Business School 九州大学ビジネス スクール MBA プログラム 専門職学位課程

国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要第 11 号 (2014 年 ) タイ 日接触場面における 誘い / 依頼 - 断り 談話における弁明の発話行為の研究 Triktima LEADKITLAX 1. 本稿の背景と目的日本社会もタイ社会もコミュニケーションをするには 言語的 社会言語的

Microsoft Word 年度 学術交流支援資金報告書(藁谷).docx

象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの

05_小田眞幸 様.indd

APU 言語研究論叢第 1 巻, 2016 ある教室に招くビジターセッション形式の授業 同じ大学の学生との交流授業 学習者が教室の外に出て地域の母語話者にインタビューをする教室外活動の 3 種のインターアクション活動を組み合わせたものである いずれの場合も 学習者が接する母語話者は 同じ大学で学ぶ日

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

科目の履修について 履修にあたって いくつか注意すべき点があります 第一は 心理 コミュニケーション学科コミュニケーション専攻の 7 科目が必修であるというこ とです ( 第二言語習得基礎論 A B は 心理 コミュニケーション学科と国際英語学科の共有 ) 第二は 必修科目が段階履修になっていること


Présentation PowerPoint





2010年愛知教育大学年次報告書

〈各種報告〉近畿大学語学研修(中国語圏・台湾大学)に関する報告

Microsoft Word - youshi1113

第18回小出記念日本語教育研究会 自律学習を顕在化させるための学習環境デザイン

H /高松大学研究紀要(第56・57合併号).indb

Title < 研究ノート > 都道府県別にみた外国籍生徒の高校進学率と母語の関係性 -- 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 の結果を用いて -- Author(s) 矢部, 東志 Citation 教育 社会 文化 : 研究紀要 = Socio-Cultural St Educa

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

インドネシアの高等教育における日本語教育現状と課題

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 経済学 ) 氏名衣笠陽子 論文題目 医療経営と医療管理会計 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 医療機関経営における管理会計システムの役割について 制度的環境の変化の影響と組織構造上の特徴の両面から考察している 医療領域における管理会計の既存研究の多くが 活動基準原

Title Author(s) Citation 対面式タンデム学習における学び : 日本語学習者と日本語話者のやりとりにおける LRE を手がかりに 青木, 直子 ; 栄, 苗苗 ; 郭, 菲 ; 劉, 姝 ; 王, 静斎 ; 丁, 愛美 阪大日本語研究. 29 P.19-P.41 Issue D

目次はじめに 1 第 1 章研究の背景および目的 研究の背景 研究の目的 3 第 2 章先行研究 海外の日本語学習者と日本の大衆文化視聴の現状 ライフストーリー研究 5 第 3 章トリニダード トバゴの背景および日本語教育事情 トリニダード

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

17 石川県 事業計画書

Transcription:

修士論文 ( 要旨 ) 2019 年 1 月 対面式タンデム学習がもたらす教室内学習への影響 国際化を目指す大学における活動実践報告から 指導宮副ウォン裕子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 217J3001 久米ひかり

Master s Thesis(Abstract) January 2019 Influence on Classroom Study by face-to-face Tandem Learning: From Practical Report of Activities at University aiming for Internationalization Hikari Kume 217J3001 Master s Program in Japanese Language Education Graduate School of Language Education J. F. Oberlin University Thesis Supervisor: Yuko Miyazoe-Wong

目次第 1 章 : はじめに... 1 1.1 研究背景... 1 1.2 研究目的... 2 第 2 章先行研究... 4 2.1 タンデム学習の定義... 6 2.2 コミュニケーション ストラテジーの定義... 7 第 3 章調査概要... 9 3.1 調査方法... 9 3.2 参加者... 10 3.3 活動内容と手順... 11 第 4 章データの分析... 13 第 5 章コミュニケーション ストラテジーの使用実態... 14 5.1 コミュニケーション ストラテジーの機能と役割... 14 5.2 コミュニケーション ストラテジーが及ぼす影響... 17 第 6 章タスク使用による効果... 20 6.1 お助けタスク がもたらす自律性... 20 6.2 Instagram の有用性... 20 6.3 食べログを使用した社会参加... 22 第 7 章自由参加によるタンデム学習の役割... 27 7.1 参加者の振り返り... 27 7.2 E タンデム... 27 7.3 パートナーの役割... 28 7.4 タンデム学習の役割... 29 第 8 章総合的考察... 32 第 9 章まとめと今後の課題... 38 参考文献 巻末資料

