15K14554 研究成果報告書

Similar documents
リアルタイムPCRの基礎知識

生物時計の安定性の秘密を解明

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

Microsoft Word - PRESS_

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

Untitled

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

[PDF] 蛍光タンパク質FRETプローブを用いたアポトーシスのタイムラプス解析

論文の内容の要旨

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

Microsoft Word doc

■リアルタイムPCR実践編

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

長期/島本1

Untitled

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Slide 1

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

博士学位論文審査報告書

No. 1 Ⅰ. 緒言現在我国は超高齢社会を迎え それに伴い 高齢者の健康増進に関しては歯科医療も今後より重要な役割を担うことになる その中でも 部分欠損歯列の修復に伴う口腔内のメンテナンスがより一層必要となってきている しかし 高齢期は身体機能全般の変調を伴うことが多いため 口腔内環境の悪化を招く

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

Untitled

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

DNA/RNA調製法 実験ガイド

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

論文の内容の要旨

核内受容体遺伝子の分子生物学

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

Untitled

STAP現象の検証の実施について

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

コラーゲンを用いる細胞培養マニュアル

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

遺伝子検査の基礎知識

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

みどりの葉緑体で新しいタンパク質合成の分子機構を発見ー遺伝子の中央から合成が始まるー

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Human Cell-Free Protein Expression System

記載例 : ウイルス マウス ( 感染実験 ) ( 注 )Web システム上で承認された実験計画の変更申請については 様式 A 中央の これまでの変更 申請を選択し 承認番号を入力すると過去の申請内容が反映されます さきに内容を呼び出してから入力を始めてください 加齢医学研究所 分野東北太郎教授 組

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

HYOSHI48-12_57828.pdf


60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

RN201402_cs5_0122b.indd

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

多様なモノクロナル抗体分子を 迅速に作製するペプチドバーコード手法を確立 動物を使わずに試験管内で多様な抗体を調製することが可能に 概要 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 植田充美 教授 青木航 同助教 宮本佳奈 同修士課程学生 現 小野薬品工業株式会社 らの研究グループは ペプチドバーコー

STAP現象の検証結果

報道関係者各位 平成 29 年 2 月 23 日 国立大学法人筑波大学 高効率植物形質転換が可能に ~ 新規アグロバクテリウムの分子育種に成功 ~ 研究成果のポイント 1. 植物への形質転換効率向上を目指し 新規のアグロバクテリウム菌株の分子育種に成功しました 2. アグロバクテリウムを介した植物へ

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

ルス薬の開発の基盤となる重要な発見です 本研究は 京都府立医科大学 大阪大学 エジプト国 Damanhour 大学 国際医療福祉 大学病院 中部大学と共同研究で行ったものです 2 研究内容 < 研究の背景と経緯 > H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスは 1996 年頃中国で出現し 現在までに

PowerPoint プレゼンテーション

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 平成 24 年 4 月 -12 月授与分 博士学位論文内容の要旨及び審査の結果の要旨 出版情報 :

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

平成14年度研究報告

DVDを見た後で、次の問いに答えてください

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

Microsoft Word - PR doc

11550_RKL_タグ付抗体カタログp

53nenkaiTemplate

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

図、表、写真等

テイカ製薬株式会社 社内資料

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

大学院委員会について

図 : と の花粉管の先端 の花粉管は伸長途中で破裂してしまう 研究の背景 被子植物は花粉を介した有性生殖を行います めしべの柱頭に受粉した花粉は 柱頭から水や養分を吸収し 花粉管という細長い管状の構造を発芽 伸長させます 花粉管は花柱を通過し 伝達組織内を伸長し 胚珠からの誘導を受けて胚珠へ到達し

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

Microsoft Word 「ERATO河岡先生(東大)」原稿(確定版:解禁あり)-1

els05.pdf

Western BLoT Immuno Booster

研究成果報告書

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

病原性真菌 Candida albicans の バイオフィルム形成機序の解析および形成阻害薬の探索 Biofilm Form ation Mech anism s of P at hogenic Fungus Candida albicans and Screening of Biofilm In

Microsoft Word - FMB_Text(PCR) _ver3.doc

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

Western BLoT Rapid Detect

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

Transcription:

様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 (1) 研究代表者は 高等植物の葉緑体内で生じる RNA 編集の分子機構を生化学的手法によって解析してきた その結果 UV クロスリンク法を用いた RNA とタンパク質因子の結合状態の解析から 基質 RNA と編集装置タンパク質群との間には何段階かの結合 乖離反応が順番に生じ それによって 転写された新生 RNA が まずプロセシングと RNA 編集を受けてから翻訳プロセスに移行するような いわば転写後ステップでの工程制御機構の存在を示唆する知見を得た そこで その可能性を実験的に検証するため RNA と複数のタンパク質による多段階の結合 乖離のプロセスを連続的にモニターできる新しい実験手法の開発が必要になった (2) これまで 2 種類のタンパク質分子間の結合 乖離をリアルタイムでモニターする方法としては 蛍光共鳴エネルギー移動 (Fluorescence Resonance Energy Transfer = FRET) を利用した FRET 法が実用化されている これは 2 種類のタンパク質をそれぞれ異なる蛍光色素で標識し それらの蛍光発色団が近接することによって生じる蛍光スペクトルの変化を検出 観察する方法である FRET 法がタンパク質分子間の結合や相互作用の動態解析に有効であることは広く知られており この用途に使える各種の蛍光標識も実用化されている (3) しかしこれまで RNA 分子の動態解析に FRET 法を応用した例は 筆者の知る限り 報告されていない その最大の理由は FRET 解析そのものの前提となる RNA 分子の蛍光標識技術自体が未成熟だったからだと考えられる (4)2011 年に コーネル大学の Paige らが 緑色蛍光タンパク質 GFP の蛍光発色団の類縁化合物に結合する RNA アプタマー配列を SELEX 法によって人為的に選抜し その配列を導入することによって RNA 分子を蛍光標識できることを示した 彼らはこの RNA アプタマーを Spinach と名付けた (Science 333:642, 2011) そこで本研究では この新しい RNA の蛍光標識法を利用して 目的とする RNA 分子とタンパク質との結合 乖離を FRET によってモニターする新しい実験手法の開発に取り組んだ 2. 研究の目的 (1) 本研究では 世界に先駆けて 任意の RNA とタンパク質の結合 乖離を FRET の変化で連続的に解析する RNA 相互作用型 FRET 法 (RNA-interacting FRET 法 =RiFRET 法 = リーフレット法 ) の開発を試みる (2)RiFRET 法を新たに開発するためには RNA とタンパク質の相互作用の状況がある程度分かっているモデル系が必要である そこで本研究では 筆者等がこれまで研究を進めてきた シロイヌナズナの葉緑体ゲノムにコードされている psbe RNA 編集部位と そこに結合するトランス因子である CREF3 タンパク質 の系を主要なモデルにして 研究を進める そして可能であれば 新開発の RiFRET 法を利用して 葉緑体 RNA 編集の分子機構について先端的な知見を得ることを目指した (3)Ri-FRET 実験系の概念図 蛍光アプタマー配列 spinach を導入した psbe RNA と 蛍光標識した psbe 結合タンパク質 ( 例 :CREF3) が実際に結合すると 両者の蛍光発色団の間で FRET 反応が生じ それによる蛍光成分の変動を 蛍光分光光度計によって定量的に検出 解析する タンパク質側の蛍光標識の種類 ( 波長特性 ) を変えることにより RNA とタンパク質の間で 励起分子 ( 一次蛍光分子 ) と二次蛍光分子の関係をスイッチすることも 技術的な課題の一つである 3. 研究の方法 (1) 蛍光標識 RNA の調製シロイヌナズナ葉緑体の psbe 遺伝子配列を単離し 5 末端に T7 プロモーター配列を連結した後 図 3 に示した位置に DFHBI 結合性のアプタマー配列 Spinach] を挿入し in vitro 系で RNA を調製した (2) 蛍光標識した RNA 結合タンパク質の調製シロイヌナズナの核ゲノムから単離した psbe RNA 結合性タンパク質 CREF3 の遺伝子 (642aa) を大腸菌の発現ベクターにクローン化して生化学的な手法でタンパク質を調製 精製することを試みたが 後述するように 大腸菌の菌体内では一切発現させることが出来なかった そこで 図 5 のように CREF3 遺伝子に SP6 プロモーターを連結し in vitro 転写した後 小麦胚芽由来の in vitro 翻訳系で, 目的とするタンパク質を調製した