今日の世界は 技術革新や規制緩和により ヒト モノ カネ 情報が流動的に変化している このような変化は教育理念にも広がり 宮副 (2009) は 教師は教えるという役割だけでなく 学習者の自律学習の支援者, 学習環境の設計者としての役割 も期待されてきていることや 学習者においても 自らの学習を管理できる自律的な学習者 となることが求められていると述べている こうした教育観 学習観の変化により 日本の大学機関ではグローバル人材の育成を目指し 国際化戦略に基づいた積極的な取り組みが活発化している 稿者が調査を行った首都圏の A 大学では 現在約 700 人の留学生を受け入れ 海外に派遣する学生数も多いため様々な国際交流の場が提供されている しかしながら 日本人学生と留学生が共に受講できる授業は数少なく 交流の場においても学習に発展するケースはほとんどないようである 約 700 人もの留学生を受け入れているにもかかわらず 日本人学生との言語交流活動が活発に行われていないのは 大きな問題でもあり 絶好の機会を使用していないのは残念なことでもある これまでの実践報告において高い満足度が報告されている タンデム学習 を 言語交流活動として援用すれば 異なる言語文化背景の学生たちが対等に楽しく相互交流できる学習環境が提供できるのではないだろうか ひいては 大学全体がより魅力的な多言語交流に基づく学びの場となる可能性も広がるのではないだろうか そこで 本研究では 日本語母語話者である日本人学生 3 名と英語母語話者である留学生 3 名を調査対象者とし タンデム学習における活動実践を行った タンデム学習とは 母語や母文化の異なる人同士がペアになり 言語や文化を個別的に学ぶ学習法である 互いに役割を交替することで可能となる互恵性と 目の前の問題や課題を解決するために自律的に行動を起こす学習者オートノミーが基盤となっている ( 脇坂,2013) 研究課題は 1) 参加者は セッション中にどのようなコミュニケーション ストラテジー ( 以下 CS) を使用して活動に参加したのか 2) タスク ( 課題 ) 達成を活動の到達目標とすることで 参加者の学びにどのような効果がもたらされるのか 3) 自由参加によるタンデム学習は参加者の学びにとってどのような役割を果たしていたのか の三点である これらを追究することで タンデム学習が今後どのような学習者に有効であり どのようなタスクが効果的であるのかということが提案できると考えた 上記の課題究明のために < 教室内学習 >< 教室外学習 ><ストラテジー ><タンデム学習の課題 >の 4 つの学術分野を特定し, 主要先行文献を概観し 考察を行った < 教室内学習 >と< 教室外学習 >を繋いだ試みとして 小島 (2008) 三宅 (2007) 張 (2016) があげられ 個別性に富んだ学習 教師の役割 学びながら使用できる環境 が重要なキーワードとなった <ストラテジー >の分野からは 学習ストラテジー ( 以下 学習 St) と CS は重要な関係性があることに気づき 着眼点とした これまでの CS の研究は 話し手の CS に焦点を当てられてきていたが 本研究では聞き手の CS について 新たに発見された役割や機能に着目し 分析した <タンデム学習の課題 >は これまでのタンデム学習実践研究から報告されたものを 小林 (2016) が四点にまとめており 本研究ではそれらの課題を解決するようにデザインした 本論文では 研究課題から以下のことが明らかになった 1) 参加者は自身の母語が使われるセッションで期待される主導権と隠れた主導権を持つ 1

ことが分かった L2 話者は L1 が使用する以下のような CS を期待してセッションを行っていた 1 話題を振る 2スキャフォールディング 3 言語レベルの調節 4 待つ 5 画像などの視覚的情報 の 5 つの CS を使い 双方向のコミュニケーションを成立させていた 期待される主導権が L1 によって行使されない場合には 隠れた主導権として以上の 5 つは使われずにセッションが進行されていた 2) 活動中に新たな言語知識を増やすだけでなく L2 使用者としてタスクを通した社会参加を行っていたことが分かった 3) タンデム学習では 開始前の能力に加えて得意分野や苦手分野 伸ばしたい分野を聞くことで 参加後の内省にも役立つことが分かった 今後の課題は 教室内学習との連携を行う上で タンデム学習はどのようなデザインをしていく必要があるのか また参加者に CS をどのように認識してもらうのかを解明することである 2

参考文献青木直子 (2016) タンデム学習 FAQと経験知からの問題 ことばと文字 6, 98-106. くろしお出版大河内朋子 (2011) タンデムプロジェクトの実践報告 コース設計とその成果 大学教育研究三重大学授業研究交流誌 19, 1-6. オックスフォード, レベッカ,L. 著 / 宍戸通庸 伴紀子訳 (1994) 言語学習ストラテジー : 外国語教師が知っておかなければならないこと 凡人社. 小島祐子 (2008) 教室内と教室外活動を繋げる試み 個人プロジェクトを通して 桜美林言語教育論叢 4, 141-148. 小林浩明 (2016) タンデム学習の意義と可能性 北九州私立大学国際論集 14, 135-145. 佐藤郁哉 (2008) 質的データ分析法原理 方法 実践 新曜社. 張彤 (2016) 教室内の学習から教室外のコミュニケーション活動へ 中国語母語話者との交流を通して Lingua 27, 171-180. 仁科陽江 (2010) タンデム学習の実態と対策 成功する自律相互学習のために 日本語教育連絡会議論文集 23, 80-90. 浜田麻里 学習者はどのようなストラテジーを使っているか 宮崎里司 J.V. ネウストプニー (1999) 日本語教育と日本語学習 学習ストラテジー論にむけて くろしお出版. 方穎琳 (2010) 接触場面における中国人日本語学習者のコミュニケーション ストラテジーの使用 意味伝達問題を解決するための達成ストラテジーを中心に 言語文化と日本語教育 39, 122-131. 三宅若菜 (2007) 教師はどのようにリソースを捉えているのか 自律的な学習を目指した日本語学習の場合 桜美林言語教育論叢 3, 51-62. 宮副ウォン裕子 (2009) 広義の言語教育評価を考える 言語教育評価研究 1, 66-72. 脇坂真彩子 (2012) 対面式タンデム学習の互恵性が学習者オートノミーを高めるプロセス 日本語学習者と英語学習者のケース スタディ 阪大日本語研究 24, 75-102. 脇坂真彩子 (2013) E タンデムにおいてドイツ人日本語学習者の動機を変化させた要因 阪大日本語研究 25, 105-135. Little, D., & Brammerts, H. (Eds.). (1996). A Guide to language learning in tandem via the internet. CLCS occasional paper no. 46, Dublin: Trinity College, Center for Language and Communication Studies.