(3) 蛍光標識した RNA とタンパク質間 の FRET 解析目的とする RNA とタンパク質等の成分を in vitro で混合し 蛍光分光光度計 (JASCO FP8600) を用いて それぞれ所定の波長で励起した際の蛍光スペクトルとスペクトル成分の経時変化を解析した で示す蛍光強度とスペクトルを検討した その結果 図 4 に示したように ispinach 配列を 5 末端に付加したケースでは殆ど蛍光が観察されなかったのに対し それ以外の部位に挿入したケースでは いずれも 468nm の 4. 研究成果 (1) 蛍光標識型 pseb RNA 分子の作製 1 spinach アプタマーの示す蛍光特性 Spinach 配列は GFP の蛍光発色団の類縁化合物である DFHBI を結合する RNA アプタマーであり Spinach, Spinach2, babyspinach, ispinch, などのバリエーションが開発されている ( 図 2) これらの RNA アプタマーが DFHBI 存在下で示す蛍光特性等を比較したところ ispinach(69bp) が 蛍光強度や RNA 鎖長さなどの点で 本研究の目的に適していることが分かった そこで 以下の実験では 主に ispinach 配列を実験に用いた また Spinach アプタマーが示す蛍光強度に対する溶液中のカチオンの影響を Spinach2 配列を用いて調べたところ 30mM 以上のカリウムイオンの添加によって in 励起光照射によって 500nm ほどの蛍光成分が DFHBI 存在下特異的に観察された そこで これらの RNA 分子を以下の実験に用いた (2) 蛍光標識 CREF3 タンパク質の作製 1 リコンビナントタンパク質の調製本研究を遂行する上で最も困難だったのが psb RNA の RNA 編集部位に特異的に結合するトランス因子である CREF3 タンパク質の調製だった 大腸菌を宿主にする様々な発現ベクターと それらに適した様々な発現誘導 発現抑制の培養条件を 文字通り数多く比較検討したが 残念ながら 大腸菌の中で目的とするタンパク質を発現させることは一切出来なかった このタンパク質断片がもつ RNA 結合特性は 大腸菌の中で致死的に作用するものと推測される そこで 図 5 のコンストラクトを用 vitro での蛍光強度が 100 倍ほど増強することがわかった そこで 以降は 至適濃度のカリウムイオン存在下で 蛍光測定を行った 2 psbe RNA の蛍光標識特性まず 図 3 に示した psbe RNA 上の位置に それぞれ 図 2 に示した ispinach 配列を挿入した各種 RNA 分子を作製した 次に それらのキメラ RNA が DFHBI 存在下 いて 小麦胚芽由来の in vitro 翻訳系で目的タンパク質を合成した しかし 大腸菌等の発現ベクターを用いる一般的な方法と比べ 以後の実験に用いることの出来るタンパク質量は 当初予定よりもかなり少なくなった 2 蛍光標識リコンビナントタンパク質に導入する蛍光標識については 数種類の蛍光タンパク質を用いて予備的検討を行ったが 510nm で励起されて黄色の蛍光を発する Venus が 図 1 の B のモデル系の構築に適し

ていることが分かった そこで 以後は Spinach Venus 間での FRET について実験的に検討を進めた (3)psbE RNA と CREF3 タンパク質の Ri-FRET 解析 1FRET 測定結果とその解釈上記で調製した蛍光標識 RNA(psbE-iSpinach RNA) と蛍光標識タンパク質 (Venus-CREF3) を in vitro で混合し 蛍光分光光度計で蛍光の経時変化を測定して RNA タンパク質間の FRET (RiFRET) 効果の有無を検討した そのような測定データの一例を図 6 に示す 図 6(A) は 蛍光標識 RNA(psbE-iSpinach RNA) と RNA 結合部位を持たない単体の蛍光タンパク質 (Venus) をインキュベートし 0 分 5 分 10 分の時点で蛍光スペクトルを測定したものであり 図 6(B) は 同様の実験を RNA 結合部位をもつ蛍光タンパク質 (Venus-CREF3) で行ったものである この図では ともに Venus の蛍光ピークには殆ど経時変化が見られないが ispinach の蛍光波長域では顕著な経時減少がみられ その変化程度が図 6(B) では図 6(A) よりも大きいように見える そこで この ispinach 蛍光の減少の再現性と この減少が Venus の蛍光発色団による FRET 効果によって生じたものかどうかを 様々な対照実験によって 比較検討した しかし 得られた結論は 次のようなものだった 2 ispinach アプタマーと DFHBI の会合体に由来する蛍光は 複合分子単体での経時減衰が 非常に速く RiFRET のような分子間相互作用の定量的な解析に用いるには 蛍光強度の安定化を含めた実験系の改良が必要である図 7 に示したのは 暗所で保存した psbe-ispinach 標品と 蛍光スペクトルの測定を数回行った後の標品で 蛍光強度を単純に比較したものである 測定を繰り返すだけ で 蛍光強度が急速に減少していることがわかる 少なくとも Venus の蛍光にはこのような非常に速い減少は見られない (4)RiFRET 法を確立する上での問題点と今後への課題本研究は RiFRET という まだ世界で誰も報告していない新しい実験手法の開発を企図している 実際に 蛍光標識 RNA 分子と 蛍光標識 RNA 結合タンパク質を用いて実験を進めたところ 二つの技術的な問題点が明らかになった 第一点は RNA 結合タンパク質を 遺伝子組み換え大腸菌を用いて生産することが 予想以上に難しかったことである 大腸菌などの原核細胞では 細胞内で発現 生産された RNA 結合タンパク質が そのまま細胞内の様々な RNA 成分に結合しやすいため 遺伝子の発現や細胞の増殖が阻害されやすいのではないかと考えられる 実際には 数多くのベクター種やホスト株 培養条件などを試し さらには CREF3 以外にも 葉緑体 RNA 編集に係わる数種の RNA 結合タンパク質の発現を試みたが いずれもうまくいかなかった おそらく モデル系に用いる RNA 結合タンパク質を 大腸菌に対する毒性が低いものに換えるか 真核細胞の発現系を用いるなどの工夫が今後必要なのではないかと考えている 第二点は Spinach-DFHBI に由来する蛍光の時間安定性が FRET の定量解析に用いるには 想像以上に 悪かったことである これについては 1 失活したり乖離した Spinach-DFHBI の再会合 再活性化を促進する実験条件の検討を進めるとともに 2 大量の RNA 結合タンパク質を実験系に投入するなどの方法で FRET 効果そのものの検出効率を上げる などの対応策を考えている いずれにせよ RiFRET 効果が生じることを実証できさえすれば 現在そして近い将来の

分子生物学の方法論に 大きなインパクトを与えることが出来るものと確信している 今回の研究で RiFRET 系を作製するために必要な基盤的な知見が多数明らかになったので それらを基にして 今後 問題点の改良を進め 是非とも我が国で RiFRET 効果の実証とそれを応用した技術の開発を実現したい 5. 主な発表論文等残念ながら 2017 年 6 月中旬の時点では RiFRET 効果を明確に示す実験結果はまだ得られていない 論文発表や学会発表については 上述した問題点の検討を含めて 実験系の改良をもう少し進めた上で 改めて検討したい 雑誌論文 ( 計 0 件 ) 学会発表 ( 計 0 件 ) 図書 ( 計 0 件 ) 産業財産権 出願状況 ( 計 0 件 ) 取得状況 ( 計 0 件 ) その他 ホームページ等 http://www2.kpu.ac.jp/life_environ/plan t_genome_bio/site/top.html 6. 研究組織 (1) 研究代表者小保方潤一 (OBOKATA Junichi) 京都府立大学 生命環境科学研究科 教授研究者番号 :50185667 (2) 研究分担者なし (3) 連携研究者なし (4) 研究協力者佐藤壮一郎 (SATOH Soichirou) 松尾充啓 (MATUO Mitsuhiro) 杉岡篤 (SUGIOKA Atsushi)